dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル のクチコミ掲示板

2012年 2月17日 発売

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのオークション

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルを新規書き込みdynabook T451 T451/58E 2012年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:23件

セキュリティにセキュアブートありません

詳細

起動

お疲れ様です。

前回こちらでHDDからSSDに換装後にwin10をクリーンインストールとのアドバイスをいただきました。
その節lは誠に感謝いたします。

6,7年使用してきたT451をSSDに換装すれば、まだまだ現役でいけるとのことでしたので、SSDとUSBメモリを用意して換装からクリーンインストールに挑みました。

結果から言いますと、1枚目の添付画像のような表示で先に進めません。


Q.何が問題なんでしょうか?


【作業内容】
win10をダウンロードしたUSBメモリをSSDへ換装したPCに差し待機させ、BIOSの起動タブでUSBから先に読み込むように順番を変えました。
これで問題なく、保存して再起動すればクリーンインストールできると思っていました。

そしたら、再起動後に1枚目の添付画像のような表示で先に進みません。
ただ、「ブー」と大きめの音だけが部屋に充満してます。


何か解決策がございましたら、お手数ですがまた、ご教授いただけれと思います。
よろしくお願いいたします。


前回の質問内容↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003115/SortID=23020535/

書込番号:23127495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/25 06:18(1年以上前)

1の画面:  ブートのデバイス(USB)が無いというメッセージ


3の画面: システム設定の中は どんなメニューですか?
       また今回作られたUSBブートメディアは東芝のUSBですか?

書込番号:23127515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/25 06:23(1年以上前)

作成したUSBメモリのインストールメディアがUEFIモードになっているからでは?
PC側がUEFIに対応していないのでブート出来ないのかと思われれます。

書込番号:23127520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/25 06:52(1年以上前)

追記
光学ディスクにインストールメディアを作成してクリーンインストールした方がいいかも?

書込番号:23127542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/25 07:06(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

1.USBインストールメディアを作成し直す。
2.USBインストールメディアを取り付けた状態で、
 [F12]キーを連打しながら電源ONし、ブートメニューが
 表示されたら、USBメモリを選択してブートする。
3.「Press any key to boot from CD or DVD... 」と表示されたら、
 5秒以内に[Enter]キーを押す。

尚、Windows 10のインストールメディアは、32bit/64bit版とも
レガシー/UEFIブート両対応しています。
※面倒臭い方法で、レガシーブート専用を作成することは
 可能ですが、必要な場面は100%無いでしょう。

書込番号:23127551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/12/25 07:43(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上記からwin10のダウンロード時にUSBかISOファイルの、

どちらにするかの選択でUSBメモリーを選択してUSBメモリーを

作ってください。

書込番号:23127583

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 08:00(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
おはようございます。

BIOS設定

セキュアブート 無効
CSM 有効

これでUSBから起動しませんか?

書込番号:23127609

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2019/12/25 08:25(1年以上前)

SSDの取り付けに問題ありそう・・・・もう一度取り外し・取り付けし直しをしてみましょう !

書込番号:23127638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/25 08:33(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
私も中古PCにWin10をUSBでインストールが出来なかったので

DVDからインストールしました

悩むより出来る手段でサッとやった方が、精神的に楽ですよ(笑)

書込番号:23127651

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/12/25 09:14(1年以上前)

>win10をダウンロードしたUSBメモリ
USBメモリを作成した手順を詳しく願います、コピー&ペーストでは駄目です。

当方では下記、上から二番目の、
このツールを使用して別のPCにWindows10をインストールするためにインストールメディア(USBフラッシュドライブ・・・、
作成手順で作成しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

インストール後に再起動するけどUSBを抜いてね、昨日Mateを入れ直したときに再びインストール画面にw

書込番号:23127701

ナイスクチコミ!2


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 10:16(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん


>平_さん
>インストール後に再起動するけどUSBを抜いてね、昨日Mateを入れ直したときに再びインストール画面にw

無限ループあるある

USBメモリを抜くタイミング(0:54から)
https://www.youtube.com/watch?v=GFfuILgQ9MA

書込番号:23127790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/25 11:47(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
クリーンインストールを行おうとしているPCはUEFI非対応だと思うので、クリーンインストールを行おうとしているPCでWindows10のインストール用USBを作成すれば、USBでインストールが出来ると思います。

書込番号:23127935

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/25 12:08(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

書込番号:23127551 に補足。

>3.「Press any key to boot from CD or DVD... 」と表示されたら、
> 5秒以内に[Enter]キーを押す。

このメッセージが表示されずに、セットアップが起動する場合があります。
表示される場合は、[Enter]キーを押します。

あと、BIOSの起動順序は、先頭をHDDにし、USBは先頭にしないこと。
インストールメディアからのブート選択は、[F12]キーのブートメニューで行います。
もちろん、みなさんが心配されている、無限ループは起きません。

もう一度書いておきますが、インストールメディアはレガシー/UEFIブート両対応です。
Windows ADKを使用してどちらか一方のみのメディアを作成することは可能ですが、
それを使用することはありません。
どちらの方式でブートするかは、このPCように特定のファンクションキーを押すことにより
表示されるブートデバイスを選択する画面で行います。

書込番号:23127975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/25 12:27(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
そもそも、UEFIに対応していない機材からの
起動が向いていないのでは。
光学メディアからのインストールか、
アップグレードインストール位が出来るかも。

書込番号:23128020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/25 13:00(1年以上前)

大体皆さん言ってますけど、
USBインストールメディアは、ダウンロードしたファイルを実行して作成です。
ファイルをUSBにコピペしてもインストールメディアにはなりません。
rufusとかで焼きこんでもWindowsのインストールメディアは作成できません。

それから、SSDは初期化してませんか?
クリーンインストールやクローンの場合、ベストはフォーマットをしないことです。
MBRでの初期化ならインストール可能ですが、助平心出してGPTフォーマットしている場合、biosがUEFI対応していないのでインストール不可能です。
別のパソコンに外付け可能なら、ディスクの管理でMBRに変換すれば、インストールメディアが出来ていればインストールできます。

書込番号:23128098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/12/25 15:36(1年以上前)

システム設定の中

皆さん、ご教授ありがとうございます。

皆さんの内容をまとめて行ってみました。
途中経過ですが、まだインストールできていません。

それを踏まえて、ご返信させていただいております。



>あずたろうさん
3の画面: システム設定の中は どんなメニューですか?
       また今回作られたUSBブートメディアは東芝のUSBですか?


システム設定の中の画像を添付しました。
東芝正規品(海外パッケージ版)です。



>EPO_SPRIGGANさん
作成したUSBメモリのインストールメディアがUEFIモードになっているからでは?
PC側がUEFIに対応していないのでブート出来ないのかと思われれます。


ありがとうございます。
USBメモリはUEFIモードは変更できるんですかね?


追記
光学ディスクにインストールメディアを作成してクリーンインストールした方がいいかも?

急げば回れですね!
ありがとうございます。



>猫猫にゃーごさん
1.USBインストールメディアを作成し直す。
2.USBインストールメディアを取り付けた状態で、
 [F12]キーを連打しながら電源ONし、ブートメニューが
 表示されたら、USBメモリを選択してブートする。
3.「Press any key to boot from CD or DVD... 」と表示されたら、
 5秒以内に[Enter]キーを押す。


enter押すと、同じ表示(ループ)されます。




>QueenPotatoさん
上記からwin10のダウンロード時にUSBかISOファイルの、

どちらにするかの選択でUSBメモリーを選択してUSBメモリーを

作ってください。


ご指摘いただいたURLより、win10のダウンロードの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリにダウンロードしました。





>choco111さん
セキュアブート 無効
CSM 有効

これでUSBから起動しませんか?


セキュアブートはセキュリティタブにあるようですが、私のPCには見当たりませんね。(添付画像左二つ目)
ただ、起動した際にF12でUSBから起動するように選択できますが、それでも1枚目画像になりますね。
これが無限ループなんですかね?



USBメモリを抜くタイミング(0:54から)
https://www.youtube.com/watch?v=GFfuILgQ9MA


ちょっとよくわかりません^^;;



>沼さんさん
SSDの取り付けに問題ありそう・・・・もう一度取り外し・取り付けし直しをしてみましょう !


何度か取り外しして取り付けしました。
ただ、HDDとSSDの厚さが若干違うようです。
ただ、ジャック部にはしっかりはまってるので問題ないかと思っています。

沼さんのスレも参考にさせていただきました。
MediaCreationTool1909.exe →Version 1909 Build 18363.4182019/11/13 06:39(1ヶ月以上前)




>cbr600f2としさん
私も中古PCにWin10をUSBでインストールが出来なかったので

DVDからインストールしました

悩むより出来る手段でサッとやった方が、精神的に楽ですよ(笑)



そうなんですね!
確かに、悩むよりできる方法はほかにもありますね。



>平_さん
USBメモリを作成した手順を詳しく願います


USBメモリをダイナブックT451に差しWin10のダウンロードの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリにダウンロードしました。
そのあと、起動時にF12を押して、USBメモリから起動するようにしました。




>とにかく暇な人さん
クリーンインストールを行おうとしているPCはUEFI非対応だと思うので、クリーンインストールを行おうとしているPCでWindows10のインストール用USBを作成すれば、USBでインストールが出来ると思います。


こちらのコメントを確認する前に、クリーンインストール対象じゃないPCでUSBメモリへWIN10のダウンロードしてました。
その後、もう一度対象PCのT451からwin10をダウンロードしてます。




>EP82_スターレットさん
そもそも、UEFIに対応していない機材からの
起動が向いていないのでは。
光学メディアからのインストールか、
アップグレードインストール位が出来るかも。


DVDの方が早いかもですね!
ありがとうございます。




>瑠璃乃鳥さん
SSDは初期化してませんか?


何もしてないです。
箱から出して、そのまま差してます。

書込番号:23128312

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 16:30(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

下記だけ返信します。

>セキュアブートはセキュリティタブにあるようですが、私のPCには見当たりませんね。

Boot ModeにCSM BOOTに設定しているとセキュアブートが表示されないケースがありました。
もしそいう項目があればUEFI BOOTにしてから無効に
System Configurationにあったりします。

或いは管理者用パスワード設定を有効にしないと変更ができないものもありました。


原則
CSM 有効
Secure Boot 必ず無効にする

CSMは色々とカギになります。
混乱すると思いますので、読み流し程度で大丈夫です。
皆さんのアドバイスのもと必ず出来ますので頑張ってください。

失礼しました。

書込番号:23128403

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/12/25 17:02(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

>enter押すと、同じ表示(ループ)されます。

これは、[F12]のブートメニューでUSBメモリを選択して[Enter]を押した時のことですか?
それとも、「Press any key to boot from CD or DVD... 」のメッセージのときに[Enter]を押した時のことですか?

どちらの場合も、インストールメディアをDVD-Rに作成して行ってみてください。
尚、インストールメディアの容量(2019年11月13日時点)は下記なので、インストールするbit数用で作成しましょう。
32bit版:2.96 GB (3,182,166,016 バイト)
64bit版:4.00 GB (4,305,780,736 バイト)
両対応:7.01 GB (7,529,365,504 バイト)

おまけ
Windows 7 32bit/64bit セレクタブルなPCのBIOSは、レガシーブート専用です。
なぜなら、Windows 7 32bit は、UEFIブート非対応ですから。

書込番号:23128461

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2019/12/25 17:23(1年以上前)

種々意見があり混乱してきました !

>・・BIOSの起動タブでUSBから先に読み込むように順番を変えました。

BIOS のブート設定は,SSDを優先にしておきましょう。
クリーンインストールは [猫猫にゃーごさん]の[23127551]を参照です!

書込番号:23128485

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/25 17:27(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

>おまけ
>Windows 7 32bit/64bit セレクタブルなPCのBIOSは、レガシーブート専用です。
>なぜなら、Windows 7 32bit は、UEFIブート非対応ですから。

これですね!

[23128461]

書込番号:23128493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/12/25 18:43(1年以上前)


>猫猫にゃーごさん

これは、[F12]のブートメニューでUSBメモリを選択して[Enter]を押した時のことですか?
それとも、「Press any key to boot from CD or DVD... 」のメッセージのときに[Enter]を押した時のことですか?


F12からUSBメモリを選択してenter押した後に表示されるのが1枚目の画像です。

あと、「Press any key to boot from CD or DVD... 」ですが、
こちらではPress any keyまでしか表示されていません。

こちらも1枚目の画像の最後の行に表示されています。



>沼さんさん

一度SSDを取り付け直してみてはどうですかとご指摘いただきました。

ご指摘通りに、一度SSDを外して付け直しました。
HDDとSSDの厚さが違う分、SSDを装着した時に多少の隙間ができます。


これは不確かですが、初めに装着した時はその隙間に差し込んでいたかもしれません。

ご指摘を受けた後、しっかり雄雌が噛み合うようにしました。

ただ、何も変わってないです。

書込番号:23128612

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:23件

前回の質問でWin7の保証期間満了に伴い、dynabook T451 T451/58EBは使用できなくなるとダイナブックサポートセンターに言われ鵜呑みにしたPC弱輩者です。


本当に使用できなくなるのか、ここで真意を確認・質問させていただきました。
そしたら、回答者様方のアドバイスによると「SSDに乗せ換えてWin10をクリーンインストールすれば、継続して使用できる」ことがわかりました。


その際にご丁寧にご回答・アドバイス等をいただいた方々には心より感謝しています。


ご回答内容では、SSDの載せ替えるにあたり、HDDのデータを一時避難することができず、HDDを「外付けHDD」にして、必要な時だけ引っ張ってこれるように出来たら考えています。(前回の回答者様のご提案です)


そこで、HDDをどのように加工したら「外付けHDD」に変身できるのかご教授いただければと思い、再度質問させていただきました。


ご提案等、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


前回の質問とご回答

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003115/SortID=23020535/#tab

書込番号:23071950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2019/11/26 23:17(1年以上前)

ケースに組み込むだけです。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
鉄板はオウルテックですね。

書込番号:23071975

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2019/11/26 23:19(1年以上前)

>>そこで、HDDをどのように加工したら「外付けHDD」に変身できるのかご教授いただければと思い、再度質問させていただきました。

2.5インチ外付けHDDケースへ入れれば宜しい。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1

私はネジ止めが不必要な下記のケース(赤のやつ)を使っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643719_K0000357668_K0000357667&pd_ctg=0539

書込番号:23071977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/27 01:26(1年以上前)

こんばんは。
私はよく玄人志向の安いケースを使っています。
同じくねじ止め不要でフタをスライドさせてHDDをはめるだけです。

なお、少し値段が上がりますが、USB3.0接続のモデルがお勧めですね。

書込番号:23072150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/27 08:44(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん
取敢えず、今PCに入っているHDDが厚さ何ミリか確認した方が良いです

7mmと9mmのがあるのでケ−スによっては閉まらないとか有るので

書込番号:23072413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/11/29 00:06(1年以上前)

>ありりん00615さん

オウルテック良さそうですね!
ただ、どれも格差ないので悩んでます。



>キハ65さん

ネジ止め不要など、ひと手間でも省略されている方がいいですね!



>えうえうのパパさん

前回いただいたコメント「取り外したHDDは1,000円程度のケースに入れればUSB外付HDDとして使えますので、クリーンインストール後に必要なデータをコピーしてください。」のとおり、HDDを外付けとして活用してみます。

USB3.0で探してみます!
ありがとうございます!



>cbr600f2としさん

ケース買ってから入らなかったじゃ、面倒になるとこでした!
HDDの厚さを測ってから選んでみます。



皆さんのお助けのお陰で、なんとかHDDを再利用できそうです!
また、ダイナブックもSSD換装で今まで以上のサクサク感にワクワク感が抑えられません笑

もっと早く換装してたらねー

回答者様、本当にありがとうございました!!!

書込番号:23075996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 その後の利用価値はある?

2019/11/01 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:23件

こちらのOSはWin7だと思います。
2020年1月末でサービス終了と発表されています。

ただ、Win10にアップグレードできるPCもあります。

ダイナブックT451はWin10にアップグレードできないと確認しました。

今後2020年も正常に使っていくために適正な方法でアップグレードできる方法がありましたらご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23020535

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2019/11/01 00:12(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

上記からクリーンインストールして下さい。

書込番号:23020549

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2019/11/01 00:29(1年以上前)

>so_clean_so_goodさん

・dynabook Satellite B452 B452/F PB452FNAP25A51
https://kakaku.com/item/K0000422557/spec/

同年発売の↑を、64bit版にリカバリー後に、Windows 10 Pro 64bit に
問題無くアップグレードできましたよ。
※32bit版を使用していたため。
アップグレード不可なら、裏面に貼られているCOAラベルのプロダクトキーを
使用して、Windows 10 Home 64bit or 32bit をクリーンインストールしましょう。
ドライバは、Windows 10 標準のもので足りるはずです。

ところで、アップグレードできないと確認された理由は何でしょう?

もっと古いノートパソコン(Windows XP/Vista機)もアップグレードできています。
※当時は、Windows 7 SP1 クリーンインストール後に、10にアップグレード。
※一番古いのは、ASUS Eee PC 901-X (ネットブック)です。

書込番号:23020565

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2019/11/01 11:45(1年以上前)

>サービス終了
ネットゲームじゃないんですから。終了するのはサポートだけで、動かなくなるわけではありません。
まぁ、ウィルス対策ソフトあたりを入れてあるのなら、そのまま危険度は大差なく使えると思います。

書込番号:23021085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/01 14:19(1年以上前)

こんにちは。

私もこれまでWin7/8(元Vista機含む)から10へのアップグレードを数十台行ってきましたが、メーカーの確認の有無を問わず、ほぼすべてのPCで問題なく稼働してますよ。

中には一部のデバイスのドライバがなくてUSB外付けで対応したものもありますが、ほぼ例外です。

無償アップグレード期間は終わりましたが、今でも普通に認証通りますし、いきなりクリーンインストールだとダメな場合でも、いったんアップグレードして認識させてから行えばまずOKです。

SSDに換装してからクリーンインストールがお勧めです。

書込番号:23021346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:49(1年以上前)

お尋ねありがとうございます。

ダイナブックサポートセンターに問い合わせをしました。
電話に出た方にこの形式はアップグレードできないと言われました!

ここに質問してよかったです♡

ただ、現状は遅くて使い物になりません。
リカバリー等すれば正常に動くのか心配です。

書込番号:23021379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:53(1年以上前)

この辺についてもダイナブックサポートセンターに確認しました。

ウィルスソフトだけではカバーできないと言われました。

よくわかりませんがマイクロソフトソフトの大元がカバーしなくなるので、諸々危険と言われました。

音声ありw

書込番号:23021383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:54(1年以上前)

ありがとうございましす😊

PCオンチなんで上手くできるかな笑

書込番号:23021385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/01 14:56(1年以上前)

中々手間のいる作業ですね。

できるかな笑

書込番号:23021387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2019/11/01 14:57(1年以上前)

東芝の2012年製のPCは、Windows 10にアップデートできないのですね。
私は、2010年製のNEC Lavie LL870WGはWindows 10へアップグレード出来ました。
ただ、ソフトの関係から元のWindows 7へ戻しました。
>Windows 10へアップグレートしたけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=19063402/

ただ、クリーンインストールすると、最低限WEBやメールは出来ます。

書込番号:23021388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/01 20:26(1年以上前)

>現状は遅くて使い物になりません。
リカバリー等すれば正常に動くのか心配です。

もっと低スペックの古いノートを何台もUPGしましたけど、SSDに換装〜クリーンインストールすれば、基本的な動作はサクサク動きます。
数年使い込んでゴミの溜まった(余計なソフトが多数常駐する)メーカー製のHDD機よりずっと快適だと思います。

ただ、フルHDの動画再生や、重たいWebページを開いたりするときにもたつきを感じたりコマ落ちがあったりするかもしれません。
また、久しぶりに起動したりしてWindows Updateを溜め込むと、そのインストールでかなりパワーを取られて、落ち着くまでしばらく使い物にならないってこともありますね。

おそらく、第2世代のCore i7機ならそんなに不満はないぐらいで使えるかと。

作業も、8GB以上のUSBメモリを用意して、公式サイトからメディア作成ツールを作成し、USBメモリからブートしてやれば、あとはウィザードに従っていけば良いだけです。
インターネットに繋がっていれば、必要なドライバ等もある程度は拾ってきてくれるので、昔のような苦労はありません。

SSDへの換装もこの手のノートは簡単な場合が多いです。詳しくは調べていませんけど。

メーカーが余計なカスタマイズをしていたりすると不具合が起こることもありますが、とりあえず240GBぐらいのSSDなら4,000円程度で買えますから、大して費用もかけずにかなりリフレッシュすることができ、試す価値はあると思いますよ。

どうしても上手くいかないなら、Ubuntuとか入れて遊ぶのも…。(^^;

書込番号:23021884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 04:12(1年以上前)

正常に動作しないソフトがあるから、メーカーとしてはアップデートできないというだけで
Windows7モデルはWindows10にアップグレードできますよ

マイクロソフトのサイトにいけばWindows10を無料でダウンロードできます。
USBメモリかISOファイルでDVDに焼いてインストールできます。
ゴミもいっぱいたまってるだろうから、これを機にデータを整理して
クリーンインストールした方がいいと思います。

プロダクトキーは7で認証済んでれば10はいりません。
デジタルライセンスですのでプロダクトキー入力しなくても認証されます。
10はドライバも標準ドライバなら勝手にインストールしてくれるので
10に対応してないデバイス以外はすべて使えます。

一部使えない機能、ソフトは出てくると思いますが、そのまま7でネットにつなげて使用するよりは
良いと思います。

7時代のパソコンでもメモリ増設、SSDに換装すれば10でもまだまだ十分に使えますよ

書込番号:23022480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 04:25(1年以上前)

Windows10の空から勝手にドライバが降ってくるの良いよね
ほんと簡単にアップグレードできる。
昔はドライバ探すのに一苦労した。

こんなに簡単に7から10にアップグレードできるのに
メーカーは何かあったときのトラブルを避けるため(新しいパソコンを買わせるため??)
7から10にアップデートできないと平気で言うからねえ

もちろん自己責任ですべての機能が使える保証は無いけど
ほぼ全ての7のパソコン(私は10台以上7から10にしてます)で10にアップグレードできます。

書込番号:23022482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/11/02 09:50(1年以上前)

>skeeter-zx225さん

>正常に動作しないソフトがあるから、メーカーとしてはアップデートできないというだけで、、、

アップグレードできるけど、保証はできないとか説明してくれてもいいんだけど。

書込番号:23022771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/11/02 09:56(1年以上前)

>えうえうのパパさん
とりあえず240GBぐらいのSSDなら4,000円程度で買えます。

この程度で買えるんですね!
交換はチャレンジしてみます!


それにしても東芝もいい加減だよなw


ダイナブックのサポートセンターの電話予約を確認したら、予約が混雑してる!
あんなアナウンスしてたらクレームくるでしょw

自分も連絡してみるか!

書込番号:23022778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 11:18(1年以上前)

>アップグレードできるけど、保証はできないとか説明してくれてもいいんだけど。

メーカーは検証したこと以外は出来ないとしか回答できないんだよね
パソコンは自己責任の世界だからまずはチャレンジしてみよう

検索でWindows10といれれば、多分マイクロソフトのダウンロードページにいくからUSBメモリにダウンロードしてください。
回線状況によっては1時間近くかかります。

SSDはアマゾンでKingmaxとかで240GBで5%キャッシュバックで3134円、120GBで2000円くらいです。

SSDに換えれば爆速ですよ!
さあアマゾンでSSDをポチって下さい!

書込番号:23022913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 11:27(1年以上前)

あとメモリは現在何ギガ積んでるの?
コントロールパネル→システムで確認できます。
ひょっとしたら2GBの可能性があります。
最低4GB、出来れば8GBあれば快適です。
DDR3だと思うけど、新品買うよりヤフオクで中古探した方が安いかな?

4GBで1000円以内で落札できるよ
DDR3と低電圧のDDR3Lがあるから間違えないように

書込番号:23022924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/02 11:57(1年以上前)

何度もすいません。

ヤフオクでDynabook T451と検索してみてください。
Windows10をインストール、SSDに換装してたくさん出品されてますよ。

と言うことは問題無くWindows10にできるってことですよね?
しかも無料で

世代は古くてもi7だし、まだまだ充分使える機種ですよ!

書込番号:23022961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/03 12:31(1年以上前)

補足です。

検索したら沢山出てくると思いますが、SSDへの物理的な換装は恐ろしく簡単な機種のようです。
https://bunkaikoubou.jp/dynabook/t451/t451_1hdd.html

なお、SSDの容量ですが、128GBだと何度かWindows Updateを繰り返しているとシステムドライブだけで半分近くに迫ることも考えられますし、1GBあたりの単価を考えても240〜512GBあたりのものがお勧めです。
中には256GBで2,000円程度のものもありますが、あまり無名の安価なものは避けた方が賢明かと思います。

取り外したHDDは1,000円程度のケースに入れればUSB外付HDDとして使えますので、クリーンインストール後に必要なデータをコピーしてください。
誤ってフォーマットしたりして消さないように、事前にバックアップは忘れずに。

頑張ってトライしてみてくださいね。

書込番号:23024886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/11/03 23:48(1年以上前)

ダイナブックT451のメモリ

>skeeter-zx225さん
SSDはアマゾンでKingmaxとかで240GBで5%キャッシュバックで3134円、120GBで2000円くらいです。


確認してみます。
ありがとうございます!


あとメモリは現在何ギガ積んでるの?

メモリは8ギガでした。
添付画像参照



>えうえうのパパさん
HDDからSSDへの換装の仕方ですが、これならできそうです。

手頃なSSDを探してみます!

ありがとうございます。



今回コメントくれた方々は、ホント親切に教えてくれて助かってますm(_)m
コメント寄せてくださいました方々、本当にありがとうございました。




申し忘れましたが、今使っているT451が使えなくなるという「東芝の術中」にまんまとハマり、増税前にノーパソを買いました。

LENOVOのS540です。
増税前は後付けかもしれませんが、安く感じたんで買ってしまいました。


ダイナブックに比べてタッチが固い感じがします。
あと、15インチから14に変えて、テンキーがない分、スタートポジションが若干違う感じします。


まだ慣れてないので、打ち間違えが多々ありますw

書込番号:23026162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/11/05 10:19(1年以上前)

こんにちは

ベストアンサーの前にまた質問させてください。

USBの感度とスピーカーの調子が良くないです。

USBに繋いでも反応しないことがあり、ゴニョゴニョすると反応したりします。

スピーカーは2分くらいで音が出なくなります。イヤホンジャックを抜き差しすると回復しますが、2分後程度でまたミュートします。


SSDの換装と併せて直したいですが、自分でできる範疇なのかご教授頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23028562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2013/05/19 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:1件

T451/58EBを、2012春にネットで購入。購入直後から、i7とは思えないほど、動作がモッサリ。2週間すると、Web中に応答がありませんの類のメッセージが頻発。エラーメッセージ番号より、HDDの不具合と予想。その後、ダメもとでリカバリーディスクによる再インストールを試みるが改善なし。1年間だましだまし使ってきたが我慢の限界を迎え、やっと空いた時間にHDDの交換を実施。

Original:東芝製HDD 750GB(Made in china)。
交換品: WESTERNDIGITAL社製1TB HDD(WD10JPVT)、8000円位(Made in 東南アジア(どこの国か失念))
(HDD交換は、PC裏面パネルのねじ2本とHDを固定するねじ1本を外すだけでOK。非常に簡単。)

リカバリーディスクを作ってあったので、まっさらな交換品HDDにインストールを実施(数時間要)。
初めて、本来の本機の性能を実感。SSDには劣るが、HDDでも十分に早く、まったくストレスのない状態に回復。
早くHDDを交換すべきであった。T451系では、同様な現象に悩まされている人が多いように感じますので、参考まで
投稿いたします。

書込番号:16151025

ナイスクチコミ!8


返信する
青い水さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/22 16:41(1年以上前)

どうせならSSDに交換すればもっと早くなりますよ!!是非!!

書込番号:22049245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 酷い液晶画面

2012/04/08 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

クチコミ投稿数:4件

先日ヤマダにて96000円13%ポイントで購入しました。
店頭でよく確認しなかった私が悪いのですが、液晶画面が安物というか使えた物ではありません。10年前のNECディスクトップからの買い換えですが、最新の液晶がここまで酷いとは本当に驚きです。このパソコンは3万円が妥当です。

書込番号:14410012

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/08 21:20(1年以上前)

× ディスクトップ
○ デスクトップ

そんなスレ主殿は、VAIOがお似合いだね。

書込番号:14410793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2012/04/08 21:54(1年以上前)

T451/58ER(赤)を1週間ほど使用した感想です

Core i7 4コア メモリ8GB HDD750GB BDXL USB3.0 Office レーザーマウス付きの最強スペック、最新モデルが実質8万円で売っていたので喜んで購入しました。

結果はもう少し熟慮してから買えばよかったと少し後悔しています・・

確かにおっしゃる通り液晶は酷いと思います。(REGZAの超解像技術を少しでも還元してくれれば良かったのに・・)
スタンダードクラスのノートPCの液晶はどれもこんなレベルなのかもしれませんが、とにかく視野角が狭く発色がきつく解像度も低いです。
私の場合、長時間の作業には辛いので、家で使用するときはHDMIケーブルでフルHDの大型テレビに出力して使っています

安いものには安い理由があり、高いものにもそれなりの理由があるものです。特にノートPCの場合、液晶やCPUは後から換装することがほぼ不可能なので、値段を意識し過ぎることなく、満足のいく物を選ぶことをお勧めします

※正直に感じたことを書いただけで訴えられることはありませんのでご安心ください

書込番号:14411009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/04/08 23:29(1年以上前)

>朝焼けの仮免ライダーさん
>アジシオコーラさん
ちょい言い過ぎ。
でもtoranekotoraさん、雲幸一郎さんも自分の目を信用しきれなかったのは失敗。
外付けか、使用時の設置、姿勢と、画面の輝度調整でなんとかするしか無い。
(明るい場所で白い紙を見て、それと同じ明るさが目安、とか。)

で、この展開だと例の「白飛び液晶には困ったものですねー」と買い換えを迫ってくる
セールスマンが来るかと思いますが、ぶっちゃけ自社で液晶パネル作ってないので条件は東芝と一緒です。
(東芝、日立、ソニーは液晶メーカー、ジャパンディスプレイを合弁で立ち上げたが
スマホなど小型液晶に特化する模様、つまり同社製の液晶がPCに積まれることはない)

書込番号:14411631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/04/09 03:42(1年以上前)

大型家電量販店などで数分さわっただけで良し悪しを判断するのはなかなか難しいものです
照明も明るすぎるし、大音量で音楽が流れているので、家に帰って落ち着いた環境で使ってみると、画面もスピーカーもこんなはずじゃなかったと思うこともあります
細かい不具合などもある程度使っていくうちに気付くものですし・・

やはり、何度もPCを買っている知人や店員など複数の人から意見を聞いて参考にするのが良いかと

書込番号:14412262

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/04/11 11:27(1年以上前)

スレ主さんの意見は非常に正論です。
カタログスペックではわからないからと言って、こういう重要な部分を手抜きするメーカーは、一時的に得をしても将来必ず損をするということがわかってないのでしょうね。
日本企業は全く経営センスがなくなってきているとあきれています。
私が社長だったらこんな液晶載せてきた担当者はクビにしますよ。

ディスプレイが綺麗な機種としては次の3機種がお薦めです。
VAIO Fシリーズ(3D)
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html

VAIO Fシリーズ
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F/index.html

VAIO SEシリーズ
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Se/index.html

書込番号:14421583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/04/11 11:31(1年以上前)

>日本企業は全く経営センスがなくなってきているとあきれています。
↑ソニーのことですね

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1706707.html
純損失5000億円超ってさすがソニー
もう黙って保険だけやってろ

>私が社長だったらこんな液晶載せてきた担当者はクビにしますよ。
就職してから言って下さい。

書込番号:14421593

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2012/04/11 16:16(1年以上前)

T451 58Eのソフマップ買い取り価格は53000円です
ひどい液晶で目を悪くする前に乗り換えることをおすすめします

書込番号:14422468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2012/04/17 15:34(1年以上前)

コントロールパネルから、個人設定→ディスプレイ→色の調整で液晶画面の色合いやコントラストの調整がしっかり行えるので青みがかかる問題は解決できますよ。しっかり試しもしないで文句を言うのはやめた方がいいと思います。

書込番号:14448404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/04/19 12:56(1年以上前)

ヒント→ http://okwave.jp/qa/q5976056.html

ただし・・・
現在問題に直面。この東芝PCだと設定がちゃんと保存されないのです。
再起動やプログラム実行時の画面反転で設定が外れて画面設定が初期
状態に戻ってしまいます。

どなたかこの問題に当たってクリアできた方が居ましたら
是非教えてください!

書込番号:14456736

ナイスクチコミ!0


RSJAILさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 12:09(1年以上前)

>どなたかこの問題に当たってクリアできた方が居ましたら
>是非教えてください!

デスクトップの何もないところで右クリックしてグラフィックのプロパティの方で色の調整をしたら保存されると思います。
(稀に起動時に設定を読み込まず繁栄しない事もあるかもです)

先日、東芝のサポートに画面が白い・青がきついから何とかして欲しいと電話したら、この方法を教えられ、それは既にやってますといったオチです。
ディスプレイドライバで少しは何とかなりそうなので、修正バッチを出して欲しいものですね・・・。

書込番号:14483157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/30 15:51(1年以上前)

>RSJAILさん

それまさに私もなんです、、、既に試し済みで、結局のところ
インテル・グラフィック・コントローラー側の色調補正が優先されているのかな?
という予想です。私も東芝さんへ連絡したら「是非修理へ」と早速拉致されて
しまいました。

もう1週間近く経ちますが未だ帰ってこず。
東芝さんから、同モデルの社内テストマシンでも同様の現象が起こると報告を頂いた
ので、この問題の解決方法があることを祈るばかりです。

色調補正すればまともな画面になるので何とかして欲しいですね。

書込番号:14502930

ナイスクチコミ!0


RSJAILさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 12:06(1年以上前)

>ユーザー001さん
返信ありがとうございます。

ここに書き込んだ後、私のも設定が保存されず試行錯誤していたら、解決策を見つけました。

完全にデフォルトに戻されるのではなく、前に設定していたところまで保存されてる現象が続いたので、ネットで検索してみたところ・・・

自分の好みの色に調整した後、

適用 → ダイアログでOK(○○秒後に戻ります出てる場面) → 次はキャンセル です。

OKじゃなくキャンセルで終わるのです。

私のはこれで保存されました。

まだ数回しか電源の入り切りをしていないですが、修理から戻ったら試してみてください。

この現象はインテルグラフィックの方のバグか何からしいと書かれてました。

書込番号:14506554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/05/04 16:15(1年以上前)

>RSJAILさん

貴重な情報ありがとうございます。

さて、修理の結果は「対処方法なし、ハードウェアに問題なし」
でした。

本日やっとPCが戻ったのでRSJAILさんの情報を元に試したのですが、
コントロールパネルの「ディスプレイ」→「色の調整」からの操作
ですよね?

この場合、クリアタイプ・フォントの設定をしない状態で最後にクリックできる
ボタンは「完了」もしくは「キャンセル」しかありませんが、私が操作する場所
を間違えてますか?

よろしければ再度詳細と前述されていました参考URLを教えて頂けますと
助かります、よろしくお願いします。

書込番号:14520548

ナイスクチコミ!0


RSJAILさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/04 21:16(1年以上前)

>ユーザー001さん
説明が不十分で申し訳なかったです。

ユーザー001さんが仰ってるやり方と違うので、もしかしたら違う話しだったかもしれませんが私のやり方を説明しますね。

デスクトップ画面の何もない所で右クリック → グラフィックのプロパティを選択
(もしくはコントロールパネル → 検索窓で「Intel」と入力すると Intel(R)Graphic and Mediaをクリック)


インテルグラフィックメディア・コントロールパネルが起動すると思います。

ここで、基本モード・詳細設定モード・ウィザードモートのどれかを選択する画面が出てきます。

私は詳細設定モードを選んでOKを押してます。

左側に色調整という項目があるので、そこを選択すると右側に 全色 と表示されているドロップダウンリストがあると思います。

そこをクリックすると 赤 緑 青 と選択できるので、それぞれを調整し自分の好みの色に調整し

ここで、先に書きました・・・

適用 → ダイアログでOK(○○秒後に戻ります出てる場面) → 次はキャンセル です。

OKじゃなくキャンセルで終わるのです。

これでわかりますか?

ちなみに私の設定は・・・

赤 → 明るさ -20

緑 → コントラスト45 ガンマ0.9

青 → コントラスト40 ガンマ0.8

としてます、ご参考まで^^

あとインテルのバグ?と書かれてたページのURLは履歴を消してしまったので不明です・・・<m(__)m>

書込番号:14521689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/05/05 15:41(1年以上前)

>RSJAILさん

早速の情報ありがとうございます。
やはりインテルグラフィックコントローラの方でしたね。
こちらの設定情報はどうやら保存できる様子でした。

OS側の色調補正と比べると多少補正のし辛さ(難しさ)を感じますが、それでも
RGBそれぞれの色調補正が出来るから「通常使用で問題なし」のレベルですね。

あとは詳細設定値の提供も感謝です、ちょっと値を拝借して試してみますね。


(液晶画面の結論)
デフォルトの色合いはあまり好ましくないが、色調補正が可能なので精細な画像
処理をしない一般レベルであれば合格。その他のハードウェアスペックを見ても
この価格でよくこの商品を売ったなと感じます。

書込番号:14524833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 15:03(1年以上前)

私は2011年秋冬モデルの T451/57DW を使っていますが
長時間文章を読むと、眩しくて目を開けていられなくなります

私の行っている対策は

液晶保護フィルターを貼る
RS JAILさんの色調整値を設定する
液晶に映り込む自分の背後の壁に黒いコートをかける

これだけで充分ですが、他に試したことは

文字を大きくし、画面と目との距離を離す
ヒンジを大きく開き、角度をつけて液晶を見る
Ctrl + A で、ウィンドウ内の色を反転させる

などです

関係ないことですが
パソコンのRGB端子と壊れたパソコンのRGB端子とをケーブルで接続し、
Fn + F5の3連打でディスプレイのon-offをしています

書込番号:14727928

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/06/26 17:26(1年以上前)

>眩しくて目を開けていられなくなります
インテルグラフィック/メディア・コントロール・パネルを使う前に、ディスプレイ全面に真っ白を表示し、キーボードのFnキーを押しながらF6キーを押して、輝度を自分の好みに合うまで適当に下げる方が良いと思う。
それから、インテルグラフィック/メディア・コントロール・パネルを使い、白色点を調整する。
ディスプレイ表示の真っ白とフォトペーパーなどの紙白とを見比べながら、赤・緑・青のうち1〜2色の明度を落とし、紙白の色味に近づける。
コントラストとガンマは後でCalibrizeを使って調整することとし、ここではいじらない。
その他白色点調整については、↓の「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」の2.U2410本体の調整-ii.白色点を読んでみてほしい。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
白色点を調整したら、Calibrizeを使う。
Calibrize
http://www.calibrize.com/
Calibrizeでは白色点を調整できないので、インテルグラフィック/メディア・コントロール・パネルと併用。

書込番号:14728259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/30 00:55(1年以上前)

これって2012年製ですよね。まだこんな現象があるんですね。
私のは2010年製の dynabook Satellite ですが同現象があります。

それ以前は2005年製の NEC Lavie でしたが、むしろこちらのほうが見やすい。
全体的に薄っぽいのはさることながら視野角が異様に狭いのが醜い。
特に上下に関しては足伸ばして見ている状態から正座になるともう見えない。
Lavie ではありえないことだったのでまさかの出来事でした。

どうもここのメーカーは部門の横のつながりがないようで、
例えばREGZA TVは使い勝手がものすごくいいのですが、
BDレコーダーになると恐ろしく使い勝手が悪くなる。
REGZAリンク推奨なのになんでもっと機能をすりよせないのか?

誰かも言ってましたがTVの技術を流用すれば、
この液晶に対する悩みもとうに改善している現象ですよね。
なんのしがらみがあるのかはわかりませんが、
もっと消費者の立場にたって考えていただきたいものです。

書込番号:16075375

ナイスクチコミ!1


pora1111さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/18 17:02(1年以上前)

2015年6月に購入したdynabook TB87/PGでも同様でした。どう調整してもゴールドがシルバーに映るので、修理センターまで送ったのですが、ダメでした。

書込番号:19329231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2016/03/07 21:21(1年以上前)

RSJAILさんの設定を そのまま やってみると、これは いいですね。

-----------------------------

赤 → 明るさ -20
緑 → コントラスト45 ガンマ0.9
青 → コントラスト40 ガンマ0.8

としてます、ご参考まで^^
----------------------------


中古入手したR731です。この白っぽい画面で
ここひと月ほど 悩んでました。逆に このような値は素人では でてきません。
このあたりのホローを Tshibaは どう考えているのか?情報がなさそうで不親切ですね。






書込番号:19669058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

スレ主 美綺果さん
クチコミ投稿数:2件

3月に購入しました。購入して間もなく気が付いたのですが、エクスプローラーでネットサーフィン中、たびたびエラーが起こりウインドウが閉じてしまう欠陥があるようです。
ウインドウズ7の欠陥だと友人が言うので、しょうがないなと思いつつほっておいていました。
その後、上海へ渡り、使用して2か月になりますが、日本にいた時にも増してアプリケーションエラーだ何だと、10分おきくらいにエラーでエクスプローラーの画面が表示されなくなります。
同じ経験をされている方はいらっしゃいませんか?
もしくは、ウイルスソフト関係(ファイアウォールなど)の設定の問題でこのような状況が起こっているのであれば、お教えいただけませんでしょうか?

スペックの割に格安で喜んでおりましたが、こんなことならもう少し出して安心なもの(販売歴が長く評価のよいもの)を購入しておけばよかった後悔しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14567939

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/05/16 14:54(1年以上前)

いろんな条件で起こりうるので見てみないとなんとも、、、

どの程度怪しいサイトを見てるのかにもよるし。

とりあえず他のブラウザーではどうでしょう? Firefoxとか。

または他のソフトも頻繁にフリーズするのでしょうか?

ブラウザーが異常終了するときは脆弱性を突かれてる可能性があるので危ないんですけどね。ウイルススキャンはインストールされてますか? 反応はなし?

書込番号:14568049

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/05/16 16:55(1年以上前)

IEのアドオン初期化などは試されましたか?

書込番号:14568354

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/16 22:21(1年以上前)

美綺果さん

他の方のレスからも分かるように、パソコンが良いか悪いかの問題ではありませんね。

書込番号:14569662

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2012/05/16 22:42(1年以上前)

こんばんは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、アンチウィルスソフトによってはブラウザにアドオンとして張り付いて、閲覧しているサイトが安全かどうかなどを、検証している場合があります。そういった場合ですと、アンチウィルスソフトのサブプログラムが、ブラウザとぶつかっている場合があります。

>アンチウィルスソフトは何をお使いですか?

他のブラウザ、Firefoxなどをつかってみたら、どうでしょう?

いずれにしても、もう少し原因と思われそうなことを絞り込めそうな気がするのですが?

書込番号:14569789

ナイスクチコミ!0


スレ主 美綺果さん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/03 22:04(1年以上前)

すみません。回答いただいていたのに、その後パソコンの調子がさらに悪くなりしばらくパソコンが使えず、あれやこれやという間に2015年になり、今日になって回答を拝見いたしました。
丁寧にご回答いただいていたのに本当に申し訳ありません。

今更なのですが、お返事をさせていただくと、
その当時使っていたのはウイルスバスターで、エッチなサイトなどは見ていなかったのですが、中国のサイトはよく利用していたので、それが関係あるのかもしれない状況でした。

今もまだ当時のダイナブックを使っていますが、日本に帰国後一度マザーボードも取り替えてリカバリしたので、今はとても快適です。
ただ、費用が高く、少したして新しい最新のパソコンが買えたななんて思っていますが。
いずれにしても、パソコンについてあまりに無知だなと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。

色々とありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18743258

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルを新規書き込みdynabook T451 T451/58E 2012年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
東芝

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月17日

dynabook T451 T451/58E 2012年春モデルをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング