Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 2月17日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 30 | 2012年5月11日 13:42 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月6日 22:50 |
![]() |
11 | 8 | 2012年4月24日 01:44 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月22日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月22日 16:17 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月21日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
なぜですか?特段安いとは思いません。
同性能でもっと安く買えます。
書込番号:14157069
1点

>特段安いとは思いません
確かにスペックに対しお値段は高めでしょうけど、安い海外ブランドでサポート体制が国内ブランドほど整っていないのと、どちらを選ぶかは価値観の問題なので同性能でもっと安く買えるのを選ぶかは自由。
書込番号:14157113
1点

ピンクモンキーさん
ありがとうございます
東芝のノートは 比較的売れていると思います
書込番号:14157121
0点

安けりゃいいと言う人が多いね。
安い→それなりの理由がある
高い→それなりの理由がある
ってことです。
ま、例外もありますけど(笑)
書込番号:14157164
2点

ほぼ同性能のノート
東芝
http://kakaku.com/item/K0000293009/
メモリが4GBなくらい
NEC
http://kakaku.com/item/K0000288055/
ほぼ同じ
東芝
http://kakaku.com/item/K0000284114/
地デジチューナ付き 性能はほぼ同じ
やっぱりその機種が特段安いとは思えません。
PCなんて独自の機能がない限り、出たばかりの機種を買っても無意味です。
書込番号:14157177
5点

gyushi-KUNさん
→出たばかりの機種を買っても無意味です
ってのは言い過ぎではないでしょうか
パソコンだろうが iPhone だろうが 新しい機種を買って、買った本人が満足して
使えばそれでいいのでは?
納得して買ったものに対して、無意味だろうがどうだろうが関係ありません
そんな事考える自体が意味がありません
あたしは、古い機種よりも、新製品に興味があります
書込番号:14157195
1点

gyushi-KUNさん
>なぜですか?特段安いとは思いません
スレ主さんは「安いです!」とか、書いておられないのですけど。
書込番号:14157242
2点

理由を書かないと、記事の価値はないでしょう。
思うだけならだけでも出来ますので。
…読書感想文から始めた方がよろしいかと。
書込番号:14157257
6点

>ってのは言い過ぎではないでしょうか
PCに関して新製品でメーカー独自の機能を載せたり、性能に違いがない。あるいは不具合を改善できていなければ値段の高い新製品をかっても無駄なのです。新製品を買うことで自己満足できる性格なら自由にどうぞですが、同メーカ同性能で7万も差額があるのなら(下がるでしょうが)失礼な言い方ですが素人の買い物としか思えませんm(__)m
>パソコンだろうが iPhone だろうが
スマフォは未だ新しいジャンルなので不具合や改善すべき点が多く、機種が新しくなるごとに必ずといっていいほど良くなっています。私は未だ手を出していません。
>あたしは、古い機種よりも、新製品に興味があります
私も新製品には興味こそありますが、最終的には性能を比べて買います。サポートに関しては、気になる方は有名な国内メーカーを選択すればよいだけです。(値段が全然違うのならサポートを無視してでも海外メーカーを選択すべきです)
悪しからず。
書込番号:14157274
4点

>理由を書かないと、記事の価値はないでしょう。
確かに。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120210t451/
タイルキーボードがいいとかデザインがいいとか、製品独自の特徴をいいから売れるとか言ってくださらないと当方コストパフォーマンスで判断してしまいます。
>スレ主さんは「安いです!」とか、書いておられないのですけど。
すみませんですm(__)m
次回以降「どこがいいの?詳しくお願いします」くらいにしておきます。
書込番号:14157306
4点

>価値のない
意味のない
クチコミを
して
すいませんでした
お気になさらずに。私こそ失礼な言い方をしてすみませんでしたm(__)m
書込番号:14157378
2点

ツイッターと勘違いしてるのかな?
最近この手の書き込み増えたね。
書込番号:14157818
6点

寒い日が続きますが、暦も春ですね
いちごとかさくらとかすみれの匂いを感じるのは私だけでしょうか…
書込番号:14157840
7点

いいんですよ^^別に。
私なんか、がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!って、やってますけど、いまだに書き込み出来ますからね(^o^)/
書込番号:14157878
3点

それは否定できないし、コミュニケーションを否定したらそもそも存在意義が問われるでしょ。
書込番号:14157920
2点

>私なんか、がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!って、やってますけど、いまだに書き込み出来ますからね(^o^)/
だが、これが良い事だとは誰ひとり思ってない。。。w
品位を問われるだけですね。
書込番号:14158051
8点

>私なんか、がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!って、やってますけど、いまだに書き込み出来ますからね(ry
お前がそれをやると、VAIOの息の根を止めかねないね。
書込番号:14158384
7点

数式君は静観かな?
静観すらできない状況かも(笑)
書込番号:14160209
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
情報ありがとうございました。
先ほど買ってきました。
69800円に値下がりしていましたよ。
各色、残り25台といった感じでした。
書込番号:14512256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二人の情報を元に池袋のヤマダさんにて、¥69800で入手致しました。
ありがとうございました。
使用していたマックが故障し、急遽購入することになりました。
仕事上、次回はwindouwsにしようと思っていて、
これだけのスペックでありながら、
この価格でゲットできたのは本当に嬉しい限りでございます。
非常に満足しております。
書込番号:14531402
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
初期設定で32か64選択できます。
特殊なソフトを使ってなければ64Bitがお奨め
書込番号:14475997
1点

個人の使用方法による。
例えば仕事で64ビットOSでは動かないソフトを使用する場合は32ビットで
運用という事が考えられます。
普通に購入後これからソフトを用意して(買って)となる場合であれば64ビットOS
で問題無い場合が多いです。
古いソフトウェア資産や周辺機器(プリンタやその他)が64ビットOSで使える物かどうか
、資産があるなら先にネットにて検索して調べると良いです。
書込番号:14476011
1点

過去の周辺機器等の資産がなければ、64Bitでしょう。
とは言っても、このパソコンは64Bitで使わないともったいないです。
昨日からユーザーになりました。
書込番号:14476012
3点

ソフト、周辺機器を今から揃える、もしくはすべて64ビットに対応している、と確認できたなら64ビットで。
このマシンは8GBのメモリーを積んでいるが32ビットでは約3GBを超えて利用するには、一工夫が必要。
書込番号:14476048
1点

32から64に主流が移っています。
64で不都合が無い限り64にすべき。
書込番号:14476083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
自分も最初から7の64ビットを使いましたが、不便を感じた事はありません。
下の妹はパソコン等に無知のため、この東芝のノートを購入しましたが、やはり不便はないと話しています。
この差は32ビットホームでは約3.2Gが搭載のうち使用可能のメモリになる事、64ビットではたいてい8Gのメモリを使える事以外はないかもしれません。
パソコンのソフトでどれ位のメモリを使用しているか?調べた所、起動直後で1.3Gでした。
ただゲームをするような場合は4Gではメモリ不足と出るようです。
重いソフトを動かす事も無いと思いますが、パソコンの性能をフルに使えるよう、64ビットを勧めます。
書込番号:14476382
3点

32bitでは、メモリは最大で4GBまで。
32bitでは4GBを超えるメモリアドレスは通常では作れないので。
その4GBのうち1GB弱は、使えない。
その1GBの多くでWindowsが自分でメモリアドレスを使ってしまっているから。
使っているのはメモリそのものではなくメモリアドレスなので、裏技的にメモリアドレスの無いメモリに4GB超のメモリアドレスを与えて使う方法は無いこともない。
まだ多くのアプリケーションソフトは32bit版で、32bit版のアプリケーションソフトはWindowsの仕様からくる制限で通常では2GB以上のメモリは使わない。
なので、メモリを多く使うアプリケーションソフトを多数同時に使うのでなければ、空きのメモリが3GB程度あれば大方足りてしまう。
書込番号:14477917
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
本日、84,800円のポイント20%で購入しました
向かいにあるヤマダ電機総本山と価格競争させればもう少しいけたと
思いますが、あまりゴネて無理やり安くさせてはお互いに気分良くないので
十分納得しています
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
先日、RZスイートexpressがリリースされましたね。早速DLしてみました。しかし、リビングのREGZA(ZG2)が認識されないのです。REGZAは無線LANを用い、無線LAN子機を通してインターネットには接続しています。テレビ側で何か設定をする必要があるのでしょうか?どなたかREGZAとの認識がうまくいった方の体験談でもお聞かせいただけたら幸いです。
0点

対応表を見るとZG2はDLNAのサーバーを持ってないみたいなのでRZポーター機能でZG2から録画ファイルをPCにダビングして見るくらしかできないのではないでしょうか。
書込番号:14469528
0点

ダークマチンさん、お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私のレグザでは無理のようですね。
ご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:14470855
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/58E 2012年春モデル
フォロ方十四フォローさん>
> このPCにはステレオミキサーはあるのでしょうか?
店頭で実際に確認するのが良いと思いますが?。
ちなみにミキサー機能はすべてのオーディオデバイスで内蔵しているはずですが、さまざまな理由に
よって表示 or 利用を禁止している可能性もあります。以下の方法でミキサーが表示できなければ
「通常は使えない」と考えてください。
※Windows 7での設定確認方法
1.[スタート] - [コントロールパネル]を開く
2.[ハードウェアとサウンド]をクリックし、さらに[サウンド]項目に表示される
[オーディオデバイスの管理]をクリックする。
3.サウンドのプロパティが表示されるので[録音]ページタブをクリックし、録音デバイス内に
[ステレオミキサー]が表示されていれば利用可能。無ければ未対応(添付画面3を参照)。
ステレオミキサーを利用する場合は、通常多面右下に表示されるインジケーター内のスピーカー
アイコンをクリックし、表示されるダイアログ下部の[ミキサー(X)](添付画像1を参照)を
クリックすればミキサー画面が表示されます(添付画面2を参照)。
書込番号:14465884
0点

