Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2024年10月3日 16:12 |
![]() |
8 | 8 | 2021年4月10日 18:48 |
![]() |
4 | 4 | 2016年8月24日 18:45 |
![]() |
8 | 2 | 2014年1月11日 22:16 |
![]() |
5 | 14 | 2013年4月26日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月14日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

できることはメモリの増設(2GBx2の場合は、4GBx2に交換)とHDD→SSD換装ですが、
コストの割に効果は得られないでしょう。
新しいPCへの買い替えをお薦めします。
書込番号:25913001
0点

今となってはCPUもだいぶ遅いので、買い換え推奨です。
あと何年使えるかわかんないし。
一応、メモリを拡大すればマシになるとは思いますけど。
SSDは起動だけだから微妙かな。
書込番号:25913010
0点

↓メモリ(4GBx2)
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=19&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
↓2.5インチSSD
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000&pdf_so=p1
↓クローン対応 HDD/SSDスタンド
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/
書込番号:25913024
0点

dynabook T451 T451/57D のアップグレードをする場合
DDR3 PC3-10600 SODIMM の2GBが2枚刺さっているものを、4GB 2枚や 8GB 2枚に交換する事になりますが
古い規格のメモリチップにしか対応できなかったりする場合があります。
チップの種類にご注意ください(高クロック対応とか高ビットのもの、片面実装は大体新型です)
自分の古いノートは2GBが2枚のケースで、画面がWXGAで狭かったことと、CPUもGPUも貧弱で、8GB2枚を探す事に億劫だったので処分してしまってます。 このノートはBD-REDL内蔵なので、アップグレードする価値はそこそこあるように思えます
8GB程の DDR3 PC3-10600 SODIMM を2枚を探して(中古しかないと思います)取り付ける事と
ディスクをSATA SSD(512GB-1TB)に交換する事である程度の快適性は出ます。しかしGPUとCPUは今まで通りなので
それに依存するソフトウェアやブラウザは今まで通り変わりない動作になります。
満足できるかは人によりけりです。メモリとディスクを変更するだけでOS起動、データの読み書きは短縮されます
1枚16GBのSODIMMメモリは認識できるか微妙です。
書込番号:25913107
0点

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm#:~:text=TFT%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3
↑PC仕様の上限は8GBです。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/53469/intel-core-i72670qm-processor-6m-cache-up-to-3-10-ghz/specifications.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE%20Core
↑CPUのの上限は32GBです。
DDR3の16GBは、ほぼ ECC Registered 版しかないので、本機では使用不可です。
書込番号:25913155
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
HDDが壊れカチカチ音がなり、画面が映りません。
記録に関しては、USBに保存していたので、中身がなくなってもいいのですが、改めて使う時の順序が分からないです。
SSDは新しいのを購入用意しています。Windows7のシ-ルパソコンの下にはっています。リカバリーディスク、バックアップはないです。
教えていただければ幸いです、宜しくお願いいたします。
書込番号:24071945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキーはな7さん
まず、こちらでインストール用のメディアを作ります。USBメモリがおすすめです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d
Windows7はサポートが終了しているので、Windows10にしておくのが良いでしょう。
今はまだWindows7のシリアルキーでインストールできます。
別のPCが無いなら、誰かに頼んで作ってもらいます。
壊れたHDDをSSDに交換し、インストールメディアを入れて起動すれば、インストール画面になるでしょう。
ならない場合は、キーボードの[F12]キーを押しながら電源スイッチを押しで、起動ドライブを変更します。
書込番号:24071976
1点

1.以下サイトからUSBメモリーで、他のPCでWindows10のインストールメディアを作成して下さい。
(PCがなければ、Windows 10のOSを購入して下さい。)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
参考URL
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/06/news034.html
2.dynabook T451にUSBメモリーを挿し、電源を入れた直後(起動時)にF2キーを押し、BIOSを起動させて下さい。
3.Boot MenuでUSBメモリーを起動第1順位に設定して下さい。
4.Windows 10のクリーンインストールを画面の支持に従って行って下さい。
以下サイト後半を参照。
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/
書込番号:24071995
1点

他のお二方の通りなのですが、他にPCは持っていないし、頼める友達も居ません。と言う場合は、ネットカフェにUSBメモリーを持って行けば自分でインストールメディアを作れます。
書込番号:24072022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FYI
Windows 10 へのアップグレード:よくあるご質問
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F-cce52341-7943-594e-72ce-e1cf00382445
> Windows 10 への無償アップグレードは今も利用可能ですか?
>
> "Windows 10 を入手" (GWX) アプリによる Windows 10 の無償アップグレードは、2016 年 7 月 29 日に終了しました。
> Windows 10 を USB ドライブにダウンロード済みで、まだデバイスをアップグレードしていない場合でも、無償アップグレードを利用できますか?
>
> すべてのアップグレードは、UTC-10 (ハワイ標準時) 2016 年 7 月 29 日の午後 11 時 59 分までに完了し、"ようこそ" 画面が表示されている必要があります。この時間は、世界各地に一様に適用されます。
------------------------------
インテル® プロセッサーの Microsoft Windows® 10 の対応状況について
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
書込番号:24072028
1点

失礼ながら、かなり古く画面の解像度も低いようなので、他のPCをお持ちでないなら、買い換えられた方がよいと思います。
SSDは調達済みとのことなので、本機はサブ機に回し、Windows10のインストールメディアを新PCで作成しての作業がお勧めです。
(方法は上のベテランの方々が記載されたとおり)
なお、そのような音がするようになったHDDはもうダメですが、廃棄に当たっては情報漏えい防止のため、物理的に破壊しておく方がよいですね。
書込番号:24072030
2点

>2021年でもWindows10を無料でライセンス認証する方法。
>USBメモリを使った手順で試してみる(OK編)
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/windows/10737/
書込番号:24072044
1点

追加
FYI
マイクロソフトソフトウェアライセンス条項
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm
> WINDOWS オペレーティングシステム
> 5. 許可されたソフトウェアおよびライセンス認証。
> ライセンス認証が正常に行われても、本ソフトウェアが正規のものであること、または適切にライセンスされていることは確認されていません。ライセンス認証を無視または回避することは、禁止されています。
書込番号:24072162
0点

>ラッキーはな7さん
Windows10 20H2をダウンロードしてインストールUSBメディアを作成してください。
プロダクトキーの入力は不要ですのでwindows7のプロダクトキーをメモしたりする必要はありません。
dynabookでHDDをSSDに交換&無料でWindows10クリーンインストール動画
https://www.youtube.com/watch?v=LKru0Mg_cGw
書込番号:24072582
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
アダプターの線が切れてしまって、電源が入らなくなってしまったのですが、アダプターだけ、買うことはできますでしょうか?型番とかありましたら、教えてください
書込番号:20139295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon | 東芝 dynabook ノート用 19V 3.42A 65W ACアダプター
https://www.amazon.co.jp/dynabook-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8-19V-3-42A-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00LVNX2QO
価格: ¥ 2,090
書込番号:20139308
1点

ここに掲載されています。
amazon
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-dynabook-19V-3-42A-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00PBZT26C/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1472001765&sr=1-3&keywords=t451+ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
一応、対応しているか型番を確認してください。
書込番号:20139314
1点

返信ありがとうございます。Amazonさんでかえるのですねー。ありがとうございます
書込番号:20140202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。こちらの商品は、T451にあうのでしょうか?
書込番号:20140207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
電源が入らなくなりました。
夜寝る前に動画をxmedia playerで変換させて眠りにつきました
朝起きたらファンが動く音が聞こえないと思いPCを確認したら画面真っ暗
。
いつもは充電してるのを知らせるオレンジのランプまでついてません。
仕事でも使うので困っています。
御協力お願いします。
(現在の状況)
画面真っ暗。
電源が入らない
ACアダプターはコンセントに挿されている
(常に挿しっぱなし)
電源ボタンを長押しで左から三番目のランプ(電池のランプ?)が何回か点灯
(今可能なリアクションはこれだけ。)
前回PCを触っていた際はxmedia playerで動画変換真っ最中。
(約12時間ほどだったと思う)
直りますかね(T_T)
1点

長押しで終了( LED すべて消灯 )、ACアダプターとバッテリー等すべて外して放置( 10分程度 )、バッテリーとACアダプターのみ接続してお試して下さい。
失礼しました!
書込番号:17053019
4点

なんと復活しました電源供給がされてなかったため電源が落ちてたみたいです。
ACアダプターがちょい接触不良だったみたいです
書込番号:17061304
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
あまりPCに詳しくありませんので、ぜひご教授ください。
購入して1年になりますが、数か月前から起動中に急にファンが高回転し始め、動作が非常に遅くなります。(タスクマネージャーでパフォーマンスを見るといくつかのCPU使用率が高くなっています)
再起動をかける際に「バックグラウンドでプログラムが動作中だけど、強制的に再起動するか?」というメッセージ(でもどのプログラムかは表示されません)が出て、毎回強制的に再起動させています。
この症状が発生する規則性は不明で、ブラウザだけしか起動させていない状態でWebページを閲覧中でも急に起こります。特定のソフトを起動させると発生するものでもないようです。
最近、その症状が以前より頻繁に起こるようになったため、リカバリを考えていますが、リカバリをすれば改善されるものなのでしょうか?
似たような経験をされた方がいたら…と思い、質問させていただきました。
アドバイス等あれば、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

余計なソフトやごみファイルがたまったことが原因ならば、
リカバリすると改善されます。
ハードの問題だとリカバリしても直りません。
まずはデーターをバックアップしてリカバリしてみてください。
書込番号:16057727
0点

フリーソフト「CCleaner」でHDDの掃除をやってみるのもよいかと。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120827_555651.html
書込番号:16057750
0点

失礼、「CCleaner」最新バージョンはこちらでした↓
http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner
『最新バージョンをダウンロードする』からどうぞ。
書込番号:16057768
0点

ファンの故障じゃないかな?
内容からしてファンの暴走が疑えます。
私のQosmio(2011/8購入者)はファンが破損して爆音を起こしたことが一度ありますが、あなたの場合HDDが逝かれている可能性も捨てられない。
書込番号:16057783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「CCleaner」はデフォルトの状態で使用すると、
IDやパスワードが半分近く喪失します。
注意してください。
書込番号:16057793
0点

>IDやパスワードが半分近く喪失します。
スレ主さん
それが困るのでしたら該当する項目のチェックを外してくださいね。
本当は不要な、二度と訪れないようなサイトがある場合などは消えてくれたほうが良い、とも言えます。
喪失という表現はどうかな?
意図的に消去するようになっているわけですから。
書込番号:16057811
0点

「CCleaner」はデフォルトの状態で使用すると、
サイトによっては、
チェックの外れている「保存されたパスワード」までなくなっていることがあるので、
喪失と書きました。
書込番号:16057860
0点

私のおすすめソフトは「Glary Utilities」です。
「1クリックメインテナンス」をデフォルトの状態で月1回使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/
書込番号:16057879
1点

一応ですが、ちゃんと熱が排気されてますかね?
排気口の近くに物を置いてたりとか、機種によっては底から吸気してたりするので完全に塞がっていないかなど…
書込番号:16058296
0点

>リカバリをすれば改善されるものなのでしょうか?
やってみないとわからない。
どっちにしても、問題を切り分ける為にもリカバリは必要ですね。
で、リカバリ実行で症状が治まればソフト関係に不具合があった。
改善しなければハードウェア関係の故障。ってな具合に切り分けられます。
まぁ、個人的にはリカバリで治ると思います。
書込番号:16058381
2点

確認することにの一つにファン周辺や内部に埃が溜まっていないか、1年使用とのことなのでそれも原因の一つかもしれません。
書込番号:16058426
0点

>ブラウザだけしか起動させていない状態でWebページを閲覧中でも急に起こります。
使用しているブラウザーはインターネットエクスプローラー?
Firefox?それともGoogle Chrome?
書込番号:16059108
0点

私の場合ですが、
パソコンの機種は違いますが、「Internet explorer」を終了させているのに、タスクマネージャーから消えないで重くなったりしたことがあります。私の場合は「Internet explorer」で複数のサイトにネットサーフィンしながら、すべてのページを終了させずにいらないサイトのタブだけ消して表示するという事を繰り返している時になりました。
その場合は、タスクマネージャーの「Internet explorer」を右クリックして「プロセスツリーの終了」をしています。「Internet explorer8」以降からは複数表示されると思いますので、すべてが消えるまで行っています。
私の場合は「Internet explorer」を終了させているのに、タスクマネージャーから消えないとメモリが解放されないのでそれが原因だと思います。
「Windows Media Player」でも同じようになった事があります。複数の動画ファイルを確認するために、ファイルをクリックして再生を頻繁に繰り返し行っていたらタスクマネージャーから消えなくなって重くなった事があります。
その場合も、右クリックして「プロセスツリーの終了」をしています。
>「バックグラウンドでプログラムが動作中だけど、強制的に再起動するか?」
そのまま待っていたのでは再起動しませんか?
書込番号:16059113
0点

スレ主です。
皆さま早々にアドバイスいただき、ありがとうございます。
いただいたご質問についてです。
・熱の排出について→周りに物は置いていませんので問題はないと思います。
・ファン周辺や内部に埃が溜まっていないか→先日掃除機で吸い取りを試みましたが、特にすごく汚れているような気配は感じられませんでした。念のため、連休中にエアダスターも試みてみます。
・使用ブラウザについて→基本はChrome、場合によってたまにIEを使っています。
やはりリカバリをしてみて、その後どうなるか…ということですよね。
実は外付けHDDを持っておらず、これを機に購入することにしました。
外付けHDDが届く前に、
・エアダスターをやってみる
・フリーソフト「CCleaner」もしくは「Glary Utilities」を試してみる
・症状が起こった時に、タスクマネージャで「プロセスツリーの終了」をしてみる
をやってみようと思います。
連休中にチャレンジしてみて、また結果をご報告したいと思います。
皆さま、ありがとうございます!!
書込番号:16060986
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
所有されている方、是非ともお教えください。
リュクスホワイトを所有しております。
修理に出したところ、付属のマウスのUSBレシーバーが黒色で戻ってきました。
修理に出す前は白色でした。
リュクスホワイトに付属しているマウスのUSBレシーバーの色をお教えいただけますでしょうか。
メーカーに問い合わせしたところ、黒色しかないとの回答でしたが、信じられません。
可能でしたら、写真をアップロードいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

http://fuji2000.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/dynabook-t45157.html
こちらでは黒色のようです。
ロットによって異なる可能性や、今は黒色しかないと意図していた可能性はありますが。
書込番号:14677753
0点

白は特色で補修用はベースカラーの黒しかないということでは。
書込番号:14677774
0点

初めまして。
去年の11月に57Dのホワイト、46Dのレッドを購入しました。
私のはどちらとも黒でしたよ。
書込番号:14678553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
