dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

以前、KINGMAX(32GB)のUSBメモリに、リカバリーメディアの作成をしました。
そのUSBを使用して、リカバリーを行おうとしましたが、
エラーメッセージが表示され、うまくリカバリーができません。
下記が操作手順とエラーメッセージになります。

・操作手順
1.USBメモリをUSBコネクタに刺す。
2.電源を入れる。
3.F12を押し、一覧からUSBメモリを選択する。
4.しばらくすると、下記のエラーメッセージが表示される。

・画面上に表示されるエラーメッセージ
Windows Boot Manager

windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.
To fix the problem:

1.Insert your windows installation disc and restart your computer.
2.Choose your language settings, and then click "Next."
3.Click "Repair your computer."

If you do not have this disc, contact your system administrator or computer manufacturer for assistance.

File: \Boot\BCD
status: 0xc0000098
Info: The Windows Boot Configuration Data file does not contain a valid os entry.

※\Boot\BCDの\は、バックスラッシュで記載されています。

原因がわかる方は、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18984247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/20 21:39(1年以上前)

東芝サポート パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011974.htm
操作手順の3と4を読み返す。これでダメならUSBメモリの作り直し。

同 リカバリーメディア作成方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011973.htm

それと再セットアップ中はPCでこれらのページを見られないから、全部頭にたたき込んでおくか印刷して手元に置いておく。

書込番号:18984664

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/20 22:36(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます。

リカバリーメディアを再度作成したいところですが、
現在、行えない状況になっています。
その他、解決策はありますでしょうか。

補足としまして、少々前からPCが不安定で、そのまま使い続けていましたが、
Windows Update後にOSが起動しなくなってしまいました。
セーフモードも起動できませんでした。
HDDのデータは特にバックアップの必要がなかったため、
工場出荷状態に戻したいと思い、起動時に0キーを押しながら
HDDリカバリーを試してみましたが、できませんでした。

書込番号:18984893

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/20 23:21(1年以上前)

>windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.

とありますね。

USB回復ドライブを作成した時点から、起動ドライブのパーティションの位置やサイズを変更しているとすれば、元に戻してからリカバリしてください。

書込番号:18985077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2015/07/21 15:17(1年以上前)

他のDynabookですが、似たような状況になった事があります。
BIOS設定を開いて、下記の設定項目があるか確認してみて下さい。

・Advanced−System Configration−Boot Mode

設定がUEFI Bootになってると起動しません。
CSM Bootに変更してみて下さい。
外してたら御免なさい。

書込番号:18986412

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/22 01:00(1年以上前)

papic0さん
回答いただき、ありがとうございます。

起動ドライブのパーティションの位置は、
どのような事を指していますでしょうか。

ひまJINさん
回答いただき、ありがとうございます。

F2を押し、BIOSを開いて確認してみましたが、
残念ながら別のDynabookの為なのか、
Boot Modeの項目は見当たりませんでした。

書込番号:18987986

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/22 01:19(1年以上前)

>起動ドライブのパーティションの位置は、
>どのような事を指していますでしょうか。

先頭の隠しパーティションを削除して、起動パーティションを拡大していると、パーティションの開始位置は購入時とは違っています。

書込番号:18988011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/24 00:17(1年以上前)

パソコンのHDDが容易に交換できるようなら、HDDがMBRかGPTのどちらが使われているのか、外したHDDをHDDケースに装着して調べて(AOMEIのパーティションソフトは判りやすいです)、別に用意したHDDをそのタイプにしてフォーマートして、パソコンに装着して、リカバリー操作をすると、リカバリーメディアが正常なら、パソコンが判断して、リカバリーを対話形式みたいな感じで進めて行くような気がしますが。
windowsに仕組んであるセキュリティーみたいなものが働いている気がします。まつさらさらのフォーマートだけしてある状態のHDDの方がすんなり行く気がします。パーティションC一つだけだと思っていると、これ以外に細かなパーティションがあるかもしれません。この細かなものが阻害要因になることがあるからです。
まっさらさらにしても、リカバリーメディアが壊れていなければ、リカバリー後は、きちんと形成されているので心配は無いんじゃないかと思います。なので、別のHDDでと書きました。


書込番号:18993592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けディスプレイについて

2014/07/10 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

少し古い機種になりますがお分かりの方がいれば教えて下さい。
画像編集をしたいので外付けモニターを接続して外付けモニターで画像を表示して
本体のモニターでソフトを使いたいと思っています。
EIZOのColorEdge CG247を繋いだ場合モニターのスペック1920*1080で表示可能でしょうか?

書込番号:17718583

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/07/10 20:44(1年以上前)

HDMI接続で最大1,920×1,080ドットの表示が可能です。
仕様表参照
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm

書込番号:17718595

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/10 20:48(1年以上前)

はい、そのEIZOのモニターをHDMIで接続すれば1920x1080が可能です。

ただ、仕様によると本体のディスプレイとEIZOのモニターの同時表示の場合は最大1366x768の表示になるようです。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm

書込番号:17718609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSDに実装されている方

2012/03/29 15:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 まし2さん
クチコミ投稿数:1件

まだ購入して一年も経っていないのですが、起動時の立ち上がりの時間が初期に比べて遅くなってきたのでSSDに置換を考えております。どなたかSSDに置換された方SSDの型番、使用感等の情報頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:14363667

ナイスクチコミ!0


返信する
yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 01:16(1年以上前)

価格.com のSSD/インテル/510シリーズ/250GBのクチコミに換装した方の書き込みがあります。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232070/#13795526 

私もこの機種を購入して、期待していたよりずっと遅く感じています。
私はインテルの520シリーズを換装してみようと思っています。いつになるかわかりませんが、換装したら一応書き込みを入れてみますね。但しあまりパソコン知識人はないので、詳しい情報は書けませんが…。

書込番号:14384984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/04/03 12:53(1年以上前)

SSDに取替えをする前に、「CCleaner」や「Defraggler」のメンテナンスソフトを使ってみては?
これらのソフトについては、下記スレッドを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12935513/#12935613

書込番号:14386341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

天板の銀色dynabookロゴの剥がれ

2011/10/10 16:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

ある日、ふと天板を見るとDynabookの銀色のロゴがズレており一部の文字は完全に剥がれてなくなってました。
銀色の文字は、実はアルミ製で両面テープ止めしているみたいです。
こちらで再付着させようとしても粘着力が弱くすぐに剥がれます。
普通に使用しており、天板が触れるのはカバンに出し入れするときだけで、特におかしな使い方はしていません。
購入してまだ2か月です。

このような事例の方はいらっしゃないでしょうか?
また、修理依頼はされましたでしょうか?

書込番号:13607457

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件 dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの満足度5

2011/10/14 01:08(1年以上前)

自分の物も、ふと気づいたらaの文字が無くなっていました。
バッグからの出し入れの際に、落ちてしまったらしく、幸いにしてすぐ見つかりましたけど。余り面白く無いですね。購入して、1週間も立たずにこれでは先が思いやられます。
そう言えば、本体裏のメモリリッドとHDDリッドを開けた際に、蓋裏のシールド用アルミテープが、微妙に浮いていたのを思い出しました。
それ自体は、導電パッドで押える様に出来ていたので、特に手を入れなかったのですが。

書込番号:13623224

ナイスクチコミ!0


Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件 dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの満足度5

2011/10/30 20:00(1年以上前)

こんな感じです。

1月と経たず、aの次に隣のnのロゴも取れてしまったので、そのまま販売店に持ち込みました。
修理で出すとメーカーに出すので、2〜3週間かかるというので、修理ではなくクレームだと申し入れました。
 実際、仕事に使い始めたPCをこちらに大きな過失もないのに、2〜3週間も預けるという訳にも簡単にいきません。
 東芝のサービスに持ち込んで、2〜3日で帰ってくるというのなら考えますけれど。
 その日は、メーカー側に問い合わせをしてもらい、このような事例が他に出ているか、どのように対処してくれるのか決めてもらう事としました。
 メーカー側の見解は、ロゴがはがれてしまうという事例は報告されていなく、原因もわからないので、これが1台だけの不良か、部品の不良であるか分からないというものでした。
 取敢えず、メーカー側が新品の物を用意するので交換としたいとの連絡がありました。生産が終った製品なので準備に時間がかかるというので、外付けのHDDに毎日バックアップを取りながら、連絡を待つ事にします。

書込番号:13699924

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7 Home 64bit から Windows XP Proへって…

2011/10/05 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

先日購入しました。
今まではほとんどが自作PCでしたが、今回安くなっていたのと、カミさんが
ノートを欲しがっていたのをうけて、買いました。
東芝のPCは人生初の購入だったので、付属アプリの多さにはびっくりしまし
が(^^;
大変、満足のいくマシンだと思っています。

ところが…
ちょっと仕事で使うことになったのですが、その仕事はWindowsXP必須なので
す。
ダウングレードも付いていない(もう今となってはあたりまえですかね)ので、
WindowsXP通常版をインストールしようと考えています。

そこで、何かご存じの方がいれば教えて頂きたいのですが、XPのための各種
ドライバなどは、提供されているのでしょうか?

書込番号:13587578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/10/05 21:53(1年以上前)

XP Modeはダメですか?

書込番号:13587611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/05 21:58(1年以上前)

Win7Home→Win7Proアップグレード→WinXPProダウングレード

書込番号:13587641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/10/05 22:45(1年以上前)

>ダウングレードも付いていない

ダウングレードは”Windows7 professional”が対象。

書込番号:13587913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:30件

Windows Media Playerを立ち上げただけでも、また、Windows Media Playerで音楽ファイルやビデオファイルを立ち上げるとなぜかブルーレイディスクドライブの緑のランプが点灯しガタンガタンと音がし出します。こんな経験は初めてです。みなさんのPCはいかがですか?

書込番号:13488751

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/12 00:23(1年以上前)

おそらく同じ現象・原因かと思われる同様の事例があるので参考までに張っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223605/SortID=12973710/

応急措置としてデバイスマネージャでBDドライブを一時的に無効にすれば
WMPがアクセスするようなこともなくなるでしょう。
原因が上記スレッドと同じなら、90秒以内に定期的に光学ドライブにアクセスするスクリプトを
WSHか何かで作ってやるのも一つの手かと思います。

書込番号:13489178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 10:14(1年以上前)

私のT551/58CBでも同じ現象がでますがPC作業に特に支障がないので気にしてないです、
起動音はあなたが言われるほど「ガタンガタン」ではなく、
普通にドライブが起動する「カタンカタン」ですので私はまったく気になりません。
PCの誤作動等あれば問題でしょうけども特に無ければ正常じゃないでしょうか。

書込番号:13490062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/09/12 21:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
どうやら症状はNECのPCで出ていた症状と同じようです。

NECは、「BD/DVD/CDドライブに電力供給が再開された際の動作音であり、故障ではありません。(中略)「BD/DVD/CD省電力機能」作動中に以下の操作を行った場合も、プログラム的にBD/DVD/CDドライブにアクセスするため、同様の動作音が聞こえます。」とし、プログラムの例示としてWMPをあげています。
しかし、仮に「仕様であり故障ではない」としても、音楽を聴くときに「最初の数秒間は雑音がして音楽を妨げますが故障ではありません」と言っているに等しいので、そもそも商品として完成品といえるのか、また、オーディオの基本機能を妨げてまで省電力機能を優先させる開発思想が妥当なのか、大いに疑問なコメントですね。
参考までにNECのコメントは以下のとおりでした。
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=013070

東芝さんはどのような対応をしてくれるのでしょうか。あたってみようと思います。その気になれば修正プログラムは供給できそうな気がしますがどうなのでしょう。
この機種のその他の完成度には大いに満足していますので改善していただけることを期待しています。




http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=013070

書込番号:13492079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング