『デジカメ現像用に』のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

『デジカメ現像用に』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメ現像用に

2011/08/28 21:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:95件

デジタル一眼カメラの現像・補正・レッタチ、写真整理をするためにのノートパソコンを捜しています。

i7、8GB、750BGのスペックで捜した結果、本機を第一候補として考えていますが、唯一ディスプレイがFULL HDでないことが気になっています。

東芝のノートタイプでFULL HDを搭載しているのはT851ですが、i5になってしまいますし、私には3Dなどの機能は必要ないので迷っています。


デジタルカメラの現像・補正等にFULL HDは必須でしょうか?

また、i5では不利でしょうか?


アドバイスしていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13430607

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/08/28 22:09(1年以上前)

画面の解像度というよりデジイチの作業には
ノートの液晶では不足でしょうね。

カラーマネジメントモニターとタワー型PCをお勧めします。

書込番号:13430730

ナイスクチコミ!2


dulazysucさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/29 14:39(1年以上前)

写真整理はともかくとして本格的にデジイチ画像のポストプロセッシング(PP)をPCで行うなら、やはり理想はデスクトップ&FULL HD モニターでしょう。

長期の撮影旅行先でノートPCで閲覧や整理をすることがありますが、本格的にPPをするのならfull HD のモニターをお勧めします。

ノートPCに外付けでそういったモニターをつける方法もありますよ。
やはり、ノートの液晶で見るのとは段違いです。更にプリントまで考えている場合、画面で見た色合い等とプリントしたものとの微妙な違いも考慮要です。FULL HD モニターでも差はありますが、ノート液晶とは雲泥の差でしょう。尚、カリブレーションソフトでFULL HD モニターとプリントの色合いの違いを最小にする手はありますが、それなりのモニターが必要です。

ノート画面とデスクトップ用モニターの双方で白黒のグラデーションチェックをしておくことをお勧めします。微妙な差をどの程度認識できるかのチェックです。写真加工用ならそれができて当たり前です。それほど大げさな話ではなく、外付けモニターの大半はそれができるようになっていると思います。この数年で。

一度、写真加工用を謳っているモニター(NECやナナオなど高級機)のカタログをご覧になることをお勧めします。それとノート液晶の仕様を比較検討すると違いがうっすらとでも分かってくると思います。(実際に購入するのは別に写真加工用を謳っているモニターである必要は余りありません。プロや業務用なら別ですが。知識として知っておくと役に立つという意味です。)

尚、色合いだけでなく、画面サイズも写真加工には重要な要素ですので、この一点だけでもデスクトップ用モニターを使われることをお勧めします。
PPの前と後で比較検討する際等に画面サイズがある程度ないと比較したことにならないでしょう。


尚、私も撮影が趣味です。

書込番号:13433057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/08/29 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりノートでは厳しそうですね。
モニターはナナオがお薦めでしょうか?

それまでの繋ぎとして、FULL HDのノートタイプはどうでしょうか?

書込番号:13434281

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/08/30 00:41(1年以上前)

使用するアプリにもよりますが、PhotoshopやLightroomだとフルHD(1920x1080)では使いにくいです。
WUXGA(1920x1200)やWQXGA(2560x1600)のような16x10のように縦に長いモニタか、16x9でもWQHD(2560x1440)なら使いやすいです。
あとノングレア(非光沢)液晶じゃないと長時間の作業は目にキツイですよ。

sRGBの色域で十分なら
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WEX
http://kakaku.com/item/K0000039695/
DELL U2412M
http://kakaku.com/item/K0000277958/

AdobeRGBの色域がとりあえず必要なくらいなら
DELL U2410
http://kakaku.com/item/K0000114899/
DELL U2711
http://kakaku.com/item/K0000114898/

AdobeRGBの色空間が必要で本格的にやるなら
ナナオ FlexScan SX2462W-HX
http://kakaku.com/item/K0000139654/
NEC MultiSync LCD-PA241W
http://kakaku.com/item/K0000080170/
NEC MultiSync LCD-PA271W
http://kakaku.com/item/K0000113674/
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WH
http://kakaku.com/item/K0000138851/
DELL U3011
http://kakaku.com/item/K0000157528/

あたりが良いと思います。

フルHD(1920x1080)にするなら繋ぎでCore 2 Duoあたりの中古のミニタワーPCとSXGA(1280x1024)液晶を2画面(こっちも中古)の方が使いやすいかもしれません。

私はメインにDELL U3011、サブにはサムスンの214Tを縦にしたのを使っています。
作業領域が広いと作業効率が上がりますよ。

書込番号:13435538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング