Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年1月4日 17:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月3日 21:12 |
![]() |
6 | 5 | 2012年1月4日 22:47 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年1月1日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月23日 20:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月21日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
dynabook T451 T451/57DB PT45157DBFB [プレシャスブラック]
このパソコンを購入しようと思いますが、東京では70000円強で購入できそうですね?
ソフトは特に不要なため 東芝ダイレクトPCでもいいかと思いますが、
全く型式が違います。これに相当するパソコンはあるのでしょうか?
今までは富士通のWEBマートで購入していたため、このように型式が異なることはありませんでした。
0点

T451は直販向けには取り扱っていなくて、一番近い物でPT751TTDBGRWといったところでしょう。
クーポン適用前価格で144,800円、適用後で99,800円です。
http://toshibadirect.jp/g/gpc-PT751TTDBGRW--360--0/
書込番号:13978455
0点

>ソフトは特に不要なため 東芝ダイレクトPCでもいいかと思いますが、
全く型式が違います。これに相当するパソコンはあるのでしょうか?
今は販売されていないみたいですね。
書込番号:13978475
0点

>甜さん
ありがとうございます。
東芝は 富士通のように全く同じ型式でメーカー直販していないのですね?
下記の価格であれば T451を安く購入するほうが無難ですね。
書込番号:13978880
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
ノートパソコンの寿命は平均どのくらいでしょうか?また、ノートパソコンは熱が原因でディスクトップパソコンよりも壊れやすいでしょうか?
もう一つ、ノートパソコンでiPhoneとつなぐ、DVDをやく、YouTubeをスムーズにみるなどをしたいのですがNECのコア5と東芝のコア7のものどちらがオススメですか?値段が同じくらいで!全く初心者なので教えてください!
書込番号:13975205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準偏差が大きすぎて、平均を聞くことに意味は無いです。
書かれた用途なら、i5でもi7でも、大差は無いです。
このPCでも十分かと思います。
書込番号:13975256
0点

>ノートパソコンの寿命は平均どのくらいでしょうか?
使い方次第だし、当たり外れもありますね。
気にするのであれば、安いのを買って、壊れたら買い替えというのも手かな。
3年以内の故障率とか言って、こんなのがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10505538/
いろいろと反論のあるデータですが。
>また、ノートパソコンは熱が原因でディスクトップパソコンよりも壊れやすいでしょうか?
デスクトップって、国内で売られているのはノートとあまり変わらないような構造の一体型が多いし、日本で言えばそれほど変わらないような。
>もう一つ、ノートパソコンでiPhoneとつなぐ、DVDをやく、YouTubeをスムーズにみるなどをしたいのですがNECのコア5と東芝のコア7のものどちらがオススメですか?値段が同じくらいで!
リンクを貼るか、型番を書くかしてもらいたいけど、NECのCore i5がLaVie S LS550/DS6Bのことなら旧世代のものだからすすめない。LaVie S LS550/FS6Wでも性能的にはdynabook T451 T451/57DW のが上ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000223610.K0000288058.K0000293007
用途的に、それほど性能のいるものではないし、もう少しランクを下げて、このへんでいいと思います。(officeは入っていないのでその分安いのですが)
左側の2機種がだいたいLaVie S LS550/DS6Bと同等の性能で右の二つは少し劣りますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000323995.K0000296023.K0000309915.K0000262519
書込番号:13975281
0点

>ノートパソコンの寿命は平均どのくらいでしょうか?また、ノートパソコンは熱が原因でディスクトップパソコンよりも壊れやすいでしょうか?
使用状況・使用環境にもよります…。
ディスクトップパソコンでもPC構成にケース排熱劣ればHDD寿命は短命に終わります…。
ノートPCはバッテリー・アダプター等の付属品の消耗・破損も有り得ます。
dynabook T451 T451/57DW PT45157DBFW にはセレクタブルOS用ディスク付くのでHDD故障時にHDD交換しOS再インストールは容易です。Core i7 2670QM/2.2GHzの能力は遥かに高いので二者拓一ならdynabook T451を勧めます。
此の価格帯のPCだとディスクトップパソコンも選択肢に挙がると思いますが…。
書込番号:13975331
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

東芝は伝統的に排熱が下手で煩い傾向があります。
静音性で定評あるのはVAIOの大型モデルですね。
VAIO Fシリーズは私も所有していますが、かなり静かで優秀ですよ。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
書込番号:13973878
0点

伝統的に排熱が下手で煩いのはSONYですね。
過去に外装変形なども起こしているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081041/SortID=11683030/ImageID=699368/
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/06/001/
>数式
正月早々大嘘垂れてるようだが
まだ熱傷パソコンを使ってんのか?
早く手放さないと火事になるぞ。
書込番号:13974329
5点

返信ありがとうございます。
最近のパソコンは静音性がよくなったと聞いています。
ソニーのノートPCを持っていたのでどちらなのかわかります。
今は一体型を使っていて、ひさしぶりに
ノートを買うのでイメージが昔のままです。
この東芝のノートは使ってみて静かでしたでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13976008
0点

1ヶ月使用していますが、このPCは静かな方だと思います。
CPUが思いっきり高負荷な状態では思いっきりファンが回りますが、嫌な音では無いです。
HDDもそんなにうるさい感じはしません。
書込番号:13980175
1点

返信ありがとうございます。
東芝は初めてですが購入してみようと思います。
布団の中でゴロ寝しながらネットやってみたいですね。
書込番号:13980269
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
よろしくお願いします。後付の地デジチューナーを探しています。留守録ができれば、それでいいと思います。BSとCSはいりません。おすすめのものはないですか。
後付の地デジチューナーだとよく留守録ができないことがあるそうですが、本当でしょうか。
0点

安いのだとこのへんかな。
http://kakaku.com/item/K0000163361/
>後付の地デジチューナーだとよく留守録ができないことがあるそうですが、本当でしょうか。
内蔵で売られているのもそうだと思いますが。
安定性を求めるのなら、パソコンのではなくレコーダーを買うべきかと。
書込番号:13966641
0点

>パソコンのではなくレコーダーを買うべきかと。
この場合だと、TV+レコーダーですか。やっぱりパソコンだと留守録はむずかしいですか。アンテナケーブルも購入しないとだめですね。TV+レコーダーだと安くてどれぐらいですか。
書込番号:13966676
0点

>TV+レコーダーだと安くてどれぐらいですか。
価格.comに喧嘩を吹っ掛ける人って多いね。
それを調べるサイトだよ、ここは。
TV
http://kakaku.com/specsearch/2041/
HDDレコーダー
http://kakaku.com/pc/hdd-recorder/
ブルーレイ・DVDレコーダー
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
書込番号:13966688
1点

>TV+レコーダーだと安くてどれぐらいですか。
液晶モニタ+HDDレコーダーで2万ちょいかな。
あとは録画機能付きテレビに外付けHDDという方法もあるのかな。
書込番号:13966706
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
買い替えで初めて東芝のPCを買いました。以前は5年前に買ったソニーVAIOです。タッチパッドの反応が非常に悪いのですが、不具合でしょうか?設定も色々試したのですが何方様か分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

タッチパッドのドライバーを最新版に更新してみて
悪ければハード面かもしれませんね。
更新の仕方はわかりますか?
書込番号:13929282
0点

ありがとうございます。更新しましたが最新のヴァージョンとのこと。VAIOはalps製でこちらはsynatic?製でVAIOのほうが断然ストレスフリーです。
書込番号:13931781
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
SONYのHDR−HC3を使っています。今までは使っていたコスミオにはi.LINKがつなげましたが
この機種(T451/57)にはつなげるところがありません。
どうすれば接続できるか(ケーブル購入等)御教授ください。
0点

i.LINKを例えばUSBに変換するアダプタ(ケーブル)などは、販売されてないと思いますが、
どうしても使いたいなら、対応するデスクトップを買うしかないかと、
このノートではどうしようもないんではないでしょうか。
書込番号:13922901
0点

i.LINKでしたら、ソニーのノートで探してみたらどうなんでしょうか。
書込番号:13922935
0点

似たような感じで困っている人がいるけど、出てきた解決策でできそうなのはHDMIキャプチャーかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=13304731/
書込番号:13922976
1点

iLINK端子が初期搭載されていない場合はPCカードかExpressCardによる増設しか基本的にiLINKの使用はできません。
PCを分解して基板むき出しの状態で使ってもいいなら他に方法が無いわけではありませんがお勧めはしません。
そのカメラにはD3対応のD端子とHDMIでの映像出力が可能なので、HDMIやD3入力対応のUSBキャプチャに接続すれば
キャプチャして映像を取り込むことはできます。
例えばSKNETのMonsterHD 264ならD3・HDMI入力でキャプチャすることができます。
ただ、そのカメラの出力信号が60i信号かそれ以外の1080i信号なのかまでは分からなかったので
使えない可能性もあるにはありますので。
他にIntensity Shuttleというものもありますが、USB3.0キャプチャデバイスは初心者にはお勧めしません。
書込番号:13923611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
