dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル のクチコミ掲示板

2011年 1月21日 発売

dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのオークション

dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 1月21日

  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58B 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:55件

100%の残量近辺で充放電を繰り返すとバッテリーの機能低下を早める
らしいので、50%〜80%ぐらいの充電で止めたいのですが・・。

この機能が使えるフリーソフトSmart Batteryというものが
あるのですが、導入が難しくさらに東芝製のPCには使えないと
いう情報がありました。

何か良い方法は、ないでしょうか?

書込番号:13452776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/03 11:36(1年以上前)

で、実際に試してみて使えなかったのですか?

書込番号:13452844

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2011/09/03 20:05(1年以上前)

補足です。
他の掲示板で東芝製のパソコンでは使用できないと書いてあった
ので、Smart Batteryは使用してません。

書込番号:13454719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/03 20:07(1年以上前)

dynabook T551では使えなかったって事?それとも東芝全般の話なのかな?

書込番号:13454727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/09/03 20:22(1年以上前)

他のスレですが、導入が難しそうなのも
実際にインストールしていない理由です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13384152/


質問としては、Smart Batteryを使えている方がいれば
導入方法と使用感を知りたいです。

または、同じような機能があるソフトが他にないか?
などがお聞きしたい内容です。

書込番号:13454785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/03 20:33(1年以上前)

>質問としては、Smart Batteryを使えている方がいれば
導入方法と使用感を知りたいです。

導入方法はサイトから落としてインストール。
Smart Battery Driver
http://smart-battery-driver.softonic.jp/

設定は100%・75%・50%まで充電を選ぶだけ別に難しいことは何もないです。
自分のPC「FLORA 210W RF1」では使えませでしたが・・・

使えたら儲けってな考えで人に聞くより自分で試す方が確実ですよ。

書込番号:13454824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2011/09/03 20:59(1年以上前)

何度も返信ありがとうございます。
マジ困ってます。さん

PCの知識があれば自分で試してみるのですが・・。
ソフトの表示も英語ですし。


東芝自体が専用のユーティリティを出してくれれば良いのですが・・。

書込番号:13454937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/03 21:12(1年以上前)

>東芝自体が専用のユーティリティを出してくれれば良いのですが・・。

個人的にはあまりメリットを感じないので出ないと思います。

今時のバッテリは過充電とか過放電にはならないようになってますからね。
つまり、充電を50パーセントに制限を掛けても得られるメリットは?ってな感じです。

書込番号:13454988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2011/09/03 21:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マジ困ってます。さん

前に使っていたDELLのノートPCが2年でバッテリーが
亡くなったので、今回は長持ちさせたくて質問しました。
使用環境は、ほぼ100%コンセントです。
ある日間違えてスイッチ式のコンセントを切ってしまったら
電源が切れてしまったので、調べたらバッテリーが亡くなってました。
なので、2年より早いかもです。

このバッテリー自体がハズレだったかもしれませんが
100%の残量近辺で充放電を繰り返す。も原因の一つかとも思ってます。





書込番号:13455196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/09/03 21:50(1年以上前)

dynabookのページを見てみたら
http://dynabook.com/pc/business/detail/interview/rx3/eco.htm

RX3ならではの環境への取り組みとして挙げたいのは、
充電をコントロールして、バッテリーの長寿命化を
サポートする新機能「東芝バッテリーマネージャー」の搭載です。

「東芝バッテリーマネージャー」を使って80%程度の充電に抑える
「eco充電モード」にしておくと、バッテリーの寿命を延ばすことができます。

がありました。


何でdynabook T551には、東芝バッテリーマネージャーないんでしょうか?

この質問を終了して、東芝にメールしてみようと思います。

書込番号:13455208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/03 22:07(1年以上前)

>100%の残量近辺で充放電を繰り返す。も原因の一つかとも思ってます。

うん。確かにそうですが、当たり外れとかの方が影響が大きいかも?

1年と7ヶ月「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12635384/」でお亡くなりになったバッテリもあれば8年間「中古で購入して5年」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11491760/#11493628も使っているバッテリもありますからね。

書込番号:13455300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/09/05 20:13(1年以上前)

東芝からの返事は
dynabook T551/58BBモデルにはインストールされてないから無理とのことです。






書込番号:13463158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/09/05 20:55(1年以上前)

>東芝からの返事は
dynabook T551/58BBモデルにはインストールされてないから無理とのことです。

って事はインストールすれば使えるって事かな・・・
東芝バッテリーマネージャー探してきてインストールしちゃうぞ?

書込番号:13463370

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:151件

AVCHDの動画をPMBを通じて焼きたいのですが「このディスクに書き込むことはできません」とでて書き込むことができません。

どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:13223672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/07/07 03:24(1年以上前)

PMBサポートQ&A
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#disk

Qディスク作成しようとするとエラーメッセージが表示されます。
「このディスクには書き込むことができません」と表示されます。
以下の原因が考えられます。
1:ディスクに傷や汚れ、変形がある場合
2:パソコンの機能を使用してフォーマットしたディスクの場合
3:DVD-RやBD-Rなど追加記録に対応していないディスクで、一度使用したディスクの場合
4:PMBで書き込めるディスクの種類と、使用しているディスクが違う場合

【1〜3の場合】
新しいディスクに替えてお試しください。
【4の場合】
PMBで書き込めるディスクの種類を<こちら>でご確認ください。

書込番号:13223758

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/07/07 12:31(1年以上前)

PMBが古いと、ドライブによっては書けないこともあったと思います。
確か、カメラ付属が5.0か何かで。PIONEERのドライブでは5.0?で書き込みできていたんですが。
日立LGのドライブでその症状が出て、PMBを5.5にバージョンアップしたら書き込めたことがあります。
PMBは、バージョンがわけわかんなかったり、インストールするときにカメラを接続しなければいけなかったり、めんどくさい事この上ないんですが。
まずはPMBのバージョンを確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:13224837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

PCに関するあまり詳しい知識がなく、基本的な質問です。
Dynabook CXシリーズからの買い替えで 今月このT551/58を購入しました。

PCのシャットダウン後に電源コードを抜いて保管し、30時間後に起動すると85%まで減っていました。このペースでは、シャットダウンして1週間後にバッテリーが完全放電に近い状態になるのでないかと心配しています。

以前のCXシリーズでは、同条件でのバッテリー消費がそこまで少なくなかったと思い、東芝PCあんしんサポートに電話したところ、「シャットダウン後もBIOSがバッテリー電力を消費しており、以前のPCと比べて、性能の向上とともにシャットダウン後の電力消費量も上がっています。シャットダウン後も電源コードはつないでご使用ください」との回答を得ました。

節電対策で以前からPCコンセントのつなぎっ放し避けているのですが、皆様のT551/58も同じような状況で、シャットダウン後のバッテリー消費が進む経験をされておられるのでしょうか?

東芝からの回答の意味も分からずご質問となり、ご迷惑かと思いますが、皆様のご意見やアドバイスなどをいただけるとありがたいです。

書込番号:13179670

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/26 11:58(1年以上前)

シャットダウン後でも
スペックの高いノートPCほど、バッテリーの減り方が激しい傾向にあると思っています。
5万円程度のLenovoと、15万円のショップブランドノートを比べると、確かにLenovoは減らないですね。

それはともかくとして、バッテリーは自然放電もありますし、メーカーがそう言うならそういった使い方でもいいかと、
シャットダウン後に電源をつなぎっぱなしでも、使用電力はごくわずかで、1ヶ月の電力料金もあくまで私見ですが数円〜数十円程度かなと思います。
今時、過充電にならない設定にはなってるでしょうから、心配ないかと。

書込番号:13179927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/06/26 16:30(1年以上前)

 2009年秋モデルを使用しています。

 私のノートは1週間で完全放電しています。

 週末に3時間ぐらいしか使わないので、
土曜日AC接続してフル充電、
日曜日はバッテリーを使い切るという使い方をしています。

 フル充電した後、シャットダウンした後に
バッテリーをいったん外して元に戻すと
バッテリーが減らないです。

 最近のA4ノートは東芝に限らず他のメーカーもそういう仕様のものが多いです。

書込番号:13180917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 23:27(1年以上前)

可能性の一つとして、電源OFF時にもデジタルプレイヤーなどを充電できるUSBスリープアンドチャージという機能がONになっていませんか? この機能がONになっているとバッテリーが消費されるようです。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1102cmn/soft01.htm

もし使っていない機能であればOFFにしておいた方が良いかと思います。

書込番号:13182845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/28 00:24(1年以上前)

皆さまご親切に回答して頂きありがとうございました、参考になりました。
最近の機種でこの程度のバッテリーの自然放電はごく普通なのだということがわかりました。

書込番号:13187197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/17 14:23(1年以上前)

私もこの現象で検証中なのですが、あるHPで興味深い記事を見つけましたのでそのまま掲載します。
ーーーこれよりは別の方の見解ですーーー
Windows8以降、パソコンをシャットダウンしてもバッテリーを消耗する現象が出ている。
私の印象ではWindows10 になってこの傾向が顕著になってきた。
ネットで原因を見ると、起動を早くするために、シャットダウンした後も起動の準備のために、常に電気を使っているからと書いてある。

人によっては、メモリで準備しているから、その理由は嘘だと書いている人もいるし正確な理由はわからない。
この傾向はWindows8ではあまり感じなかったが、Windows10になって特に感じるようになった。

ノートPCで、シャットダウンをしたときに100%充電だったとする。
電源コードを抜いて保管すると、パソコンによって違うが、私の持つレノボの場合は1日当たり10%以上消耗する。
3日も起動しないでいると半分くらいになっている。

サーフェスやHPのWindows10はそこまでは減らない。
高機能なPCほど減りが激しいという記事を見たが、私のPCの場合は逆に高機能のPCはさほど減らない。
想像する理由は、バッテリーの容量が大きい機種は同じ量が減っても%が少ないということかもしれない。

はっきりしていることは、常時電源コードを抜かないであろうデスクトップは関係ないが、シャットダウン時に電源コードを抜くノートPCは、長く電源を入れないでいると、バッテリーが減っているということだ。


そのことの実験のために、シャットダウン後、バッテリーを外してみた。
3日たって起動したとき、ほとんど減っていない。3%ほど減っていたが、それは自然放電と思われるし、少しバッテリーが弱っているのかもしれない。外さないときは、約半分になるからやはりシャットダウン中でもPCがバッテリーを使っていることがわかった。

毎回バッテリーを外しておくのはめんどうなので対策を調べた。

Windows10とWindows8には、通常シャットダウンと完全シャットダウンの2種類がある。
通常シャットダウンはデフォルト設定で、シャットダウン時も次の軌道を高速にするために電気を使っている。
完全シャットダウンでは、シャットダウンしたあと、電気を使わない。

完全シャットダウンの方法。
一番簡単なのは、シャットダウンするときにシフトボタンを押しながら、シャットダウンをクリックする。
利点は完全シャットダウンと、普通のシャットダウンを毎回自分で選択できること。

毎回選択しない人は、電源オプションから設定できる。(Windows10の場合)
Windowsマークを右クリック→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→現在利用可能ではない設定を変更します→高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックマークを外す。

書込番号:21517914

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋LABIで新品購入!

2011/06/11 10:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

スレ主 SOUL VOICEさん
クチコミ投稿数:1件

こちらのクチコミで店頭品処分品の74800円での販売情報を知り、電話をすると黒のみ一台あるとのことで取り置き。電話の段階では開梱品とのことだったが、店に行くと嬉しい手違いで新品しか無いとのこと。本当はこの値段では厳しいとのことでしたが、運良く74800円+五年保証(5%)で購入!破格の値段で新品が購入出来て大満足。展示品はまだ一台あったようです。三年前のQosmioに続いて二台目のdynabook。大事に使います!

書込番号:13117397

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

池袋LABIにて

2011/06/09 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:7件

現品処分とのことで、74800円にて購入しました。これ以上の値引きができないとの
ことで、なんとか端数を切ってもらい、74000円で購入。
+5%で長期保証
core i 7でこの値段は破格。黒は現品のみですが、開梱品の白を購入しました。
台数も相当少なくなっているみたいなので、狙い目だと思います!!
動きもよくて気に入ってます★

書込番号:13112321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/06/09 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機池袋総本店にて\74,800にて購入しました。
開悃展示品ですが、メーカー保証1年とヤマダ保証5年別途5%を付けこのスペックですと十分コストメリットがあると思います…。
黒は現品でありましたが、白はまだ他店展示品分の在庫があるようでした。
春モデルは都内であれば品切れ?なので狙い目かもしれません。。。
ご参考まで。

書込番号:13108893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58B 2011年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル
東芝

dynabook T551 T551/58B 2011年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月21日

dynabook T551 T551/58B 2011年春モデルをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング