Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
この機種特有の現象なのでしょうか?
ネットに接続して調べ物や動画を観ていると突然接続が止まってしまい、いつもイライラしています。
ウィルスソフトやファイアーウォールの関係かとも思い色々と試してみましたが、関係ないようです。
ブラウザもIEだけでなくFireFixでもOperaでも同様です。
購入した直後からこの状態で、東芝のWebの情報も試してみましたが無駄でした。
他にもこの機種特有の不都合が出ており、購入したことを反省しています。
同様の不具合を経験し、解決できた方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:14835742
1点

有線で接続ですか、それとも無線ですか。
インターネットに接続している機器は、他も有るのですか。
書込番号:14835782
0点

無線です。
ノートPC3台を所持していますが、同時に使用することはありません。
基本的には最新のdynabookを使っていますが、困ったときは古いdell(H17)やもっと古いvaioを使用しています。
dellやvaioでのネット接続は全然問題ないようです。
書込番号:14835836
0点

無線ですと2.4Ghz帯の製品なら電波が干渉(近所の無線の飽和)してネット接続が止まる事があります。
有線ですとルータのファームウェアに問題がある場合もあります。
PC側ですとドライバに不具合がある事もあります。
まずは有線で接続してみて(有線か無線か書かれていなかったので)、それでもネット接続が切れるようでしたら、ルータのファームウェアの更新を。
それでも切れるようでしたらPCのドライバを更新してみて下さい。
>>この機種特有の現象なのでしょうか?
上記の方法で有線でも解決できなかった場合は、そのPCのLANのチップの熱暴走などの不具合も考えられます。
書込番号:14835848
1点

ひとつ書き忘れました。
早くて10分後、遅くても1時間後くらいにはネット接続が止まってしまいます。
で、再起動すると元に戻ります。
それから有線接続で使用したことはありませんでしたので、これから試してみようかと思います。
書込番号:14835872
1点

>>早くて10分後、遅くても1時間後くらいにはネット接続が止まってしまいます。
dynabook T451 T451/57DB
IEEE802.11b/g/n準拠
と仕様が書かれてますので、親機の無線のチャンネルが他の家と被っているのかもしれないですね。
面倒かもしれないのですがinSSIDerというソフトでチャンネルが被ってないか調べると良いでしょう。もし被っていたら、親機の無線のチャンネルを空いているところに変更するとネット接続が止まる事が激減すると思います。
最近の親機は自動で空いているチャンネルに合わせてくれるのですが、少し古いものだと自動がうまくいかない場合も多々あります。
ちなみに無線親機(ルータ)の型番はわかりますか?
inSSIDer
http://www.metageek.net/support/downloads/
inSSIDerの使い方
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
書込番号:14835940
0点

>ちなみに無線親機(ルータ)の型番はわかりますか?
Aterm WR8170N です。
書込番号:14836090
0点

>>Aterm WR8170N です。
Aterm WR8170N オートチャネルセレクト ■無線LAN設定
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8170/8w_m10_50s.html
こちらはオートになっていますでしょうか?
もしオートでも電波が悪い場合は「オートチャネルセレクト機能」をOFFにして「使用チャンネル」を空いているチャンネルに合わせると無線LANが安定します。
まずはinSSIDerなどで電波状況を調べないと何とも言えません。
おそらく、東芝のPCの不具合ではなく、Aterm WR8170Nの無線チャンネルの割り振りがうまくいっていないか、2.4Ghz帯の電波が多すぎてもう空きチャンネルがない場合もあります。
書込番号:14836818
0点

無線LANブロードバンドルーターが熱くなっていたら
親機の電源を停止してさめてからもう一度入れなおしてみる
あまりに長時間電源を停止し続けると設定が全部リセットされて初期設定に戻る場合もあるので、製品付属のマニュアルをよく読んでおきましょう。
ファームウェア新しいの出ています
ソフトウェア
WR8170Nファームウェア Ver1.0.4
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8170n.html
バージョンアップ方法をよくお読みください
個人的には有線で接続して手動でバージョンアップしています
更新履歴
Ver1.0.4(2012/06/06)
1. WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性の対応を強化しました。これにより、PIN方式のブルートフォース攻撃を受けてロックした際に、自動でロック解除を行わなくなります。
Ver1.0.2(2012/02/27)
1. 一部のご利用環境での無線通信の安定性を向上しました。
セカンダリSSIDの暗号がWEPなのでだれかに暗号化キー解読されただのりされているとか
WEP使わない設定にするとか
無線LANのWEP-WPAキーを表示するフリーソフト「WirelessKeyView」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20071104_wirelesskeyview/
無線LANの速度が遅いという問題を解決するための5つの方法+α
http://gigazine.net/news/20080831_wireless_network_slow/
機種名 dynabook T451/57DB
http://dynabook.fresheye.com/dynabook/index.php#MAIN
書込番号:14838462
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 1:34:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/04 2:31:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 18:00:38 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/02 23:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 18:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/20 16:22:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/22 13:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/09 10:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/25 6:34:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
