dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年8月16日 09:09 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月15日 20:12 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月15日 10:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月14日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月13日 16:05 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年8月10日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
4年使ったダイナブック AX/940LS windowsXPから今回、T551/58 windows7へ買い換えましたが、OSが7になった事で使いにくいです。皆さんはOSの変化で不便な事ありましたか?やはり慣れでしょうか?
0点

慣れですね。
XP、Vista、7の3台を使っていますがどれも良い点悪い点があります。
XPよりかは7のが自分は使いやすいですね。
書込番号:13378306
2点

慣れたら問題ないです。
私もスレ主さんと同じような理由不安感からでWin 7 の導入は昨年10月で、発売から丁度1年経ってから導入。
不便な点と言えば2点くらいでしょうか、他は全く不便は無いですね
・メールソフトを標準装備していない(使い易さはOutlook Expressのほう。Windows Live Mailは使いやすいとは言えない)
・クラッシックスタートを設定できない(フリーソフトを使うと可)
私もVistaは未経験でXPからいきなり「7」でしたので最初はまごつきましたけど、もう完全に慣れましたね。
書込番号:13378370
0点

慣れですy
Win7対応のソフトも増えて、支障ないですね。
最近のPCではスペックが良くなりWin7が重いと感じることはまずありません。以前よりも動きは良いと感じるかと
私はメールソフトThunderbirdを使っていたので、WinXPでもWin7でも変わりなく。
書込番号:13378507
0点

慣れるまでも楽しい過程だと思って、ポジティブに使いこなして行こうと思います。
書込番号:13378564
1点

これ、紹介しておきますね。
VIsta、7 をXP風のスタート画面に。
私も使っていますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100219_350140.html
書込番号:13378589
0点


XP→64bitXP→64bit7です。
やはり慣れですね。
壁紙の自動更新+エアロでマイクロソフトBINGとか言う、世界中の景色の良い
写真の詰め合わせな奴が
非常に気に入ってます(笑)
まぁ後はカーネルが頑丈になりソフトが暴走してもOS毎再起動にならなくなった
のが嬉しいですとか、些細な部分ですかね。
書込番号:13379376
0点

私は10年近いXP生活からWin7に変えたので、最初はかなり使いにくかったですね。
でも、早1ヶ月。
使い込んでいたら大分慣れてきましたよ。
XPから変えると、本当に新しい機能なんかに感動しっぱなしの毎日ですよ(笑
不慣れな所を楽しみに変えれば、自然と使い慣れるはずですよ〜!
書込番号:13379737
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
今日購入しました。リカバリディスクを作成しようと思いますが、
やはり前パソコン(ダイナブックAX/940)からデータ引越しをする前が良いのでしょうか?
作成する時期がいまいち分からないので教えて頂きたいです。
0点

確実なのはデータを移す前ですが、データ移行後でも問題はないかと
書込番号:13377492
0点

返信ありがとうございます。DVDメディアが無かったもので、さっそく購入して
ディスクを作成しようと思います。
書込番号:13377549
0点

リカバリーディスクはHDDのリカバリー領域からコピーするので、リカバリー領域を壊してしまう前ならいつでもOK!
書込番号:13377761
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
カタログを見ていると、「ハイビジョンレコーダーの映像をPCで楽しむ」と書いています。
ホームネットワークプレイヤーCyberLink SoftDMA for TOSHIBAというソフトを使用するということのようですが、やはりレグザでしかできない機能なのでしょうか?
レコーダーは、パナのBW680を所有していますので、組み合わせとしては難しいのでしょうか。
0点

Manamankoさん
REGZAでなくても大丈夫ですよ。
DLNA、DTCP−IPは規格で映像の配信します。
http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
わたしはパナレコのBZT700でDLNAサーバー配信して、dynabook T750T8とPS3を再生機として使用しています。
書込番号:13373458
2点

BW680はDLNA規格準拠のDTCP-IPサーバ機能があります。
CyberLink SoftDMA for TOSHIBAはDLNA規格準拠のDTCP-IP対応のネットワークプレーヤです。
組み合わせが難しいと考えるような要素は見当たりません。
書込番号:13373461
2点

DR録画はほぼ間違いなく、配信・再生は可能と思われますが
クライアント/プレーヤーとしてのAVCの再生に関しては、若干互換性があることもあり、詳細な明記は避けていると思われます。
この機種の夏モデルからはAVCにも対応していると思うんですが・・・はっきりとは分からないですし、使用環境によっても可否もあるようです。
あとDRの再生は、使用環境が有線LANだと問題ない場合も多いですが、(これも使用環境によりますが)無線LANだと実効速度が足らずカクカクする場合があるかもしれません。
書込番号:13373636
0点

サムライ人さん、甜さん、返信ありがとうございます。
実際に似た組み合わせで使用されているとのことで安心しました。やはり、東芝さんとしては、互換推奨できる自社ブランドで表現しますよね。
TV機能付を検討していましたが、この機能が使えるのであれば、このモデルに決めたいと思います。
書込番号:13375879
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
私は、愛知県に住んでおり、夏モデルの型落ち狙いで富士通のAH77/D、NECのLL750ES、東芝T55158Cの中から購入しようと思っていますが、丁度福岡に住む友人もパソコンの購入を検討しており、型落ちの在庫整理値引きと共に、2台まとめ買い値引きも視野に入れて交渉しようと思っています。
それを踏まえたうえで、昨日の名古屋駅地区の値段が、
AH77/D:ビックカメラ名古屋駅西店 129,800円(P15%)
ソフマップ名古屋駅ナカ店 129,800円(P15%)
LL750ES:ビックカメラ名古屋駅西店 119,800円(P16%)
ソフマップ名古屋駅ナカ店 119,800円(P20%)
T55158C:ビックカメラ名古屋駅西店 109,800円(P10%)
ソフマップ名古屋駅ナカ店 109,800円(P10%)
2台まとめ買いの場合、1台につき・・・ビックカメラ:4,800円引き
ソフマップ:3,000円引き
でした。
機種としては、どの機種も基本的な性能はほぼ同じ(LL750ESのみメモリ4GB)で、今までも何度も値段を聞いてきた感じでは、その時によって実質的な値段の安さの順位が異なる(昨日は東芝が一番安かったが、7月終わりの時点では富士通が一番安かった)ので、購入する時の一番安い機種にしようかと思っていますが(なので、今のところ東芝が第一候補)。
1:名古屋は、競合する電気店が少ないので、競合の激しい東京は新宿、池袋へ青春18きっぷで遠征して、価格交渉しようと思っていますが、現在の東京地区(とりわけ新宿、池袋地区)の価格はどのようになっていますでしょうか?
青春18きっぷ代(=2,300円)の元が取れるくらい安くなるようでしたら、東京まで遠征しても良いかなぁと思っています。
(ちなみに、今春義母の洗濯機を買い換えようと大阪まで遠征したら、ポイント込みの実質価格で名古屋よりも5万円近く安く買えました。(本当は池袋まで行きたかったが、震災の津波の影響で静岡県内の列車が運休し、池袋まで行けず)
2:多分来月辺りから、秋冬モデルが出ると思いますが、そうなるとぼちぼち量販店も在庫整理で夏モデルを安く売り切ってしまうと思いますが、あまりにも買うのが遅くなってしまうと逆に夏モデルの在庫がなくなってしまって、高い買い物になってしまうかと思います。
もし、東京まで遠征するなら8月24日、27日、28日、9月10日のいづれかで考えていますが、去年の秋冬モデルの発表の実績を調べてみると、9月10日だと微妙かなぁと思ってしまいます。
かと言っても、ギリギリまで待てば、もう少し安く買えるのかなぁとも期待してしまいます。
(9月の半期決算のことも考えると・・・)
正直なところ、買うタイミングはいつ位がよろしいでしょうか?
難しい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

あと、追加で1つ・・・
3:8月24日は平日、8月27日、28日、9月10日は週末ですが、よく値引きは週末のほうがやりやすいと聞きますが、平日と週末のどちらが安く買いやすいでしょうか?
あわせて、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:13372443
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
以前、このモデルの数代前にあたる、dynabook TX/77MBL を購入しました。
しかしメイン基盤の初期不良が、私だけではなく頻発(価格.com当機種の掲示板に同様の書き込み多数)していて、私は東芝から2回交換してもらいました。しかし、いずれも異音が出ていたので、一旦返金精算して頂きました。
このモデル dynabook T551 T551/58CB の外観はTX/77MBLとほぼ同じで、CPUやメモリ以外の基本部品は、TX/77MBL のキャリーオーバーと思われます。
その後、メイン基盤の不良は解消されて、モールス音のような異音の出ている方は、もういらっしゃらないでしょうか?
スペックと価格を考えると魅力的で購入したいのですが、以前の度重なる初期不良が改善されたかを予め確認いたしたく、書き込みさせて頂きました。
尚、当時の異音は、本体左側底部分に耳を近づけると、ピピピッと断続的に小さな音が出て、止まらないというものでした。
よろしくお願いいたします。
0点

まだ使用1日目なのですが、ご指摘のような 異音はしないみたいです。
このクチコミを見てからの 購入だったので、不安だったのですが、
大丈夫だったみたいです。
書込番号:13369207
0点

ご回答ありがとうございます。
私の時も、他の方もそうだったようですが、初めは気付かず、数日経って色々と設定し終えた頃、症状に気付いたように記憶しています。
過去の沢山の書き込みもご参考にして頂き、また何かお気付きの事がありましたら、お知らせ頂ければ幸いです。
尚、左手前USB端子のあたりから、ネットやブルーレイ再生等、パソコンに多少負荷がかかった後、小さいけれど高い異音の発生に気付いたと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13369291
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
先日、このパソコンを買ったのですが、右背面にあるドライブが説明書(パソコンで見るマニュアル)にある絵ほど外に出て来ません。その絵では、まるい溝(わかりますか?)全体が出ているんですが、僕のパソコンでは9割ぐらいしか出なくて、完全には出て来ません(使用することはできます) これって不具合ですか? それとも仕様なんでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いしますm(__)m
1点

>不具合ですか? それとも仕様なんでしょうか?
ドライブメーカー仕様の可能性も有りますし、不具合の可能性も捨てきれません。
心配ならばサポートセンターに問い合わせるのが一番の早道かと思います。
そのためのサポートセンターです。
書込番号:13354443
1点

あなたの言いたい事、よく分かります。私のも9割です。ちなみに取り出しボタンを押した時は、1割未満です。
書込番号:13354716
0点

メーカーの製品ページの画像も全部は出てませんので仕様じゃないですかね。
この手のドライブは珍しくありません。
書込番号:13358276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
