Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年1月27日 22:55 |
![]() |
0 | 7 | 2012年1月30日 18:56 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月25日 23:10 |
![]() |
8 | 7 | 2012年1月25日 22:36 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月24日 10:47 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月25日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
欲しい機能のあるものを買って下さい。
こちらにはどの機能が使いたいのか全く分かりません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/#01
書込番号:14075876
2点


>使いまわす予定ですが
使い回しって可能でしたか?
書込番号:14076025
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
こんにちは。買い換え検討中です。
今まで使用していたPCの内蔵スピーカーがharmanでした。
T451のスピーカーはスタンダードなものようですが、落差を感じるでしょうか?
前回(5年ほど前)の買い換えでは音質はこだわっていなかったのですが、たまたまharmanで、それまで使用していたノートPCとの差にびっくりして動画や音楽を再生するようになってしまいました。
特にいい音質を望む訳ではないのですが、現在より落ちるのは残念な気がして、高いT551と迷い始めています。チューナーは不要なんですが…。
スタンダードとはいえ、5年の間に音質がよくなっているのではないかという期待もあります。
先日店舗でT451を見ましたが、音楽は再生していなかったので、もし音楽や映画等の会話を聞かれた方がいらしたら、ご意見お聞かせください。
また、外付けスピーカーをつけると内蔵よりも音質はよくなるのでしょうか?
大きい物は置けないので、簡易の物になってしまうのですが、それなら内蔵のharmanの方がよいでしょうか?
0点

>外付けスピーカーをつけると内蔵よりも音質はよくなるのでしょうか?
>大きい物は置けないので、簡易の物になってしまうのですが、それなら内蔵のharmanの方がよいでしょうか?
一般論で言えば、内蔵のものより外付けのがいい音は出しやすいです。
というのは、内蔵だとスピーカーにさける大きさが小さくなってしまいます。
簡易のものというのがどのようなものかわかりませんが、それほど大きくなくてもいいものはあると思います。
書込番号:14073340
0点

>また、外付けスピーカーをつけると内蔵よりも音質はよくなるのでしょうか?
大きい物は置けないので、簡易の物になってしまうのですが、それなら内蔵のharmanの方がよいでしょうか?
kanekyoさんが返答されているので、別の角度から、
ヘッドホンはどうでしょうか!?
もしくは、置く場所を作る。
スピーカーは、R・L近くに置きすぎると、ステレオ効果が減少します。
離しても置く場所は無いでしょうか?
ソフトでも音質は変わりますよ。
書込番号:14073410
0点

とうがらし.comさん おはようさん。 オーデイオ用スピーカーもありますが、PCスピーカーとして下記の様な二個組みの物などあります。
ノートの両脇に置く小型スピーカー。2.1ch用の三個組みもあります。
ノート内蔵の小さなスピーカーに比べて、音は良くなるでしょう。
(ノートから出るオーデイオ出力が元なので、それ以上に音質は良くなりません。)
PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
書込番号:14073468
0点

外付けスピーカーなら、T451以下の物もあれば、
パソコン内蔵の小さなHarmanの音質以上の物もいくらでもあります。
(差額を考えて自分ならBOSEのアンプ内蔵小さなスピーカーを別途買いますね。)
Harmanよりも1万以下の外付けのスピーカーでも遥かに良い音するものはいくらでも有りますよ。
書込番号:14073610
0点

皆さんありがとうございます。
T451+外付けスピーカーで検討します。
ヘッドフォンは、まだ子供が小さいので、
起きて呼ばれて気づかないと困るので今回はスピーカーで検討します。
スピーカー、昔よりおしゃれですねぇ。。
ありがとうございました。
書込番号:14077112
0点

結論が出たようですが、お節介ながらレスさせて下さい。
スピーカーを探す事になりましたら。
小型の物の範囲にも因りますが、USB接続の物やアンプ非搭載の物(コンセントに繋がない物)は避けた方がよいと思います。
あまり音楽を聴くのには向かない物が殆どですので
書込番号:14077449
0点

昨日、PCを購入してきました。
スレとずれますが、秋葉原のヤマダ電機で台数限定のタイムセールをしていて、思わずオーバースペックなPT451/59を購入してしまいました(汗)。(84390円、ポイントなし・5年保証付・カード作成)
先にヨドバシカメラに行ったら、451/57はメモリ増強のオリジナルモデル(99800円ポイント10%)しか在庫がなく、値段に渋ってヤマダに行ったら、価格差に驚いて財布の紐が緩んでしまいました。
タイムアウトでスピーカーは決められなかったのですが、こちらで相談していたお陰で、PCは購入決断できました。ありがとうございました。
スピーカーはアンプ内蔵をポイントに探そうと思います。
書込番号:14087530
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
CDもDVDもBDもOS標準機能で書き込めます。
それともライティングソフトでなくオーサリングソフトが必要なんでしょうか?
Corel Digital Studio for TOSHIBAにはオーサリング機能は無いんでしょうか?
書込番号:14067637
3点

CDやDVDにデータを保存する
TOSHIBA Disc Creator
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005196.htm
Corel Digital Studio for TOSHIBA
ブルーレイディスクのオーサリング、「iPodビデオ書き出し」、「AVCHDビデオ取り込み」、「AVCHDディスク書き込み」が可能です。「Windows® Media Center」のテレビ録画ファイルには対応しておりません。
書込番号:14067816
0点

ライティングソフトは各自好みがありますからね。フリーソフトのCDBurnerXPはユーザーフレンドリーで結構人気があります。
http://www.cdburnerxp.se/
書込番号:14068463
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
昨夜ネットで注文しました。この機種はCPUが32ビットと64ビットと両方使えるようですが、どなたか32ビットでご使用の方おられますか?64ビットのほうが早いのはわかりますが、今まで32ビットのPCで使っていたソフトが使えなくなるものが多いと聞いてますので、小生は32ビットで使おうと考えてますが?如何でしょうか?ご意見をくだされたくお願いします。
0点

>64ビットのほうが早いのはわかりますが
早くないですよ。
WOW64経由になる場合もありますので・・・
書込番号:14067283
2点


メモリの容量はどの程度ですか?
先々のことを考えると64bitの方が良いのではないですか?
最近は64bitを推奨しているアプリや32bitでの動作を保証しないものが増えてきているようです。
また、確かにWindows Vista の 64bit では動作保障がないものが多かったようですが Windows 7 では随分改善されてきたようです。 状況は日々変化していると思います。
現在まで32bitOSでメモリ4Gに制約された状態が続いてきましたが、今後は一気に64bit化が進むように思えます。
kanekyoさん アドバイスのネタとしては良いのですが、2009年11月の記事では少し古い気がしますが・・・
書込番号:14067364
1点

kanekyoさんのリンク先に分かりやすく書いてあるので数値的にはそれで判断すれば良いと思いますが。
メモリを6GB以上にする、もしくは大容量メモリが必要なアプリケーションを使うのでなければ64bitの意味はありません。
どちらが速いかという点ではメモリ4GBとした場合、大抵のケースでは体感出来ない程度でほぼ同じです。
周辺機器やソフトに関しては今では64bit対応ないし実質動く物がかなり増えてきているので、具体的に使用する環境で64bitで動かないという物がないのであればあまり気にしなくても良いかと思います。
大容量メモリが必要→64bit
64bit非対応環境である→32bit
それ以外→どっちも変わらない
書込番号:14067365
2点

pmrx2さん こんにちは。
オペレーティングシステムのことを聞かれておられますか。
使うソフトによって差が出る可能性があります。
(32か64bitどちらに動作最適化がなされているかということもあります)
今までのソフトを継続して使うということでしたら、32bitで、
近い将来、新ソフト・機器を導入されるご予定でしたら、64bitという考えではいかがでしょうか。
書込番号:14067385
1点

皆さん・・早々のお返事有難うございました・・・とっても参考になりました。・・感謝・・!
書込番号:14067603
0点

Windows 7 32/64でXPのソフトが使いたいのでしたら
Windows 7 Home PremiumではなくてWindows 7 professionalが入っているモデルお探しください。
professionalではXPモードという機能がありこれを使用すればXPのソフトはほとんど起動、使用できます。
書込番号:14068263
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
当初5万円台のノートを検討しておりまたがプラス二万でコア7とブルーレイが付く機種があるのを見て目移りしておりこのクラスを検討しております。他の口コミをいくつか見たりランキングを参考にしてこの機種とNECのLL750で迷っています。液晶の綺麗さとUSBの数ブルーレイXL対応で約9000円の差がありますが処理速度はTOSHIBAが早いとの書き込みもありこの機種にするか9000円プラスでNECにするかで迷っています。ブルーレイXLメディアはこれから安く主流になるのか液晶はNECが本当に上なのか意見を伺えれば助かります。しかしこのサイトのランキングもメーカー別販売台数も他の雑誌のお薦め機種もTOSHIBAがはるかに上なのでますます悩んでおります。ご教授よろしくお願いします。
0点

液晶に関しては実機を店頭で比較した事がありますが
NECの方が綺麗と思いました。LL750はメモリーも最初から8Gなので
増設の必要もなくメーカー保障の面でも有利かと。
それとBDXL対応は魅力的です。後々、後悔しないのはNECかと。
他のスペック的には同等ですからコスパを優先させるなら東芝ですね。
増設メモリーも今は安いので。
書込番号:14061451
1点

LL750は同じCPU積んでいるから処理能力は同じでしょうね。
LL750でいいんじゃないかな。
書込番号:14061534
1点

価格コム最安値では1万円強の差
予算が許せるなら NEC
ブルーレイXLを使わないのなら、東芝でも良いと思います。
処理速度はあまり変わらないでしょうね。
書込番号:14061695
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
何か他の機種と間違っていませんか?
特別小さい部類ではないように思いますが。
書込番号:14055856
5点

ああ、あの東芝の極小実行キーでしょ。まあ、慣れれば使えるんでしょうけど、貴方の根気が続くかどうかですよね^^私の家には東芝PCはもう一台も無くなりましたが、最後まで慣れませんでしたね。大抵どんなPCでも一日慣れるんですけどね。
結局、東芝はユーザビリティーなんて全く考慮してないって事ですよ。その他も諸々ね。
その点、SONYはユーザーの要求を十分満たした使いやすいPCを販売してくださいますよね。
こんなところも、多くのファンの皆様にご支持頂ける所以だと思いますよ。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!
書込番号:14055950
0点

エンターキーは前から小さいです。
いくらT社に訴えても変えてくれません、エンターきーと「キーを押し間違えてしまう事がしばしばです。デザイナーは何をしているのか解りません。
ユーザー無視したキーの大きさ、許されません。
書込番号:14068351
1点

