dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 LED

2011/09/04 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:3件

電源ボタンの横に色々なLED がついてますが、
音量の+と-の間のゲージのLEDだけが点きません。
初期不良でしょうか?

書込番号:13456950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/09/04 10:14(1年以上前)

違う機種デスケド東芝持ってマスLED配置は同じデス
ボタンとして機能する部分だけLEDがつくようになってるようなノデ
そこはつかないのが正常デス

書込番号:13457063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/04 10:40(1年以上前)

そうでしたか。
安心しました(^^)
有り難う御座いました。

書込番号:13457150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TV試聴について

2011/09/02 12:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

当該機種でのデジタル放送の試聴は可能でしょうか?
カタログデーターにはチューナーが無い様ですが、お持ちの方、いかがでしょうか?

書込番号:13448781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/02 12:47(1年以上前)

そうですね。AVパソコンではありませんのでテレビ視聴はできません。

テレビ視聴できるノートならT551/T○か、T851、T751の型番がチューナ搭載機種です。

書込番号:13448937

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/09/02 13:32(1年以上前)

チューナー非搭載ですので別途外付けのチューナーを用意すれば可能でしょう。

内蔵がいいなら現行ラインナップだとサムライ人さんの言われるように下記の機種のみですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110516t551/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=left_navi&utm_campaign=t551q
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110516t751/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=left_navi&utm_campaign=t751
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110420t851/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=left_navi&utm_campaign=t851

書込番号:13449101

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-R命さん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/02 16:13(1年以上前)

サムライ人さん、kanekyoさん

御教授あいがとうございました。

これだけ高性能ですので、てっきりデジタル放送試聴可能かと思っておりました。

書込番号:13449564

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2011/09/02 20:17(1年以上前)

高性能機は普通、そういう初心者向けの機能は載せないですね。

書込番号:13450389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/05 18:43(1年以上前)

新型の秋冬モデルでは、テレビ無しモデルは無くなってるようですね。
T551

http://dynabook.com/pc/index_j.htm

書込番号:13462806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB2.0対応iVDR-Sアダプター の利用について

2011/08/31 10:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:17件

リビングにあるテレビ(日立のWoo)で録画したものをPCでも見られる様にするために
I-O DATA USB2.0対応iVDR-Sアダプター RHDM-US/EXを購入してみようと思っています。
レビュー等を見ると、スペックとは別の原因不明により使えなかった・・・という
ケースがある様です。こちらのPCで実際に試された方がいれば、状況等を教えて頂けると
ありがたいです。

書込番号:13440314

ナイスクチコミ!0


返信する
双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/31 15:36(1年以上前)

直接自分で体験版を使って試してみてはいかがですか?アイオーのiVDR-Sに付いてくるPC用の視聴ソフトはDiXiM Digital TV iVDR Editionというソフトで普通のDiXiM Digital TVと殆ど同じはずです。

http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvtrial.html

それとアダプタの方にDiXiM Digital TV iVDR Editionが付いてくるわけじゃないのでアダプタだけ買っても意味ないですよ。

書込番号:13441156

ナイスクチコミ!0


双龍剣さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/31 15:40(1年以上前)

ごめんなさい、上の書き込み間違ってました。DiXiM Digital TV iVDR Editionはアダプタの方に付いてくるソフトでした。私はiVDRとアダプタのセットを購入したので勘違いしてました。すみません。

書込番号:13441162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメ現像用に

2011/08/28 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:95件

デジタル一眼カメラの現像・補正・レッタチ、写真整理をするためにのノートパソコンを捜しています。

i7、8GB、750BGのスペックで捜した結果、本機を第一候補として考えていますが、唯一ディスプレイがFULL HDでないことが気になっています。

東芝のノートタイプでFULL HDを搭載しているのはT851ですが、i5になってしまいますし、私には3Dなどの機能は必要ないので迷っています。


デジタルカメラの現像・補正等にFULL HDは必須でしょうか?

また、i5では不利でしょうか?


アドバイスしていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13430607

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/28 22:09(1年以上前)

画面の解像度というよりデジイチの作業には
ノートの液晶では不足でしょうね。

カラーマネジメントモニターとタワー型PCをお勧めします。

書込番号:13430730

ナイスクチコミ!2


dulazysucさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/29 14:39(1年以上前)

写真整理はともかくとして本格的にデジイチ画像のポストプロセッシング(PP)をPCで行うなら、やはり理想はデスクトップ&FULL HD モニターでしょう。

長期の撮影旅行先でノートPCで閲覧や整理をすることがありますが、本格的にPPをするのならfull HD のモニターをお勧めします。

ノートPCに外付けでそういったモニターをつける方法もありますよ。
やはり、ノートの液晶で見るのとは段違いです。更にプリントまで考えている場合、画面で見た色合い等とプリントしたものとの微妙な違いも考慮要です。FULL HD モニターでも差はありますが、ノート液晶とは雲泥の差でしょう。尚、カリブレーションソフトでFULL HD モニターとプリントの色合いの違いを最小にする手はありますが、それなりのモニターが必要です。

ノート画面とデスクトップ用モニターの双方で白黒のグラデーションチェックをしておくことをお勧めします。微妙な差をどの程度認識できるかのチェックです。写真加工用ならそれができて当たり前です。それほど大げさな話ではなく、外付けモニターの大半はそれができるようになっていると思います。この数年で。

一度、写真加工用を謳っているモニター(NECやナナオなど高級機)のカタログをご覧になることをお勧めします。それとノート液晶の仕様を比較検討すると違いがうっすらとでも分かってくると思います。(実際に購入するのは別に写真加工用を謳っているモニターである必要は余りありません。プロや業務用なら別ですが。知識として知っておくと役に立つという意味です。)

尚、色合いだけでなく、画面サイズも写真加工には重要な要素ですので、この一点だけでもデスクトップ用モニターを使われることをお勧めします。
PPの前と後で比較検討する際等に画面サイズがある程度ないと比較したことにならないでしょう。


尚、私も撮影が趣味です。

書込番号:13433057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/08/29 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりノートでは厳しそうですね。
モニターはナナオがお薦めでしょうか?

それまでの繋ぎとして、FULL HDのノートタイプはどうでしょうか?

書込番号:13434281

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/08/30 00:41(1年以上前)

使用するアプリにもよりますが、PhotoshopやLightroomだとフルHD(1920x1080)では使いにくいです。
WUXGA(1920x1200)やWQXGA(2560x1600)のような16x10のように縦に長いモニタか、16x9でもWQHD(2560x1440)なら使いやすいです。
あとノングレア(非光沢)液晶じゃないと長時間の作業は目にキツイですよ。

sRGBの色域で十分なら
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WEX
http://kakaku.com/item/K0000039695/
DELL U2412M
http://kakaku.com/item/K0000277958/

AdobeRGBの色域がとりあえず必要なくらいなら
DELL U2410
http://kakaku.com/item/K0000114899/
DELL U2711
http://kakaku.com/item/K0000114898/

AdobeRGBの色空間が必要で本格的にやるなら
ナナオ FlexScan SX2462W-HX
http://kakaku.com/item/K0000139654/
NEC MultiSync LCD-PA241W
http://kakaku.com/item/K0000080170/
NEC MultiSync LCD-PA271W
http://kakaku.com/item/K0000113674/
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WH
http://kakaku.com/item/K0000138851/
DELL U3011
http://kakaku.com/item/K0000157528/

あたりが良いと思います。

フルHD(1920x1080)にするなら繋ぎでCore 2 Duoあたりの中古のミニタワーPCとSXGA(1280x1024)液晶を2画面(こっちも中古)の方が使いやすいかもしれません。

私はメインにDELL U3011、サブにはサムスンの214Tを縦にしたのを使っています。
作業領域が広いと作業効率が上がりますよ。

書込番号:13435538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん延長保障つけてますか?

2011/08/19 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:26件

製品に関係ない質問でスイマセン。

PC購入する際にみなさんは延長保障は付けていますか?

家電は殆ど延長保障つけてましたが今まで一度も使ったことがありません。

滅多に壊れることは無い気がするのですが精密機械なので。。

この機種を買うつもりなのですが保障どうしようかと悩んでいます。






書込番号:13393289

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/19 19:22(1年以上前)

保険・保証は、使うような事態が起きなければ、それはそれで幸せなのです。それを損したなどと考えてはいけません。

書込番号:13393297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2011/08/19 19:28(1年以上前)

>PC購入する際にみなさんは延長保障は付けていますか?

 私は付けない派です。

書込番号:13393318

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/19 19:31(1年以上前)

付けてます。(毎回購入するときには)

現にキーボード不良で修理依頼出したとき
延長保証のおかげで、無料でしたし。(しかも東芝PCです)


故に
長く使いたいのなら付けるべきであって
買い替えサイクルが短いor自分で直すスキルがある
なら延長保証は不要でしょう。

書込番号:13393329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:439件 楽天ブログ 

2011/08/19 19:34(1年以上前)

海外メーカーなら分かりますが、東芝なら必要ないかもしれませんね(多分)。

ちなみに私は壊れた時は違うPCを買う派です。

書込番号:13393338

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/19 19:35(1年以上前)

保険なら、自動車、火災、賠責などたくさん入ってますが、
PCをはじめ、家電などの保証なんて一切入りません、

PCが故障したら自分で直す、手に負えなかったら捨てて、別な製品を買う。
家電も基本はそうだが、直せるのは極めて少ない。

書込番号:13393341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/19 19:39(1年以上前)

パーツになりますけど
つけない派になりますかね。
え?お前「引き」良いだろうって?

ゴネます…
(呆れてokしてくれますが
、多用するのもアレですので自重してます)
まあ自分のパーツで尚且つ予備だったりしますんで
泣き寝入りも多かったりしますけどね。
ただ頼まれモノですと今どきでしたらメモリには保証つけますね。
価格優先で集める事が多いですので。

書込番号:13393357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/19 19:39(1年以上前)

故障した場合に「自己負担」で直すならば延長保証は不要ですね。
そもそも保険とはそういうもの。保証をお金で買うのか、自己負担にするのかの選択です。

ちなみに私は(過去の経験から家電製品の故障頻度はかなり低いとの判断のもと)延長保証は絶対に付けません。あくまで私個人の判断では、延長保証の費用は無駄な出費です。ただ修理費が高額であっても自己責任で自己負担する覚悟が必要です。

いずれにしても、保証を買うのか、自己負担にするのかは個人個人の判断ですね。

書込番号:13393359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/19 19:40(1年以上前)

PCは付けないですね。
テレビとかカメラなどの家電には付けます。

書込番号:13393362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/08/19 19:41(1年以上前)

わたしの場合はつけたりつけなかったり
保証の費用にもよるデス

メーカー延長保証
家電量販店扱いの延長保証
---------------------------
通販専門店の丸投げ延長保証会社扱いの延長保証

一番下のはわたし的にはあてにならないと思ってます
がこれはあくまでわたしの主観デス

書込番号:13393366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/08/19 19:41(1年以上前)

T551/58CB PT55158CBFBだと延長保証に入ります。
値段によりますが・・・
海外メーカーなら入りません。買い替えます。

書込番号:13393369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:439件 楽天ブログ 

2011/08/19 19:46(1年以上前)

あ、まずい事を言ってしまったかも(海外メーカーに保証付けた方がいいと)しれないな…

書込番号:13393387

ナイスクチコミ!0


RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/19 20:30(1年以上前)

入らないね

改造するつもりでPC買ってるから

ウズウズするぜ

書込番号:13393541

ナイスクチコミ!2


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/19 20:32(1年以上前)

東芝PCの場合、メーカーの延長保証は、購入後12か月以内ならば、加入できます。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html

私は、12か月ぎりぎりで、結局この保証つけました。

書込番号:13393549

ナイスクチコミ!8


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/19 20:49(1年以上前)

数カ月で売り飛ばすことがほとんどだから付けない。

書込番号:13393609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2011/08/19 20:51(1年以上前)

私は付けない派です。
なかなか長期所有&使用をしない傾向があるためですね。

書込番号:13393623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/19 21:02(1年以上前)

延長保証なんて付けないですね
壊れたら自分で修理出来る範囲は修理して
ダメな場合は新しいのを買います

家電品でも手に負えない場合は別として
秋葉原でパーツを買ってきて修理してます

書込番号:13393672

ナイスクチコミ!4


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/20 07:22(1年以上前)

知友に訊ねられれば「怖ければ付けとけば」と答えてますが自分では付けてません。

壊れれば自分で直す、その前に壊さない様普段の取り扱いに気を付ける、が前提。

というより、吊るしを買う時はどうせ改造ベースとして買うので延長どころか
最初から保障なんぞ受けられない覚悟の態勢。

今これ打ってる安物ノートもCPU、メモリ、冷却系、光学ドライブ、HDD、OS、等々
原型を留めないほど手を入れて5年を過ぎてます。ちなみに改造はしてますが故障暦
はゼロです。

書込番号:13395264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/20 21:57(1年以上前)

4年前AXを購入時「使うことはないよな」と思いつつも、店員さんの「どうしますか?」のセールストークで5%の追加で延長保証を契約しました。

昨年・一昨年と連続して、東芝へ販売店経由で修理に出し、結果いずれも基盤交換でした。
また、最近というか2〜3ヶ月前から、前回同様の前駆症状が発生しています。

今日、次の機種の購入が決定し、来年の延長保証が切れる前に近々修理に出すことにしました。
「外れの個体」だったと諦めていますが、結果「延長保証」契約は正解でした。
勿論、今回も延長保証を契約しました。

書込番号:13398156

ナイスクチコミ!2


霊魂さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/21 10:53(1年以上前)

付けたお陰で助かりました。

Qosmio F40/87DBLですが、購入後3年間でヒンジの交換が2回、基板の交換が2回、CDドライブの交換が1回でした。
故障しやすい機種または個体だったのかもしれません。

いつの間にか修理業者は保証会社の指定先に変更されてしまい、最後の修理は2ヶ月近くかかり、戻ってきたのは保証期間終了直後でした。

書込番号:13400056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 13:42(1年以上前)

このまま放置では残念すぎる。

結局スレ主さんはどうするのだろうか?

書込番号:13400720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2011/08/21 14:38(1年以上前)

皆様、丁寧な回答本当有難うございました。大変参考になりました。

悩んだ末、自分では直せないしドキドキしながら使うのも嫌なので5年延長を付けたいと思います。

今日ネットで購入するつもりです。

書込番号:13400934

ナイスクチコミ!1


Sale_Saleさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/06 21:46(1年以上前)

2年前に2019年に購入したばかりのタブレットのように液晶部分が取り外せるタイプの東芝のノートパソコン。

 1. DZ83/J 2018夏価格.com限定モデル オニキスブルー/Windows 10 Home 64ビット/13.3型フルHD/PDZ83JL-NNC-K/インテル Core i7-8550U プロセッサー/256GB_SSD/Officeなし (アクティブ静電ペン、ペンホルダー、軽量キーボード、キーボードドック付属)  (型番)PDZ83JL-NNC-K
  価格:¥143,424 x 数量:1 = 合計:¥143,424
  
 2. dynabook プレミアム保証(5年) キャンペーン 型番:HOSHOU-U5Y-OF10  (型番)HOSHOU-U5Y-OF10
  価格:¥23,328 x 数量:1 = 合計:¥23,328

東芝の直販ストアでプレミアム保証(5年)付きで購入しました。

まだ2年ほどしか経っておらず、週1度程度のメールチェックくらいにしか使用していなかったのですが、最近になって液晶画面と背面が分裂するように開き出し、中が見えるような状況になり、修理を申し込んだところ、バッテリーの膨張によるものとのこと。バッテリーは消耗品であるから、保証の対象にはならず、バッテリー代15,000円を請求され、支払う結果となりました。こちらとしては、充電できなくなってしまったバッテリーを交換するわけではないし、たかが2年で膨張して分裂するようなバッテリーの性能と設計に問題があると考え、当然、保証の対象になるべきだ(2年で膨張してしまうバッテリーはそもそも危険でリコール対象になるくらいでは?)と主張したのですが、ダメの一点張りでした。わざわざ高額のプレミアム保証を付けて、信用していた東芝に裏切られた気持ちで一杯で、日本の誇るメーカを信頼していた自分が惨めで悲しくなりました。

またプレミアム保証ではこちらのページ(https://dynabook.com/assistpc/accessories/index_j.htm)に、バッテリーを含む付属品が20%引で購入できると書いてあるので、せめて20%の割引は適用できるのではと尋ねましたが、バッテリーの下に書かれている以下の文言を根拠に、今回取り替えたバッテリーは「修理した」のであって「購入した」のではないから割引の対象にもならないと言われました。修理明細にはバッテリーはしっかりと購入したことになっています。一般的に解釈可能な常識な範囲で読んでも、内蔵されているバッテリーパックは「交換修理」が必要なのはわかりますが、「割引対象外」とはどうしても読めません。

※バッテリーパックが内蔵されている機種は保守による交換作業が必要なため、お取扱いしておりません。修理窓口へ「バッテリー交換修理」をご用命ください。

現在消費者センターに問い合わせていますが、時間の無駄になると考え、泣き寝入りです。カスタマーを大切にしていた東芝は「過去の東芝」になってしまったようです。こんな気持ちでは、プレミアム保証も東芝の製品も購入すべきではないと考えています。

書込番号:24226747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2011/08/18 10:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして、柚子蟹と申します。仕事用に使っていたノートパソコンが壊れたためこちらの機種を購入しようかなと思っていたのですが、Aspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKFという機種があり、こちらも魅力だなと思ってしまいご意見を伺いたく投稿させていただきました。

主な使用目的は文書作成・ネット閲覧・動画・画像編集(一眼レフで撮影)になります。

趣味の写真や動画の編集用にはiMacのデスクトップタイプを持っているのでそこまで高性能なものは求めていません。仕事用なので簡単な編集ができればいいです。また、統合ソフトのホームアンドビジネスはほしいです。

迷っている主な理由としては
1グラフィックの性能
2USBポートの数
3BDの書き込み昨日の有無
4アフターケア

になります。
また、他にオススメの機種があればよろしくお願いします。最後になりましたが、予算は10万以内です。

書込番号:13388074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/18 11:05(1年以上前)

両者のスペック表を比べて、
Aspire AS5750G AS5750G-N78E/LKF
dynabook T551 T551/58CW PT55158CBFW [ベルベッティホワイト]

違いを探すと、
HDDは750GB、640GBでdynabookの勝ち
CPUは同じ
Office Home and Business 2010はどちらも有り
メモリはどちらも8GBで同じ
BD対応はどちらも同じ
サポートは国産がいいと思われていますが、実態は正直わかりません。

問題はグラフィック
Aspire   GeForce GT 540M
dynabook Intel HD Graphics 3000
圧倒的に、Aspireの勝ち約2倍の性能がある。

よって、自分ならAspireを選びます。

書込番号:13388128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/08/18 12:12(1年以上前)

迷っている主な理由としては
1グラフィックの性能 AS 5750G-N78E/LKF 上
2USBポートの数 USB3.0×1・USB2.0×3 USB2.0ポートが1多いT551/58CW PT55158CBFW  上
3BDの書き込み昨日の有無 2機種とも書き込み対応ブルーレイドライブ(倍速までは?) 
4アフターケア サポートは東芝だと思います。使っている間は、電話相談無料

サポートを重視するならdynabook T551 T551/58CW PT55158CBFW
性能重視ならAspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKF
Aspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKFカタログ
http://www2.acer.co.jp/support/support/catalog/NB_all_201106.pdf
dynabook T551 T551/58CW PT55158CBFW仕様
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm
簡単比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261596.K0000251238

私ならAspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKF

書込番号:13388336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング