Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
このモデルが云々という話で無く恐縮ですが、、、
地デジ搭載のノートパソコンを購入しようと思いますが、知人から
「地デジ搭載はかなり重く不安定だよ」と言われました。
やはり地デジ搭載モデルはお勧めできませんでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:13904809
0点

地デジ見るにはアンテナが必要、ということは移動中は見られない&(予約)録画中は家から持ち出せない。
書込番号:13904873
1点

地デジモデルというよりは、地デジモデルのPCで地デジを録画とか視聴するのが微妙かと思う。
PCとして見れば可もなく不可もないと思う。
書込番号:13904878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賛否両論だと思いますが、
アンテナコードを接続しないとTVは見られません。
コードを付けたまま移動もしにくいので、TVを別に買う方が良いと思います。
トラブルもそこそこ有るみたいですね。
PC・TV別々派です。デスクトップ1台には取り付けていますが、時々しか利用していません。
書込番号:13904889
0点

パソコンに何でも詰め込めばいいという話ではないですね。
所詮、ノートPCに毛の生えた程度のものです。
ノートの小さい画面でテレビを見る・・・疲れます。
地デジが見たいなら地デジテレビを買った方がマシですね。
書込番号:13904902
0点

録画用PCを持ち出そうって
ところからダメでは?
しかもノート
そうゆうのは、ノート向いてないと
思う。メーカは何考えてんだ?って商品
こうゆう商品の多いけど
そうゆうのは、デスクでやって!って感じ
別に、環境さえ整ってればファイルを
持ち出せるんですよ?
ハードを持ち出すって考えが古いよ
データを閲覧するための、タブレットでしょ?
書込番号:13905085
0点

>録画用PCを持ち出そうって ところからダメでは?
ノートPCでも固定で使用してる人も結構いるんじゃないかな?
まあスレ主さんはどうか知らないけど。
書込番号:13905321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートの方が画面ついてるし安いのは
確かに、しかも場所を取らない
だがしかし、わざわざ性能にしては
割高のノートをデスクとして使う
意義がないんですよ
なにより、中途半端
省エネなの?高性能なの?
自作しないとわからない世界だけどね
ハル鳥さんそれにね、題意は
地デジPCについてだからね?
テレビとして考えるなら、画面一体の
ほうが綺麗でしょ?ノートの画面でみるよりも!
ノートをデスクにするのはいいんだ、使い方にケチはつけない。
ただオンボードグラフィックで(この製品はCPU内蔵)と
ペラペラの画面で何ができるの?
書込番号:13906529
0点

>このモデルが云々という話で無く恐縮ですが、、、
そもそも、「dynabook T451 T451/57DW」にTV機能はないけど?
それだったら、「ノートパソコンなんでも掲示板」に書くべきだね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/?ViewLimit=2
俺はノートPCでTVを見るなら、ワンセグ程度だね。
TVの録画はレコーダーに任せるべきだと思う。
書込番号:13906704
3点

ノート・デスクトップ、メーカー問わず(つまりマシンスペックが高かろうが)
録画機能の安定度はまだまだ発展途上という気がしますね。
エラーを吐いて録画が出来ない、録画した番組を消せない、裏で番組表などを解析するので普段から動作が重い、etc…苦情のクチコミが後を絶たない。
編集機能も、TVパソコンでは著作権保護の観点からか編集自体出来ない物も多く、NECがCMなどをカットできる程度。
なのでよほどの事情が無い限り、私もTVとパソコンは別で揃えろ、が持論です。
あと持ち歩きを心配されている方がおられましたが、フルセグ地デジは電波状態がシビアに出ます。
やはりアンテナに繋ぐ必要があるのでそれに縛られがちです。
NECや富士通にはチューナーボックスからPCまで、無線LANの電波でTV画像を飛ばせる機種もありますが、せいぜい家の中での持ち歩きに限定されるでしょう。
書込番号:13906723
2点

>だがしかし、わざわざ性能にしては
割高のノートをデスクとして使う
意義がないんですよ
>ただオンボードグラフィックで(この製品はCPU内蔵)と
ペラペラの画面で何ができるの?
ん〜家電屋さんのPC売り場なんてたいていノートPCを前面に売りに出してるし、性能的には特に問題ないしね。
正直ゲームやらなければオンボードグラフィックで十分だよ。
まあ省スペースでノートもいいと思うよ。
書込番号:13910711
0点

ノートPCが全面に売り出されているのは
知っているよ!
ノートワークステションなんてのもある中、
ノートの存在感は否定できないのですよ。
だからね、ハルなんちゃらさん
低デジPCの話題ですからね
論点がズレているので、違うスレでね。
一番の問題は、僕が間際らしい
書き方をしたのが、ダメなんで
ハルなんちゃらさんの言いたいことは
分かります。ノートにはノートの良さ
があります。
でも事実、地デジノートは微妙なんですよ
後ね、テレビはテレビでみて、
レコーダで録画する…
ってかそれ極論だよ?
みなさんは地デジノートについて
どこがダメで、何がいいのかを
言うべきなんだよ
そこで、俺はノートで地デジみるのはワンセグ程度で
出来るかもしれんが、録画はキツイじゃないのか?
ワンセグじゃケータイの録画と同じだろうが、
ってか画面でかいのに、ワンセグじゃモザイクだぜ?
あれはケータイの大きさだから出来ることだ
そこを、ノートの使い方なんかを
議論したってどうしょもないのです
PCは使用目的にあわせて、購入するのが
基本中の基本ですよ。たぶん、ハルなんちゃらさん
の言いたいことは、ここですね。
ノートで出来ることをノートでやって、
デスクトップで出来ることは
デスクトップでやればいいのです。
省スペースPCをテレビにつないでリビングPC
なんてこともできるんだし、アイディアじゃ何でも
できるでしょ?
スレ主さん、荒らしてしまってどうもスイマセン。
全て、ぼくの責任です。これにて、幕引きでお願いします。
申し訳ありませんでした。
書込番号:13912065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 1:34:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/04 2:31:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 18:00:38 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/02 23:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 18:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/20 16:22:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/22 13:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/09 10:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/25 6:34:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
