Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年5月21日 08:23 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月20日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2012年6月17日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月19日 02:33 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月18日 02:11 |
![]() |
2 | 5 | 2015年5月3日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

T451の実例が見つかりませんでしたが、似たようなT551では対応していたので対応しているのではないかと。
http://review.kakaku.com/review/K0000218150/ReviewCD=418468/
ただ、R731などでは対応していなかったりするのでもしかしたら対応していない可能性も・・・
SATA2.0で接続しても体感では変わらないのでそれほど気にしなくていいのでは?
書込番号:14585280
1点

エクスペリエンスインデックスでプライマリハードディスクの数値はいくつですか?
5.9あたりならSATA2.0ですね。
書込番号:14585826
0点

エクスペリエンスでの見分け方なんてあるのですね。
別に、エクスペリエンスが5.9でもSATA3.0対応のものはあると思うのですが、情報元はなんですか?
書込番号:14585997
1点

>5.9あたりならSATA2.0ですね。
SATA3.0でもHDDならだいたい5.9なんで参考にはなりません。
書込番号:14586021
1点

SATA3.0のハードディスクで、もう一回測りなおしたところ、5.9のままでした
思い込みのようでした
スレ主さん、みなさん、間違った情報すいませんでした><
書込番号:14586664
0点

kanekyoさん,皆さん
そうですね。ノートパソコンですのであれこれ複数のことを同時にしませんし
体感的にHDDよりSSDの速さを感じれば良し。ですね^^
有難うございました!
書込番号:14586925
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル


kanekyoさん
有難うございます。日本メーカー製パソコンは同じ要領のHDDでないと
リカバリディスクを受け付けないと聞いたことがありましたので、SSD購入が不安でした。
これで早速、SSD購入してみます。
書込番号:14584862
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
このたびPC買い替えを検討しているものです。
主目的はHDムービーの編集です。
5年前、現PCを買うときそこそこハイスペックなモデルを買ったつもりでしたが いざ編集を
してみますと全く使えなく苦い思い出があります。
このPCでHDムービー編集で使っている方がいましたら状況(欠点も)を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

ハードウェア的には問題ないかと。
というか、これで足りないと思うならデスクトップでやるしかないでしょうね。
後はソフトをどのようなソフトを使うかでしょうね。
ソフトの出来にもよりますし。
書込番号:14574822
0点

HDムービーの編集でしたら、デスクトップPCの方が向いています。
dynabook T451 T451/58ER の性能でも問題ないといえば問題ないのですが、例えばMPEG2で撮ったビデオをH.264/MPEG-4 AVCなどに再圧縮するとなると、このCPUに内蔵のQSVというハードウェアエンコードが利用できます。
ソフトウェアで再圧縮するとデスクトップPCのハイエンドなCPUを用いてもそこそこ時間がかかります(画質はいいけど)。
・欠点と利点
ノートパソコンなのでCore i7の4コアと言えど性能に限界がある。
QSVを利用すればHD動画でも数倍の速さで変換できるが、画質はソフトウェアエンコードに比べて見劣る。
ノートパソコンなので、エンコード(変換)中はファンの音がかなり五月蠅いと思う。
書込番号:14575116
0点

スペックとしてはHD動画編集に劣らないというよりは向いている性能のPCです。
ソフトの方を見るとCorel Digital Studio for TOSHIBAが付いています。
使い物にならない可能性もなくはありませんが、使ってみないと分かりません。
使えなかった場合はTMPGEnvVMW5やEDIUS Neo 3などの体験版を使ってみるといいでしょう。
最低でもそれらで普通に編集できるようになるはずです。
ノートPCで編集から出力まで全部やっている場合は熱がこもりがちになるのでPCが壊れやすくなるのがデメリットです。
デスクトップなら熱は拡散しやすいので問題になることは少ないです。
書込番号:14578167
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
当機種を購入して2ヶ月です。
Windowsをシャットダウンあるいは再起動する際に、頻繁に(5割前後の確率)で下記のメッセージが表示され、OSの終了が一時停止します。メッセージが出ないときは、スムーズに問題なく終了できます。
---------------------------------------------
○個のプログラムが閉じられていません:
(待機中)【プログラム名】
このプログラムにより、再起動できません。
【プログラム名】 - アプリケーション エラー
□□□□□の命令が△△△△△のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
---------------------------------------------
補足
○個の部分は、1個または2個です。
【プログラム名】の部分は、毎回ランダムですが、頻度として多いのは
taskhost.exe
sidebar.exe
explorer.exe などです。
□□□□□の部分は、0x5ee8a430であることが多いですが、他の場合もあります。
△△△△△の部分は、毎回異なります。
購入直後から、この事象が頻発しています。
思い切って、OSを含むすべてのソフトの再インストールをしましたが、状況は一切改善されませんでした。再インストール直後(個人で各種アプリケーションソフトをインストールする前)ですら、上記現象が頻発します。ちなみに、Windows Updateにて、OSは最新の状態になっています。
ネットをいろいろと調べたところ、下記ページの方法にたどり着いたのですが、この方法を試みたところ、「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適応できません。」と表示されて、作業を進めることができませんでした。
http://support.microsoft.com/kb/975777/ja
以上、記しましたとおりお手上げ状態で、解決の目処がたちません。
同じような事象を経験した方、改善方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

Win7のDEP機能設定変更で対応できませんか
書込番号:14569982
0点

⓪許可されていない範囲のメモリをプログラムが読もうとしたようですから、不具合のあるプログラムなのか、システムやプログラムが壊れているのか、色々原因があるでしょうが、表示されたメッセージだけで原因を確定するのは無理だと思います。
メモリに障害が出たパソコンで、同じメッセージが出ていました。
メモリに障害があると想像を超える動きをしますw
@試行錯誤で解決するのは大変そうですから、リカバリしただけの状態でも障害が起きるのなら、記録してある情報を↓に渡して調べてもらうのが適切だと思います。
dynabook.com | サポート情報 | メールで相談したい/Webからの各種手続き
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/mail/index_j.htm
A自分で購入した Windows をインストールしたのなら、こちらからも質問できます。
同類の問合せをされた方がたくさんいます。
マイクロソフト サポート
サポート技術情報の検索
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?mode=r&query=%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%81%8cread%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%97%e3%81%9f&catalog=LCID%3d1041&1041comm=1&1041mt=1&spid=global&range=41-60
B「"メモリがreadになることはできませんでした。"」で検索したらたくさんヒットしましたが、その先頭に表示されたものです。
解決!メモリがreadになることはできませんでした | Windows XP/Vista/7の裏技
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=123
書込番号:14570533
0点

自分でメモリー増設したなら、メモリー抜いてみてください。
完全に出荷状態に戻してNGならサポートへ。
書込番号:14571409
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
補足です。
Windows7はPCに付属のものです(リカバリ機能で再インストール)。
メモリは一切増設していませんし、もちろん取り外してもいません。
BIOSもさわっていません。
OSの再インストール直後は、当然のことながらPCのプリインストール以外のソフトは何もインストールされていない状態ですし、ハードとしてはマウスしかつないでいません。
ネットの情報を見た感じでは、Windows7はこの現象が起きやすいのかもしれませんが、私の勤務先にある東芝dynabook数台(機種は様々)は、全てWindows7を搭載していますが、この現象は一切起きていませんので、単にOSが悪いだけとも思えませんでした。
書込番号:14572755
0点

それらの情報から考えられるのはどこかしらにハードウェア的な不良を抱えている可能性が高いということです。
購入直後なら初期不良交換になりましたが、現在では修理行きが妥当でしょう。
書込番号:14574411
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
3月に購入しました。購入して間もなく気が付いたのですが、エクスプローラーでネットサーフィン中、たびたびエラーが起こりウインドウが閉じてしまう欠陥があるようです。
ウインドウズ7の欠陥だと友人が言うので、しょうがないなと思いつつほっておいていました。
その後、上海へ渡り、使用して2か月になりますが、日本にいた時にも増してアプリケーションエラーだ何だと、10分おきくらいにエラーでエクスプローラーの画面が表示されなくなります。
同じ経験をされている方はいらっしゃいませんか?
もしくは、ウイルスソフト関係(ファイアウォールなど)の設定の問題でこのような状況が起こっているのであれば、お教えいただけませんでしょうか?
スペックの割に格安で喜んでおりましたが、こんなことならもう少し出して安心なもの(販売歴が長く評価のよいもの)を購入しておけばよかった後悔しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

いろんな条件で起こりうるので見てみないとなんとも、、、
どの程度怪しいサイトを見てるのかにもよるし。
とりあえず他のブラウザーではどうでしょう? Firefoxとか。
または他のソフトも頻繁にフリーズするのでしょうか?
ブラウザーが異常終了するときは脆弱性を突かれてる可能性があるので危ないんですけどね。ウイルススキャンはインストールされてますか? 反応はなし?
書込番号:14568049
0点

美綺果さん
他の方のレスからも分かるように、パソコンが良いか悪いかの問題ではありませんね。
書込番号:14569662
0点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、アンチウィルスソフトによってはブラウザにアドオンとして張り付いて、閲覧しているサイトが安全かどうかなどを、検証している場合があります。そういった場合ですと、アンチウィルスソフトのサブプログラムが、ブラウザとぶつかっている場合があります。
>アンチウィルスソフトは何をお使いですか?
他のブラウザ、Firefoxなどをつかってみたら、どうでしょう?
いずれにしても、もう少し原因と思われそうなことを絞り込めそうな気がするのですが?
書込番号:14569789
0点

すみません。回答いただいていたのに、その後パソコンの調子がさらに悪くなりしばらくパソコンが使えず、あれやこれやという間に2015年になり、今日になって回答を拝見いたしました。
丁寧にご回答いただいていたのに本当に申し訳ありません。
今更なのですが、お返事をさせていただくと、
その当時使っていたのはウイルスバスターで、エッチなサイトなどは見ていなかったのですが、中国のサイトはよく利用していたので、それが関係あるのかもしれない状況でした。
今もまだ当時のダイナブックを使っていますが、日本に帰国後一度マザーボードも取り替えてリカバリしたので、今はとても快適です。
ただ、費用が高く、少したして新しい最新のパソコンが買えたななんて思っていますが。
いずれにしても、パソコンについてあまりに無知だなと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。
色々とありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:18743258
1点

