Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2014年3月18日 16:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年9月16日 00:21 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月9日 02:29 |
![]() |
7 | 5 | 2012年8月4日 21:31 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月21日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月19日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
私のパソコンは調べたら、現在64bitでした。
32bitでないと使えないソフトを今までは使えていたのに、今回は使えませんでした。
どうしてかと尋ねたところ、下記の回答を頂きました。
インターネットに接続していただき、ツールの中のインターネットオプションを開いていただき
「詳細設定」をご選択下さい。
その中の「保護拡張モードを有効にする」のチェックをはずしていただくと
32bitでのインターネット接続が可能となります。
チェックは外れていました。
他に、今までのようにソフトを使えるようにするには、どのような方法がありますか。
思い当たりましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

エスパーはいないので、もう少し具体的な内容を書いた方がいいですよ。
私はXP互換モードで試しますけどね。
書込番号:17313525
3点

32bitでないと使えないソフト、のメーカーと製品名を明示してください。
ソフトにより対処方法がことなります。
どうやらインターネットに接続する機能があるソフトのように思えますが。
書込番号:17313888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答をありがとうございます。
説明が不足し、申し訳ありませんでした。
デジカメプリントのアライカメラさんで、写真をアップロードした後の仕上がりイメージの編集が出来なくなってしまいました。
高速アップロードは32bitのみと書かれていますが、今回も使用できます。
イメージの編集も32bitのみと書かれていますが、今までは出来ていました。
今回は下記のように表示されてしまいました。
【仕上がりイメージの編集
iPhone / iPad ほか スマートフォンでは「仕上がりイメージ編集」は出来ません。
[仕上がりイメージの編集]を行うには Adobe Flash Player が必要です。
Adobe Flash Playerがインストールされていないか、64bit版ブラウザが使用されています。
Flash Player の64bitブラウザ対応状況は、Adobeのホームページをご覧ください。
アライカメラさんに問い合わせをしたところ、32bitでのインターネット接続が可能となる方法を教えて頂いたのですが出来なかったため、こちらで教えて頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。
今まで自分のパソコンが64bitか32bitかも分からずに使用していました。
アライカメラさんのHPです。
http://item.rakuten.co.jp/arai/o555406/
宜しくお願い致します。
書込番号:17315584
0点

> 私のパソコンは調べたら、現在64b itでした。
使用するソフトは、Microsoft Internet Explore(IE) だと推測しました(根拠はありません)。
IEで、カメラショップのウェブサイトに画像ファイルをアップロードしたかったが、64bit版IEではアップロードできないことがわかった。
どのように対処すれば、良いか?
というご質問ですね?
Windows7の64bit版には、64bit版のIEと32bit版のIEの両方がインストールされています。
デスクトップ画面に32bit版IEのアイコンがなければ、スタートメニューから探せば、見つかります。
IE32bit版を起動するか、IE64bit版を起動するかは、ユーザーがクリックするアイコンで決まります。両者のアイコンの違いをよく見て区別するか、ショートカットを作成し、そのショートカット名を変更して区別してください。
書込番号:17315839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ました!
ご回答をありがとうございました。
32bitのアイコンが分からず調べたところ、私の使っているIE11では64bitと64bitの区別がないそうです。
そして、右上歯車のマークより互換表示設定でアライカメラさんのwebサイトを追加することにより、以前のように使用することが出来るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17317347
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
dynabook T451EBのアダプタと電源を外出先で紛失し、再購入しようとしていますが、購入時パンフやTOSHIBAのHPでも型番が不明で困っています。電流電圧が適応していれば他社の製品を使っても良いのでしょうか🔰
情報をどうぞよろしくお願いします。
書込番号:16589742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PA3714U-1ACA かな
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/tapfunc/acadapter/note_toshiba.html
書込番号:16589816
0点

ありがとうございました。
早速ACアダプタを購入しました。
書込番号:16592104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
HDビデオ編集目的で購入しましたがブルーレイディスクが作成できません。
付属のコーレル使ってブルーレイ作成コマンドで画像をドラッグしたところで強制終了です。
このような症状の方、いらっしゃいますか?
ソニーのPMHというソフトを使ってみてもBD書き込み中12%で必ずハング。
ソニーHPでの対策をすべてしてもダメ。
お手数ですがどなたかご指南お願いします!
0点

ハードウェアとソフトウェアの両方の可能性が考えられます。
まずは大事なファイルを外付けハードディスクや USB メモリに保存した後リカバリし、
改善されなければメーカーサポートに出して診てもらったらいいかと思います。
書込番号:15040322
1点

BD-R25GBの12%、25*0.12=3GB以上のファイルを、単なるデータとして焼いてみてください。1枚メディア処分することになるか、バックアップ用に使うかしてください。
それで正常に書込みが出来るようであれば、BDドライブは問題ないかと思われます。
書込番号:15040351
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
以前、無料のソフトについて質問をした者です。
このダイナブックにプリインストールされているウィルスバスターが8月5日で期限切れとなります。
無料のソフトをインストールするつもりなのですが、どのように操作をすればよいのでしょう?
又、おススメがあれば教えて下さい。
全く初めての経験ですので、どのタイミングでどのようにインストールすればよいのかもわかりません。
よろしくお願いします。
0点

ソフトを変える場合は、ウイルスバスターをコントロールパネルからアンインストールして再起動させてから
次のセキュリティソフトを入れて下さい。
Avastの無料版とかでも大抵は事足ります。
インストーラは前もってDLしておいて下さい。
http://www.avast.co.jp/free-antivirus-download
書込番号:14889110
2点

一度ウイルスバスターをアンインストールする必要がありますね。
個人的にはMicrosoft Security Essentialsが軽量でお勧めですね。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
書込番号:14889141
2点

@参考
dynabook.com | サポート情報 | 「ウイルスバスター2012 クラウド(TM)」アンインストールする方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012959.htm
A手間がかかりませんので、私も「Microsoft Security Essentials」を薦めます。
書込番号:14890672
1点

参考までに
マルウェア(ウイルス)検出率
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu.html
私個人はAvira Free Antivirusを使用しています。
http://n.shop.vector.co.jp/service/catalogue/avira/index.php
無難なところで検出率は標準的ですが誤検出の少ない
Microsoft Security Essentialsを薦めます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials
MyJVN にようこそ
お使いのPCのソフトウェアが最新か、システムが危険な設定(状態)になっていないか
をチェックできます。
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
MyJVN バージョンチェッカ
ネットでよく使われるソフトウェアの最新かどうかチェックできます
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/vccheck.html
書込番号:14893538
1点

皆さん、親切な回答をありがとうございました。
先程、ウィルスバスターのアンインストールをした後、お勧めのMicrosoft Security Essentialsのインストールが完了致しました。
思っていたほど難しくなく、時間もかかりませんでした。
いつも解り易い丁寧な回答、本当に助かります。
ありがとうございました。
書込番号:14896289
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
この機種を10日ほど前に購入しました。
性能もよくディスプレイの画質以外は大変気に入っております。
ただ、以前より使用していたボーズのコンパクトスピーカーにヘッドホンジャックから接続して使用していますが、音にエコーがかかって聞いていても非常に聞きづらく疲れます。
それでサウンドドライバを見るとリアルテックのHDオーディオではなく、スマートオーディオと言うものが入っていました。
このエコーのかかった音質は正常なのでしょうか?
それとも設定で変えられるのでしょうか?
コントロールパネルからスマートオーディオを開いてもよくわからないため下手に設定を変えてやぶ蛇になってもと思い質問致しました。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

設定の問題でしょう。
メーカーに聞くのが一番です。そういう人のためにあるのが国内メーカーの手厚いサポートですから。
http://dynabook.com/pc/catalog/support/1201c/index_j.htm
書込番号:14676148
0点

P577Ph2mさん、早速のレスありがとうおざいます。
東芝のサポートに電話しました。
できることはサウンドの設定でマイクを無効にするくらいしかないようです。
外付け
スピーカーからの音をマイクで拾ってエコーがかかっているかもとのことですが、結果は変わりませんでした。
ヘッドホン端子から外付けスピーカーに接続したものだけでなく、ヘッドホンを接続しても同様にエコーがかかってしまうので内蔵マイクは関係ないと思います。
価格コムの書き込みでも見かけない現象なので当方だけの問題なのでしょうね。
どうもありがとうございました。
書込番号:14679207
0点

スマートオーディオの音声効果の音声録音をクリックしてマイクのノイズの除去 チェックをはずしてみては。
書込番号:14695810
0点

ussipapaさん、RESありがとうございます。
>スマートオーディオの音声効果の音声録音をクリックして
>マイクのノイズの除去 チェックをはずしてみては。
残念ながら変化はありませんでした。
すでにマイクを無効にしているせいかとも思い有効にしてみましたがやはり変わりませんでした。
今日東芝のサポートにスマートオーディオの影響について何回か電話したのですが混んでいて繋がりませんでした。
特にヘッドホンを接続して音を聞くとまるでカラオケボックスの音のようで最悪です。
書込番号:14700094
0点

スマートオディオのSmartQ/3D設定でいろいろ設定変えてみてもだめかな?
書込番号:14705587
0点

ussipapaさん、度々のRESありがとうございます。
先ほどやっと東芝PCサポートへの電話がつながりました。
今日は前回の人とは違い調べてから折り返し電話を頂きました。
それで解決しました。
コンパネのサウンドに入りスピーカーを選択しプロパティを開きます。
ドルビーのタブで「オーディオエンハンサー」「サラウンドサウンド」のチェックを外すことで解決しました。
皆さんのPCは初期状態でチェックは入っているのでしょうか?
今後のためにも書き残しておきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14708680
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
このたびPC買い替えを検討しているものです。
主目的はHDムービーの編集です。
5年前、現PCを買うときそこそこハイスペックなモデルを買ったつもりでしたが いざ編集を
してみますと全く使えなく苦い思い出があります。
このPCでHDムービー編集で使っている方がいましたら状況(欠点も)を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

ハードウェア的には問題ないかと。
というか、これで足りないと思うならデスクトップでやるしかないでしょうね。
後はソフトをどのようなソフトを使うかでしょうね。
ソフトの出来にもよりますし。
書込番号:14574822
0点

HDムービーの編集でしたら、デスクトップPCの方が向いています。
dynabook T451 T451/58ER の性能でも問題ないといえば問題ないのですが、例えばMPEG2で撮ったビデオをH.264/MPEG-4 AVCなどに再圧縮するとなると、このCPUに内蔵のQSVというハードウェアエンコードが利用できます。
ソフトウェアで再圧縮するとデスクトップPCのハイエンドなCPUを用いてもそこそこ時間がかかります(画質はいいけど)。
・欠点と利点
ノートパソコンなのでCore i7の4コアと言えど性能に限界がある。
QSVを利用すればHD動画でも数倍の速さで変換できるが、画質はソフトウェアエンコードに比べて見劣る。
ノートパソコンなので、エンコード(変換)中はファンの音がかなり五月蠅いと思う。
書込番号:14575116
0点

スペックとしてはHD動画編集に劣らないというよりは向いている性能のPCです。
ソフトの方を見るとCorel Digital Studio for TOSHIBAが付いています。
使い物にならない可能性もなくはありませんが、使ってみないと分かりません。
使えなかった場合はTMPGEnvVMW5やEDIUS Neo 3などの体験版を使ってみるといいでしょう。
最低でもそれらで普通に編集できるようになるはずです。
ノートPCで編集から出力まで全部やっている場合は熱がこもりがちになるのでPCが壊れやすくなるのがデメリットです。
デスクトップなら熱は拡散しやすいので問題になることは少ないです。
書込番号:14578167
0点

