Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年12月22日 01:02 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月26日 12:59 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月16日 21:33 |
![]() |
12 | 13 | 2012年8月18日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月24日 10:17 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月27日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

タスクマネージャーのことですよね?
でしたらCtr+Shift+Escでタスクマネージャを起動。
もしくは画面右下の時間と日付が表示されてるところで右クリック
タスクマネージャーの起動をクリック。
あとはオプションを選択して最小化時に隠すのみにチェックを入れてたらOK。
閉じるときは最小化で閉じましょう。
常にタスクバーに表示させなくていいならこの作業は不要です。
自分はコマンド入力が面倒なので後者の方法で起動しています。
書込番号:15511096
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
DVDやBlu-rayを入れたら、ドライブから「ガタガタ」、「ピピピ」とか大きな音をたてます!パナソニックのレコーダーで焼いたBlu-rayも読むことができません!(東芝のBlu-rayのソフト使用)これは、故障のまた不良の可能性がありますか?
書込番号:15490061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障だと思います。
メーカー補償または購入店での補償の対象内であれば、
補償で修理をされると良いかと思われます。
気合と根性さえあれば、スリムタイプのBlu-rayドライブを購入し、
フロントパネルを付け替えて現在のBlu-rayドライブと
自力で交換することもできなくはないかと思いますが。
ちなみにスリムタイプのBlu-rayドライブは
8000円少々でPC専門店等で販売されています。
書込番号:15490099
2点

返信ありがとうございます。
一度、メーカーの保障期間が残っているので診てもらいたいと思います。
最近、東芝のレコーダーは船井が作っていると聞きますが、このPCのドライブはまさか船井製だったりしますか?
書込番号:15490141
0点

ドライブピックアップの読み込み不良でしょうね。
1年経っていないと思いますので
メーカー保証ですから、修理に出せばいいですよ。
書込番号:15490149
1点

DVDやBlu-rayきっちりと填めていますよね。乗せているだけじゃないよね?
レンタルDVDも再生しないですか?
きっちり填めて再生しないのなら故障の可能性が高いです。
サポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
デバイスマネージャーから製品番号が分かりますよ。
書込番号:15490154
0点

レンタルDVDは、かなり音を立てますが何とか読み込んでくれる状態です。ブルーレイは、わかりません。ちなみにCDはスムーズに読み込みます。
書込番号:15490164
0点

かなり音を出すのなら、
保証期間内に修理に出しましょう。
書込番号:15490469
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
ビデオカメラで撮影した動画を BD-R(パナソニック 25G)に corel direct discrecorder を使用し焼いていると 0x80004005 のエラーが表示され途中で中断されます。
これで5枚BD-Rが廃棄となりました。この症状はドコが問題なのでしょうか?
サポートで対応してくれるのか。または外付けドライブを買い替えたほうがよいのか。
どう対応すればよいでしょうか?
同じ症状の方いませんか?
0点

・ソフトのショートカットを右クリックして管理者として実行を選択する
・半角英数のみの管理者権限のユーザで実行する
・セキュリティソフトを停止して実行する
・メディアを他社製に変える
・HDDに動画を保存してtsMuxeRとImgburnで焼く(BDMVフォルダとCERTIFICATEフォルダ)
以上のどれかで解決しないでしょうか。
書込番号:14935108
0点

甜さん
・ソフトのショートカットを右クリックして管理者として実行を選択する
試してしましたがダメでした…(同メディアですが)
・半角英数のみの管理者権限のユーザで実行する
どうやって行うのでしょうか?
・セキュリティソフトを停止して実行する
セキュリティソフトの停止方法を調べてます
・メディアを他社製に変える
後日実行
・HDDに動画を保存してtsMuxeRとImgburnで焼く(BDMVフォルダとCERTIFICATEフォルダ)
フリーソフトをダウンロードする。といった方法ですか?
書込番号:14935305
0点


では大丈夫そうですね。
あとはフォルダ名とかファイル名とかも全角文字を避けた方が無難ですね。
インストールに失敗するソフトもあるので…
書込番号:14940014
0点

東芝さんに電話しましたが「ドライブの入れ直しを行って下さい」と、あとコーレルの電話番号を教えられました。
ドコに相談すれば解決するのか…急ぎなのに…
書込番号:14943922
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
6月に購入し快適に使用していましたが、
最近メモリの使用量が増え、動画等がスムーズに見れない事があります。
購入当初からデスクトップのガジェットに「パフォーマンスメーター」を常駐させ
ており、PC起動後安定した状態で、当初はメモリ使用率10%位でしたが、
ここ最近では40%になっています。
メモリ使用量が増えるのは何故か、
また、減らすにはどうしたら良いでしょうか?
2点

タスクマネージャのプロセスタブでメモリ使用量やCPU使用率の高いプロセスを探して問題無い物なら終了させて下さい。
書込番号:14933692
2点

搭載メモリが8GBなので、40%だと3.2GBですね。
64ビットだとOS起動時で2GB程度だと思うので、まずはメモリ占有プロセスを確認してみて下さい。
メモリの使用量以前に、動画再生の遅さはCPUの使用状況を確認された方が良いかも。
CPU占有率の高いプロセスを確認してみて下さい。
書込番号:14933768
0点

>当初はメモリ使用率10%位でしたが
逆にその値は低すぎるようです、もしかして見間違いとか?
アイドリング状態でも2GBにはなっているはず。
書込番号:14933844
1点

Windows 起動すると自動に立ち上がるアプリを何かインストールされたんじゃないですか (゚ー゚)?
書込番号:14933938
0点

皆さま、ご意見ご回答ありがとうございます。
甜さんの方法を早速実施してみましたが、、、所詮あさはかな素人、「〜問題無い物なら終了させて下さい。」の文章をよく読んでおけばよかったのですが、片っ端からメモリ量の多いプロセスを終了して「オゥー、ええ感じ」と徐々にメモリ使用量が減っていくのに気付いたのも束の間、ふとデスクトップに目をやると、いつもの見慣れた景色からの変化に気付きました。
そう、、ショートカットアイコンやらウィンドウマーク(スタートボタン?)やらが消え去っていました(涙)。消すつもりの無い物を消してしまいましたので、復元(設定)方法をご教授いただけたらと。。。
ひまJIN さん、CPUの使用状況については、メータが異常に跳ね上がる事も無いので、問題無さそうです。
越後犬 さん、思い当たる物といえばウイルスソフト位ですが、起動後安定してからでも、メモリを食うものでしょうか?
書込番号:14935591
0点

プロセス終了しただけなら、一旦再起動すれば元に戻ると思いますよ。
スタートボタンが消えてるなら、Ctrl+Alt+Deleteで右下のシャットダウンボタンで終了しましょう。
取りあえずメモリ使用量の多いプロセスの名称で再度質問してください。
書込番号:14935649
2点

ひまJIN さん、再起動すると無事元に戻りました!
長期間再起動(シャットダウン)せずスリープ状態にしていたのも悪かったのか、再起動後は使用率28%になりました。
タスクマネージャ画面添付しましたので、通常の使用に影響の無いプロセスを教えていただけますでしょうか?
書込番号:14936295
0点

Firefox、Microsoft EXCEL、ペイントくらいですかね。
逆にメモリ確認するのに何でこの辺のアプリ立ち上げてるの。
特に目立ってメモリ食ってるプロセスは無いので、やはり再起動しなかったからでは。
FLASHとかコンテンツによってはメモリクリアされない場合があるので。
書込番号:14936716
1点

OS 起動後、安定してからウイルスソフトでメモリを使うと言えば
自動アップデートかシステムのスキャンが自動に始まる・・・くらいではないでしょうか。
書込番号:14936735
1点

常駐はあまり弄らないで、メモリ消費量が気になるなら時々再起動する方が良いと思います。
※メーカー製なので、専用のソフトとかドライバってな物が常駐してるので、下手に弄ると不具合が出る可能性がありますよ。
あと、不必要なソフトはありませんか?それを削除「アンインストール」する事によって付属している常駐も消えます。
ちなみに、外資系PCだとプロセスが50〜55くらい。メーカー製だと90〜105くらい。
これを見るだけでもメーカー製の常駐の多さが分かります。
この違いがレスポンスの違いとなり、同じ構成でもメーカー製はもっさり、外資系はキビキビってな感じになりますね。
書込番号:14936864
2点

ひまJIN さん、皆様ありがとうございました。
今後再起動をこまめにおこない、気になった場合はプロセスの確認をしたいと思います。
書込番号:14936948
0点

今更ですが、フリーソフトでめもりくりーなーがあるみたいです。
使ったことありませんけど
書込番号:14952416
0点

>今更ですが、フリーソフトでめもりくりーなーがあるみたいです。
物理メモリが贅沢に搭載されている今時のPCには効果はないと言えますよ。
書込番号:14952546
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
先日、レグザダビングにおいて、Dynabookが認識されない件で質問スレを行った者です。
おかげさまで、認識され、ダビングにも成功し、何枚かBD焼きも出来ました。
ところが、昨夜、以下の様な不具合が発生しました。
レグザテレビ(Z7000)→PC ダビング成功
続けてディスクに焼く操作をすると、なぜか、プリインストールのTOSHIBAブルーレイプレーヤソフトが起動し、焼き終わっている番組の再生を開始すると同時に、「書きこみエラー」となりました。
一度書きこみエラーすると、すでにPCに仮置きされたダビングデータは再書きこみに使用できません。
ということで、まだ、テレビ→PCのダビングからやり直し。
しかし、ダビング可能回数は減っていきます。
あと4回になってしまいましたので、ダビングは一旦中止にしました。
どのような解決方法があるでしょうか?
TOSHIBAブルーレイプレーヤーソフトが起動しなければ書きこみ出来そうなのですが、このソフトを一時的に無効にする方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
PCとテレビ(レグザ)をHDMI接続してBD視聴をしておりました。
昨夜そのケーブルをはずして、PCを再起動してダビングを操作をしたところ、無事に終了しました。どうも、原因はこれだったようです。HDMI連動機能が悪さをしてたような・・・。よくわかりませんが(汗
とにかく、問題は解消しました。
どうも、おさがわせいたしました。
書込番号:14849466
0点

レスがつかないようなので・・・
>なぜか、プリインストールのTOSHIBAブルーレイプレーヤソフトが起動し、焼き終わっている番組の再生を開始すると同時に、「書きこみエラー」となりました。
一部焼いたディスクに追記するということでしょうか?
うろ覚えの記憶ですが、ディスクは何も書き込んでいないディスクしか使用できなかったとおもいます。
(たしかレグザリンクダビングの起動時の説明に書いてあったような・・・)
ですから、ダビングは複数の番組を一度にやっていた記憶があります。
もちろん通常は、プレーヤソフトが起動するようなことはありません。
新しいディスクだということであれば、試しにフォーマットしてダビングするを選択してみてはどうですか?
書込番号:14849654
0点

[14849466]を見ていませんでした。
解決できていたようですね
失礼しました。
書込番号:14849694
0点

サムライ人さん、レスありがとうございました。
>ですから、ダビングは複数の番組を一度にやっていた記憶があります。
レグザTV接続のUSBHDD→PCHDD仮置き 複数番組のダビングOK
PCHDD仮置き→BD 1番組ごとの書き込み
となります。1番組毎に書き込みが終わると、BDは排出されます。
それをまた挿入しての繰り返し作業となります。
このあたりの手順は、レグザリンクダビングソフトのヘルプに記載されております。
本当は、複数番組を一気に書込みたいのですけどね(寝てる間にでも)
書込番号:14849756
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
質問連投すいません><
amebaブログ中のyoutube動画が再生できなくて困っています;;
正確にいうと、再生しているようなのですが、真ん中の画面が真っ白になって音声のみの状態になってしまいます。(使用しているのはIE9です。)
再生できる動画もあれば、このように真っ白になってしまう動画もあります。(家族の他のPCではどのブログの動画も再生できます。あと、youtubeでならどれも再生できます。)
パソコンを買い換えてお店で設定してもらったばかりなので、東芝PCサポートに電話してきいてみたところ、flashをアンインストールしなおして改めてインストールしたり、ウィルスバスターを終了してみたりいろいろしたのですが、変化がなく、サポートセンターにある他の東芝PCでも再生できなかったから、PCの故障ではないのでamebaにきいてみてくださいということになりました;;(amebaさんにメールしてみたのですが返事はきません。)
PCに詳しくないのですが、同じような方やなにか解決方法はいないか検索してみたのですが、解決せず;;
[再生できる動画とできない動画の違い]
@ 自分で再生できる動画とできない動画を比較してみてなんとなくわかったのは、再生できる動画と、できない動画の違いは、動画の上で右クリックしたときに表示される設定なの表示が、日本語の場合は再生できて英語の場合は再生できないということでした;;(一つだけ英語でも再生できましたが^^;)
A あと埋め込まれているような状態?の動画(youtubeの再生や音量などの下のバーが、動画を再生クリックする前は表示されていない状態のもの)は、真っ白になる確率が高いです。
同じような方はいらっしゃるのでしょうか??PCサポートではほかのPCでもこうなるから東芝のせいではないから分からないというような感じで言われたのですが^^;
もうこれ以上はどうしたらいいかわからず、買ったばかりなのに本当に困っています。
どうかよろしくお願いします><
0点

Flash ムービーや動画サイトを見れない Internet Explorer
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235962.html
とりあえず
0.ブラウザのキャッシュを削除
ブラウザにキャッシュ(インターネット一時ファイルなど)が残っている場合、正常に再生できない事があります。
キャッシュ(インターネット一時ファイルなど)を削除後、ブラウザを再起動してから、動画の再生をお試し下さい。
Internet Explorer 8・9の場合
ブラウザ上部の[セーフティ]メニューを開き、[閲覧の履歴の削除]を選択します。
表示された画面にて[お気に入りWebサイトデータを保持する]のチェックを外し、
「インターネット一時ファイル」「Cookie」「履歴」にチェックをつけ、
「削除」ボタンを押して下さい。
Flash Playerのコントロールバーが表示されない場合、以下の手順をお試し下さい。
たしかPCのコントロールパネル-FlashPlayerからでもできる。
Flash Playerの画面で右クリック→ウィンドウの「グローバル設定」クリック→
「高度な設定」→「すべて削除」→チェックボックスの「すべてのサイトデータおよび設定を削除」にチェックが入っているのを確認し「データを削除」をクリック。ウィンドウを閉じる。ブラウザを再起動してから、動画の再生をお試し下さい。
それでも表示できない場合は
1.Windows Updateをやってみる
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/j_musteps_win7.aspx
もう一度
2.Flash Player をアンインストーラーでアンインストールしてみる
Flash Player をアンインストールする方法
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230810.html
アンインストール時はブラウザや他の起動しているプログラムは閉じておいてください
コンピューターを再起動します。
3.Flash Player をインストール
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/?promoid=BPCKX
インストール時余計なツールバーソフトのチェックを外す
添付画像参照
それでも表示できない場合は
再生できるFlashやFlash動画の上で右クリック-設定
ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェックを外す
添付画像参照
ブラウザを再起動してから、動画の再生をお試し下さい。
それでも表示できない場合は
4.Google Chromeを使ってみる
Google ChromeはFlash Playerがバックグラウンドで自動アップグレードします
あとPC起動時にGoogle Updateが起動するので若干PCの起動が遅くなるかも
Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome?hl=ja&brand=CHMI
おすすめ読み物
MyJVN にようこそ
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
書込番号:14838177
0点

chocosisさん、お返事ほんとうにありがとうございます^^
ただ、書いていただいたものを全部してみたのですが、変化はなく;;
買ったばっかりですし、電機やさんで設定してもらったものだし、amebaでログインしなくてもだれでも見れるようなサイトをみているだけなので、PCサポートさんの答え(サポートの東芝のPCで見たけど、その動画は見れなかった)だと、東芝PCを使われている方は、私と同じようなことで困っている方がたくさんいるはずなのでは??と思ったのですが、こちらでも同じような方がいらっしゃらないようで^^;私だけなのかな;;?
と、泣きそうな気持でもう一度東芝PCサポートに電話してみたら、internet explorer9が合わなかったらしいということがわかり、IE8で動画が見れるようになりました^^
最新?のIE9が合わないってどういうことなんだろうとPCに詳しくない私にはちょと不思議ですが^^;
もし、同じような方がいたらと思って、一応書き残しておきます。
あとは、ameba検索がenterキーでできるようにさえなれば;;
本当にありがとうございました><
書込番号:14841804
0点

Internet Explorer 8 で一部解決みたいですが.....
ie8はie9より重かったり遅かったりするので
んーーーーーー
>書いていただいたものを全部してみたのですが
今一度確認します書いていただいたものを全部のなかに
Flash ムービーや動画サイトを見れない Internet Explorerのリンク先の記事
1.Windows Updateをやってみる
4.Google Chromeを使ってみる
は入っているでしょうか?
あと
ハードウェアアクセラレーションを有効化のチェックを外すは
チェックを付けてもとに戻しておいてください
少し修正
>PC起動時にGoogle Updateが起動するので若干PCの起動が遅くなるかも
これは私個人が使用しているPCの性能が低いせいであってeyuさんの新しいPCでは問題ないと思います。
(重要)
Google ChromeはInternet Explorerと同じくインターネットを閲覧する定番ソフトです
Google Chromeをインストールすればameba検索がenterキーと動画の問題が一気に解決すると
思うんだけどなーすでに試していたらごめんなさい。
ダウンロードとインストール方法動画で見られます
動画が小さい場合は動画の下の大きい解像度で見るをクリックしてみてください
(重要)
Google chrome(グーグルクローム)のダウンロードとインストール方法
http://www.dougamanual.com/blog/245/1392/e6518.html
Google Chrome グーグルのウェブサービス
http://www.dougamanual.com/blog/245/
Google Chrome 使い方
http://www.dougamanual.com/blog/131/
(重要)
Google Chromeダウンロード場所
スピード、シンプルさ、セキュリティに優れたブラウザ
http://www.google.co.jp/chrome?hl=ja&brand=CHMI
>amebaでログインしなくてもだれでも見れるようなサイト
差支えなければそのInternet Explorer 9で見られない動画があるサイトのアドレス教えてもらえないでしょうか
ちょっとこちらで検証確認してみたいので
参考までに
Internet Explorer 9 使い方
http://www.dougamanual.com/blog/253/
書込番号:14857864
0点

chocosisさん、お返事ほんとうにありがとうございます^^
家を離れていたので遅くなってしまってすいません><
1.Windows Updateも2.Flash Player もしてみたのですが変わらずでした;;。
amebaさんからお返事いただけたのですが、推奨しているブラウザをすすめられました。
internet explorer8ということだったので、動画などの不具合はやっぱりIE9だったんだと思い、東芝PCサポートに電話してみたところ、履歴?の詳細みたいなのをリモートしてもらったらできるようになりました^^(IE9を8にしたけど、その機能?が残ってたらしいです?
やっぱりIE8のがよくないんですね。でも、皆さん使用されてるみたいだし・・・なんでだろ^^;??うちの環境?がよくないんでしょうか。疑問は残りますが^^;
また不具合があったら、Google Chromeを使ってみようと思ってます^^
検索しても見当たらないし、PCセンターもわからないといわれるし、どうしたらいいのか本当に悩んでいたのですが、こちらで皆さんにお返事をいただけてほんとにうれしかったです^^
ありがとうございました*^^*
書込番号:14865070
0点

