dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 22 | 2021年7月6日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2018年3月27日 05:34 |
![]() |
9 | 8 | 2014年7月20日 07:23 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月25日 21:46 |
![]() |
3 | 8 | 2011年11月16日 12:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月29日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
製品に関係ない質問でスイマセン。
PC購入する際にみなさんは延長保障は付けていますか?
家電は殆ど延長保障つけてましたが今まで一度も使ったことがありません。
滅多に壊れることは無い気がするのですが精密機械なので。。
この機種を買うつもりなのですが保障どうしようかと悩んでいます。
2点

保険・保証は、使うような事態が起きなければ、それはそれで幸せなのです。それを損したなどと考えてはいけません。
書込番号:13393297
6点

>PC購入する際にみなさんは延長保障は付けていますか?
私は付けない派です。
書込番号:13393318
2点

付けてます。(毎回購入するときには)
現にキーボード不良で修理依頼出したとき
延長保証のおかげで、無料でしたし。(しかも東芝PCです)
故に
長く使いたいのなら付けるべきであって
買い替えサイクルが短いor自分で直すスキルがある
なら延長保証は不要でしょう。
書込番号:13393329
5点

海外メーカーなら分かりますが、東芝なら必要ないかもしれませんね(多分)。
ちなみに私は壊れた時は違うPCを買う派です。
書込番号:13393338
3点

保険なら、自動車、火災、賠責などたくさん入ってますが、
PCをはじめ、家電などの保証なんて一切入りません、
PCが故障したら自分で直す、手に負えなかったら捨てて、別な製品を買う。
家電も基本はそうだが、直せるのは極めて少ない。
書込番号:13393341
2点

パーツになりますけど
つけない派になりますかね。
え?お前「引き」良いだろうって?
ゴネます…
(呆れてokしてくれますが
、多用するのもアレですので自重してます)
まあ自分のパーツで尚且つ予備だったりしますんで
泣き寝入りも多かったりしますけどね。
ただ頼まれモノですと今どきでしたらメモリには保証つけますね。
価格優先で集める事が多いですので。
書込番号:13393357
2点

故障した場合に「自己負担」で直すならば延長保証は不要ですね。
そもそも保険とはそういうもの。保証をお金で買うのか、自己負担にするのかの選択です。
ちなみに私は(過去の経験から家電製品の故障頻度はかなり低いとの判断のもと)延長保証は絶対に付けません。あくまで私個人の判断では、延長保証の費用は無駄な出費です。ただ修理費が高額であっても自己責任で自己負担する覚悟が必要です。
いずれにしても、保証を買うのか、自己負担にするのかは個人個人の判断ですね。
書込番号:13393359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PCは付けないですね。
テレビとかカメラなどの家電には付けます。
書込番号:13393362
2点

わたしの場合はつけたりつけなかったり
保証の費用にもよるデス
メーカー延長保証
家電量販店扱いの延長保証
---------------------------
通販専門店の丸投げ延長保証会社扱いの延長保証
一番下のはわたし的にはあてにならないと思ってます
がこれはあくまでわたしの主観デス
書込番号:13393366
1点

T551/58CB PT55158CBFBだと延長保証に入ります。
値段によりますが・・・
海外メーカーなら入りません。買い替えます。
書込番号:13393369
2点

あ、まずい事を言ってしまったかも(海外メーカーに保証付けた方がいいと)しれないな…
書込番号:13393387
0点

入らないね
改造するつもりでPC買ってるから
ウズウズするぜ
書込番号:13393541
2点

東芝PCの場合、メーカーの延長保証は、購入後12か月以内ならば、加入できます。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
私は、12か月ぎりぎりで、結局この保証つけました。
書込番号:13393549
8点

数カ月で売り飛ばすことがほとんどだから付けない。
書込番号:13393609
0点

私は付けない派です。
なかなか長期所有&使用をしない傾向があるためですね。
書込番号:13393623
1点

延長保証なんて付けないですね
壊れたら自分で修理出来る範囲は修理して
ダメな場合は新しいのを買います
家電品でも手に負えない場合は別として
秋葉原でパーツを買ってきて修理してます
書込番号:13393672
4点

知友に訊ねられれば「怖ければ付けとけば」と答えてますが自分では付けてません。
壊れれば自分で直す、その前に壊さない様普段の取り扱いに気を付ける、が前提。
というより、吊るしを買う時はどうせ改造ベースとして買うので延長どころか
最初から保障なんぞ受けられない覚悟の態勢。
今これ打ってる安物ノートもCPU、メモリ、冷却系、光学ドライブ、HDD、OS、等々
原型を留めないほど手を入れて5年を過ぎてます。ちなみに改造はしてますが故障暦
はゼロです。
書込番号:13395264
3点

4年前AXを購入時「使うことはないよな」と思いつつも、店員さんの「どうしますか?」のセールストークで5%の追加で延長保証を契約しました。
昨年・一昨年と連続して、東芝へ販売店経由で修理に出し、結果いずれも基盤交換でした。
また、最近というか2〜3ヶ月前から、前回同様の前駆症状が発生しています。
今日、次の機種の購入が決定し、来年の延長保証が切れる前に近々修理に出すことにしました。
「外れの個体」だったと諦めていますが、結果「延長保証」契約は正解でした。
勿論、今回も延長保証を契約しました。
書込番号:13398156
2点

付けたお陰で助かりました。
Qosmio F40/87DBLですが、購入後3年間でヒンジの交換が2回、基板の交換が2回、CDドライブの交換が1回でした。
故障しやすい機種または個体だったのかもしれません。
いつの間にか修理業者は保証会社の指定先に変更されてしまい、最後の修理は2ヶ月近くかかり、戻ってきたのは保証期間終了直後でした。
書込番号:13400056
2点

このまま放置では残念すぎる。
結局スレ主さんはどうするのだろうか?
書込番号:13400720
6点

皆様、丁寧な回答本当有難うございました。大変参考になりました。
悩んだ末、自分では直せないしドキドキしながら使うのも嫌なので5年延長を付けたいと思います。
今日ネットで購入するつもりです。
書込番号:13400934
1点

2年前に2019年に購入したばかりのタブレットのように液晶部分が取り外せるタイプの東芝のノートパソコン。
1. DZ83/J 2018夏価格.com限定モデル オニキスブルー/Windows 10 Home 64ビット/13.3型フルHD/PDZ83JL-NNC-K/インテル Core i7-8550U プロセッサー/256GB_SSD/Officeなし (アクティブ静電ペン、ペンホルダー、軽量キーボード、キーボードドック付属) (型番)PDZ83JL-NNC-K
価格:¥143,424 x 数量:1 = 合計:¥143,424
2. dynabook プレミアム保証(5年) キャンペーン 型番:HOSHOU-U5Y-OF10 (型番)HOSHOU-U5Y-OF10
価格:¥23,328 x 数量:1 = 合計:¥23,328
東芝の直販ストアでプレミアム保証(5年)付きで購入しました。
まだ2年ほどしか経っておらず、週1度程度のメールチェックくらいにしか使用していなかったのですが、最近になって液晶画面と背面が分裂するように開き出し、中が見えるような状況になり、修理を申し込んだところ、バッテリーの膨張によるものとのこと。バッテリーは消耗品であるから、保証の対象にはならず、バッテリー代15,000円を請求され、支払う結果となりました。こちらとしては、充電できなくなってしまったバッテリーを交換するわけではないし、たかが2年で膨張して分裂するようなバッテリーの性能と設計に問題があると考え、当然、保証の対象になるべきだ(2年で膨張してしまうバッテリーはそもそも危険でリコール対象になるくらいでは?)と主張したのですが、ダメの一点張りでした。わざわざ高額のプレミアム保証を付けて、信用していた東芝に裏切られた気持ちで一杯で、日本の誇るメーカを信頼していた自分が惨めで悲しくなりました。
またプレミアム保証ではこちらのページ(https://dynabook.com/assistpc/accessories/index_j.htm)に、バッテリーを含む付属品が20%引で購入できると書いてあるので、せめて20%の割引は適用できるのではと尋ねましたが、バッテリーの下に書かれている以下の文言を根拠に、今回取り替えたバッテリーは「修理した」のであって「購入した」のではないから割引の対象にもならないと言われました。修理明細にはバッテリーはしっかりと購入したことになっています。一般的に解釈可能な常識な範囲で読んでも、内蔵されているバッテリーパックは「交換修理」が必要なのはわかりますが、「割引対象外」とはどうしても読めません。
※バッテリーパックが内蔵されている機種は保守による交換作業が必要なため、お取扱いしておりません。修理窓口へ「バッテリー交換修理」をご用命ください。
現在消費者センターに問い合わせていますが、時間の無駄になると考え、泣き寝入りです。カスタマーを大切にしていた東芝は「過去の東芝」になってしまったようです。こんな気持ちでは、プレミアム保証も東芝の製品も購入すべきではないと考えています。
書込番号:24226747
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝ノートブック、T551/58CBの冷却ファンを交換したいのですが、先にバッテリーと光学ドライブを取り外した後、背面の全てのネジを取り外し、背面カバーを取り外せば、冷却ファンを取り外すことは可能なのでしょうか? それとも全面のキーボードから取り外していかないと駄目なのでしょうか?
ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。
0点


ありがとうございます。
ファン固定用ネジは前面側から締め付けられていることがその添付のサイトを見て分かりました。
つまり、キーボードから外していかないと駄目ですね。
助かりました。感謝致します。
書込番号:21707339
0点

以下のサイトの写真の方がファン固定用ネジの状態がよく分かりますね。
https://jikoman.sin-cos.com/blog/2015/06/dynabook-t55159dbs-2011/
書込番号:21707345
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
3年間使用しCTRキーとXボタンキーが効かなくなってしまいました。
そこで自分でキーボード交換にチャレンジしてみたいのですがなかなか情報が見つかりません。
この機種の交換方法をご存知の方がいらっしゃれば御教授いただけないでしょうか、
よろしくお願いします。
0点

交換するキーボードは手元にあるの?
書込番号:17707855
1点

T551のキーボードの交換サイト。
>TOSHIBA dynabook T551/58BW のキーボード交換
http://blogs.yahoo.co.jp/kerberos0023/25691465.html
書込番号:17707862
1点

キハさんの紹介リンク先に入手先の名前が無いかもなので。
「チチブデンキ」で検索を。
パナと東芝のノートPCのパーツはここで大概揃うとのこと。
書込番号:17707887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、返信有難うございます。
キーボードは発注しました。
皆様の貴重な意見を参考にさせて頂き挑戦したいと思います。
その際にはこちらにアップさせていただいます。
ありがとうございました。
書込番号:17710180
0点

コツと言ってはなんですが、フレキシブルケーブルの扱いは慎重にですね。
ストッパーを外してから引き抜いて下さいな。
書込番号:17710238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様のお陰で無事交換完了しました。
バッテリーを外して一枚目写真で示しますが、PC裏のネジを三本外します。
するとキーボードが外れますが配線がストッパーで固定してあるので
ストッパーの白い部分をを精密ドライバーで外します(左右二箇所)。
あとは逆の手順で取り付けて完了・・・の予定でしたが二枚目写真に示すように
上が旧キーボード、下が新キーボードです。旧はネジ山2本、新がネジ山三本です。
ここで新キーボードの下のネジ山が干渉して邪魔になりますのでサンダーで削って取り付けました。
型番も確認して注文したつもりでしたが小さいトラブルが起きてしまいました。
キーボードの模様も若干違うのですが、気にならないのでOKとします。
皆様のおかげで初めてPCを自分で修理できて大変満足しております。
現在のところ快適に使用できております。ありがとうございました。
書込番号:17721017
1点

サンダーで落とすとか(笑)豪快過ぎます
(決してキライじゃないですよ?でもねー)
せめてねじになってないか?ペンチかネジザウルス的なものでむしり取るとか、剥がすとかにしましょうよ♪
一応キーボードも精密電子部品なんですから
機械工作の概念は抑えて(笑)下さい。
サンダーの振動で物理的に壊すことも充分あり得ますんで。
何はともあれ交換報告有り難う御座いました。
書込番号:17750734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここで新キーボードの下のネジ山が干渉して邪魔になりますのでサンダーで削って取り付けました。
ナイス!(笑
無事、換装おめでとうさん。
書込番号:17750865
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
こんばんは。
本モデルを使用しているのですが、BDへコピーしたビデオを、バックアップしようと思ったのですが、BDへのライティングソフトが見つけられません。
当然、付属と思っていましたが、別に購入が必要なのでしょうか?
0点

普通にエクスプローラからドラッグ&ドロップで書き込んで駄目だったら
ImgBurnでファイルシステムにUDF2.5かUDF2.6を選択して書き込んで下さい。
書込番号:13936791
0点

http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm
T551/58CB仕様には”ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能対応)”とあり、ハードとしては”BD-R/BD-R DL/BD-R TL/BD-R QL/BD-RE/BD-RE DL/BD-RE TL”に対応してるのに、ソフト一覧では
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/1105cmn/soft03.htm
「BD/CD/DVD作成・コピー」−TOSHIBA Disc Creatorの注釈には
”ビデオの編集およびDVD-Videoの作成はできません。DVD-RAM、BD-R、BD-REメディアへのデータの書き込みはできません。”とある。
結局ハードは対応してるけど添付ソフトは対応しないという”ちぐはぐマシン”。
有償ソフトなら”BDライティングソフト”で検索すれば出てくるし、フリーソフトでもいいならImgBurnでも入れておけば。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/download_imgburn.html
書込番号:13936922
1点

甜 さん、Hippo-crates さんありがとうございました。
とりあえず、フリーのライティングソフトを入れてみます。
書込番号:13941176
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
dynabook Qosmio T551 T551/T6DB PT551T6DBFB [ベルベッティブラック]とこの機種で迷っているのですがどちらがいいのでしょうか?
0点

比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000251239.K0000284114
大きな違いは、CPU・地上デジタルチューナー
上記の価格差なら、秋冬モデルのT551/T6DB PT551T6DBFBかな
PT55158CBFBは販売店舗数も少ないし!
書込番号:13750781
1点

オジーンさんの言われるようにPT551T6DBFBでいいと思います。
PT551T6DBFBは秋冬モデルで価格がまだ下がっているし、多分同価格程度になると思います。
書込番号:13750817
1点

回答ありがとうございます。
続けて質問すみません。
corei7、メモリ8GB,HDD8GBですとどの機種が一番おすすめでしょうか?価格は10以下ですとこの二つしかないでしょうか?
書込番号:13765315
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288055.K0000289043.K0000284022.K0000298242.K0000293006
どうでしょ?
グラフィックボード搭載は、マウス・ドスパラでもOffice無し
http://kakaku.com/specsearch/0020/
条件を入れて検索して下さい。
書込番号:13765383
1点

ほんとに何度もすみません!
最初にあげた二つとdynabook T451 T451/59DB PT45159DBFB [プレシャスブラック]でものすごく迷ってしまいました。パソコンでテレビを見る気がないので、dynabook T451 T451/59DB PT45159DBFB にしたほうがいいのでしょうか?チューナーが入ってることによって動作が重くなったりはしないのでしょうか?これで最後にします!この三つの中で一番のお勧めを教えてください!お願いします!
書込番号:13770925
0点

>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293006.K0000284114.K0000251239
パソコンでテレビを見ないのなら
T451/59DB PT45159DBFB [プレシャスブラック]で良いと思います。
動作は幾分軽いと思いますよ。
書込番号:13771035
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293006.K0000251239.K0000284114
T551/T6DBは他モデルと比べ、WEBカメラが130万画素(他モデルは30万画素)、Adobe Photoshop Elements9、Premiere Elements9が付いてますね。
それがいらないのならT451でもいいのかな。
>チューナーが入ってることによって動作が重くなったりはしないのでしょうか?
起動が微妙に遅くなったりする可能性はありますね。
動作が重くなったりはないと思う。
書込番号:13771051
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

>つばさまさん
ありがとうございます。てっきり不具合なのかと思ってしまいました。
書込番号:13693875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
