dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年8月15日 20:12 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月15日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月13日 16:05 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年8月5日 10:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月3日 01:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月2日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
今日購入しました。リカバリディスクを作成しようと思いますが、
やはり前パソコン(ダイナブックAX/940)からデータ引越しをする前が良いのでしょうか?
作成する時期がいまいち分からないので教えて頂きたいです。
0点

確実なのはデータを移す前ですが、データ移行後でも問題はないかと
書込番号:13377492
0点

返信ありがとうございます。DVDメディアが無かったもので、さっそく購入して
ディスクを作成しようと思います。
書込番号:13377549
0点

リカバリーディスクはHDDのリカバリー領域からコピーするので、リカバリー領域を壊してしまう前ならいつでもOK!
書込番号:13377761
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
カタログを見ていると、「ハイビジョンレコーダーの映像をPCで楽しむ」と書いています。
ホームネットワークプレイヤーCyberLink SoftDMA for TOSHIBAというソフトを使用するということのようですが、やはりレグザでしかできない機能なのでしょうか?
レコーダーは、パナのBW680を所有していますので、組み合わせとしては難しいのでしょうか。
0点

Manamankoさん
REGZAでなくても大丈夫ですよ。
DLNA、DTCP−IPは規格で映像の配信します。
http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
わたしはパナレコのBZT700でDLNAサーバー配信して、dynabook T750T8とPS3を再生機として使用しています。
書込番号:13373458
2点

BW680はDLNA規格準拠のDTCP-IPサーバ機能があります。
CyberLink SoftDMA for TOSHIBAはDLNA規格準拠のDTCP-IP対応のネットワークプレーヤです。
組み合わせが難しいと考えるような要素は見当たりません。
書込番号:13373461
2点

DR録画はほぼ間違いなく、配信・再生は可能と思われますが
クライアント/プレーヤーとしてのAVCの再生に関しては、若干互換性があることもあり、詳細な明記は避けていると思われます。
この機種の夏モデルからはAVCにも対応していると思うんですが・・・はっきりとは分からないですし、使用環境によっても可否もあるようです。
あとDRの再生は、使用環境が有線LANだと問題ない場合も多いですが、(これも使用環境によりますが)無線LANだと実効速度が足らずカクカクする場合があるかもしれません。
書込番号:13373636
0点

サムライ人さん、甜さん、返信ありがとうございます。
実際に似た組み合わせで使用されているとのことで安心しました。やはり、東芝さんとしては、互換推奨できる自社ブランドで表現しますよね。
TV機能付を検討していましたが、この機能が使えるのであれば、このモデルに決めたいと思います。
書込番号:13375879
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
以前、このモデルの数代前にあたる、dynabook TX/77MBL を購入しました。
しかしメイン基盤の初期不良が、私だけではなく頻発(価格.com当機種の掲示板に同様の書き込み多数)していて、私は東芝から2回交換してもらいました。しかし、いずれも異音が出ていたので、一旦返金精算して頂きました。
このモデル dynabook T551 T551/58CB の外観はTX/77MBLとほぼ同じで、CPUやメモリ以外の基本部品は、TX/77MBL のキャリーオーバーと思われます。
その後、メイン基盤の不良は解消されて、モールス音のような異音の出ている方は、もういらっしゃらないでしょうか?
スペックと価格を考えると魅力的で購入したいのですが、以前の度重なる初期不良が改善されたかを予め確認いたしたく、書き込みさせて頂きました。
尚、当時の異音は、本体左側底部分に耳を近づけると、ピピピッと断続的に小さな音が出て、止まらないというものでした。
よろしくお願いいたします。
0点

まだ使用1日目なのですが、ご指摘のような 異音はしないみたいです。
このクチコミを見てからの 購入だったので、不安だったのですが、
大丈夫だったみたいです。
書込番号:13369207
0点

ご回答ありがとうございます。
私の時も、他の方もそうだったようですが、初めは気付かず、数日経って色々と設定し終えた頃、症状に気付いたように記憶しています。
過去の沢山の書き込みもご参考にして頂き、また何かお気付きの事がありましたら、お知らせ頂ければ幸いです。
尚、左手前USB端子のあたりから、ネットやブルーレイ再生等、パソコンに多少負荷がかかった後、小さいけれど高い異音の発生に気付いたと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13369291
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル


東芝って、本の取説やパソコンに入ってる取説があるんじゃないの?
見てないんですか?
それともまだ買ってない?
書込番号:13337329
4点

先日、私もリカバリーCD作成しました。確かプログラム上にリカバリーCD作成との項目がありましたよ。その項目を選び、手順通りに進めれば問題なく作成出来ますよ。時間は、四時間位かかったかな?
書込番号:13337461
0点

リカバリーソフトの作り方?
ファイルシステムの詳細の勉強もだけど。まずはHDDのイメージを吸い出して分析してみるのもよろしいかと。
ソフトてしてはVisualC++あたりからですが。リカバリーする段ではWindowsは使えないので。DOS用コードを吐くコンパイラが必要ですね。VisualC++に同封されていたかしら?
コンパイラが最初から入っているLinuxベースの方がよいかも。
書込番号:13337578
0点

ありがとうございました。そして、すみませんでした。取り扱い説明書を見たら分かり易く載っていました。携帯電話と同じで、見てもどうせ分からないと独りよがりに思っていました。気にしてなかったのですが、取り扱い説明書って結構大事ですね。これらはよく見るようにします。ありがとうございました。
書込番号:13337615
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
今日、地方のヤマダ電機で、このパソコンが119,800円、ポイント15%でチラシに掲載されていました。先に近くのパソコン専門店で交渉していたのですが、105,000円でした。それを伝え、ポイントより現金値引きしてくれたら、今買いますと伝えました。結果、ポイント18%とパソコンバッグ、BDR5枚、USB4GBをプレゼントしますとの事でした。
1カ月前から欲しかった商品ですので、非常に心が揺れています。チラシより3%だけ値引きしてもらった感が強いのですが、これは買いでしょうか?このパソコンのスペックのオプションでBDRも何か違う気もするし…。
0点

119800円のポイント18%+バッグ+BDRメディア+USBメモリ4Gということですよね。
まあポイントと現金値引きは違いますけど、ポイントでも良ければそれは買いなのでは。
ポイント差し引き98000円くらいになりますので価格コムの最安価格と同じくらい+おまけ付きですね。
書込番号:13320241
0点

ありがとうございました。後押しして頂いたお陰で今日仕事の帰りに買って来ました。
書込番号:13329067
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
購入し、初期設定をしたのですがパソコンが立ち上がる時間もかなり遅いし、
すぐ固まるのですが、何か原因があるのでしょうか?
それか、パソコンの初期不良でしょうか??
初心者ですが、設定は説明書通りでしました。
0点

不具合等も考えられなくは無いですが・・・以下を試されては如何でしょうか?
視覚効果(デザイン)よりパフォーマンスを優先
パフォーマンスを優先する パフォーマンスオプション
視覚効果のカスタム設定 パフォーマンスオプション
個人設定から Aero(エアロ)テーマ以外を適用
デスクトップ・タスクバー・スタートのアイコン整理
デスクトップアイコンとガジェットの整理
タスクバー(通知領域)のアイコン整理
スタートメニューをカスタマイズ
スタートアップ・常駐ソフト・プログラムの削除など
スタートアップの常駐ソフトを削除する方法
システム構成(msconfig)から常駐ソフト停止
自動実行する不要なサービスを停止
Windows の不要な機能を無効化する方法
ハードディスクの断片化を解消する方法
http://japanism.info/windows7.html
http://blog.livedoor.jp/jumpin_yuk81/archives/51734579.html
書込番号:13325818
1点

リカバリーをしてもう一度確認。
同じ現象なら、
購入店で初期不良交換交渉を!
交渉失敗の時は、サポートセンターへ相談して下さい。
書込番号:13325900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
