Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年9月3日 19:56 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月8日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月22日 01:02 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月26日 12:59 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月9日 02:29 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月16日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
この機種を使い始めて数ヶ月で、冷却ファンの音がうるさくなりました。
今はそのまま使っていますが、近いうちに販売店などに行って、内部清掃を依頼すべきでしょうか?
それと、この機種を使っていて、同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
2点

機種によって違いますが。
ファンが自動で、高温だと高速に、温度が下がれば低速に、なるのが普通です。
夏場だと、高速運転が続くのが、当たり前です。
機種によっては、ファンの回転を、設定出来る物もあります。
低回転にしていても、高温になれば、高回転になります。
書込番号:16538423
1点

東芝製ノートPCはこれまでVX1,Qosmioを最近KIRAを購入しましたがクーリングファンの音は大きい方だと思います
特にKIRAは負荷がかかると高速でファンが回転するのでかなりうるさいです
そこで私は電源の管理と照度ダウンで調整しました、機種は違いますが同様な処理をすればかなりファンの回転が
落ちるかと思います
それから素材は何でも良いのでPCを2pほど上げてやると放熱しやすくなるのでこれで更に冷却効果は上がると思います、
この状態で冷却ジェルを付けると更に効果が有るかもです。
私の場合はPCトランスポートとして使っているのでオーデイオ用の石英インシュを使っています
書込番号:16539595
2点

回答ありがとうございます。
買ってすぐは音がこんなにも大きくなかった気がするんですが、
ある日から突然気になり始めて・・・
今は使っていても特に気にならないので、夏の暑さのせいもあったかもしれません。
後、排熱しやすいように、隙間も開けてみます。
心配だったので質問したのですが、そこまで問題でもないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:16541032
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
2012年春に買い、一年ほど使っていたのですが気になったので質問します。
パネルを閉じる時に、普通に閉じてパシッと閉まりますか?
ゆっくりパネルを閉じた時に上手く閉まりません。
パネルの根元の方を強く押すと閉まります。
買ったときは覚えていませんが、かなり前から気になっていました。
仕様であれば仕方ないと思いますが…。
0点

このパソコンを使用しています。
指先でゆっくり閉めると、最後には、自分から指先から離れてきちんと閉まってくれます。
ただし、パシッという感じではないですけどね。
書込番号:15864332
1点

ありがとうございます。
そうですね…よく店とかで、閉めると結構バシっと閉まるのが多いので、
このパソコンもパシッと閉まるのかと思いましたが、そうでもありませんでした。
(店では、ロックがかかっていて閉じられないようになっているのも多いです)
だからといって、全く閉まらないということもないので、むしろこういう機種も
あるのかなぁ、といった感じです。
ちなみにこのパソコン、不具合も少なく、液晶の視野角が狭いこと以外は満足
しています。
書込番号:15865381
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

タスクマネージャーのことですよね?
でしたらCtr+Shift+Escでタスクマネージャを起動。
もしくは画面右下の時間と日付が表示されてるところで右クリック
タスクマネージャーの起動をクリック。
あとはオプションを選択して最小化時に隠すのみにチェックを入れてたらOK。
閉じるときは最小化で閉じましょう。
常にタスクバーに表示させなくていいならこの作業は不要です。
自分はコマンド入力が面倒なので後者の方法で起動しています。
書込番号:15511096
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
DVDやBlu-rayを入れたら、ドライブから「ガタガタ」、「ピピピ」とか大きな音をたてます!パナソニックのレコーダーで焼いたBlu-rayも読むことができません!(東芝のBlu-rayのソフト使用)これは、故障のまた不良の可能性がありますか?
書込番号:15490061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障だと思います。
メーカー補償または購入店での補償の対象内であれば、
補償で修理をされると良いかと思われます。
気合と根性さえあれば、スリムタイプのBlu-rayドライブを購入し、
フロントパネルを付け替えて現在のBlu-rayドライブと
自力で交換することもできなくはないかと思いますが。
ちなみにスリムタイプのBlu-rayドライブは
8000円少々でPC専門店等で販売されています。
書込番号:15490099
2点

返信ありがとうございます。
一度、メーカーの保障期間が残っているので診てもらいたいと思います。
最近、東芝のレコーダーは船井が作っていると聞きますが、このPCのドライブはまさか船井製だったりしますか?
書込番号:15490141
0点

ドライブピックアップの読み込み不良でしょうね。
1年経っていないと思いますので
メーカー保証ですから、修理に出せばいいですよ。
書込番号:15490149
1点

DVDやBlu-rayきっちりと填めていますよね。乗せているだけじゃないよね?
レンタルDVDも再生しないですか?
きっちり填めて再生しないのなら故障の可能性が高いです。
サポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
デバイスマネージャーから製品番号が分かりますよ。
書込番号:15490154
0点

レンタルDVDは、かなり音を立てますが何とか読み込んでくれる状態です。ブルーレイは、わかりません。ちなみにCDはスムーズに読み込みます。
書込番号:15490164
0点

かなり音を出すのなら、
保証期間内に修理に出しましょう。
書込番号:15490469
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
HDビデオ編集目的で購入しましたがブルーレイディスクが作成できません。
付属のコーレル使ってブルーレイ作成コマンドで画像をドラッグしたところで強制終了です。
このような症状の方、いらっしゃいますか?
ソニーのPMHというソフトを使ってみてもBD書き込み中12%で必ずハング。
ソニーHPでの対策をすべてしてもダメ。
お手数ですがどなたかご指南お願いします!
0点

ハードウェアとソフトウェアの両方の可能性が考えられます。
まずは大事なファイルを外付けハードディスクや USB メモリに保存した後リカバリし、
改善されなければメーカーサポートに出して診てもらったらいいかと思います。
書込番号:15040322
1点

BD-R25GBの12%、25*0.12=3GB以上のファイルを、単なるデータとして焼いてみてください。1枚メディア処分することになるか、バックアップ用に使うかしてください。
それで正常に書込みが出来るようであれば、BDドライブは問題ないかと思われます。
書込番号:15040351
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
ビデオカメラで撮影した動画を BD-R(パナソニック 25G)に corel direct discrecorder を使用し焼いていると 0x80004005 のエラーが表示され途中で中断されます。
これで5枚BD-Rが廃棄となりました。この症状はドコが問題なのでしょうか?
サポートで対応してくれるのか。または外付けドライブを買い替えたほうがよいのか。
どう対応すればよいでしょうか?
同じ症状の方いませんか?
0点

・ソフトのショートカットを右クリックして管理者として実行を選択する
・半角英数のみの管理者権限のユーザで実行する
・セキュリティソフトを停止して実行する
・メディアを他社製に変える
・HDDに動画を保存してtsMuxeRとImgburnで焼く(BDMVフォルダとCERTIFICATEフォルダ)
以上のどれかで解決しないでしょうか。
書込番号:14935108
0点

甜さん
・ソフトのショートカットを右クリックして管理者として実行を選択する
試してしましたがダメでした…(同メディアですが)
・半角英数のみの管理者権限のユーザで実行する
どうやって行うのでしょうか?
・セキュリティソフトを停止して実行する
セキュリティソフトの停止方法を調べてます
・メディアを他社製に変える
後日実行
・HDDに動画を保存してtsMuxeRとImgburnで焼く(BDMVフォルダとCERTIFICATEフォルダ)
フリーソフトをダウンロードする。といった方法ですか?
書込番号:14935305
0点


では大丈夫そうですね。
あとはフォルダ名とかファイル名とかも全角文字を避けた方が無難ですね。
インストールに失敗するソフトもあるので…
書込番号:14940014
0点

東芝さんに電話しましたが「ドライブの入れ直しを行って下さい」と、あとコーレルの電話番号を教えられました。
ドコに相談すれば解決するのか…急ぎなのに…
書込番号:14943922
0点

