dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2011年10月上旬 発売

dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのオークション

dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのPCがおすすめですか?

2012/01/28 06:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:2件

初めてPCを購入するのですが、『T451/57D』と『T451/59D』のどちらを購入するかで迷ってます。
用途は、ネット閲覧、ワード、エクセル、Ameba、ポケモンドリームワールド、動画閲覧、年賀はがき作成、ウォークマンの編集等です。
また、T451/57Dのメモリは増設可能ですか?

書込番号:14076945

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/01/28 07:21(1年以上前)

差はメモリー容量くらいですね。

用途的にはT451/57Dでもメモリー不足にはならないと思います。
増設は出来ません(2GB×2でスロットが埋まってるので)が
交換は可能でしょう。

書込番号:14076993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/01/28 07:41(1年以上前)

基本的な用途ならT451/57Dでいいでしょう。
もちろんメモリの増設もできます。

ただ引っ掛かるのがポケモンドリームワールドかな?
友人から聞いたことがあるが、かなり重いとか…
サーバーの混み具合など、いろんな要因があるみたいなので、
メモリを増設したところで快適になるかと言えば、
断言はできませんね。

書込番号:14077032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 08:00(1年以上前)

メモリ容量とそれに関するHDD使用容量の違いくらいしかないし、メモリ自体もBuffalo D3N1333-4GX2/Eで4000円程度なので、
T451/57DRを買ってメモリ容量が足りないことが判明したなら交換するというのが一番安く済みます。
足りないかどうかは使ってる最中にタスクマネージャのメモリ使用量を見ると判断できます。
換装によってメモリ容量は最大16GBまで増やすことができますが、普通はそこまで使いません。

書込番号:14077061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/28 08:22(1年以上前)

価格は変動しますので、とりあえず今日価格.com最安値で検討すると
dynabook T451 T451/59DR PT45159DBFR \86,395
dynabook T451 T451/57DR PT45157DBFR \75,471

差額 \10924

しかし東芝純正のメモリーを交換するとすごい金額になりますので
↓参照
http://toshibadirect.jp/category/search.aspx?item_code2=&category=po-mem&search.x=true

最初から8GのT451/59DRを選ぶのも保証の面で悪い選択ではありません。

コスパ優先ならT451/57DR+D3N1333-4GX2/Eですね。

メモリー増設4G×2は、
バッファロー製品をアマゾンで購入の場合
D3N1333-4GX2/Eなら3980円
D3N1333-4GX2 なら11700円

この金額の差は保証期間とバッファローのラムディスク対応の差です。

書込番号:14077108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/01/28 13:17(1年以上前)

PCのハードウェアをいじる勇気がなければ、最初から8GBメモリが入った「T451/59DR」がいいと思うョ。

書込番号:14078009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 01:47(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
色々考えた結果T451/59DRを購入する事にしました!!

書込番号:14080843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

スレ主 光100さん
クチコミ投稿数:258件

デスクトップも有るので
チューナー1個で
使いまわす予定ですが

地デジチューナーはどの機種が良いですか?

書込番号:14075851

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/27 22:23(1年以上前)

欲しい機能のあるものを買って下さい。
こちらにはどの機能が使いたいのか全く分かりません。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/#01

書込番号:14075876

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/27 22:24(1年以上前)

安いのだとこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000163361/

書込番号:14075882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/01/27 22:55(1年以上前)

>使いまわす予定ですが
使い回しって可能でしたか?

書込番号:14076025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト

2012/01/25 20:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

スレ主 dollmamaさん
クチコミ投稿数:18件

このPCを購入しましたがライティングソフトは入っていますか?
探しましたが見つかりませんでした。

書込番号:14067614

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/25 20:33(1年以上前)

CDもDVDもBDもOS標準機能で書き込めます。
それともライティングソフトでなくオーサリングソフトが必要なんでしょうか?
Corel Digital Studio for TOSHIBAにはオーサリング機能は無いんでしょうか?

書込番号:14067637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/25 21:13(1年以上前)

CDやDVDにデータを保存する
TOSHIBA Disc Creator
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005196.htm

Corel Digital Studio for TOSHIBA
ブルーレイディスクのオーサリング、「iPodビデオ書き出し」、「AVCHDビデオ取り込み」、「AVCHDディスク書き込み」が可能です。「Windows® Media Center」のテレビ録画ファイルには対応しておりません。

書込番号:14067816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/25 23:10(1年以上前)

ライティングソフトは各自好みがありますからね。フリーソフトのCDBurnerXPはユーザーフレンドリーで結構人気があります。
http://www.cdburnerxp.se/

書込番号:14068463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エンターキ−について

2012/01/22 21:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

スレ主 RB2さん
クチコミ投稿数:32件

この機種はエンターキ−が小さいのでエクセルなどでは使いづらくないないでしょうか?慣れると大丈夫でしょうか?

書込番号:14055768

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/22 21:38(1年以上前)

何か他の機種と間違っていませんか?
特別小さい部類ではないように思いますが。

書込番号:14055856

ナイスクチコミ!5


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/22 21:55(1年以上前)

ああ、あの東芝の極小実行キーでしょ。まあ、慣れれば使えるんでしょうけど、貴方の根気が続くかどうかですよね^^私の家には東芝PCはもう一台も無くなりましたが、最後まで慣れませんでしたね。大抵どんなPCでも一日慣れるんですけどね。
結局、東芝はユーザビリティーなんて全く考慮してないって事ですよ。その他も諸々ね。

その点、SONYはユーザーの要求を十分満たした使いやすいPCを販売してくださいますよね。
こんなところも、多くのファンの皆様にご支持頂ける所以だと思いますよ。

がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!

書込番号:14055950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 22:50(1年以上前)

エンターキーは前から小さいです。
いくらT社に訴えても変えてくれません、エンターきーと「キーを押し間違えてしまう事がしばしばです。デザイナーは何をしているのか解りません。
ユーザー無視したキーの大きさ、許されません。

書込番号:14068351

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

32ビットでの使い方

2012/01/25 18:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

スレ主 jpmrx2さん
クチコミ投稿数:14件

昨夜ネットで注文しました。この機種はCPUが32ビットと64ビットと両方使えるようですが、どなたか32ビットでご使用の方おられますか?64ビットのほうが早いのはわかりますが、今まで32ビットのPCで使っていたソフトが使えなくなるものが多いと聞いてますので、小生は32ビットで使おうと考えてますが?如何でしょうか?ご意見をくだされたくお願いします。

書込番号:14067256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/25 19:04(1年以上前)

>64ビットのほうが早いのはわかりますが
早くないですよ。
WOW64経由になる場合もありますので・・・

書込番号:14067283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/25 19:07(1年以上前)

参考程度に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/

書込番号:14067298

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/25 19:29(1年以上前)

メモリの容量はどの程度ですか?
先々のことを考えると64bitの方が良いのではないですか? 
最近は64bitを推奨しているアプリや32bitでの動作を保証しないものが増えてきているようです。
また、確かにWindows Vista の 64bit では動作保障がないものが多かったようですが Windows 7 では随分改善されてきたようです。 状況は日々変化していると思います。
現在まで32bitOSでメモリ4Gに制約された状態が続いてきましたが、今後は一気に64bit化が進むように思えます。

kanekyoさん アドバイスのネタとしては良いのですが、2009年11月の記事では少し古い気がしますが・・・



書込番号:14067364

ナイスクチコミ!1


hi-ro33さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/25 19:30(1年以上前)

kanekyoさんのリンク先に分かりやすく書いてあるので数値的にはそれで判断すれば良いと思いますが。
メモリを6GB以上にする、もしくは大容量メモリが必要なアプリケーションを使うのでなければ64bitの意味はありません。
どちらが速いかという点ではメモリ4GBとした場合、大抵のケースでは体感出来ない程度でほぼ同じです。
周辺機器やソフトに関しては今では64bit対応ないし実質動く物がかなり増えてきているので、具体的に使用する環境で64bitで動かないという物がないのであればあまり気にしなくても良いかと思います。

大容量メモリが必要→64bit
64bit非対応環境である→32bit
それ以外→どっちも変わらない

書込番号:14067365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/01/25 19:34(1年以上前)

pmrx2さん  こんにちは。

オペレーティングシステムのことを聞かれておられますか。

使うソフトによって差が出る可能性があります。
(32か64bitどちらに動作最適化がなされているかということもあります)

今までのソフトを継続して使うということでしたら、32bitで、
近い将来、新ソフト・機器を導入されるご予定でしたら、64bitという考えではいかがでしょうか。

書込番号:14067385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jpmrx2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/01/25 20:28(1年以上前)

皆さん・・早々のお返事有難うございました・・・とっても参考になりました。・・感謝・・!

書込番号:14067603

ナイスクチコミ!0


kzauiさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/25 22:36(1年以上前)

 Windows 7 32/64でXPのソフトが使いたいのでしたら
Windows 7 Home PremiumではなくてWindows 7 professionalが入っているモデルお探しください。
professionalではXPモードという機能がありこれを使用すればXPのソフトはほとんど起動、使用できます。

書込番号:14068263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ストレージ

2012/01/04 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。

このハスコンのストレージの型番解る方、教えてもらえませんか。

お願いいたします。

書込番号:13979217

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/01/04 19:40(1年以上前)

HDDを換えたいのなら、別に同じものを付けなくても大丈夫なのですが。

価格.comに登録されていて、現在販売されている東芝の同容量はこれしかありませんね。
http://kakaku.com/item/K0000099183/

書込番号:13979325

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2012/01/04 20:43(1年以上前)

CrystalDiskInfoあたりで見れば、型番は表示されると思いますが。

書込番号:13979604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/04 20:51(1年以上前)

スレ主は、過去に内蔵HDDが遅い機種に変わったとかで
何度も何度もイチャモンつけてた人でしょ?

書込番号:13979642

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2012/01/05 16:47(1年以上前)

何だか回数だけ稼いでいる方の発言があったらしいが無視   「kanekyo」
MK7559GSXPはT35157の初期型に付いてました、後にMK7575

今でもMK7559はモバイルPCのストレージとしては、通用します。
東芝さんがこの値上がり状況で使うはずありません。

CPUがクワットが標準化されつつある今、ストレージの速さはかなり重要で、今までの継承してては、体感速度は変化無いことになりかねません。ストレージの転送速度の速いの装着していないとクワットの意味がありません。

それで、今回の質問したわけですが、知ってる方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:13982831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/01/05 18:38(1年以上前)

さくらTQ54885HRSさん>
> 何だか回数だけ稼いでいる方の発言があったらしいが無視   「kanekyo」
> MK7559GSXPはT35157の初期型に付いてました、後にMK7575
> 今でもMK7559はモバイルPCのストレージとしては、通用します。
> 東芝さんがこの値上がり状況で使うはずありません。
(以下略)

正直なところ、メーカーがロット毎にこのドライブしか使いません、って約束しているわけ
ではないと推察されるので、「正確にxxを使用していると保証する」のは不可能だと思います。

あくまでも様々書かれている情報は「情報提供者が入手した製品に特定のドライブが
ついていた」というだけであって、メーカーでも「このドライブしか使いません」、と
うたっているわけでなければユーザー側がそこまで内情に関する情報を持っているとは
思えませんがいかがですか?。

#大体、HDDメーカーロット不良に備えて、各 PCメーカーとも
 数社と常に互換の効く製品をそれぞれ確保して対応
 するのが Supply Chainの基本ですので。
 それ以上詳しい内容を確認するのであれば、まずは
 さくらTQ54885HRSさんご自身がいったんメーカーに
 電話などで確認して、出来ればその結果を情報提供
 いただけると幸いです:-)。

書込番号:13983201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/07 16:52(1年以上前)

あーあーあ
サポセンだめだ。
たぶん、遅いストレージで、いあいあ安いストレージだからかな?
推測なのでここまでにしよう。

書込番号:13991920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/08 17:04(1年以上前)

はむさんど、さん
SCMは東芝製の特にモバイルではやっていないと、「推測」されます。
東芝さんはストレージも何種類も作っているメーカーです。
他社製のストレージを使うことは無いと思います、ただし互換性は持たせると思います。
2.5インチで販売されている種類は少ないですが、ノートPC用に作られたストレージは沢山あります。スマート情報を実際に見てみないと、型番が解りません。
それとベンチマークソフトで転送速度を計測、これ無しでは新し良い東芝さんのノートPCには手を出せません。
SCMの発想は素晴らしいですし基本だと思います、しかし東芝さんには通用しないと思われます。
現に今使われているNECさんの750GタイプのストレージはMK7575だと明言してます。
SCMするより、統一したほうが安くすむ場合もあります、しかしリスクは避けられません。

私の予測ではSCMは東芝内のストレージでやっていると思われます。
はむさんど、さんの言われているのはSCMの資材調達の部分だと思います。
東芝さんのストレージ生産調整能力は世界一とも言えます。需要のバラツキに対応するためには自社生産が最も良いと言えると思います。リスク管理も多機種のストレージを生産してます、問題ないと思います。他社に供給するメーカーですから、社外と連携するようなSCM的なことは必要ないと思います。

書込番号:13996427

ナイスクチコミ!0


tomo_8さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 17:56(1年以上前)

クアッドコアですが、クロック周波数は2.2GBですし、HDDの回転数5400rpmあればまぁまぁノートPCとしては充分では無いでしょうか?
もしも気になるのであれば、ちょっと値は張りますがSSDにすればいいのでは?
HDDとは比べものにならないくらい速いですよ。

書込番号:14001449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/01/24 23:32(1年以上前)

さくらTQ54885HRSさん>

> SCMは東芝製の特にモバイルではやっていないと、「推測」されます。
> 東芝さんはストレージも何種類も作っているメーカーです。
(中略)
> SCMの発想は素晴らしいですし基本だと思います、しかし東芝さんには通用しないと思われます。
> 現に今使われているNECさんの750GタイプのストレージはMK7575だと明言してます。
> SCMするより、統一したほうが安くすむ場合もあります、しかしリスクは避けられません。

?。意味がわかりませんが。

生産量を考えれば自社消費よりも他社 ODMの方が価格を下げられるんですけど。
他社に提供するよりも自社の価格を下げていたことが解れば商慣行上は良い印象を与えませんし、
PCメーカーは1円でも安い製品を求めてコスト削減を目指しているので「自社で作っているとはいえ、
消費量の比較で自分のところより少ないじゃん」と突っ込まれたら色々問題にもなるんで
まずやりません。

逆に『SCMするより、統一したほうが安くすむ場合もあります』と言い切れる理由を知りたいので
説明してもらえませんが?。
バルクでの取引を考えれば発注量の多い側が得をするように価格提示をするのが商慣習上の
常識だと思っていましたが、どうもおっしゃってることはそれと違うようなので、明確な違いを
指摘いただけると幸いですが。


> 私の予測ではSCMは東芝内のストレージでやっていると思われます。
> はむさんど、さんの言われているのはSCMの資材調達の部分だと思います。
(中略)
> 他社に供給するメーカーですから、社外と連携するようなSCM的なことは必要ないと思います。

SCMと書かれていますが、これは「Supply Chain Management」のことだと思いますが、
本当にこの言葉の意味をわかっていますか?。

Supply Chainってのは製品供給の連鎖を示しているので、SCMってことは「製品供給の連鎖が
断ち切られないように管理すること」であって、本当にその仕組みを理解しているのであれば
『SCMの資材調達の部分』なんてことは書かれないと思うのですが?。
私自身、さくらTQ54885HRSさんこのように書かれた意図が分からないので、よろしければ
その真意を説明いただければ、と思います。

その上でですが、SCMで重要なのは「製品の生産各工程が理想的に連携し続けること」であり、
そのためにも「生産が安定するよう、Just-In-Timeで部品が供給されること」だと私は
理解しているので、自社以外でも利用して問題ないと評価される部品を利用するのはまさに
SCMの真骨頂だと思いますけど、さくらTQ54885HRSさんのご意見ですとそれは異なる、というように
おっしゃっているように見えます。

ともかく何か書かれている内容があさっての方向を向いているように見えてしまいますので、
出来ればご自身が書かれた commentの真意を宜しければご説明いただけると幸いです。

書込番号:14064496

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
東芝

dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月上旬

dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <463

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング