Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年4月8日 22:04 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月7日 18:03 |
![]() |
10 | 9 | 2012年4月5日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月5日 22:02 |
![]() |
21 | 6 | 2012年4月5日 01:55 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年4月3日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
1月頃より、T451/59Dを検討していたのですが、ついにT451/58Eを購入しました。
本日(4/8日曜日)夕方、ヤマダLABI新宿東口館にて購入しました。
4/3付けの【ヤマダ日本総本店】の価格までは、下がりませんでした。
表示96800円・15%⇒87800円・20%でした。
白色・黒色は2〜3週間後の取り寄せなので、赤色になりました。
これから、初期設定やリカバリーディスクの作成に入ります。
尚、画面は、4/8付けの【酷い液晶】のような『安物』ではありませんよ!
この機種を検討されている方へ
このスペックですから、この位の価格がギリギリだと思いますが、如何でしょうか?
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
京都駅前のソフマップ・ヨドバシカメラとも交渉の末、91000円の15%でした。店員の対応が良かったのとおまけとしてバッファローのスーパーファイン用紙(A4200枚を2つ)とインナーバックをつけてくれたのでソフマップにしました。ちなみに赤色です。おそらく粘ればもう少し下がったと思いますが、この機種がほしかったので十分満足です。ポイントで妻蓋然から欲しがっていたヘアードライヤー ナノケアとキーボードカバーを購入しました。
4点

昨日、同じく京都駅前のヨドバシとビックカメラに行ってみました。
両方104,800円でした。
「ジョーシンなんかだと、オリジナルモデルを出していて、アドビのPSEがついて、もっと値段安いですよ」
と、近寄ってきた店員に話しましたが
「はぁ、そうですか。うちはこの値段しかねぇ…光とかWiMAXに入ってもらったら値引きも出来ますが」
と、いう返事ばかり。
対応してくれた店員があまり値引き幅を持っていない店員や店員ではなく通信会社の人間だったのかもしれませんが、あまりの対応の悪さにヨドバシとビックカメラで買うのは断念しました。
ソフマップにも行ってみたら良かったかなぁ…
結局、価格.comの最安値のところで買おうかなと思っています。
書込番号:14382653
0点

そうでしたか。私はソフマップにまずいって、その後ヨドバシカメラに行きました。ソフマップは104800円からさらに値引きしますと値札に書いてあって「いくらになりますか」の質問に即決で91400円でした。その後ヨドバシに行くと91000円、その後それをもってソフマップに行くと91000円15%でおまけをつけるとのことでした。ただし週末特価だったように思います。一度、ソフマップに足を運んでみて下さい。
書込番号:14383246
0点

週末特価はあるみたいですね。
私もそう思って、今日、ビックカメラで「週末とか日曜日だと安いんですよね?」と。
でも「いいえ、安くないです」という冷たいお返事でした(笑)
仕方ないので「じゃあもういいです」と言って帰ってきました。
ビックカメラはこれまでも結構対応のいい店員さんが多かったのですが、がっかりでした。
なので、もうビックカメラには行きません。
ソフマップに行ってみようと思います。
ヨドバシも人によるのでしょうが、私が昨日対応してもらった人は「びた一文まけられません」とのことでした。
ちなみに、昨日はヨドバシに今日はビックカメラに行ったんですけどね。
行った日が悪かったのか、私の運が悪いのか、いい店員さんに恵まれませんでしたね。
昨日のヨドバシの店員なんて、性能のことも何も答えられませんでしたし(笑)
お返事ありがとうございました。
書込番号:14383977
0点

すみません。
会社と家で違う名前でログインしていたようで、ニックネームが変わっていますが、上で書き込みをした「yukakun」は私です。
ややこしくてごめんなさい。
書込番号:14384911
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
ものすごく初歩的な質問ですみません。
今まで2台のノートパソコンを使ってきましたがどちらも購入時にインストールされていたセキュリティが切れた後も続けて入れてはいませんでした。
メールとネットでの調べ物や写真の保存、メッセンジャーやスカイプ、SNW位の使用ですので特に何事もなく今日まで来たのですが、知り合いがKingsoftという無料のセキュリティソフトをダウンロードしてくれました。
今回、新しくノートの購入を考えているので同時購入で1年版を試してみようかと思っています。
やはり無料のセキュリティでは不十分なのでしょうか?
又、保障期間の1年後に入れるというのではだめなのでしょうか?
パソコンの寿命にかかわってくるものなのでしょうか?
ウィルスについてはいたちごっこだと聞きますが、どなたかセキュリティソフトについて教えてください。
0点

>やはり無料のセキュリティでは不十分なのでしょうか?
有料のだから絶対安心というものでもないですし、無料のでもいいと思いますよ。
あと、無料のを使うのならAvast!とかのがいいですよ。
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku1.html
>又、保障期間の1年後に入れるというのではだめなのでしょうか?
関係無いです。
>パソコンの寿命にかかわってくるものなのでしょうか?
パソコン自体の寿命には関係しないでしょうね。
セキュリティソフトを入れる場合は、元から入っていたものなどは完全に消してください。
不調の原因になります。
書込番号:14388136
0点

買うならNOD32がいいと思う。軽いし
http://canon-its.jp/product/eset/
無料のウイルスチェックでも十分だと思います。
http://www.avast.co.jp/
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials?SignedIn=1
http://www.avg.co.jp/home-small-office-security/free-antivirus
書込番号:14388147
0点

特殊な機能を除けば有料も無料もそれほど違いはありません。
サポートの有無はありますが、受けないでしょうし。
保証期間の何年後というような考え方ではなく、常に何らかのセキュリティソフトは入れておいて下さい。
迷惑が掛かるのはそのPCの使用者だけではありません。
重いセキュリティソフトなら寿命にも関係しているとは思いますが、統計を取っている人はいないでしょう。
ソフトはMSEやAvastのようなフリーソフトでも構いません。
書込番号:14388161
0点

>セキュリティが切れた後も続けて入れてはいませんでした。
>やはり無料のセキュリティでは不十分なのでしょうか?
無いよりは、無料版でも入れておいたほうが無難だy
無料のモノは、機能の一部が無かったり広告表示がでるなど有料版と違いはあります。
検出率や駆除率の違いもありますが。
無料版でも、結構使えるモノはありますy
>パソコンの寿命にかかわってくるものなのでしょうか?
関係無いです。
書込番号:14388201
0点

昔からよく申しますでしょ。タダよりタカイ物はないと^^
何も盗られる物が無い人は、Windowsのファイヤーウォールだけでいいんじゃないですか。
因みに私はノートンですよ。昔からノートン一本槍。
ところで、ソニーのPCは、セキュリティーバッチリですから安心してお買い求めください。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:14388211
0点

>ところで、ソニーのPCは、セキュリティーバッチリですから安心してお買い求めください。
意味不明。
書込番号:14388260
10点

bugggiさん>
結論から書きますけど「正直なところ、何使っても大して変わりない。とりあえずの安心感確保向け」と
考えるのが妥当ですけどね。
法人向けのウィルスチェックソフトウェアであってもネットワークすり抜けてくるものありますし、
「xxだったら問題ない」なんてのははっきり言って昔のことです。
とりあえず対策としては
・有料無料問わず、ウィルスチェックソフトウェアは入れる。
・Windowsの更新(Windows Update)は出来れば最新の状態にしておく
>※ただしいつも最新じゃないといけないというわけではなく。
・あて先のわからない or 身に覚えのない e-mail、怪しい Webページは見ない、開かない。
・使わないときは PCの電源を切ってしまう。
なんてのが月並みですけどかなり有効ですね。
書込番号:14388635
0点

こんにちは セキュリティソフトですが、あなたのような方にこそいわゆる一般向けの総合セキュリティソフトを使われたほうが良いかと思います。
ここでよく回答してくれる方々は皆さんかなりパソコンに詳しい方ばかりなので、もし何か気になることがあればすぐにパソコンの状態を確認したりウイルススキャンをかけるなどの行動が取れる方々でしょう。
近年はサイト運営の会社も他の個人の方もウイルス等のチェックをよくしてくれているのであなたが今まで運良く問題なかっただけです。中国からのハッキングで日本の無防備なパソコンが何百台も踏み台として利用されていたのがわかったのが現実です。またかなり前になりますが私個人のパソコンにウイルス付きメールが知り合いから送り付けられたことが何度かあります。
ノートンあたりの総合セキュリティソフトをお勧めしておきます。またこの製品のページを見るとウイルスバスター体験版が入っているようなのでそれで使用に問題なければそれでも良いですが、3年版はやめておかれたほうが良いように思います。
書込番号:14390353
0点

みなさん、とても丁寧な回答をありがとうございました。
会社や友達に聞いてもノートンを特に何も考えずに入れている人ばかりでしたので、皆さんの回答を読んでとても勉強になりました。
変なサイトを自分から開く事はありませんし、知らないメールも開けません。
つい最近、友達からだまされて変なサイトをうっかり開いてから女性の名前のメールがガンガン入るようになりましたが全て削除しています。
私は通常使う時だけ、電源を入れて使用していますがウィルスに関係しているとは知りませんでした。
ウィスルスキャンはちょくちょくかけないといけないのですね。
パソコンを長年使っているわりには無知なので、今後も皆さんからの回答を読んで知識を増やしていきたいと思っています。
又何か情報があれば教えてください。
書込番号:14397620
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル

HDCPとかではなく、チューナーと視聴ソフトがマルチディスプレイに対応しておらず、プライマリーモニタのみとかのものはありますね。デュアルディスプレイ非対応と書いてあっても出来るものもあります。
書込番号:14396899
0点

拡張モードなら可能なものは多いのですが、環境によっては同じハードウェアでも出来る場合と出来ない場合とがあります。
インストールしたソフトやOSにも依存しているのでしょう。
何でもありでいきたいなら、PLEXのUSBチューナのようなHDCP無関係のものを使ってみるとよいかと思います。
書込番号:14397299
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
1年と2週間ほど前にダイナブックを購入しましたがハードディスクに、故障の兆しが発生し
サポートセンターに問い合わせましたら、「今回は、特別に無料で交換します。」とのこと。
なんか、怪しい・・・たった一年でハードディスクは、だめに、なりますか?
データは、外付けハードディスクにいつも入れてるのでほとんど何も入っていません。
6年前の日立のパソコンは、ハードディスクは、一度も壊れたことありませんが・・・
2点

1年で壊れても何の不思議ではありません。
初期不良含めて1月以内に壊れる事もあれば5年でも全然?大丈夫な物もありますね。
メーカー云々でなく、現状では当たり外れあっても仕方ないです。
HDDとはいつ壊れても良い前提で付き合うしかないでしょう。
私自信10台近く逝ってますが、3年使ったら交換するようにしています。
(1年以内に2台壊れてますが。。。)
書込番号:14385122
4点

取説にも記載されてるはずですね
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1201cmn/register.htm
本製品には、有寿命部品(液晶ディスプレイ、ハードディスク、SSD、冷却用ファンなど)が含まれています。交換時期の目安は、使用頻度や使用環境(温湿度など)などの条件により異なりますが、本製品を通常使用した場合、1日に約8時間、1ヵ月で25日のご使用で約5年です。24時間を超えるような長時間連続使用など、ご使用状態によっては早期あるいは製品の保証期間内でも部品交換(有料)が必要となります。社団法人電子情報技術産業協会「パソコンの有寿命部品の表記に関するガイドライン」(http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503parts/index.html)
自分は壊れてからでは遅いので大事なデータ保存用にほぼ毎年、替えてます。
それほど流動的な寿命なのでw
書込番号:14385168
3点

>なんか、怪しい・・・たった一年でハードディスクは、だめに、なりますか?
いや素直に喜びましょうよ
HDDは1週間で壊れることもあります、そういうものです
書込番号:14385290
3点

ハードディスクは精密機械で、その精密度はジャンボ機が地上1mを飛んでいるようなもの。
その隙間は、タバコの煙の粒より小さい。
チョット振動を与えたら地上に激突。
壊れる可能性は常にある。
書込番号:14385488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんか怪しいと書かれてる真意は瑕疵のあるHDDだったんじゃ
ないか?という疑いの気持ちからの文章
でしょうけど、そんな事はほぼありませぬ。
買って5分で壊すなんてな至極簡単な事…
外付けケースにHDD挿入する時に手を滑らせて3TB昇天させて以来ショックのあまりここ最近HDD買ってません
書込番号:14385874
1点

皆様、ありがとうございます。参考になりました。
精密機器だから、しかたありませんね。
書込番号:14394048
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
現在使っているのがemachinesの vistaですが使いにくい上に2年で寿命がきてしまい新しく購入を検討しています。
skypeと調べ物、メール、写真の保存、facebook、今のところはこの程度の使用なのでDellか Lenovoで検討してましたが、2年目以降のサポート代と壊れるリスクを考えると今買い換えるならi7搭載の東芝が妥当かとこの機種を検討しています。
今、WiMaxなのでスピードも出ず、この機種にするなら有線と店員さんに勧められ、eo光からフレッツに乗り換えも同時に検討しています。
違約金が両方に発生するため、5万円引きでも金額的に得にはなりません。
どなたかご意見をお聞かせ下さい。
1点

その程度の用途ならもっとスペックを落としてもいいと思いますが、長く使う予定ならば多少性能高い製品を購入したほうがいいと思うので、いい選択だと思います!
海外メーカーの製品だと、Officeのプリインストールされてる製品が少なかったり、サポートが悪かったりするので国内メーカーの東芝を選ぶのはいいと思います
>今、WiMaxなのでスピードも出ず、この機種にするなら有線と店員さんに勧められ、eo光からフレッツに乗り換えも同時に検討しています。
これは現在WiMAXとeo光を契約していて、どちらもやめてフレッツに一本化するということでしょうか?
それでしたら、eo光はやめる必要ないのでは?
YouTubeの視聴や、重いデータのダウンロードなどのやり取りをしなければWiMAXの回線や今契約しているeo光のスピードでも問題ないと思います
調べ物やSkypeはあんまりネットワークが早くなくてもできますし、大丈夫でしょう
ノートパソコンですし、無線LANのほうが家の中で移動して使うときに楽ですしわざわざ有線にする必要はないと思います
書込番号:14342047
1点

AMD大好きさん、
早速の回答ありがとうございます。とても分かり易いです。
現在利用中のeo光と WiMAXですが、eoはテレビと固定電話なのでネットを加えて一本化にすると1年以上利用した場合、フレッツの方が安くなると言われました。
ただeoは1年未満なので7月までの利用料が違約金となりますし、WiMAXも1万円弱の違約金が発生します。
おっしゃるように現行維持のままパソコンだけを量販店ではなく価格コムで安く買う方がいいのかもしれませんね。
実は有線にすると自室への工事が必要で、移動や外での使用も含めて思案中でした。
今ネットにつながりにくいのとskypeがすぐに途切れてしまうのはWiMAXが原因(ルーター?)ではないのでしょうか?
あと、WiMAXのURoad−Homeについてご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:14347503
1点

ということはまだeo光は電話とテレビだけでインターネット契約はしてないということでしょうか?だからWiMAXのホームルーターをお使いだと?
とても難しい問題ですね
基本料は安くなるけど、辞めると違約金がかかるんですよね
うーん長期間使う予定ならば、基本料がやすいフレッツ光がいいかもしれませんね
WiMAXは外で使う予定ならば解約しないほうがいいかもしれませんね
でもルーターがホーム用ですと外では使えませんよね
WiMAXルーターが調子悪いということでしたらファームウェア等をアップデートしてみたらどうですか?
http://www.shinseicorp.com/wimax/uroad-home/support.shtml
書込番号:14349107
1点

今のPCはどんどん進化していますので、その時その時の最高レベルの機種を検討するのは妥当かと思いますし、価格もこの高レベルでも10万切って一昔前と比べ物になりませんしね(笑)只、お使いのネット環境にはまだまだ改善の余地は有りそうですね?外出先でお使いならWiMaxも良いと思うのですが、15インチ以上のPCですのでそれ程外出先での用途でなく自宅使いでしたらネットもeoにまとめられては如何でしょうか?解約違約金はWiMaxのみで済みますし、一時的な違約金よりTVと電話をeoにされているなら、ネットもまとめられて、NTTよりランニングコストはeoされた方が安いのでは?それに、通信速度はお使いのPCのCPUやメモリー等で大きく違いますので、同じ環境でもPCの基本性能で変わってきます。とりあえず機種を変えてから速度を測って、それでご不満ならランニングコストも踏まえて考えられては如何でしょうか?
書込番号:14356698
1点

すみません、追記です。eoにして無線ルーターにすればご自宅でのご利用だけなら毎月のランニングコストを考えれば長い目で見れば安くなると思います、無線ルーター等5〜6千円前後で有りますので通常のおうちなら電波届くのでは?私の想像以上の豪邸でしたらすみませんm(_ _)m。
外使いも関西圏ならeoのwifiスポットなら月々315円プラスでそれなりの場所で使えるし、それに無料公衆ランを併用なら関西圏以外でもそれなりに使えるかも?。
書込番号:14356791
1点

AMD大好きさん、なわてのなっかんさん、
親切なご回答ありがとうございます。
実は私の勘違いでeoもWiMAXも2010年の12月に契約をしていました。なのでeoは違約金はありませんが、撤去工事代(約12000〜 18000円程)がかかり更にフレッツに申し込むと初期工事費用がかかるようです。
WiMAXは知らずに申し込んだのがビックカメラだったので、BicWiMAXという他では通用しない契約なんだそうです。
現在使用中のビック専用のルーター(Uroad7000)が少し膨らんでおり、そろそろバッテリーがいかれはじめてるとの事で、ルーターが壊れた場合は解約になり解除料金5250円発生、しかも新たに申し込みをしなくてはならないとの事でした。
ホームタイプではないので屋外でも使用可能ですが、まだ持ち出した事はありません。
今、3月中の契約更新だと(ビックの)URoad8000が無料でもらえるキャンペーンをしているので、とりあえず新しいルーターを手に入れてから、なっかんさんがおっしゃるようにパソコンの機種変更をしてから試してみるのが妥当かと思いますが、フレッツ加入の45000円の割引もこのタイミングしかないため少し後ろ髪を引かれてしまいます。
ただブルーレイ購入予定もあるので、WiMAXが不便ならその時に乗り換える手もありますよね。
各社キャンペーンで競い合っている上、料金プラン、契約とややこしくて悩んでいるので、皆さんのアドバイスに心から感謝です。
書込番号:14365993
1点

eoの撤去工事は屋外の回線を切るだけならそれ程工事費が掛かるとは思えないのですが?屋内まで撤去する必要がある時は最大それ位の撤去費用が掛かるというのではないでしょうか?勉強不足ですみません、その辺を詳しく聞いて見られては如何でしょうか?それと選択肢に、ネットもeoのネットにして契約をまとめたら月に総額幾らになるか?も検討されたら如何でしょうか?ネットと電話・TVをバラバラで契約してるより、まとめて全て込ならかなりお安くなるように思うのですが?もしくはまとめてフレッツとかの価格も検討されては?どこも他社からの乗り換えには色々なキャンペーンをしていて新規ならeoも含めて色んな割引あると思います、ネットだけならeoが一番安かったはずです、それに、TVや電話も含めて他社に乗り換えは色々費用や番号が引き継げないとか弊害も有るかも知れません?その辺りも詳しく聞いてから判断しては如何でしょうか?。そもそもwifiと有線では根本的に通信速度は違いますし、有線で家まで引いて有線で使うか、屋内で無線ルーターで飛ばせばノートPCなら家の中で色んな部屋に持ち運んで使えますし、特に屋外に持ち出してのPC利用が必要ないならwifiは必要ないかと?解約料も5千円程度なら、仰るほどご自宅での電波状態が悪いのなら、ルーターの割引程度にごまかされず、早々に解約された方が賢明かと?じっくり情報収集してから判断された方がよろしいかと思います。
書込番号:14366542
1点

なわてのなっかんさん
親切な回答ありがとうございました。
仕事が忙しくて中々調べに行けず、未だにemachinesでストレス溜めてる私です。
書き込みを読んでいるとこのパソコンはどんどん値段を下げている模様なので、適当なところで手を打とうかと様子をみているところです。
ブロードバンドの乗り換えは、eoにネットを加えると6500円です。
今のテレビと電話に2500円足す事になりますが、WiMAXの3880円より安いです。
契約月が12月なので、おっしゃるようにまずパソコンを新しくしてから考えたいと思います。
乗り換えると家が古いため、有線の工事やその他いろいろ考えなくてはなりませんし、2年間のしばりが発生するのも頭の痛いところ。
いつも時間がなくて、ゆっくり説明を聞くことができず、毎回店員さんが変わるので説明も偏りがあり、結局eoが得なのかフレッツ一本化が得なのか、頭がごっちゃになってます。
書込番号:14387983
0点

