Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年2月16日 14:08 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月22日 19:46 |
![]() |
4 | 8 | 2015年4月13日 14:52 |
![]() |
5 | 3 | 2012年4月10日 08:48 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月25日 18:22 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2011年11月21日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル

メーカーの仕様表にもBluetoothの記載は無いですね。
USBのBluetoothアダプタを使用するのが良いかと思います。
書込番号:22470111
0点

PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0071TE1G2/
が、便利です。出っぱりが少ないので。
書込番号:22470242
2点


最近のはどれでも問題ないのかな?サンワのやつはapt-xにも対応してるのでBluetoothイヤホンとか使う時、低遅延高音質で使えるのでオススメ
あとWin7なんかでスタック(ドライバ、ユーティリティ的なやつ)を入れなきゃいけない場合、これの出来でかなり違ってくるのでそこはちゃんと選びたいね
(Bluetoothアダプタのレビューで評価が低い点数のやつってたいてい「スタックがまともに使えない」とかなので)
普通のやつ
https://kakaku.com/item/K0000616183/
遠くまで飛ぶけど出っ張り多めのやつ
https://kakaku.com/item/K0000616182/
書込番号:22470684
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル
Intel Centrino Wireless-N 1000 が標準搭載されていると思いますが
Intel 7260に換装は可能でしょうか?
57DB?51PINマスクでブルートゥースが動くという書き込みを他所で拝見しましたが
ブルートゥース動くのか?
動かないとしてもac対応になれば良いのですが
7260もしくはac対応で換装可能のカードを指南願います
USB子機が手っ取り早いのは理解してますが邪魔かと思っております
1点

ちきちき8さん はじめまして
去年AC 7260を取り付けてみましたが11acの通信は出来ました。
51pinマスクをすればBluetoothも使えました。マスクをしなくても11acの通信だけなら可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003114/SortID=20642808/#tab
換装後の感想ですが、既にHDDをSSDに換装済みだったので
通信のリンク速度が300Mbpsから866Mbpsに上昇しても
インターネットのブラウジング位ではあまり恩恵は感じなかったです。
自宅内のNASから5GB位の動画などをコピーする時も有線LANに比べ速度低下が起きるので、
実用性はイマイチでした。
また、相性なのかBluetoothは時折、切断、再接続され安定性は△という感じでした。
今はAC 7260を取り外し元に戻してしまいました。
書込番号:21695865
1点

B-202さん初めまして
ご回答ありがとうございます
57Dのクチコミ読ませていただきました
当方w10アップデートは行っておらずw7のまま
無線オンリーで使用しております
ブルートゥースはマウスが動けばUSBポートが空いていいかな程度なので
5GHz対応にさえなればいいかなと思っております
たまたまAmazonにて目についたのが7260でしたので 購入してみます
先に7260ドライバを落としてから換装 でやってみます
ありがとうございます
書込番号:21696032
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル
この機種(T451/59)はベンチマークソフト(CrystalMark 2004R3)を
走らすと異常にCPU温度が上がるのですが(100℃になる)
大丈夫なのでしょうか?
通常使用でも高いように思います。
温度測定ソフトは(Core Temp)を使用しています。
0点

>走らすと異常にCPU温度が上がるのですが(100℃になる)
>大丈夫なのでしょうか?
過負荷を掛けるとノートPCのCPU温度は、一般的に100度近くになるので一過性であれば大丈夫。
>通常使用でも高いように思います。
通常使用ではどれくらいでしょうか。私の場合は、今70度を超えている状態。(NEC LaVie)
書込番号:18674079
1点

スクリーンショットは違うPC(富士通製)ですが、
同じCPUでのベンチマーク回した時の温度です。
室温24℃環境で、電源管理はパフォーマンスで、AC接続です。
100℃では流石に温度が高すぎだと思います。
CPUの最高温度設定が100℃なので100℃に近いとブーストが掛かりきらない状態になります。
(クロックにブレーキがかかってしまいます。)
置き場所で問題が無ければ、
コンパネの電源管理内でシステムの冷却ポリシーがアクティブになっているかの確認と、
あとは販売されてだいぶ経っていますし、
通気口から掃除機などで埃を吸い出すなどしてみてはいかがでしょうか?
参考程度に
書込番号:18674428
2点

アテゴン乗り さん
ブーストが掛かりきらない状態(アップ・ダウンが激しく
クロックにブレーキがかかってしまう状態のような動きに見えました。
100℃を表示すると急に温度が下がる、また 上がるの繰り返しです。)
通常の作業時にもアップ・ダウンが激しいです。
昔にSONYのパソコンでCPUの交換をしたことがあったのですが、
温度が上がっても もう少しなだらかな動きだったので・・・
中古で購入しましたので掃除はしてみます。
また 冷却ポリシーはアクティブになっていました。
この機種の特性のように思えました。
ありがとう御座いました。
書込番号:18674758
0点

キハ65 さん
通常使用時でも50〜70℃ぐらいの間を激しく動きます。
ソフトをもう一立ち上げると100℃近くにすぐなります。
アテゴン乗り さん がおっしゃる様に
ブーストが掛かりだすと温度が急に上がるように思えます。
もう一台パソコンを持っているのですが、
このような動きはしませんので・・・
心配になり突然の質問をさせて頂きました。
ありがとう御座いました。
書込番号:18676911
0点

一つ下のモデル T451/57DWをメモリ8GB、SSD換装で使用していますが
CPU温度はそこまで高くなりません。
平常時(ブラウザでネット閲覧程度)で40℃前後、負荷を掛けても80℃に届くかどうか位です。
40〜2℃を境にCPUファンが回り始める感じです。
4年使用でCPUファンの掃除は去年、一度全バラして行いましたが大して埃はなかったです。
グリスの塗り直しなども特にしていません。
ご参考までに。
書込番号:18676984
0点

CPU交換経験がおありでしたら、
熱伝導グリス塗り直しなども有効かもしれません。
保証が有るなら保証が切れますしリスクがあるので、あまり進められる行為ではありませんが、
自己責任で出来るなら有りだと思います。
中古購入だと前の環境が判らないので…
特に喫煙者だったりすると、ヒートシンクにヤニがべっとりとかもありえるので、
そうなると外から掃除するにも限界があります。
ちなみに上記のノートPCはネットサーフィンぐらいであればファンも回らず55℃前後で推移しています。
書込番号:18677020
0点


B-202 さん
T451/57DWをお持ちなのですね。 装備・機能的には ほぼ同等だと思いますが、
それ程 温度が上がらないとのこと、やはり不良品PCに当たって
しまったようです。 スコアも 160000 止まりでした。
先日 中古で購入しましたので、バタバタとチェックをしていました。
色々と多くの方に教えて頂き大変助かりました。
メモリーも通常 8GB の機種なのに、4GB しか積んでいなかったので、
メモリーカバーを開けて見ましたら、固定用のピンが破損また片方は認識しない
不良品でした。他にも不都合が有りかもしれないので、
先程 販売店にこちらの内容で返品対応お願いしましたところ、
結果 返品対応をして頂けることになりました。
あまり難しい内容だと自分で解決できませんので・・・
皆様 色々と教えて頂き ありがとう御座いました。
書込番号:18677738
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル
本日、この機種を購入いたしました。早速、DIGA BZT600で地デジ番組を録画した、ブルーレイ(BD-RE)を再生したところ、画面全体がぶれてうまく再生できません。サポセンに聞いたところ、全てが再生できるわけでは無いと言われ非常に困っています。うまく再生できる方法はないのでしょうか。新たにソフトを購入するしかないのでしょうか。宜しくお願いします。
0点

・他に光学ドライブの仮想化ソフトを入れたならアンインストールして削除する
・再生ソフトのアップデートを実施
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/t851/d8cr/tosbdp/index_j.htm
・他の再生ソフトの体験版を使用
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html
以上を試してみて下さい。
書込番号:14409675
2点

東芝の再生ソフトを使っているのなら、WinDVDやPowerDVDなどの体験版を入れて再生してみては?
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4090069&cid=catalog3560067&segid=5600169&storeKey=jp&languageCode=ja
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
書込番号:14409678
3点

甜さん、kanekyoさんアドバイス
ありがとうございます。
POWERDVDの体験版では、再生可能でした。
尚、東芝のソフトは最新版で、DRモードで録画したもののみ、
再生可能でした。
POWERDVDは、高価なので購入するか検討してみます。
書込番号:14416929
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル
テレビやレコーダーを東芝で統一しているので、この機種を選びました。
レグザリンク・ダビングを使用しようとソフトを起動すると、アクチベーションをする旨の表示が出ました。
OKして進むとアクチベーションエラー50,0が出てしまいます。
サポートに連絡するとレグザリンク・ダビングのアンインストール後再起動、再インストールを指示されるがNG
BIOSによってはおきることがあるというが、BIOSは最新との事でした。
ひかり電話用ルーターPR-S300を電源再投入指示あり実行するもNG。
マカフィーをアンインストールするよう指示があり実行するもNG。
念のため別の回線でも実行するもNGの状態です。
東芝好きの私としては残念の一語です。
どなたかこの件の解決をした方がおいででしたら、情報をお願い致します。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251224/SortID=13468022/
こちらのようにデバイスマネージャで非表示デバイスの表示を行うと正常動作していないデバイスが表示されないでしょうか?
書込番号:13915428
0点

自宅に帰りさっそく確認しました。
>デバイスマネージャを見るも何も異常(黄色の△マーク)は見つけられず。しかし、デバイスマネージャの「表示」メニューにある、「非表示のデバイスの表示」にチェックを付けると、なんと、ひとつだけ異常(黄色の△マーク)を発見。それは「システムデバイス」の下の「TOSHIBA Firmware Linkage Driver」でした。
デバイスドライバーに黄色の△マークも表示が無く、「TOSHIBA Firmware Linkage Driver」が表示されず、解決に至りません。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
書込番号:13920136
0点

当方もアクティベーションができなかったのですが、
BIOSアップデート後、使用できるようになりました。
ただし、その後すぐに使えなくなってしまうのですが、
再びBIOSアップデート(上書き?)を行うと
使用することができます。(先に再インストールしているかもしれません)
いずれにしても現状ではまともに使用できないので、
ソフトのアップデートかBIOSのアップデートで早急に対応してほしいところです。
書込番号:14100556
0点

BIOSのアップデートがあり、レグザリンク・ダビングを起動しOKとなったが再起動するとNGでした。
そこで、アンインストールしレグザリンク・ダビングを再インストールしてOKとなりました。
BIOSのバグだったのsでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:14484107
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/59D 2011年秋冬モデル
デスクトップの古いWindowsの動きが悪くなり、ノートパソコンを買いたいのですが、東芝かSONYかで悩んでいます。
imacはあるのですが、Windowsが入ってなくて、Windows版のフォトショップと、パワーポイントを使いたいです。
デジカメもデジタルビデオカメラもSONYで、編集もしたいのでSONYのほうが相性いいんですかね?
東芝は core i7で SONYは core i5 で、どのくらいの差があるかわかりません。
デザインはSONYの方が気に入ってますが。。。
よろしくお願いします。
1点

>東芝は core i7で SONYは core i5 で、どのくらいの差があるかわかりません。
具体的な型番は?
東芝はT451/59DWとわかりますが、Sonyでは?
>Windows版のフォトショップと、パワーポイントを使いたいです。
東芝T451/59DWは、Office Home and Business 2010付属ですのでPowerpointは入っていますね。
Photoshopは別途購入となります。
>デジカメもデジタルビデオカメラもSONYで、編集もしたいのでSONYのほうが相性いいんですかね?
それらの型も書いておかれたほうが無難です。接続の面などで。
相性は、別段ありませんy
書込番号:13795871
1点

すみません。 dynabook T451 T451/59DW PT45159DBFW とVAIO Cシリーズ VPCCB39FJ/Wで悩んでます。
よろしくお願いします。
書込番号:13795881
1点

すみません。補足です。
フォトショップは古いWindows版を持っています。
デジカメはDSC−WX10 ビデオは HDRーSR11 です。
書込番号:13795905
0点

ソニーですか・・・パソコンは???
ソニータイマーなるものが・・・
3年後に勝手に故障するという・・・
いわゆる時限爆弾・・・
それはどこかのスレを見れば判ると思いますが、
昔のソニーは製品もサポートも良かったのですが、
今は最悪の部類でしょう。
大した性能でないのにデザインで誤魔化すようなものに
何で惹かれるのか不思議ですね。
まぁ、それはさておき、東芝の方がサポートも含めいいと思います。
私の息子も2年前のノート(Core i3)のダイナブックを使用していますが、
特段不満はないみたいです。
書込番号:13795917
2点

>デジカメもデジタルビデオカメラもSONYで、編集もしたいのでSONYのほうが相性いいんですかね?
関係有りません。
どちらでも同じですね。
>東芝は core i7で SONYは core i5 で、どのくらいの差があるかわかりません。
ある程度の処理をするのなら、違いますね。
動画のエンコードに関してですが、以前自分が書いたものですが参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643607/#13645989
>デザインはSONYの方が気に入ってますが。。。
デザインだけでVAIOを選ぶとね・・・
まあ、ここのSONYに関しての書き込みをみてください。
ちなみにT551ならAdobe Photoshop Elements 9が入っているみたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000284114/
書込番号:13795926
2点

i5 2430Mとi7 2670QMの性能差は最大で2倍、最小で同程度だと考えて下さい。
i5とi7にも多数のモデルがあるのでモデルナンバーも含めないと性能差は考えられません。
他のカメラとの相性はありませんがどちらのPCも正常に編集ソフトが使える保障はありません。
VAIOなら尚更です。
性能と費用的にはT451/59DWとPhotoshop Elements 10を購入した方が得でしょう。
サポート面の差もありますし。
書込番号:13795965
1点

その2種ですと、東芝をお勧めします。デザイン以外でsonyが優位な点が見当たりませんね。
sony選ぶなら、延長保証はいるのをお勧めしますy
書込番号:13795996
3点

皆様、早速たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
決心がつきました。
SONYのパソコンは買いません。
東芝にしようと思います。
あと、価格.comの最安値にでている店にネット注文するのと、近くの家電量販店で(1〜2万高いです)買うのとどちらがいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
書込番号:13796032
0点

>価格.comの最安値にでている店にネット注文するのと、近くの家電量販店で(1〜2万高いです)買うのとどちらがいいでしょうか。
近くの家電量販店だと初期不良が出たときに、対応しやすいですね。
ネットショッピングだと送ったりしなければならないのでそれよりかは遅くなります。
あとは店の保証に入る場合は、天災などの保証があるのがいいですね。
東芝のではそれがないので。入らない場合は気にしなくていいですが。
http://www.the-hikaku.com/pc/point/08point2.html
正直、ネットで買っても近くで買ってもメリット・デメリットがあるので甲乙付けがたいですね。
書込番号:13796185
3点

詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
田舎なので家電量販店も限られていますが、店で値段みて考えます。
ありがとうございました。
書込番号:13796210
0点

量販店ですと、故障時に持込ができますし、何かと相談したいことがあれば店員さんにも聞けるのが利点ですね。
もし、延長保証に入るのであれば、延長保証はお店により変わります。どこまで保証してくれるのか、よく聞いておかれたほうが良いですy
書込番号:13796229
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
