dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月14日 11:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年8月10日 15:03 |
![]() |
7 | 3 | 2011年8月4日 11:00 |
![]() |
9 | 7 | 2011年7月29日 10:47 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年7月27日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
私は、愛知県に住んでおり、夏モデルの型落ち狙いで富士通のAH77/D、NECのLL750ES、東芝T55158Cの中から購入しようと思っていますが、丁度福岡に住む友人もパソコンの購入を検討しており、型落ちの在庫整理値引きと共に、2台まとめ買い値引きも視野に入れて交渉しようと思っています。
それを踏まえたうえで、昨日の名古屋駅地区の値段が、
AH77/D:ビックカメラ名古屋駅西店 129,800円(P15%)
ソフマップ名古屋駅ナカ店 129,800円(P15%)
LL750ES:ビックカメラ名古屋駅西店 119,800円(P16%)
ソフマップ名古屋駅ナカ店 119,800円(P20%)
T55158C:ビックカメラ名古屋駅西店 109,800円(P10%)
ソフマップ名古屋駅ナカ店 109,800円(P10%)
2台まとめ買いの場合、1台につき・・・ビックカメラ:4,800円引き
ソフマップ:3,000円引き
でした。
機種としては、どの機種も基本的な性能はほぼ同じ(LL750ESのみメモリ4GB)で、今までも何度も値段を聞いてきた感じでは、その時によって実質的な値段の安さの順位が異なる(昨日は東芝が一番安かったが、7月終わりの時点では富士通が一番安かった)ので、購入する時の一番安い機種にしようかと思っていますが(なので、今のところ東芝が第一候補)。
1:名古屋は、競合する電気店が少ないので、競合の激しい東京は新宿、池袋へ青春18きっぷで遠征して、価格交渉しようと思っていますが、現在の東京地区(とりわけ新宿、池袋地区)の価格はどのようになっていますでしょうか?
青春18きっぷ代(=2,300円)の元が取れるくらい安くなるようでしたら、東京まで遠征しても良いかなぁと思っています。
(ちなみに、今春義母の洗濯機を買い換えようと大阪まで遠征したら、ポイント込みの実質価格で名古屋よりも5万円近く安く買えました。(本当は池袋まで行きたかったが、震災の津波の影響で静岡県内の列車が運休し、池袋まで行けず)
2:多分来月辺りから、秋冬モデルが出ると思いますが、そうなるとぼちぼち量販店も在庫整理で夏モデルを安く売り切ってしまうと思いますが、あまりにも買うのが遅くなってしまうと逆に夏モデルの在庫がなくなってしまって、高い買い物になってしまうかと思います。
もし、東京まで遠征するなら8月24日、27日、28日、9月10日のいづれかで考えていますが、去年の秋冬モデルの発表の実績を調べてみると、9月10日だと微妙かなぁと思ってしまいます。
かと言っても、ギリギリまで待てば、もう少し安く買えるのかなぁとも期待してしまいます。
(9月の半期決算のことも考えると・・・)
正直なところ、買うタイミングはいつ位がよろしいでしょうか?
難しい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

あと、追加で1つ・・・
3:8月24日は平日、8月27日、28日、9月10日は週末ですが、よく値引きは週末のほうがやりやすいと聞きますが、平日と週末のどちらが安く買いやすいでしょうか?
あわせて、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:13372443
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
先日、このパソコンを買ったのですが、右背面にあるドライブが説明書(パソコンで見るマニュアル)にある絵ほど外に出て来ません。その絵では、まるい溝(わかりますか?)全体が出ているんですが、僕のパソコンでは9割ぐらいしか出なくて、完全には出て来ません(使用することはできます) これって不具合ですか? それとも仕様なんでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いしますm(__)m
1点

>不具合ですか? それとも仕様なんでしょうか?
ドライブメーカー仕様の可能性も有りますし、不具合の可能性も捨てきれません。
心配ならばサポートセンターに問い合わせるのが一番の早道かと思います。
そのためのサポートセンターです。
書込番号:13354443
1点

あなたの言いたい事、よく分かります。私のも9割です。ちなみに取り出しボタンを押した時は、1割未満です。
書込番号:13354716
0点

メーカーの製品ページの画像も全部は出てませんので仕様じゃないですかね。
この手のドライブは珍しくありません。
書込番号:13358276
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

bluetoothが載っている機種の場合、仕様表の通信機能の欄に記載されています。
この機種のように記載がないのは載っていないということです。
必要なら別途アダプターを購入する必要があります。
書込番号:13330857
4点

USBのBluetoothアダプターが必要です。
本機種ではなくT750ユーザーですが
アダプターを着けてマウスとキーワードをPS3と兼用で切り替えながら使用しています。
アダプターは500円ぐらいの安物ですが問題なく使用できています。
書込番号:13331076
1点

セラフィスさん、サムライ人さん早速のご回答ありがとうございます。なるほどBluetoothについてはそのような方法があるのですか。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13333947
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
VAIOのVPCCB19FJ/Wを買いましたが、液晶があまりにもお粗末で目が疲れてしまい
買い替えを検討しています。
この機種の液晶は見やすいでしょうか? また見にくかったりしませんか?
映りこみとかの具合はどうでしょうか? 広視野角はどうですか?
VAIOはこの辺が最悪でしたので、同じ失敗はしたくありません・・・
なかなか電気屋に行く時間が無く比較できません、よろしくお願いします!
0点

>この機種の液晶は見やすいでしょうか? また見にくかったりしませんか?
>映りこみとかの具合はどうでしょうか? 広視野角はどうですか?
それほど東芝の液晶がいいとは思わないけど。
広視野角がいいのならIPS液晶を採用したモデルしかないんじゃないかな。
これかHPのワークステーションくらいしかない。ノートでは視野角必要とすることがあまりないので。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2011/05/thinkpad-x220ips.html
最近は光沢液晶が多いから映り込みを嫌うのなら非光沢液晶採用モデルとか反射低減シートを貼るとかするしかないんじゃないかな。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/nec-lavie-l-hd.html
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-T520.html
書込番号:13306964
2点

CB19なんて安物買うからでしょ。
VAIOが最悪と言うことではありません。
むしろ、VAIOの高級モデルは液晶にはこだわっていて、Fシリーズの3Dモデルは特に優秀ですね。
広視野角、広色域、高速応答を実現したOCB液晶を搭載しております。
またハーフグレア処理により、低反射と高画質を両立しているのも魅力です。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/F_3d/index.html
書込番号:13307407
0点

参考:Fシリーズ(3D)とAWシリーズ(フォトエディション)の視野角比較
http://review.kakaku.com/review/K0000234569/ReviewCD=409684/ImageID=46861/
(注)AWシリーズはプロフェッショナルな写真編集向けPCとして30万円ほどの値がつけられていたハイエンドマシンで、ノートPCとしては最上級クラスのディスプレイを誇っていた機種です。
書込番号:13307440
0点

VAIOは赤がきついからではないですか?
わたしは、SONYの商品は物を問わず赤が強いと感じます。
書込番号:13307491
2点

現在手元に、VGN-E 91BとVGC -LA50Bがあります。
この2機種も、最上級グレードではありませんが1度も見にくいとか目が疲れる事はありませんでした。
よっぽど、タイプCが安物の液晶つかっているのでしょうか?
オーナーメイドで、Fと同じプレミアムの液晶にしたらだいぶ変わりますかね?
キーボードが光るのが珍しくて買ってしまいましたが…失敗しました。
赤が強いと思った事はありません、と言うか今までVAIO しか使った事がないので、比較しようがありません…
書込番号:13307551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VAIO F
はいはい、また裏側=天板のロゴだけえらびのフシアナさん乙。
VAIO Fのパネルは単体ディスプレイで採用実績の無いOCB液晶で、3D特化型。
色の再現度はまだまだというレビューも多い。
反応速度を速めるために黒を挟む=CRTのようにちらつかせる事もやっているので
疲労に関してもデメリットのほうが大きい。
疲労回避の定石は
1.反射の排除
2.画面サイズに対し細か過ぎない解像度
3.輝度、彩度はほどほどに
VAIOのはことごとく逆行ってる。
書込番号:13307614
5点

>オーナーメイドで、Fと同じプレミアムの液晶にしたらだいぶ変わりますかね?
多少ましになると思いますが、VAIOディスプレイプレミアムが選択できるのはFとZだけです。
Fに買い換えるなら、外部モニタを購入した方が良いと思いますが。
Diamondcrysta WIDE RDT233WX
http://kakaku.com/item/K0000254152/spec/
ノングレアのIPSパネル
書込番号:13308859
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
「地上デジタル」や「BSデジタル」のような「著作権保護技術」が導入されている番組をネットワーク経由で再生するためには、「DTCP-IP」という規格の再生に対応したプレイヤーソフトが必要なようですが入っていますでしょうか?
SONYのAT700で録画したものをネットワーク経由でパソコンでみたいのですが
ご存知な方,よろしくお願いします。
また,他にオススメがあればお願いします。
0点

T551/58CBにはCyberLink SoftDMA for TOSHIBAというDTCP-IP対応プレーヤが入っています。
オススメと言われてもどういう基準で勧めればいいのか分かりません。
書込番号:13299763
0点

おはようございます。
>「DTCP-IP」という規格の再生に対応したプレイヤーソフトが必要なようですが入っていますでしょうか?
甜 さんのいわれている通り、dynabookにはSoftDMAソフトが入っていて、DLNAサーバー、クライアント(プレイヤー)機能を持ち合わせています。
>SONYのAT700で録画したものをネットワーク経由でパソコンでみたいのですが
可能ですが、DLNA配信のAVCRECには対応しておらず、DR録画したのもしか映像が写し出せないと思います。
書込番号:13300852
0点

録画した機器はPCですか?それともTVでしょうか?
ソニー製品は独自規格やら機能があるので、東芝製のPCでそれを行うのは無理なのではないでしょうか。
(例えば、ソニーのレコーダーでダビングしたディスクはVAIOでなければ再生出来ない等)
書込番号:13301224
0点

早々の返信ありがとうございました。
外出中のため、携帯で書き込みをしましたが、入力が苦手なのでパソコンで書き込みます。
私が、やりたいことはSONYのBDZ-AT700でHDDに録画した地デジ放送をネットワーク経由でパソコンでみたいと思います。
・甜さん、サムライ人さんのご意見をまとめるとこうなるでしょうか。
T551/58CBにはCyberLink SoftDMA for TOSHIBAというDTCP-IP対応プレーヤが入っているのでDR録画したものはパソコンで見ることができる。
・香川竜馬さんのご意見は
ソニー製品は独自規格なので、東芝製のPCで見ることはできない。
異なるご意見だと思いますが、実際に確認された方がいれば助かりますが、これは甘えすぎですよね。もし、いらっしゃれば助かりますが<(_ _)>
気になるのは、ソニーのレコーダーでダビングしたディスクはVAIOでなければ再生出来ないって本当ですか?
レコーダー買ったばかりでダビングしたことがないので確認してみます。
長々と書き込みして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13302120
0点

具体的には「ソニー製のPCからでないとレコーダの番組は視聴出来ないという制限がある」との事だそうです(powerDVD11の書き込みより参照)。どこにも「ダビングしたディスク」とはありませんでした、失礼。ということはネット経由の再生に関してかな?私の勘違いの可能性もありますが。
ひょっとしたらダビングしたディスクは再生出来るかもしれません。
書込番号:13302221
0点

hero 7さん
携帯からで詳しく書けないですが
DTCP-IPは規格であり、SONYやメーカーの互換性は問いませんので対応機器なら問題ありません。
ただDRのみかどうかは少し不安になりました。
わたしはdynabookT750ユーザーですが
サーバーはパナレコーダー、RECBOX(LAN-HDD)で
PCとPS3をクライアントとしてDLNA配信していますがPC側AVC録画だけは配信出来ません。
もしかしたら現行機の当機はAVCにも対応しているかもしれません。
書込番号:13302278
0点

ややこしい表現をしてしまいました。
>PC側のAVC録画だけは配信出来ません。
ではなく
PCのAVC録画だけは再生出来ません。
ということです。
m(_ _)m
書込番号:13302322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
