dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年3月27日 05:34 |
![]() |
9 | 8 | 2014年7月20日 07:23 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月25日 21:46 |
![]() |
3 | 8 | 2011年11月16日 12:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月29日 14:16 |
![]() |
2 | 7 | 2011年10月25日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝ノートブック、T551/58CBの冷却ファンを交換したいのですが、先にバッテリーと光学ドライブを取り外した後、背面の全てのネジを取り外し、背面カバーを取り外せば、冷却ファンを取り外すことは可能なのでしょうか? それとも全面のキーボードから取り外していかないと駄目なのでしょうか?
ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。
0点


ありがとうございます。
ファン固定用ネジは前面側から締め付けられていることがその添付のサイトを見て分かりました。
つまり、キーボードから外していかないと駄目ですね。
助かりました。感謝致します。
書込番号:21707339
0点

以下のサイトの写真の方がファン固定用ネジの状態がよく分かりますね。
https://jikoman.sin-cos.com/blog/2015/06/dynabook-t55159dbs-2011/
書込番号:21707345
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
3年間使用しCTRキーとXボタンキーが効かなくなってしまいました。
そこで自分でキーボード交換にチャレンジしてみたいのですがなかなか情報が見つかりません。
この機種の交換方法をご存知の方がいらっしゃれば御教授いただけないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点

交換するキーボードは手元にあるの?
書込番号:17707855
1点

T551のキーボードの交換サイト。
>TOSHIBA dynabook T551/58BW のキーボード交換
http://blogs.yahoo.co.jp/kerberos0023/25691465.html
書込番号:17707862
1点

キハさんの紹介リンク先に入手先の名前が無いかもなので。
「チチブデンキ」で検索を。
パナと東芝のノートPCのパーツはここで大概揃うとのこと。
書込番号:17707887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信有難うございます。
キーボードは発注しました。
皆様の貴重な意見を参考にさせて頂き挑戦したいと思います。
その際にはこちらにアップさせていただいます。
ありがとうございました。
書込番号:17710180
0点

コツと言ってはなんですが、フレキシブルケーブルの扱いは慎重にですね。
ストッパーを外してから引き抜いて下さいな。
書込番号:17710238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のお陰で無事交換完了しました。
バッテリーを外して一枚目写真で示しますが、PC裏のネジを三本外します。
するとキーボードが外れますが配線がストッパーで固定してあるので
ストッパーの白い部分をを精密ドライバーで外します(左右二箇所)。
あとは逆の手順で取り付けて完了・・・の予定でしたが二枚目写真に示すように
上が旧キーボード、下が新キーボードです。旧はネジ山2本、新がネジ山三本です。
ここで新キーボードの下のネジ山が干渉して邪魔になりますのでサンダーで削って取り付けました。
型番も確認して注文したつもりでしたが小さいトラブルが起きてしまいました。
キーボードの模様も若干違うのですが、気にならないのでOKとします。
皆様のおかげで初めてPCを自分で修理できて大変満足しております。
現在のところ快適に使用できております。ありがとうございました。
書込番号:17721017
1点

サンダーで落とすとか(笑)豪快過ぎます
(決してキライじゃないですよ?でもねー)
せめてねじになってないか?ペンチかネジザウルス的なものでむしり取るとか、剥がすとかにしましょうよ♪
一応キーボードも精密電子部品なんですから
機械工作の概念は抑えて(笑)下さい。
サンダーの振動で物理的に壊すことも充分あり得ますんで。
何はともあれ交換報告有り難う御座いました。
書込番号:17750734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここで新キーボードの下のネジ山が干渉して邪魔になりますのでサンダーで削って取り付けました。
ナイス!(笑
無事、換装おめでとうさん。
書込番号:17750865
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
こんばんは。
本モデルを使用しているのですが、BDへコピーしたビデオを、バックアップしようと思ったのですが、BDへのライティングソフトが見つけられません。
当然、付属と思っていましたが、別に購入が必要なのでしょうか?
0点

普通にエクスプローラからドラッグ&ドロップで書き込んで駄目だったら
ImgBurnでファイルシステムにUDF2.5かUDF2.6を選択して書き込んで下さい。
書込番号:13936791
0点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm
T551/58CB仕様には”ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能対応)”とあり、ハードとしては”BD-R/BD-R DL/BD-R TL/BD-R QL/BD-RE/BD-RE DL/BD-RE TL”に対応してるのに、ソフト一覧では
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/1105cmn/soft03.htm
「BD/CD/DVD作成・コピー」−TOSHIBA Disc Creatorの注釈には
”ビデオの編集およびDVD-Videoの作成はできません。DVD-RAM、BD-R、BD-REメディアへのデータの書き込みはできません。”とある。
結局ハードは対応してるけど添付ソフトは対応しないという”ちぐはぐマシン”。
有償ソフトなら”BDライティングソフト”で検索すれば出てくるし、フリーソフトでもいいならImgBurnでも入れておけば。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/download_imgburn.html
書込番号:13936922
1点

甜 さん、Hippo-crates さんありがとうございました。
とりあえず、フリーのライティングソフトを入れてみます。
書込番号:13941176
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
dynabook Qosmio T551 T551/T6DB PT551T6DBFB [ベルベッティブラック]とこの機種で迷っているのですがどちらがいいのでしょうか?
0点

比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251239.K0000284114
大きな違いは、CPU・地上デジタルチューナー
上記の価格差なら、秋冬モデルのT551/T6DB PT551T6DBFBかな
PT55158CBFBは販売店舗数も少ないし!
書込番号:13750781
1点

オジーンさんの言われるようにPT551T6DBFBでいいと思います。
PT551T6DBFBは秋冬モデルで価格がまだ下がっているし、多分同価格程度になると思います。
書込番号:13750817
1点

回答ありがとうございます。
続けて質問すみません。
corei7、メモリ8GB,HDD8GBですとどの機種が一番おすすめでしょうか?価格は10以下ですとこの二つしかないでしょうか?
書込番号:13765315
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288055.K0000289043.K0000284022.K0000298242.K0000293006
どうでしょ?
グラフィックボード搭載は、マウス・ドスパラでもOffice無し
http://kakaku.com/specsearch/0020/
条件を入れて検索して下さい。
書込番号:13765383
1点

ほんとに何度もすみません!
最初にあげた二つとdynabook T451 T451/59DB PT45159DBFB [プレシャスブラック]でものすごく迷ってしまいました。パソコンでテレビを見る気がないので、dynabook T451 T451/59DB PT45159DBFB にしたほうがいいのでしょうか?チューナーが入ってることによって動作が重くなったりはしないのでしょうか?これで最後にします!この三つの中で一番のお勧めを教えてください!お願いします!
書込番号:13770925
0点

>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293006.K0000284114.K0000251239
パソコンでテレビを見ないのなら
T451/59DB PT45159DBFB [プレシャスブラック]で良いと思います。
動作は幾分軽いと思いますよ。
書込番号:13771035
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293006.K0000251239.K0000284114
T551/T6DBは他モデルと比べ、WEBカメラが130万画素(他モデルは30万画素)、Adobe Photoshop Elements9、Premiere Elements9が付いてますね。
それがいらないのならT451でもいいのかな。
>チューナーが入ってることによって動作が重くなったりはしないのでしょうか?
起動が微妙に遅くなったりする可能性はありますね。
動作が重くなったりはないと思う。
書込番号:13771051
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

>つばさまさん
ありがとうございます。てっきり不具合なのかと思ってしまいました。
書込番号:13693875
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝ヘルスモニターでチェックしたところ、常時ファン回転速度が64パーセントのままで変わりません。cpu温度は40〜43度くらいです。ネットしてる時でも、なにも作業していない時でも、ファンは上記の速度です。CPU温度に対して、ファン回転の数値が高すぎるのではないかと知人に言われまして、ファンの初期不良かと心配になりました。
皆さんのパソコンではいかがでしょうか?
1点

私のPC(T551/58CW)もほぼ同じ症状です。
ヘルスモニタで確認したところ、CPU温度は36〜39%ですが、ファンは64%です。
たま〜にファンが止まり0%になることもありますが、ほとんどは64%です。
はっきり言って、ファンノイズはうるさいです。
初期不良なんですかね…
書込番号:13617634
0点

今確認してみましたら、CPU温度は37%、ファンは63%でした。
これって異常なんですか??
書込番号:13618406
0点

自分のところもほぼ同じ状況 (ファンが動くときは64%あたり) なので、初期不良ではないと思います。
一応、自分のした対処方法としては
・「電源プランの編集」→「詳細な電源設定の変更」から
「プロセッサの電源処理」で
「最小のプロセッサの状態 (デフォルトでは確か100%だった)」
を小さ目 (自分は20%くらいにしています)にしました。
マシンパワーを必要としないときの CPUの周波数が下がる ので、CPU温度の上昇を抑制することでファンの作動を抑えることにつながります (ファンが作動していないと快適なんですよね、このマシン)。
高負荷な作業ばかりされる方には意味のない設定かもしれませんが 「普段はウェブを見るくらい」 という人にはイイかもしれませんよ。
っていうか、やっぱりファンの音、気にまりますよねっ! 静音ファンとの交換サービスとか無いのかなぁ、無いか。
書込番号:13627169
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
ファン速度は、皆さん同じくらいなんですね。
使い始めて1週間ですが、いつ見てもずーっと、ヘルスモニターのcpu温度とファン回転速度が赤色(高い)を指したままで、1度もファンが止まったことがないので、私だけかと思ってしまいました。気にしなくてもいいんでしょうか?
書込番号:13627833
0点

電源オプションの「詳細設定」→「東芝省電力設定」→「熱制御の設定」→「電源に接続」でデフォルトの「ファン冷却を優先」から「CPU速度低下を優先」に変更しました。
そうすればずっと回転しっぱなしだったファンは止まりました。
ちなみに前の方がおっしゃっていたように、バッテリ駆動にすると止まるのは、バッテリ駆動時が「CPU速度低下を優先」に設定されているからだと思います。
私はPCには詳しくありませんが、やはりファン冷却の優先度を下げることによる悪さもあるのかもしれませんが、私は静穏性を取りたいと思います。
書込番号:13641961
1点

皆さん、いろいろ教えていただいて、とても参考になりました。ありがとうございました。
とりあえずは、私だけではないようなので、様子を見ながら付き合ってくことにしますね。
書込番号:13675079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
