Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年7月7日 12:31 |
![]() |
7 | 5 | 2018年1月17日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月8日 20:50 |
![]() |
1 | 7 | 2011年6月8日 21:53 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月26日 23:36 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月17日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

PMBサポートQ&A
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#disk
Qディスク作成しようとするとエラーメッセージが表示されます。
「このディスクには書き込むことができません」と表示されます。
以下の原因が考えられます。
1:ディスクに傷や汚れ、変形がある場合
2:パソコンの機能を使用してフォーマットしたディスクの場合
3:DVD-RやBD-Rなど追加記録に対応していないディスクで、一度使用したディスクの場合
4:PMBで書き込めるディスクの種類と、使用しているディスクが違う場合
【1〜3の場合】
新しいディスクに替えてお試しください。
【4の場合】
PMBで書き込めるディスクの種類を<こちら>でご確認ください。
書込番号:13223758
1点

PMBが古いと、ドライブによっては書けないこともあったと思います。
確か、カメラ付属が5.0か何かで。PIONEERのドライブでは5.0?で書き込みできていたんですが。
日立LGのドライブでその症状が出て、PMBを5.5にバージョンアップしたら書き込めたことがあります。
PMBは、バージョンがわけわかんなかったり、インストールするときにカメラを接続しなければいけなかったり、めんどくさい事この上ないんですが。
まずはPMBのバージョンを確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:13224837
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
PCに関するあまり詳しい知識がなく、基本的な質問です。
Dynabook CXシリーズからの買い替えで 今月このT551/58を購入しました。
PCのシャットダウン後に電源コードを抜いて保管し、30時間後に起動すると85%まで減っていました。このペースでは、シャットダウンして1週間後にバッテリーが完全放電に近い状態になるのでないかと心配しています。
以前のCXシリーズでは、同条件でのバッテリー消費がそこまで少なくなかったと思い、東芝PCあんしんサポートに電話したところ、「シャットダウン後もBIOSがバッテリー電力を消費しており、以前のPCと比べて、性能の向上とともにシャットダウン後の電力消費量も上がっています。シャットダウン後も電源コードはつないでご使用ください」との回答を得ました。
節電対策で以前からPCコンセントのつなぎっ放し避けているのですが、皆様のT551/58も同じような状況で、シャットダウン後のバッテリー消費が進む経験をされておられるのでしょうか?
東芝からの回答の意味も分からずご質問となり、ご迷惑かと思いますが、皆様のご意見やアドバイスなどをいただけるとありがたいです。
0点

シャットダウン後でも
スペックの高いノートPCほど、バッテリーの減り方が激しい傾向にあると思っています。
5万円程度のLenovoと、15万円のショップブランドノートを比べると、確かにLenovoは減らないですね。
それはともかくとして、バッテリーは自然放電もありますし、メーカーがそう言うならそういった使い方でもいいかと、
シャットダウン後に電源をつなぎっぱなしでも、使用電力はごくわずかで、1ヶ月の電力料金もあくまで私見ですが数円〜数十円程度かなと思います。
今時、過充電にならない設定にはなってるでしょうから、心配ないかと。
書込番号:13179927
0点

2009年秋モデルを使用しています。
私のノートは1週間で完全放電しています。
週末に3時間ぐらいしか使わないので、
土曜日AC接続してフル充電、
日曜日はバッテリーを使い切るという使い方をしています。
フル充電した後、シャットダウンした後に
バッテリーをいったん外して元に戻すと
バッテリーが減らないです。
最近のA4ノートは東芝に限らず他のメーカーもそういう仕様のものが多いです。
書込番号:13180917
1点

可能性の一つとして、電源OFF時にもデジタルプレイヤーなどを充電できるUSBスリープアンドチャージという機能がONになっていませんか? この機能がONになっているとバッテリーが消費されるようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1102cmn/soft01.htm
もし使っていない機能であればOFFにしておいた方が良いかと思います。
書込番号:13182845
2点

皆さまご親切に回答して頂きありがとうございました、参考になりました。
最近の機種でこの程度のバッテリーの自然放電はごく普通なのだということがわかりました。
書込番号:13187197
0点

私もこの現象で検証中なのですが、あるHPで興味深い記事を見つけましたのでそのまま掲載します。
ーーーこれよりは別の方の見解ですーーー
Windows8以降、パソコンをシャットダウンしてもバッテリーを消耗する現象が出ている。
私の印象ではWindows10 になってこの傾向が顕著になってきた。
ネットで原因を見ると、起動を早くするために、シャットダウンした後も起動の準備のために、常に電気を使っているからと書いてある。
人によっては、メモリで準備しているから、その理由は嘘だと書いている人もいるし正確な理由はわからない。
この傾向はWindows8ではあまり感じなかったが、Windows10になって特に感じるようになった。
ノートPCで、シャットダウンをしたときに100%充電だったとする。
電源コードを抜いて保管すると、パソコンによって違うが、私の持つレノボの場合は1日当たり10%以上消耗する。
3日も起動しないでいると半分くらいになっている。
サーフェスやHPのWindows10はそこまでは減らない。
高機能なPCほど減りが激しいという記事を見たが、私のPCの場合は逆に高機能のPCはさほど減らない。
想像する理由は、バッテリーの容量が大きい機種は同じ量が減っても%が少ないということかもしれない。
はっきりしていることは、常時電源コードを抜かないであろうデスクトップは関係ないが、シャットダウン時に電源コードを抜くノートPCは、長く電源を入れないでいると、バッテリーが減っているということだ。
そのことの実験のために、シャットダウン後、バッテリーを外してみた。
3日たって起動したとき、ほとんど減っていない。3%ほど減っていたが、それは自然放電と思われるし、少しバッテリーが弱っているのかもしれない。外さないときは、約半分になるからやはりシャットダウン中でもPCがバッテリーを使っていることがわかった。
毎回バッテリーを外しておくのはめんどうなので対策を調べた。
Windows10とWindows8には、通常シャットダウンと完全シャットダウンの2種類がある。
通常シャットダウンはデフォルト設定で、シャットダウン時も次の軌道を高速にするために電気を使っている。
完全シャットダウンでは、シャットダウンしたあと、電気を使わない。
完全シャットダウンの方法。
一番簡単なのは、シャットダウンするときにシフトボタンを押しながら、シャットダウンをクリックする。
利点は完全シャットダウンと、普通のシャットダウンを毎回自分で選択できること。
毎回選択しない人は、電源オプションから設定できる。(Windows10の場合)
Windowsマークを右クリック→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→現在利用可能ではない設定を変更します→高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックマークを外す。
書込番号:21517914
4点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
この機種はパームレストがマットテクスチャという処理がされているようです。新型はレーザーをイメージした、、とのデザインです。新型のパームレストが気に入らないのですが、旧型はもう店頭にないので確認できません。マットテクスチャについてデザインの良し悪しや汚れなどについて感想をお願いします。今、この機種を買おうかと迷っているところです。
0点

個人的な意見ですが、パームレストのデザインはなかなかよいと思います。指紋、汚れもつきにくくレザーよりはよいのではないでしょうか。
書込番号:13092263
0点

先ほど到着しました。
実物を見る事はできなかったので、
夏モデルを見て、大差ないだろうと判断し、購入しました。
私は個人的には夏モデル(新型)のほうが好きです。
パームレスト周辺や天板(フタ部分)などの模様が
こちらよりも、どことなくシャープな印象というか・・。
ただ、汚れは確かにつきにくいと思います。
そして高級感もありますょ。
書込番号:13101825
0点

情報ありがとうございます。パームレストのデザインは春モデルのほうが好みです。メモリが8MBの夏モデルの価格が急速に低下してきましたので、もうしばらく待って夏モデルにしたいと思います。お2人の皆様ありがとうございました。
書込番号:13107691
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
度々質問失礼いたします。
確認したところ何故かプロセッサのサブスコアが4.7しかありません('_')(特に気にする必要はないでしょうか?)
試しにウイルスバスター削除、MSCONFIGのサービス、スタートアップを全て無効にしてみましたが駄目でした。
同じ症状の方おられますでしょうか? また対処方法等ありましたらよろしくお願いいたします☆
0点

エクスペリエンス・インデックスは、別に使用率からリアルタイムに変動する数値じゃないです多分。
なので対策はありません。
要は、スレ主さんのPCに搭載されたCPUがその程度の評価である、ということです。
Corei7だとしても、ノートに入っているのは所詮モバイル用ですし・・・。
書込番号:13057368
0点

エクスペリエンスインデックスを再測定してみては?
書込番号:13057470
0点

私も本モデルを昨日も購入しました。
購入する直前に展示品のエクスペリエンスインデックスを測定したところCPU4が4.9でした。
同じく東芝のCorei5-2410QMのエクスペリエンスインデックスを測定したところCPUが6.9でした。
展示品の固有の問題かと思い今朝買ったばかりのPCで行った結果私のマシンもCPUが4.9でした。
そこで、エクスペリエンスインデックスの右下にある「評価を再実行」をクリックしたところ
(3〜4分かかります)CPUが7.4になりました。
念のためユーザーサポートにハード的に問題かどうか確認中です。
書込番号:13057910
0点

みなさま書き込みどうもです☆
色々ソフトを削除してもダメで特にデータも入っていなかったのでさきほどリカバリをしたところ7.4に上がっていました。
はっきりした対処法を伝えられなくて残念ですが参考にしていただければ幸いです(^_^)
書込番号:13057974
0点

これは私もそうでした。
単純に、内蔵電池の状態で、製造ラインでテストした値だと思いました。
改めてスコアを最新の値に更新をやってみたらプロセッサは7.4となります。
何もしなくても、購入した状態で、そうなると思いますよ。
価格コムのレビューでよく間違って報告されていますが、
正そうかなと、気になっていました。
エクスペリエンスの評価のあり方では、いくらi7でもこんなモノですか。
i3やi5が7に迫る値を出しているので、ちょっとシャクですね。
書込番号:13066979
0点

私もT551/58BBを購入し基本スコアが4.7でした。
足を引っ張っていたのが、サブスコアのプロセッサ項目です。
せっかくの、core i7なのに少ない数値ですね。
パフォーマンスオプションの視覚効果が初期設定で
デザイン優先になっていますが、不必要な項目の
チェックを外して、評価の再実行をしたら
プロセッサの数値が7.4に上がりましたよ。
基本スコアは、5.7になりました。
書込番号:13092172
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
本日LABI津田沼にて89800円(ポイントなし)で購入しました。
そこで質問なのですが、セットアップ後音楽を鳴らしましたが左スピーカーの音が大きく右スピーカーの音が若干小さい気がします。(サウンドドライバを入れ直ししても変わらず、PC診断ツールでも同様でした。)
皆様のPCはいかがでしょうか?(一応音は鳴りますので初期不良かどうかは微妙なとこなので意見を聞かせていただければ幸いです。)
0点

この機種を狙っていましたが、在庫も見かけなくなって焦っていたところ、
都心のLABIにて交渉の末、同じ値段で購入できました。
宝くじまねきねこちゃんさんのおかげです!
ありがとうございます。
ところで、スピーカーですが。。。
私も若干、右側が小さいように感じました。
しかし家族がPCの正面に立って聞いてみたら
バランス良く聞こえるよ〜と言っていました。
曲にもよるのでしょうか。
とりあえずあまり気にならないので、様子見してみます。
お役に立てない内容ですみません。
書込番号:13052647
1点

みーぽんさん
お役に立ててよかったです(^o^)
スピーカーの件はサポセンの方とお話をしやはり初期不良だったようで新品と交換してもらいました☆
交換後は問題なく動いておりますのでお互い楽しいPCライフをおくりましょうね♪
書込番号:13055827
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
dynabook T551 T551/58BB PT55158BBFB はメモリーが4GBですが 8GBに上げるにはどんなメモリーがありますか、又 作業内容にもよるのでしょうが、4GBでも十分でしょうか いまXP を使っていますがそのときは倍に上げだいぶ変わったように思います、パソコンにあまり詳しくないので誤った質問でしたら すみません
0点

メモリスロットが2で、標準では2G2枚の4Gですので、
8Gにするには2G2枚を外して4G2枚に差し替えですね。
メモリの規格はS.O.DIMM PC3-10600(DDR3-1333)のものを選びます。
例として2枚組みの下記のようなものでOKです。
http://kakaku.com/item/K0000150642/
>作業内容にもよるのでしょうが、4GBでも十分でしょうか
これは仰る通り作業によりますので、十分かどうかはわかりません。
一般的には4Gで足りないということはあまり無いですが。
メモリは不足していないのなら増やしても速くなることはありませんので、
まずは4Gで使ってみての判断で良いと思います。
書込番号:13020455
1点

最近私も同じ機種を購入しました。早速メモリを探しまして、バッファローでしたらD3N1333-4GX2/E、IOデータでしたらSDY1333-4GX2が良いと思います。他社でも同様のメモリが出てますが保証ありのほうが安心して使えるかと思います。前2社とも同様の規格で廉価版が出ていますのでそれを使用しますと1万円程で8Gにアップできると思います。
書込番号:13020535
0点

i7-2630QMでメモリ8GBのT551/DB8という機種は止めたようですね。
メモリだけつっぱてもしょうがない気がします。
dynabook T551/D8B
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t551_3d/index_j.htm
書込番号:13020566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
