dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年10月25日 02:54 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月2日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月2日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月24日 19:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年9月24日 03:27 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月23日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝ヘルスモニターでチェックしたところ、常時ファン回転速度が64パーセントのままで変わりません。cpu温度は40〜43度くらいです。ネットしてる時でも、なにも作業していない時でも、ファンは上記の速度です。CPU温度に対して、ファン回転の数値が高すぎるのではないかと知人に言われまして、ファンの初期不良かと心配になりました。
皆さんのパソコンではいかがでしょうか?
1点

私のPC(T551/58CW)もほぼ同じ症状です。
ヘルスモニタで確認したところ、CPU温度は36〜39%ですが、ファンは64%です。
たま〜にファンが止まり0%になることもありますが、ほとんどは64%です。
はっきり言って、ファンノイズはうるさいです。
初期不良なんですかね…
書込番号:13617634
0点

今確認してみましたら、CPU温度は37%、ファンは63%でした。
これって異常なんですか??
書込番号:13618406
0点

自分のところもほぼ同じ状況 (ファンが動くときは64%あたり) なので、初期不良ではないと思います。
一応、自分のした対処方法としては
・「電源プランの編集」→「詳細な電源設定の変更」から
「プロセッサの電源処理」で
「最小のプロセッサの状態 (デフォルトでは確か100%だった)」
を小さ目 (自分は20%くらいにしています)にしました。
マシンパワーを必要としないときの CPUの周波数が下がる ので、CPU温度の上昇を抑制することでファンの作動を抑えることにつながります (ファンが作動していないと快適なんですよね、このマシン)。
高負荷な作業ばかりされる方には意味のない設定かもしれませんが 「普段はウェブを見るくらい」 という人にはイイかもしれませんよ。
っていうか、やっぱりファンの音、気にまりますよねっ! 静音ファンとの交換サービスとか無いのかなぁ、無いか。
書込番号:13627169
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
ファン速度は、皆さん同じくらいなんですね。
使い始めて1週間ですが、いつ見てもずーっと、ヘルスモニターのcpu温度とファン回転速度が赤色(高い)を指したままで、1度もファンが止まったことがないので、私だけかと思ってしまいました。気にしなくてもいいんでしょうか?
書込番号:13627833
0点

電源オプションの「詳細設定」→「東芝省電力設定」→「熱制御の設定」→「電源に接続」でデフォルトの「ファン冷却を優先」から「CPU速度低下を優先」に変更しました。
そうすればずっと回転しっぱなしだったファンは止まりました。
ちなみに前の方がおっしゃっていたように、バッテリ駆動にすると止まるのは、バッテリ駆動時が「CPU速度低下を優先」に設定されているからだと思います。
私はPCには詳しくありませんが、やはりファン冷却の優先度を下げることによる悪さもあるのかもしれませんが、私は静穏性を取りたいと思います。
書込番号:13641961
1点

皆さん、いろいろ教えていただいて、とても参考になりました。ありがとうございました。
とりあえずは、私だけではないようなので、様子を見ながら付き合ってくことにしますね。
書込番号:13675079
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
こちらの機種の購入を検討していますが、わからないので、ご教授願います。
メモリが4GBと8GBではどのように違うのでしょうか?
当方の使い方としては、デジタルビデオカメラでとった映像が少し編集出来ればいい程度なのですが、、、。
また最近の池袋周辺での価格はどんな感じでしょうか?
0点

Photoshop CS5以降なんかをばりばり使う人にとってメモリが足りなくなって
HDDにデータ退避するような挙動が軽減されるというものです。
編集ソフト以外にソフトを起動せず、動画編集しかしないというのなら4GBで充分です。
8GBにしたところで消費電力が増えてお金が失われる程度の効果しかありません。
書込番号:13575324
0点

通常は4Gでも8Gでも変わりませんが、ハイビジョンの動画処理は、意外なほどメモリを必要とすることがあります。
予算に余裕があるなら、8Gを選んでも悪くはありません。デュアルチャンネル動作なら、多少は速くなることもあります(体感できるほどの違いではないですが)。
なお、消費電力の違いは誤差のレベルですから気にするほどのことはありません。
書込番号:13575469
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
ハイビジョンビデオカメラで撮影したビデオをそのままブルーレイレコーダーでダビングしたものが増えすぎたのでこちらのPCを先日購入し編集しようと思っています。
ビデオ編集は全くの初心者ですが使用するソフトはコーレルビデオスタジオを使用でよいのですか?ほかにWinDVDというのもありますが。
市販されているソフトを購入する必要はありますか?
初心者なのでタイトル入れて場面のつなぎ目で見栄え良くできるぐらいでいいのですが。
あと一眼レフで撮った動画とビデオカメラの素材を混在させることは可能でしょうか?
1時間ぐらいの作品に仕上げるのにどれくらい時間がかかるものなのでしょうか?
簡単に作成手順を教えていただけると嬉しいのですが。
マニュアルを印刷しようとも思ったのですが膨大な枚数になりそうなので。
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず付属のCorel Digital Studio for Toshibaを使ってください。WinDVDは再生ソフトなので、編集には関係ありません。
まずは1〜2分程度の短い動画を何個か用意して、色々やってみて下さい。この手のソフトはマニュアルやヘルプを読むより、いじって覚えた方が早いです。本番用の大きなファイルをいきなり使うと時間が掛かるだけなので、短い映像ファイルで練習することがコツです。サンプルの動画ファイルが用意されていれば、それを使って練習してもよいでしょう。
基本的には、素材となる動画から必要な部分だけ抜き出して、順番に並べ、タイトルとトランシジョン(場面転換)をつける程度です。そもそも複雑なことはできないようになっています。
最初に動画を2〜3個並べたら、後は欲を出さずにそのままBlu-rayに焼いてみてください。BD-Rだと無駄になるので、再利用可能なBD-REを使えばよいでしょう。
様子がわかったら、タイトルをつけたり、動画をカットしたり、トランシジョンをつけたりと少しづつ慣れていきます。
書込番号:13572244
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
T551/58CWを購入しました。
WEBカメラのピントが合いません。
ウエブカメラのアプリケーションのソフトを起動して、
アドバンストの画面を出しても、フォーカスの設定の
箇所が見当たらないのです。
(50ヘルツと60ヘルツの設定、ナイトモードの設定、それ以外にもう一つだけで、
フォーカスの設定の箇所が見当たりません。
ヘルプの画面には、フォーカスの設定がありますが)
どのように対処したらよいのでしょうか?
カメラの故障でしょうか?
0点

大変お手数をお掛けしました。
本日、東芝サポートに問い合わせたところ、
カメラの前面に透明のシールが張ってあることが、
判明し、それをはがしたらよくなりました。
しかし、これまで使用していたロジテックの
1.3メガピクセルのWEBカメラに比べると、
映りが悪いです。
この口コミで映りがよいと書いてあったので、
期待して購入をしたのですが、
期待はずれでした。
口コミも、人によって価値判断が違うので、
ちゃんと自分で見て購入をしないといけないなと
思いました。よい勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:13542604
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
初めまして。
よろしくお願いします。
この夏モデルの商品の後に冬モデルが出ると思うのですが、
それはいつ頃になるのでしょうか?
結論から言いますと、この商品の価格が下がるのを待っていまして。
ご存知の方が居ましたらお願い致します。
0点


真冬モデル
1月に発売された似た機種の価格変動グラフ
http://kakaku.com/item/K0000218151/pricehistory/
ゴールデンウィーク中に最初の価格急降下、5月末に最低価格が記録されています。
来年も同じ流れとは言い切れませんけど。
書込番号:13540125
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
最近、気づいたんですが、、、
キーボード上のボタン(エコボタンとか、音量ボタンとかのやつ)が、まったく機能しません。
ガイドなどを見てますが、改善しません。
何が問題なのでしょうか??
お分かりになる方がおられましたら、教えてください。
0点

「東芝ボタンサポート」で設定ができるようなのですが、
設定の確認や見直ししてもダメということであれば
サポートに確認してみては?
書込番号:13532422
0点

BIOSの設定をいじりませんでしたか?
パソコンの電源を入れてすぐに(画面下に「Press F2」と出ているときに)「F2」キーを押してBIOS設定画面に入ってから
「詳細」→「システム設定」の中の項目
「ファンクションボタン」が「使用しない」になっていたらこれが原因と思われます。
「使用する」にして「終了」項目で「変更を保存して終了」してみてください。
書込番号:13532844
0点

CAP-R1vさん
ファンクションボタンは使用するになってました・・・
今度時間のある時に、サポートセンターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13535546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
