Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年7月27日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月18日 07:56 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月15日 10:49 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年6月9日 17:33 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月25日 09:36 |
![]() |
10 | 2 | 2012年5月24日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
PCを新しく買い換えたのですが、ameba検索で文字を入力してEnterキーを押してもピンと音がするだけで検索することができません。
ちなみにameba検索ページの右上にある[検索キーワードを入力]やyahooや楽天などは、Enterキーで検索することができます。
買い換える前のパソコンではできていたので、東芝PCサポートで問い合わせたところ、サポートセンターにおいてある似た機種もENTERキーで検索できないし、yahooなどほかができているのでpcの故障ではないしamebaにきいてみてくださいと言われました。(一応amebaにメールしてみましたが、返事はまだです。)
お使いの皆様もそうなのでしょうか??
PCにあまり詳しくないので、自分と同じような方がいないか検索いたのですが見つからず;;
amebaをよく使っていたので、せっかくPCを新しくしたのになんだか不便にかんじてしまいます。
どうにか改善策はないでしょうか><??
よろしくお願いします><
0点

アドオンを無効にするか別のブラウザを使うか。
http://www.mozilla.jp/firefox/
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ff.html
書込番号:14830008
0点


甜さん、アジシオコーラさん、お返事ほんとうにありがとうございます><
どうしたものかととても悩んでいたのでうれしいです^^
本当に、PCに疎くてお恥ずかしいのですが、「アドオンを無効にする」のがよくわからず調べました^^;
個別に無効にできるんですね。でもこの問題の場合、どのアドオンを無効にしたらよいのでしょうか?
そしてブラウザもよく分かっていなくて^^;いろいろと種類があるんですね><
今使っているのがIE9のようです。初心者には、どのブラウザがおすすめでしょうか??
あと余談ですが、こちらが解決したら質問させていただこうと思っているのですが、amebaブログのyoutube動画が音声のみで真っ白になってしまうものがいくつかあります。これもブラウザの問題なのでしょうか?
無知な質問をしていたらお許しください><
お返事よろしくお願いします><
書込番号:14834844
0点

こんにちは
解決じゃなくて、似たような症状があるので、一緒に聞きたいのですが
ほんとうに、極稀に、こういうコメント欄に入力している途中で
入力ができなくなって、キー入力してもチーンって音がするだけで入力できなくなって
マウスのホイールで上下にスクロールさせようとすると表示の拡大・縮小になってしまって
再起動しないといけなくなります。
今までのノートパソコンや、現在使っている他の2台のノートパソコンでもなった事がない症状なので、
この機種特有の症状かな〜って思っていますが
極稀に起こるので、緊急に困るわけじゃないけど
長文を打っている時とかは、うまく保存できればいいですが、できなくて泣いた事も〜
何か、勝手にonになったりする事があるんでしょうか〜?
症状が頻発するようだったら、東芝に電話しようかと思うのですが
めったに起きない&再起動で直るので、サポートに電話してもな〜って保留状態だったんですが
似たような症状のクチコミが出ないかチェックしていたので、相乗りさせてください(^o^)
書込番号:14836208
0点

ameba検索で検索ボックスに文字を入力してその文字列の最後を一度マウスでクリックしてからEnterキーを押してもだめなのでしょうか
もしくは
検索ボックスに文字を入力して
その横の検索ボタンを押してもだめなのでしょうか?
相乗りで質問された覚羅(カグラ)さん
複数のソフトを同時に使用してたりタブブラウズを複数立ち上げてたり
バックグラウンドでウイルス対策ソフトがUpdateしたりWindowsが自動更新していたり
するとたまにそのようなことが私個人にもあります
あとブラウザに複数のツールバー(YahooツールバーGoogleツールバー)などを表示
しないようにするとか
日本語入力の言語バーを最小化しておくのではなく外に出しておくとかかなー
同じ機種を使用していないので何とも言えない
Google Chromeを使ってみるとか
Google Chromeダウンロード場所
スピード、シンプルさ、セキュリティに優れたブラウザ
http://www.google.co.jp/chrome?hl=ja&brand=CHMI
Google chrome(グーグルクローム)のダウンロードとインストール方法
http://www.dougamanual.com/blog/245/1392/e6518.html
書込番号:14857929
1点

chocosisさま
アドバイスありがとうございます
ここ1年ぐらいでタブブラウザを使うようになったりしたので
その可能性が高いですね。
機種依存の可能性は低いとは思っていたので、東芝に電話するのは迷っていたのですが
このノートパソコンも導入当時は快適でしたが
最近は、電源を切ったり再起動する時にも、処理が途中で止まったりしているので
上記の事も兼ねて、時々再起動を意識的にしようと思います。
このノートパソコンになったら、休止状態からの復帰が早いので、あんまり再起動orシャットダウンしなくなっていたのでー
書込番号:14862187
0点

chocosisさん、こちらにもお返事していただいて、ほんとうにありがとうございます^^
覚羅(カグラ)さん、解決できたので[amebaブログ中のyoutube動画が再生できません。]に詳細(というほどのものではないのですが^^;)書いてありますのでよかったら参考にしてみてください。参考にならない気がしますが^^;
みなさん、ありがとうございました*^^*
書込番号:14865095
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
連投の質問、すみません。
海外ドラマを録画した番組をPCで視聴しますと、
日本語と英語が同時に聞こえてきまして、非常に聞き取りずらいです。
音声切り替えをしたのですが、種類が1種類で切り替わりません。
レンタルBDでしたら、日本語・英語の2種類からいつでも切り替えることが出来るので、
録画の時の設定が間違っていたのかもしれません。
しかし、再度録画することが出来ませんので、このBD(たくさんあります)を
引き続き見て行きたいと思っています。
そこで、PC上の操作で、片側のスピーカだけ有効(バランス操作)とか出来ないでしょうか?
テレビはレグザR1でして、PCからHDMIケーブルでつなぎ、そこそこ大きな画面で綺麗に見えておりまして、テレビ側の操作も探してみましたが、バランス変更が出来ませんでした。
ちなみに、録画したのは実家にあるBDレコーダでして、そちらでは、普通に日本語のみ聞こえています。そして、PCとBDを持って、赴任先に来ております。
よろしくお願いします。
0点

バランス操作なら・・・
画面右下、タスクバーの中のスピーカーのアイコンを右クリックして 「再生デバイス」 を選択し、
「スピーカー」 ダブルクリックして 「レベル」 のタブの中に 「バランス」 があります。
書込番号:14814080
0点

BDメディアに焼いて視聴しているならPowerDVDとかWinDVDとかの体験版を入れてみては。
書込番号:14814105
0点

私もそれ思いました。
視聴してる状態で画面右クリックすれば音声選べないのかなぁと。。。
書込番号:14814260
0点

越後犬さん、甜さん レスありがとうございました。
昨晩、スピーカのバランス調整をしてみましたが、ダメでした。
てっきり、右側が日本語、左側が英語と思ったのですが、
両チャンネル共、日本語と英語が同時に流れておりました。
再生は、プリインストールのTOSHIBA BDプレーヤーで行っております。
音声切り替えボタンがあり、それをクリックしますと、(1/1)との表示で
切り替わりませんでした。
レンタルBDですと、(1/2)(2/2)の表示でトルグしながら切り替わるのですが、
録画番組のダビングBDでは上記の状況でした。
きっと、BD化する際に、主音声のみとかにチェックを入れるような仕組みになっているのでしょうね。
今度自宅に戻ったら、レコーダにムーブバックして、再挑戦してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14818736
0点

自己レスです。
音声切り替えは出来ず、左スピーカも主音声と副音声が同時に出ている
ってことを先日書きこみました。
テレビ側の左右バランス調整の仕方がわかりましたので、ダメ元で
それで左チャンネルのみにすると、日本語だけになりました^^
これでは他の番組を見る際にもステレオでなくなってしまいますが、
とりあえずこれで進めてみます。
書込番号:14822576
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
テレビはレグザZ7000
テレビ側でダビング操作をしても、このPCがダビング先一覧に表示されません。
なお、ネットには接続されてアクティベイトもできました。
また、レグザグルーレイの録画番組をRZプレーヤーで見れましたから、LANの接続は問題なくできていると思います。
どうしてだろう?
よろしくお願いします
0点

PCとTVとは無線LANを介さず有線LANで接続されている状態でしょうか?
一旦TVの電源を切ってコンセントも抜いて少し放置してから電源を入れ直して
PCも再起動させてみると認識するかもしれません。
認識には一定時間必要な場合もあります。
書込番号:14808233
0点

レグザリンクから「録画番組を見る」で、「dynabook」は見えていますか?
暫くしてから、アイコンが出てくることがあります。
アイコンが出ていれば、接続はできていると思うのですが・・・
書込番号:14808295
0点

レスありがとうございます。
甜さん
ヘルプで有線を推奨されていましたので、有線でつないでおります。
再起動も何度か行いましたが、認識しないです。
サムライ人さん
残念ながら、「dynabook」は出てきません。
PC側の操作としては、ブランクメディアを装てんして、レグザリング・ダビングソフトを起動し、
画面には「ダビングの準備は整いました。・・・ダビングを開始してください」と出ています。
次にレグザテレビやRECBOXのファイルを選んでダビングしようとするのですが、
ダビング先には、レコーダーやLANHDDしか表示されない状況です。
書込番号:14809503
0点

どういったセキュリティソフトを使用しているのか分かりませんが、以下のページを見ながら
ファイアウォールの設定をしてみて下さい。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013072.htm
書込番号:14809558
1点

甜さん
ありがとうございます。
実は、東芝のサポセンに電話しまして、
ちょうどご紹介の手順でブロック状態のなっていた項目を許可に変えたところ
見事に解決しました。
そのあと、このレスを拝見しまして、サポセンの対応と同じであり、
さすが甜さんだと思いました。
ありがとうございました「。
書込番号:14809744
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
もしパソコンの取説に載っている東芝が推奨するメーカーのメディア(DVDやBD)以外を使った場合、何か支障があったりとか、もしくは、推奨するメーカー以外で大丈夫だとしても、例えばこの機能が入ってたらダメだとか、何か条件があるのでしょうか?
あと、これは使った結果よくなかったとかもあれば教えて頂きたいです。
たまたま家にあるDVD(新品)があり、それを使えたらいいなと思っています。
袋に記載されている情報を記載します
Victor・JVCの型番VD-R47PY10
DVD-R
高速書き込み安心保存、日本製
データ用、1−16x、ver2.1/16x、高速記録対応
4.7GB
1−16倍速
10枚セットです
取説では、DVD-Rはfor General Ver.2.0規格に準拠した記録メディアを使用してください。とありますが、こちらはVer.2.1だからダメでしょうか??
超初心者の質問ですみませんが、よろしくお願い致しますm(__)m
1点

DVD-Rであれば特に推奨メーカーは気にしなくても大丈夫だと思います。
General Ver.2.1規格も大丈夫です。
心配でしたらリカバリーを2組作るか、対応のメディアにすると良いと思います。
でもDVDのデータ保持は絶対ではないので、その時は諦めてサポートを頼りましょう。
書込番号:14657530
1点

>取説では、DVD-Rはfor General Ver.2.0規格に準拠した記録メディアを使用してください。とありますが、こちらはVer.2.1だからダメでしょうか??
使えます。
書込番号:14657534
1点

使えました!助かりました☆
(´・ω・)朝 さん、オジーン さん、ありがとうございました☆
書込番号:14660091
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

タスクバーのボリュームコントロールを左クリックしてミキサーを開いて
音声を出しているソフト以外をミュートにしてみては。
書込番号:14600225
0点

甜さん
ご回答ありがとうございます。
ミュートにもして試したのですが全く状況がかわらないんです><
書込番号:14600302
0点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→システムが出す音の変更で不要なサウンドを
無効にできます。
書込番号:14602508
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
半月ほど前に購入しました。口コミで液晶が悪いと書かれていましたが、実際に購入して感ずるには液晶画面全体が妙に白っぽくて空や物体の色が薄いことです。画面の明るさを暗くしても改善しません。
もっと画像の色を濃くして白っぽさを改善したいのですが方法がわかりません。どなたかお教えください。よろしくお願いします。
7点

グラフィックプロパティを開いて、色調整をするとか
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-022130.htm
Calibrizeというキャリブレーションツールを使ってみるとか。
http://oval.blogzine.jp/blogoval/2010/06/windows_calibri.html
書込番号:14597239
0点

同じような悩みを私も持ってました。
下記URLの下の方に私が書き込んだ対処方?がありますので参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341517/SortID=14410012/
書込番号:14599969
3点

