Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
昨夜ネットで注文しました。この機種はCPUが32ビットと64ビットと両方使えるようですが、どなたか32ビットでご使用の方おられますか?64ビットのほうが早いのはわかりますが、今まで32ビットのPCで使っていたソフトが使えなくなるものが多いと聞いてますので、小生は32ビットで使おうと考えてますが?如何でしょうか?ご意見をくだされたくお願いします。
書込番号:14067256
0点

>64ビットのほうが早いのはわかりますが
早くないですよ。
WOW64経由になる場合もありますので・・・
書込番号:14067283
2点


メモリの容量はどの程度ですか?
先々のことを考えると64bitの方が良いのではないですか?
最近は64bitを推奨しているアプリや32bitでの動作を保証しないものが増えてきているようです。
また、確かにWindows Vista の 64bit では動作保障がないものが多かったようですが Windows 7 では随分改善されてきたようです。 状況は日々変化していると思います。
現在まで32bitOSでメモリ4Gに制約された状態が続いてきましたが、今後は一気に64bit化が進むように思えます。
kanekyoさん アドバイスのネタとしては良いのですが、2009年11月の記事では少し古い気がしますが・・・
書込番号:14067364
1点

kanekyoさんのリンク先に分かりやすく書いてあるので数値的にはそれで判断すれば良いと思いますが。
メモリを6GB以上にする、もしくは大容量メモリが必要なアプリケーションを使うのでなければ64bitの意味はありません。
どちらが速いかという点ではメモリ4GBとした場合、大抵のケースでは体感出来ない程度でほぼ同じです。
周辺機器やソフトに関しては今では64bit対応ないし実質動く物がかなり増えてきているので、具体的に使用する環境で64bitで動かないという物がないのであればあまり気にしなくても良いかと思います。
大容量メモリが必要→64bit
64bit非対応環境である→32bit
それ以外→どっちも変わらない
書込番号:14067365
2点

pmrx2さん こんにちは。
オペレーティングシステムのことを聞かれておられますか。
使うソフトによって差が出る可能性があります。
(32か64bitどちらに動作最適化がなされているかということもあります)
今までのソフトを継続して使うということでしたら、32bitで、
近い将来、新ソフト・機器を導入されるご予定でしたら、64bitという考えではいかがでしょうか。
書込番号:14067385
1点

皆さん・・早々のお返事有難うございました・・・とっても参考になりました。・・感謝・・!
書込番号:14067603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 1:34:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/04 2:31:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 18:00:38 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/02 23:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 18:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/20 16:22:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/22 13:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/09 10:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/25 6:34:56 |