Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年4月20日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2017年12月22日 13:34 |
![]() |
3 | 0 | 2017年2月9日 10:25 |
![]() |
2 | 1 | 2016年11月25日 06:34 |
![]() |
4 | 4 | 2016年8月24日 18:45 |
![]() |
3 | 5 | 2015年12月8日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
T451/57DRで zoomをつかっているのですが相手の音声は聞こえてくるのですが、こちらの声は相手にとどきません。
カメラが搭載されていればマイクは内臓されているのが当たり前のようなことを言われましたが、こちらの機種は、マイクが標準装備
されていない?パソコンの仕様にはマイクがあるような感じのことが記載されている?ように見受けられますが。。。
どうしたらいいのでしょうか?マイクを買ってこないとだめなのでしょうか?
設定の仕方を教えてください(><)
4点

>のげポピコさん
こんにちは。
>設定の仕方を教えてください(><)
「Zoom PC マイク 設定」辺りでネット検索しましょう。
とりあえずこの辺↓とか、どうでしょう?
●Zoom-Lab「Zoomのマイク設定方法は?」
https://zoom-kaigi.com/zoom-mic/
書込番号:23349812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様表をを見ると。モノラルマイクが内蔵されているようですが、マイク入力(3.5mmΦステレオミニジャック)×1が別途有るので、有線のマイクを差してはどうでしょうか。
例えば、
ELECOM HS-MC05BK マイク ブラック [φ3.5mmミニプラグ]
https://www.biccamera.com/bc/item/3330917/?source=googleps&utm_content=001100112020&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_6_PLA_zaitaku&argument=DeKekqqK&dmai=a5e8c408344c95&gclid=CjwKCAjwkPX0BRBKEiwA7THxiJAS8eTCW2HZhkSMONAF4sZnuo4AoKNmZ6Vh7KbcsNkOWxJABfhoXxoCbP8QAvD_BwE
PCの仕様表
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm
書込番号:23349856
0点

>のげポピコさん
2011年モデルですよね。。。
もしやの内蔵マイク故障ってことも考えて、マイク単体かイヤホンマイクか外付けで用意されたほうがいいかもしれません。
確か百均にも、ピンクと緑のプラグが付いた「PC用イヤホンマイク」があったかと。
良かったらお試しを。
書込番号:23349871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
先日に安価で手に入れました。
左下にいろんな表示のボタンがあるのですが
wifiのボタンが赤くなっています。
これは問題があるのでしょうか
ネット閲覧はたまに重くなりますが問題なく使用できています。
ご指導よろしくお願いいたします。
0点

取扱説明書
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000wh210.pdf
P.17にワイヤレスコミニュケーションLEDとあるけど
表示色についてはよくわからないので、まぁ点灯していれば
通電中ということで。
書込番号:21451600
0点

wifiだけ赤く点灯してたので疑問におもったのですが
点灯していれば問題なしということにしときます。
ありがとうございます。
書込番号:21451611
0点

インジケーターの状態の説明が取扱説明書にも出てこないので明確なところは不明ですが、正常状態に緑のLED表示を使用している製品が多いので、赤のLED表示の場合受信している電波が弱いなどが考えられます。
無線LANルーターなどのそばでもそういう状態なのであれば、何かしら無線LANモジュールに不具合がある可能性があります。
受信感度が悪くなっているのか、動作不良なのか、までは分かりませんが。
書込番号:21451622
0点

返信ありがとうございます。
一般論としては赤はそうですよね。
今のところ無線で問題なく使用しております。
とりあえずはこのまま行ってみて
使用できなくなったらまたその時に対処します。
コメントありがとうございます。
書込番号:21451636
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
ダメ元で付けてみたらwindows10の環境で無事動きました。
これまではUSBのBluetoothアダプターを使っていたのですが紛失してしまい
どうせなら無線LANも5GHz対応にグレードアップをと思い作業実施。
mini PCI Expressがフルスペックに対応していないと無線LANは動いてもBluetoothが認識されない
51pinをマスクすればBluetoothも動く
などのネット情報を元に51pinをセロテープでマスクして接続。
最初は不明なデバイスと表示されましたが、これはAC 7260の ドライバを入れていなかった為。
ドライバを入れると無線LANもBluetoothも認識されました。
最近のノートPCのようにパーツ交換には裏面のネジを全部外してみたいな面倒な手間がかからないのも
T451のいいところです。
軽い作業でしか使用していないのでもうしばらくは現役機でいけそうです。
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
BDドライブが昨年末故障しました。症状は認識したりしなかったり、OSの問題かと思ってリカバリしたりしました。
結果、ヤマダの長期保証が11月で切れるので修理依頼をしたらほんの5日くらいで戻ってきました。
PCの修理は岡山の修理センターに送られると言っていました。
ドライブも元と同じものが換装されていました。
購入して6年ほどですが、もう少し使えそうです。あまりドライブは使用してなかったのですが、無いと困りますねね。
2点

あつぞうくんさん 修理できてよかったですね。
私も少し前に冷却ファンがすごい勢いで回り始めてダウンしました。
ヤマダの長期保証のおかげで無償で修理してもらえましたが来春で保証期間も期限が来ます。
メモリーの増設もしていますが最近は漢字変換も遅くなり いよいよ交換時期に来たかなと感じています。
書込番号:20425055
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
アダプターの線が切れてしまって、電源が入らなくなってしまったのですが、アダプターだけ、買うことはできますでしょうか?型番とかありましたら、教えてください
書込番号:20139295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon | 東芝 dynabook ノート用 19V 3.42A 65W ACアダプター
https://www.amazon.co.jp/dynabook-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8-19V-3-42A-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00LVNX2QO
価格: ¥ 2,090
書込番号:20139308
1点

ここに掲載されています。
amazon
https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-dynabook-19V-3-42A-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00PBZT26C/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1472001765&sr=1-3&keywords=t451+ac%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
一応、対応しているか型番を確認してください。
書込番号:20139314
1点

返信ありがとうございます。Amazonさんでかえるのですねー。ありがとうございます
書込番号:20140202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。こちらの商品は、T451にあうのでしょうか?
書込番号:20140207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
この機種を使ってますが、液晶画面内の表示エリア異常が出る事があります。
この機種のユーザーさんで同様の症状を経験された方はおりますか?
症状としては、液晶画面の右端3cm位が何も表示されません。マウスカーソルもこのエリアには行きません。
また、画面下部は若干(数ミリ)表示がはみ出している状況で、マウスカーソルが液晶画面の外に出てしまいます。
再起動すると正常に戻ります。
この症状は1年以上前から時々発生していて、更に音も出なくなる症状も重なっていた為、1度メーカー修理に出しております。
この時は部品交換はせずOSの再インストール等の処置で終わっており、どちらの症状も改善されずに戻されました。
音が出なくなる症状は頻発していたのですが、画面の表示アリア異常は時々出る程度なので、修理時に症状が出なかった様です。
修理後、再起動すると正常に戻るので我慢して使ってましたが、今年の夏頃からブルー画面になる症状が頻発した為、10月に
2度目のメーカー修理に出しマザーボードの交換になりました。
この時は交換用マザーボードが無く修理に1ヶ月ほど掛かりました。どうやら故障が多いらしく修理が混んでいる様です。
その後、全ての症状は改善されたのですが、数日前に画面の表示エリアの異常が再発しました。
この時は、再起動で正常に戻りその後発生ていません。
2度目の修理から3ヶ月経たないうちに再修理を依頼するか悩んでるところですが、この機種のユーザーさんの状況を知りたく、
スレを立てました。
よろしくお願いします。
1点

この悪名高い【Tシリーズ】は使い回しが多いOEM設計機種でして、何か異常起きても不思議ではないですね。
ディスプレイの詳細設定及び、ドライバーの更新を行っても改善されない致命的欠陥がありそうです。
尚且つSandy世代のCPUですから、熱による問題もあるのでしょう。
この機種で修理代金をメーカーから請求された時点で、私はこの機種を廃棄し別の新機種を購入しているでしょうね。
それだけ致命的な多くの欠陥持ち機種とも言えます。
当時は円高進行中で、店頭でもこの機種を格安販売されていた記憶はありますが、当機種内部各所でOEM設計と判断できる箇所も随所に見られます。
とにかくOEM機種は故障事例が多いので、詳細を知るロイヤリティーユーザー(定期購入者)は、興味本位(壊れても気にしない)以外では購入しないでしょう。
私の判断では当機種を修理に出しても、遅かれ早かれ再度異常が起こると思いますよ。
東芝の中国工場は鋳造工程で発生している筐体の歪みによる異常を、把握できていないまま出荷してしまう検査も笊な工場です。
今月、私が購入したR73(Core i7)は、動作に関連無い部分の組み付け忘れがありました。
組み忘れ箇所についてはしっかりとレビューで晒す予定ですけど、「所詮、中国人の作業だな」と呆れて溜息も出なくなりました。
サポートも機構や内部構造の異常については、全く役に立つレベルではないですし、唯一まともな判断ができるところは直販ダイレクト事務局のオペレーターさんでしょうね。
東芝に対し間違ったことは一つも書いていないので、私は臆せず書き記しますし、東芝関係者が私の書込みを見て悔しい思いしているのでしたら、「T(不正会計事件関与)を含めてた役員達に、私の書き込みをプリントアウトして顔めがけて叩きつけてやりゃいいじゃねえか」と思っているくらいです。
それくらい不正会計事件に関与している【T】の悪影響が、当該機種も含めて各所に出てきています。
アドバイスにならないでしょうけど、この当該機種を修理に出しても期待しないことですね。
書込番号:19357627
2点

ユーザーですがトラブルフリーです。
Windows7、8、8.1、10と使用してきましたが、ディスプレイドライバーの不具合等も特になく
表示がおかしくなったことはありません。
その間、HDDをSSDにしたり、メモリを8GBにしたり、清掃の為に全バラしてディスプレイコネクタを含む各コネクタを
外して繋ぎ直したりとしてますが、特に不具合は出ていません。
マザーボードを交換してもだめなら液晶パネルの不具合も考えられますが、ディスプレイだけでなく
音の不具合もあるようなので、交換したマザーボードがダメなのではないですかね。
自分がメカタれZさんの立場だったらこれまでのいきさつ、2度も修理に出して状況が改善されていない
を東芝に話してもう一度修理に出すか、
見切りをつけて次のPCに乗り換えるかですね。
一般的な意見なら4年も使えば乗り換えを考えても不思議ではないのでしょうが
まあ、このPC、液晶表示はお世辞にも褒められたものではないですが
HDDやメモリの交換などのメンテナンスが楽で自分の用途ならスペック的にも問題ないので
自分は壊れるまでは使うつもりです。
書込番号:19357929
0点

ガリ狩り君さん、B-202さん、書込みありがとうございます。
過去にノートPCはこのT451を含め、全て東芝で3台購入しましたが、こん事は初めてですね。
メーカー製PCも故障や不具合がある事は分かってましたが、当たった事が無かったので他人事程度にしか思ってませんでした。
そう言えば、このトラブルとは関係ないのですが、このT451は液晶テレビのREGZA 26ZP2と一緒に買ったのですが、2台とも液晶
パネルのドット抜けがあり交換して貰ったのを思い出しました。(^_^メ)
このT451の前に購入したのが同じdynabookのT350(Core i5)で、こちらの方は全くトラブルなく使えてます。
このT451を購入したのは、Core i7ならもっと動作が速いだろうと思ったからですが、確かに動作は速いのですが、発熱が凄い
ですね。T350とは比べ物にならないくらいの熱風が出て来ます。速攻で電動ファン付きのノートPC台を買いましたよ。
このT451のトラブルも発熱が原因ではないかと勝手に思ってます。
B-202さんのは、トラブルなく使えてますか。 まぁ、それが当たり前なんですよね。
私は、パソコンを改造したり分解したりする程のスキルが無いので、買ったまま使ってます。
今は、不具合が出ていないので来週末あたりまで様子見しようと思ってます。
液晶テレビなら機種(本体)交換になるのですが、パソコンはそういった対応が無い様なので、なかなか直らない故障は困った
ものですね。
書込番号:19359240
0点

>私は、パソコンを改造したり分解したりする程のスキルが無いので、買ったまま使ってます。
自分もスキルは全然ありません(笑)
今のご時世、検索するとネットに分解の仕方など大概の情報は出ているので
そういうのを見て、自分でも出来そうならやってみるというスタンスです。
発熱はこの仕様のPCだと仕方ないのでしょうね。
自分はPCの足の部分4か所に百均で買った木の2cm位のブロック?を置いて使っています。
床面直置きよりは熱が籠らないかなと勝手に思ってます。
大体CPUの温度が40℃ちょっとを境にファンが回り始めますがSSDに換装してからは
今の寒い時期だと、ネット閲覧位の軽めの作業ならファンが回っていない時間が結構あって静かです。
購入3年目位で分解清掃した時は、CPUファンなどに埃が溜まっていると思っていましたが
意外と綺麗で拍子抜けでした。
症状が出ないのが一番なんでしょうが再発するなら
東芝に強く言っていいと思います。
書込番号:19359710
0点

>B-202さん
>ガリ狩り君さん
放置してしまい申し訳ありません。
その後、この症状がでないこと。これから再修理にだして年末年始にパソコンがない場合に困るので、長期保証もあることだし、様子見することにしました。
レス頂き、ありがとうございました。
書込番号:19386845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
