dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年8月5日 10:36 |
![]() |
7 | 3 | 2011年8月4日 11:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月3日 01:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月2日 11:28 |
![]() |
11 | 6 | 2011年7月31日 18:26 |
![]() |
9 | 7 | 2011年7月29日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル


東芝って、本の取説やパソコンに入ってる取説があるんじゃないの?
見てないんですか?
それともまだ買ってない?
書込番号:13337329
4点

先日、私もリカバリーCD作成しました。確かプログラム上にリカバリーCD作成との項目がありましたよ。その項目を選び、手順通りに進めれば問題なく作成出来ますよ。時間は、四時間位かかったかな?
書込番号:13337461
0点

リカバリーソフトの作り方?
ファイルシステムの詳細の勉強もだけど。まずはHDDのイメージを吸い出して分析してみるのもよろしいかと。
ソフトてしてはVisualC++あたりからですが。リカバリーする段ではWindowsは使えないので。DOS用コードを吐くコンパイラが必要ですね。VisualC++に同封されていたかしら?
コンパイラが最初から入っているLinuxベースの方がよいかも。
書込番号:13337578
0点

ありがとうございました。そして、すみませんでした。取り扱い説明書を見たら分かり易く載っていました。携帯電話と同じで、見てもどうせ分からないと独りよがりに思っていました。気にしてなかったのですが、取り扱い説明書って結構大事ですね。これらはよく見るようにします。ありがとうございました。
書込番号:13337615
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

bluetoothが載っている機種の場合、仕様表の通信機能の欄に記載されています。
この機種のように記載がないのは載っていないということです。
必要なら別途アダプターを購入する必要があります。
書込番号:13330857
4点

USBのBluetoothアダプターが必要です。
本機種ではなくT750ユーザーですが
アダプターを着けてマウスとキーワードをPS3と兼用で切り替えながら使用しています。
アダプターは500円ぐらいの安物ですが問題なく使用できています。
書込番号:13331076
1点

セラフィスさん、サムライ人さん早速のご回答ありがとうございます。なるほどBluetoothについてはそのような方法があるのですか。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13333947
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
今日、地方のヤマダ電機で、このパソコンが119,800円、ポイント15%でチラシに掲載されていました。先に近くのパソコン専門店で交渉していたのですが、105,000円でした。それを伝え、ポイントより現金値引きしてくれたら、今買いますと伝えました。結果、ポイント18%とパソコンバッグ、BDR5枚、USB4GBをプレゼントしますとの事でした。
1カ月前から欲しかった商品ですので、非常に心が揺れています。チラシより3%だけ値引きしてもらった感が強いのですが、これは買いでしょうか?このパソコンのスペックのオプションでBDRも何か違う気もするし…。
0点

119800円のポイント18%+バッグ+BDRメディア+USBメモリ4Gということですよね。
まあポイントと現金値引きは違いますけど、ポイントでも良ければそれは買いなのでは。
ポイント差し引き98000円くらいになりますので価格コムの最安価格と同じくらい+おまけ付きですね。
書込番号:13320241
0点

ありがとうございました。後押しして頂いたお陰で今日仕事の帰りに買って来ました。
書込番号:13329067
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
購入し、初期設定をしたのですがパソコンが立ち上がる時間もかなり遅いし、
すぐ固まるのですが、何か原因があるのでしょうか?
それか、パソコンの初期不良でしょうか??
初心者ですが、設定は説明書通りでしました。
0点

不具合等も考えられなくは無いですが・・・以下を試されては如何でしょうか?
視覚効果(デザイン)よりパフォーマンスを優先
パフォーマンスを優先する パフォーマンスオプション
視覚効果のカスタム設定 パフォーマンスオプション
個人設定から Aero(エアロ)テーマ以外を適用
デスクトップ・タスクバー・スタートのアイコン整理
デスクトップアイコンとガジェットの整理
タスクバー(通知領域)のアイコン整理
スタートメニューをカスタマイズ
スタートアップ・常駐ソフト・プログラムの削除など
スタートアップの常駐ソフトを削除する方法
システム構成(msconfig)から常駐ソフト停止
自動実行する不要なサービスを停止
Windows の不要な機能を無効化する方法
ハードディスクの断片化を解消する方法
http://japanism.info/windows7.html
http://blog.livedoor.jp/jumpin_yuk81/archives/51734579.html
書込番号:13325818
1点

リカバリーをしてもう一度確認。
同じ現象なら、
購入店で初期不良交換交渉を!
交渉失敗の時は、サポートセンターへ相談して下さい。
書込番号:13325900
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
以前からノートパソコンの買い替えを検討しています。
用途としては簡単な動画編集(試合等をビデオでとったものなどを編集したい)です。
そこでこの機種を考えているのですが、おすすめでしょうか?
また、おすすめの機種があればご教授ください。
0点

>そこでこの機種を考えているのですが、おすすめでしょうか?
うん。大丈夫。長く使うなら延長保証に加入する方が安心ですね。
書込番号:13316111
4点

動画編集ならVAIOがいいです。
SONYオリジナルの編集ソフトが入っているのでいろいろ楽しめますよ。
特にVAIO Fシリーズの3Dモデルがお薦め。
液晶が非常に素晴らしいので、作成した動画鑑賞の楽しみが一層高まります。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
書込番号:13316120
1点

4コアCPUでメモリも8Gですのでスペック的には動画編集用として文句無いですね。
おすすめできるものです。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/1105cmn/cmn_003.htm
アフターポートなども考慮して、東芝はやはりおすすめですね。
http://1pc-concierge.com/22support/support_ranking.html
書込番号:13316127
3点

皆様さっそくありがとうございます。
スッペク的には充分なんですね!!
ソフトはVAIOですか・・・・
それを聞くと少し悩みます・・・
書込番号:13316234
0点

個人的にはノートでの動画編集に抵抗はありますが、性能的には十分です。
動画編集ソフトは付属のもので十分対応できると思います。
付属するCorelのかなり古いものを一時期使ってましたが簡単な編集であれば十二分でした。
VAIOと悩む要素はないです。
同等の構成にするとこの機種の倍の18万ほどになります。
ソフト以外にメリットを感じないのであれば、別途ソフトを購入したほうがいいでしょう。
差額でpremier proですら買えますしね。
書込番号:13316448
3点

皆様ご丁寧にありがとうございます。
デスクトップも考えたのですが・・・・
移動先での編集もありそうなので・・・・
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13319046
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
VAIOのVPCCB19FJ/Wを買いましたが、液晶があまりにもお粗末で目が疲れてしまい
買い替えを検討しています。
この機種の液晶は見やすいでしょうか? また見にくかったりしませんか?
映りこみとかの具合はどうでしょうか? 広視野角はどうですか?
VAIOはこの辺が最悪でしたので、同じ失敗はしたくありません・・・
なかなか電気屋に行く時間が無く比較できません、よろしくお願いします!
0点

>この機種の液晶は見やすいでしょうか? また見にくかったりしませんか?
>映りこみとかの具合はどうでしょうか? 広視野角はどうですか?
それほど東芝の液晶がいいとは思わないけど。
広視野角がいいのならIPS液晶を採用したモデルしかないんじゃないかな。
これかHPのワークステーションくらいしかない。ノートでは視野角必要とすることがあまりないので。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2011/05/thinkpad-x220ips.html
最近は光沢液晶が多いから映り込みを嫌うのなら非光沢液晶採用モデルとか反射低減シートを貼るとかするしかないんじゃないかな。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/nec-lavie-l-hd.html
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-T520.html
書込番号:13306964
2点

CB19なんて安物買うからでしょ。
VAIOが最悪と言うことではありません。
むしろ、VAIOの高級モデルは液晶にはこだわっていて、Fシリーズの3Dモデルは特に優秀ですね。
広視野角、広色域、高速応答を実現したOCB液晶を搭載しております。
またハーフグレア処理により、低反射と高画質を両立しているのも魅力です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
書込番号:13307407
0点

参考:Fシリーズ(3D)とAWシリーズ(フォトエディション)の視野角比較
http://review.kakaku.com/review/K0000234569/ReviewCD=409684/ImageID=46861/
(注)AWシリーズはプロフェッショナルな写真編集向けPCとして30万円ほどの値がつけられていたハイエンドマシンで、ノートPCとしては最上級クラスのディスプレイを誇っていた機種です。
書込番号:13307440
0点

VAIOは赤がきついからではないですか?
わたしは、SONYの商品は物を問わず赤が強いと感じます。
書込番号:13307491
2点

現在手元に、VGN-E 91BとVGC -LA50Bがあります。
この2機種も、最上級グレードではありませんが1度も見にくいとか目が疲れる事はありませんでした。
よっぽど、タイプCが安物の液晶つかっているのでしょうか?
オーナーメイドで、Fと同じプレミアムの液晶にしたらだいぶ変わりますかね?
キーボードが光るのが珍しくて買ってしまいましたが…失敗しました。
赤が強いと思った事はありません、と言うか今までVAIO しか使った事がないので、比較しようがありません…
書込番号:13307551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VAIO F
はいはい、また裏側=天板のロゴだけえらびのフシアナさん乙。
VAIO Fのパネルは単体ディスプレイで採用実績の無いOCB液晶で、3D特化型。
色の再現度はまだまだというレビューも多い。
反応速度を速めるために黒を挟む=CRTのようにちらつかせる事もやっているので
疲労に関してもデメリットのほうが大きい。
疲労回避の定石は
1.反射の排除
2.画面サイズに対し細か過ぎない解像度
3.輝度、彩度はほどほどに
VAIOのはことごとく逆行ってる。
書込番号:13307614
5点

>オーナーメイドで、Fと同じプレミアムの液晶にしたらだいぶ変わりますかね?
多少ましになると思いますが、VAIOディスプレイプレミアムが選択できるのはFとZだけです。
Fに買い換えるなら、外部モニタを購入した方が良いと思いますが。
Diamondcrysta WIDE RDT233WX
http://kakaku.com/item/K0000254152/spec/
ノングレアのIPSパネル
書込番号:13308859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
