Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 1月21日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年5月8日 22:44 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月6日 13:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月27日 19:14 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年4月5日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
新しくパソコンを購入するにあたって悩みすぎて決めれません。購入理由としては、AVCHDの動画を前のパソコンだとひたすら貯めるだけ(編集できず)でそろそろ編集、ブルーレイに残したいと思ったためです。主な利用はネットのみ。貯まった動画をたまに編集してブルーレイに残したいと思っています。そこでcpuでi7とi5で悩んでます。もちろんi7の方がいいのは分かってます。ただ動画編集もヘビーユーザーではないので、i5でもいいかなぁと‥今の所ぎりぎり予算内でこの機種までぐらいかなと。正直安いi5に魅力も感じています。具体的にi7とi5の能力差とおすすめ機種等ありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

i7はクアッドコアでデュアルコアのi5と比べると二倍弱の性能があります
ですので、処理速度もそれくらい差が出ると思います
ソフトによってはハードウェアエンコード(クイックシンクビデオ)に対応していれば、GPUを使用した早い処理で動画編集ができるので、こちらの機能を使用するならi5でも十分です
ですので、対応ソフトを使用するならi5、対応ソフトを使用せずに、CPUだけの処理をする場合はコア数の多いi7が良いと思いますよ
書込番号:12983646
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。対応ソフト(クイックシンクビデオ)とは、動画編集ソフトですか?それともパソコンに入っているソフト?ですか?ちょっと分からなかったので補足いただけると助かります。
書込番号:12983710
0点

クイックシンクビデオとはIntelの第二世代Coreiの機能で
エンコードをCPUで処理するのではなく、CPUに統合されている内蔵グラフィックで処理して速度をCPUで処理した時よりも処理が早くなります
TMPGEnc Video Mastering Works 5
MediaConverter 7
Arcsoft MediaConverter
Arcsoft MediaImpression
Corel Digital Studio
CyberLink MediaEspresso
CyberLink PowerDirector
Mainconcept
Movavi Video Converter
Roxio Creator
などが対応しているようですよ
http://www.intel.co.jp/jp/technology/quicksynch/index.htm
書込番号:12983753
0点

何度もお返事ありがとうございます。クイックシンクビデオが使用できればi5でもいいみたいですね。リンク先も読ませていただきました。クイックシンクビデオ使用可(対応ソフトが入った)で、お勧めのパソコンはありますか?漠然とした質問ですいません。
書込番号:12984127
0点

MediaCoderのようなフリーソフトのQSV対応正規版がリリースされるのを待つか
対応ソフト付きではなく適当なPCを選んで後からソフトを購入した方が結局安上がりかと。
編集にしてもエフェクトなどの映像・音声フィルタを大量に掛けるならCPU性能も重要です。
単なるカットだけでしたら、スマートレンダリングで対応可能な場合だとQSV機能すら必要ありません。
4桁ナンバーのCore iシリーズならどれもQSV性能は変わりませんので、エフェクトを大量に掛ける場合は
4コアのCore i7、そうでないならCore i3やCore i5で適度な動作クロックのものを選べばいいでしょう。
低電圧版とかだとかなり性能が低くなるので注意して下さい。
Core i7でも末尾がQでないと2コアですので。
例えば4コアがいいなら富士通 FMV LIFEBOOK AH77/C (FMVA77CW)とかでいいようにも思いますし
2コアで良さそうなら同シリーズのAH56/Cで済ますのもよいかと思います。
書込番号:12985811
2点

AMD 大好きさん、甜さん、ありがとうございます。お二人とも親切にご説明頂きありがとうございます。予算と相談しながら、富士通のLIFEBOOKで検討したいと思います。
書込番号:12988115
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
家の中だけの移動で使う予定ですが、アダプターなしでも使えるように、
バッテリーの持ちのよい機種を探しています。
私の使い方では、ここまでのスペックは必要ないのですが、
(東芝ならT350/56BB、NECならLL750/DS6、富士通ならAH56あたり)
国内メーカーで電池の持ちがのは、この機種と、富士通のAH77/価格comモデル(6.5時間)
だけのようです。
長時間バッテリで、CPUも格段によくなるので、下位機種との価格差はむしろ小さいとは思うのですが、
価格としては一段高くなるので、迷っています。
そこで、お使いの方にお尋ねしたいのですが、
電池の持ちは、スペック表では4.6時間になっていますが、実際どのくらい持ちそうでしょうか。
また、寝る前に寝室でも使いたいので、ファンの音などもどの程度なのか気になっています。
お使いになってみて、よかったと思われる点などもありましたら教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

基本的にバッテリーの持ち時間は表示の半分から3分の2程度だと思ったほうがいいでしょう
ですので、4.6時間となっていれば、2.3時間から3時間くらいと思ったほうがいいでしょう
このことはすべてのノートパソコン共通です
書込番号:12972140
0点

AMD大好きさん
お返事ありがとうございます。
やはりそのくらいでしたか。
でもそのくらい持ってくれれば、ちょっと寝る前に書き込みなどには持ちそうですね。
アダプターつけっぱなしで据え置き型で使うというのが前提なのでしょうか。
国内メーカで、良いなと思うものはたいてい2時間どまりで、残念です。
書込番号:12974026
0点

>アダプターつけっぱなしで据え置き型で使うというのが前提なのでしょうか。
そうですね
15.6インチですので、据え置きとなりますね
持ち運びに該当する機種は10インチから13.3インチ位まででしょう
長時間使いたいのならば、そのへんの機種を選定しなければならないですね
書込番号:12974050
0点

たしかに、サイズを下げれば、東芝でもR731とか長居のありますね。
でも、15.6インチに比べて、コスパが悪くなりますし、老眼年齢なので、
このサイズ以下は対象外なんです。
しかし、家の中で持ち運ぶというのは大いにあると思うのですが、
そのあたりは皆さん面倒ではないのでしょうか。
電源コードつけたまま、操作していると、アダプター部分も熱くなりますし、
バッテリーにもよくないと思うのですが。(例え、満タンに充電しなくても)
買い換えるにもバッテリーの単価が占める割合は結構なものですしね。
それを考えると、私の使い方には、これはもってこいの機種かもしれませんね。
現物見てきます。ありがとうございました。
書込番号:12974118
1点

最近のA4据え置き型のノートパソコンには
バッテリーをフル充電したあと全く使用していないのに、
10日後ぐらいには完全放電してしまい、
バッテリー残量0になっていて起動できない仕様のものがあります。
フル充電直後は仕様書通りの稼働時間があります。
書込番号:12974187
0点

hildaさん
お返事ありがとうございます。
今、6〜7年前のレッツノートのY4をサブ機にしているのですが、
いまだに2時間は持っているので、同じくらい持ってくれればと思っています。
満タン充電で2時間使えれば充分です。
あとは見た目と使い勝手で、どのメーカーにするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12977611
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
この機種のクーリング・ファンの音は、うるさいですか?
又、パームレスト辺りの熱はどうですか?
勿論、使用アプリケーション・ソフトにも依ると思いますが。
特に重いソフトでの使用は無く、ごく普通のビジネス・ユースです。
よろしく御願いします。
0点

自分は持ってませんが
「ファンのノイズはNVIDIAのOptimusのおかげもあってか通常使用時は
回らないか低速回転止まりです。
ベンチの際はもう1ランク上の音がしますが気になるほどではないです」
「ファンは結構うるさいですね、特に負荷をかけなくても大きな音で回ります
静かな部屋で使うのには向かないです。」
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=dynabook_t551
とありますね。
書込番号:12943492
1点

kanekyoさん,
情報、ありがとうございます。
参考になりました。
この機種、コスト/パフォーマンスが良いので検討中です。
書込番号:12943654
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
この機種の購入を考えています。
スペックとしてはかなり良いと思うのですが、値段も安めだし、書き込みもほとんどありません。
この機種は人気がないのでしょうか?不具合などあるのでしょうか?
何か情報があったら教えてください。
0点

にこにこパパさんさん、こんにちは。
あくまで推測ですが、下記の件の影響があったのかもしれません。
「ノートPC「dynabook T551 シリーズ」および「dynabook Satellite T551 シリーズ」をご愛用のお客様へ<おわびとお願い>」
http://dynabook.com/assistpc/info/20110202.htm
書込番号:12861513
1点

5万円レベルで買えるから
10万円こえると価格帯的に売れ筋じゃないっていうのがあるんじゃないでしょうか
別にこの機種が悪いとは思いません
あとお店いかれるなら別ですが
通販でしたら
http://toshibadirect.jp/pc/lineup/index_k.html
この辺のラインナップも見てみるといいと思います
書込番号:12861587
1点

2世代目Coreiシリーズは、1月にリコールかかりましたからね。最近、修正版が出てきましたが。それで購入に手が出なかった人も多かったのではないかと。
また、大人気の機種とかなり悪い機種以外は、クチコミの数は少なくなりますね。
スペックとしては良いと思いますy
書込番号:12861730
1点

カーディナルさん、えーりさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます!!
そんなに、特別に悪い機種ではないようなので安心しました。
他の口コミを見ると、もう少し安くなりそうな感じもするので、もう少し待ってみようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12863135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
