dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:18件

東芝ノートブック、T551/58CBの冷却ファンを交換したいのですが、先にバッテリーと光学ドライブを取り外した後、背面の全てのネジを取り外し、背面カバーを取り外せば、冷却ファンを取り外すことは可能なのでしょうか? それとも全面のキーボードから取り外していかないと駄目なのでしょうか?

ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21705131

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/26 10:31(1年以上前)


ご参考
http://torapo.com/pc/note/toshiba-dynabook-t551-58cb.htm

書込番号:21705174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/03/27 05:24(1年以上前)

ありがとうございます。

ファン固定用ネジは前面側から締め付けられていることがその添付のサイトを見て分かりました。
つまり、キーボードから外していかないと駄目ですね。

助かりました。感謝致します。

書込番号:21707339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/03/27 05:34(1年以上前)

以下のサイトの写真の方がファン固定用ネジの状態がよく分かりますね。

https://jikoman.sin-cos.com/blog/2015/06/dynabook-t55159dbs-2011/

書込番号:21707345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SSD 換装 リンクスピード6.0Gb/s

2016/03/07 08:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 7716hallyさん
クチコミ投稿数:6件

下の方で3.0しか出ない、SATA 6.0Gb/sは未対応とのカキコミがありましたが、
色違いでは6.0?などのカキコミも見られたので、試しもかねて 先日SSD換装しました。



商品名 SDSSDXPS-480G-J25

ほぼ商品のカタログ値通り(最大値 読込み550M 書込み515M)に出てました。

6.0の速度が出ていると思いますので参考になればとカキコミしてみました。

書込番号:19666816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/07 09:20(1年以上前)

SATA3.0がつまりSATA6Gb/sですが。

書込番号:19666865

ナイスクチコミ!1


スレ主 7716hallyさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/07 09:32(1年以上前)

下の方の質問に

SATA3.0でも、SATA6Gb/sが出ない、SATA 3.0Gb/s が限界だ

との書き込みがあったので。

SATA6Gb/sが出てると思いますとの書き込みです。

書込番号:19666893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2016/03/07 16:36(1年以上前)

CPUが同じSandy世代であっても、「CPU、マザーボード、BIOS」の各仕様から、利用できるSATA規格が変わる事もあります。
私が過去に利用していたR731(Core i5 2410M)は、実質SATA2の仕様でしたので、製品によっては変わる事も加えておきます。
SATA3世代の速度帯であっても、USB3.0接続時の速度がUSB2.0と同等速度の製品も、Ivy世代の一部機種にはありました。
具体的な例として、Ivy世代のCPU搭載していたR732は、Express cardを経由し、UASP対応の補助電源付きUSB3.0外付けケースで利用していました。
USB3.0ポート経由では、相変わらずUSB2.0の速度帯でしたけど・・・
必ずしもSandy世代だから、SATA3(6Gb/s)って事ではないって事です。


それと下の方と言うよりも、該当スレのURLを晒すべきではないかと思います。

タブンコノスレダロ?('A`)っhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003118/SortID=14448961/#tab

上記URLスレの問題については、SSD用のドライバーが機能していなかった、或いは違うドライバー(HDD用)で運用されていた可能性も示唆されます。
実は私もSSDに換装している時に、上記URLと類似現象に遭遇した経験があるのですが、即デバイスマネージャーを開いてドライバーを確認し、ドライバー変更(SSD用のドライバーに変更)で対応しています。
色々と失敗を経験していないと、PC関連は何かと躓く事も多いですよね('A`)フツカヨイデユウキュウキュウカショウカシテイルオレ

書込番号:19668022

ナイスクチコミ!0


スレ主 7716hallyさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/07 16:50(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

そのスレです。
ドライバが合っていなかったための問題なのですね。
SATA6.0に対応しているが、速度が出なかったのでSATA2.0=SATA 3Gb/s、という思い込みになった、という事ですか。

T551/58Cは、SATA3.0=SATA 6Gb/sに対応している、という事ですね。

書込番号:19668054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/07 17:53(1年以上前)

すみません、私も取違えしたのが
>SATA6.0に対応しているが
ここはSATA6Gb/s書くべきなのですne.
SATA6.0は今のところは存在しません(将来は判りませんが)

書込番号:19668246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:536件

2016/03/08 07:52(1年以上前)

速度が出ない要因の一つとして、ドライバーの不一致を挙げていますが、全てがそうではない事も理解されなくてはいけませんね。
CDMは徐々に改善されてきましたが、SSDのコントローラーに依存されている部分も多少ありますから、純粋に速度把握したい場合はATTOを使います。

数値だけでは分かり難い異変を、ATTOベンチマークでは視覚的に確認できて、「断片化による速度低下、故障、異常」の把握に使用できるものですから、CDMを一辺倒に利用される行為は望ましくないですね。
CDIも同様にSMARTだけでは、SSDの異常把握って意外と難しいですよ。


人から聞くだけの知識は身に付かないので、後はご自分で試されると良いでしょう。

書込番号:19670312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

以前、KINGMAX(32GB)のUSBメモリに、リカバリーメディアの作成をしました。
そのUSBを使用して、リカバリーを行おうとしましたが、
エラーメッセージが表示され、うまくリカバリーができません。
下記が操作手順とエラーメッセージになります。

・操作手順
1.USBメモリをUSBコネクタに刺す。
2.電源を入れる。
3.F12を押し、一覧からUSBメモリを選択する。
4.しばらくすると、下記のエラーメッセージが表示される。

・画面上に表示されるエラーメッセージ
Windows Boot Manager

windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.
To fix the problem:

1.Insert your windows installation disc and restart your computer.
2.Choose your language settings, and then click "Next."
3.Click "Repair your computer."

If you do not have this disc, contact your system administrator or computer manufacturer for assistance.

File: \Boot\BCD
status: 0xc0000098
Info: The Windows Boot Configuration Data file does not contain a valid os entry.

※\Boot\BCDの\は、バックスラッシュで記載されています。

原因がわかる方は、いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18984247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/20 21:39(1年以上前)

東芝サポート パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011974.htm
操作手順の3と4を読み返す。これでダメならUSBメモリの作り直し。

同 リカバリーメディア作成方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011973.htm

それと再セットアップ中はPCでこれらのページを見られないから、全部頭にたたき込んでおくか印刷して手元に置いておく。

書込番号:18984664

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/20 22:36(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます。

リカバリーメディアを再度作成したいところですが、
現在、行えない状況になっています。
その他、解決策はありますでしょうか。

補足としまして、少々前からPCが不安定で、そのまま使い続けていましたが、
Windows Update後にOSが起動しなくなってしまいました。
セーフモードも起動できませんでした。
HDDのデータは特にバックアップの必要がなかったため、
工場出荷状態に戻したいと思い、起動時に0キーを押しながら
HDDリカバリーを試してみましたが、できませんでした。

書込番号:18984893

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/20 23:21(1年以上前)

>windows failed to start. A recent hardware or software change might be the cause.

とありますね。

USB回復ドライブを作成した時点から、起動ドライブのパーティションの位置やサイズを変更しているとすれば、元に戻してからリカバリしてください。

書込番号:18985077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2015/07/21 15:17(1年以上前)

他のDynabookですが、似たような状況になった事があります。
BIOS設定を開いて、下記の設定項目があるか確認してみて下さい。

・Advanced−System Configration−Boot Mode

設定がUEFI Bootになってると起動しません。
CSM Bootに変更してみて下さい。
外してたら御免なさい。

書込番号:18986412

ナイスクチコミ!0


スレ主 irigasa_mさん
クチコミ投稿数:8件

2015/07/22 01:00(1年以上前)

papic0さん
回答いただき、ありがとうございます。

起動ドライブのパーティションの位置は、
どのような事を指していますでしょうか。

ひまJINさん
回答いただき、ありがとうございます。

F2を押し、BIOSを開いて確認してみましたが、
残念ながら別のDynabookの為なのか、
Boot Modeの項目は見当たりませんでした。

書込番号:18987986

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/22 01:19(1年以上前)

>起動ドライブのパーティションの位置は、
>どのような事を指していますでしょうか。

先頭の隠しパーティションを削除して、起動パーティションを拡大していると、パーティションの開始位置は購入時とは違っています。

書込番号:18988011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/24 00:17(1年以上前)

パソコンのHDDが容易に交換できるようなら、HDDがMBRかGPTのどちらが使われているのか、外したHDDをHDDケースに装着して調べて(AOMEIのパーティションソフトは判りやすいです)、別に用意したHDDをそのタイプにしてフォーマートして、パソコンに装着して、リカバリー操作をすると、リカバリーメディアが正常なら、パソコンが判断して、リカバリーを対話形式みたいな感じで進めて行くような気がしますが。
windowsに仕組んであるセキュリティーみたいなものが働いている気がします。まつさらさらのフォーマートだけしてある状態のHDDの方がすんなり行く気がします。パーティションC一つだけだと思っていると、これ以外に細かなパーティションがあるかもしれません。この細かなものが阻害要因になることがあるからです。
まっさらさらにしても、リカバリーメディアが壊れていなければ、リカバリー後は、きちんと形成されているので心配は無いんじゃないかと思います。なので、別のHDDでと書きました。


書込番号:18993592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けディスプレイについて

2014/07/10 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 naojpさん
クチコミ投稿数:115件

少し古い機種になりますがお分かりの方がいれば教えて下さい。
画像編集をしたいので外付けモニターを接続して外付けモニターで画像を表示して
本体のモニターでソフトを使いたいと思っています。
EIZOのColorEdge CG247を繋いだ場合モニターのスペック1920*1080で表示可能でしょうか?

書込番号:17718583

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/07/10 20:44(1年以上前)

HDMI接続で最大1,920×1,080ドットの表示が可能です。
仕様表参照
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm

書込番号:17718595

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/10 20:48(1年以上前)

はい、そのEIZOのモニターをHDMIで接続すれば1920x1080が可能です。

ただ、仕様によると本体のディスプレイとEIZOのモニターの同時表示の場合は最大1366x768の表示になるようです。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm

書込番号:17718609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード交換

2014/07/07 16:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:10件

3年間使用しCTRキーとXボタンキーが効かなくなってしまいました。
そこで自分でキーボード交換にチャレンジしてみたいのですがなかなか情報が見つかりません。

この機種の交換方法をご存知の方がいらっしゃれば御教授いただけないでしょうか、
よろしくお願いします。

書込番号:17707807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/07 16:28(1年以上前)

交換するキーボードは手元にあるの?

書込番号:17707855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/07/07 16:31(1年以上前)

T551のキーボードの交換サイト。
>TOSHIBA dynabook T551/58BW のキーボード交換
http://blogs.yahoo.co.jp/kerberos0023/25691465.html

書込番号:17707862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/07/07 16:44(1年以上前)

キハさんの紹介リンク先に入手先の名前が無いかもなので。
「チチブデンキ」で検索を。
パナと東芝のノートPCのパーツはここで大概揃うとのこと。

書込番号:17707887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/07/08 07:19(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

キーボードは発注しました。
皆様の貴重な意見を参考にさせて頂き挑戦したいと思います。

その際にはこちらにアップさせていただいます。
ありがとうございました。

書込番号:17710180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/08 07:38(1年以上前)

コツと言ってはなんですが、フレキシブルケーブルの扱いは慎重にですね。
ストッパーを外してから引き抜いて下さいな。

書込番号:17710238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/07/11 14:35(1年以上前)

一枚目

二枚目

皆様のお陰で無事交換完了しました。

バッテリーを外して一枚目写真で示しますが、PC裏のネジを三本外します。

するとキーボードが外れますが配線がストッパーで固定してあるので
ストッパーの白い部分をを精密ドライバーで外します(左右二箇所)。

あとは逆の手順で取り付けて完了・・・の予定でしたが二枚目写真に示すように
上が旧キーボード、下が新キーボードです。旧はネジ山2本、新がネジ山三本です。

ここで新キーボードの下のネジ山が干渉して邪魔になりますのでサンダーで削って取り付けました。

型番も確認して注文したつもりでしたが小さいトラブルが起きてしまいました。
キーボードの模様も若干違うのですが、気にならないのでOKとします。

皆様のおかげで初めてPCを自分で修理できて大変満足しております。
現在のところ快適に使用できております。ありがとうございました。

書込番号:17721017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/07/20 05:44(1年以上前)

サンダーで落とすとか(笑)豪快過ぎます
(決してキライじゃないですよ?でもねー)
せめてねじになってないか?ペンチかネジザウルス的なものでむしり取るとか、剥がすとかにしましょうよ♪
一応キーボードも精密電子部品なんですから
機械工作の概念は抑えて(笑)下さい。
サンダーの振動で物理的に壊すことも充分あり得ますんで。

何はともあれ交換報告有り難う御座いました。


書込番号:17750734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/20 07:23(1年以上前)

>ここで新キーボードの下のネジ山が干渉して邪魔になりますのでサンダーで削って取り付けました。

ナイス!(笑
無事、換装おめでとうさん。

書込番号:17750865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD インテル 520 Series 240G を換装しました

2012/04/17 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件

換装前のHDD時の値

SSDへ換装後の値

この機種に、SSD「インテル 520 Series SSDSC2CW240A3K5」を換装しました。
体感速度はとても速くなりましたが、残念ながら DiskMark での結果は大変低い値でした。

やはりこの機種はチップセットが HM65 Express であっても、SATA 6.0Gb/s には対応していないようです。DiskInfo の対応転送モードではちゃんとSATA/300→SATA/600 へ変化したんですが…。

ダメもとでサポートにも相談しましたが、やはり対象外と回答されました。一応、BIOSの初期化のアドバイスはしてくれましたが、初期化しても変わりませんでした。

しかし体感した限りでは、起動時間もセキュリティソフト完全起動まで2分近く掛かっていた作業が約40秒で完了。影響しないと思っていたWeb表示も少し速くなったようです。
値段も本体は10万円、SSDは3万円を切っていましたし、損をしたとまでは思っていません。
ただ…SATA 6.0Gbに非対応ならその旨は仕様に書いてあるべきだと思います。CPUとチップセットを見て、保障対象外であってもそれを目的に購入する人もいるでしょうから。

この機種はあくまでも、SATA 3.0Gb/s が限界だということですね。


書込番号:14448961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/17 18:42(1年以上前)

>SATA 6.0Gbに非対応ならその旨は仕様に書いてあるべきだと思います

HDDの交換は保障対象外でしょう。
対象外のことをするための情報を
メーカーが使用に書くべきだとはとても思えませんが。
逆に、書いてしまうと保障してくれると
受け止められかねません。

書込番号:14449006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 19:01(1年以上前)

0Fillでベンチを何故とらない?
intelSSD520は、SF2281ですからランダムでは公表値でませんy

書込番号:14449084

ナイスクチコミ!4


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/17 23:25(1年以上前)

そもそも改造をするような人がサポートの世話になるようでは論外ですよ。
次からはそういうことは恥だと思って自分で何とかしてくださいね。

でも多分SATA3で動作してるんじゃないですかね。
SATA2での動作にしてはスコアが良すぎるような気がします。

まあ個人的にはどちらでの動作でも体感さえ速ければ何の問題もないと思います。
SSDの魅力はなんといってもHDDとは桁違いのランダム性能ですし、
「練習」でどうであろうが「実戦」で結果がついてくればそれで良い訳ですから。

書込番号:14450470

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件

2012/04/18 01:13(1年以上前)

SSD換装後、0Fillの値

この機種へのインテルのSSD換装の結果を、ご興味のある方へご参考までに記載したのですが、
言葉が足らなかったせいかご不快に思われた方がいらっしゃるようですね。失礼しました。

>竹やぶ焼けた 様

 おっしゃる通り6.0Gb対応と思った私が悪いとも思いますが、私がこの機種に魅力を感じた1つ
 にHM56チップセットが最高速度SATA 6.0Gb という点もありました。そのチップセットについて
 も代金を払った感覚です。利用可能かどうかはメーカーにしか判りませんので、せめて6.0Gbの
 動作保障はしない等と書いてあると選択する時の参考になったと思ったのです。

>パーシモン1W 様
 
 すみません。0Fillも記録を取っておきましたので載せておきます。
 ご指摘ありがとうございます。

>LEP RIX 様

 サポートに相談する際には「保障対象外なのは承知ですが、もし流せる情報がありましたら
 お知らせ下さい」とおことわりしておきました。「保障してくれ」や「何とかして下さい」と
 いう姿勢ではありません。dynabookで同じ現象に遭遇した方が他にも数人いらっしゃった
 ので、何か情報が取れる可能性があるならば、と思って相談したのです。
 東芝のサポートを悪く書いたつもりはありませんでしたが、もしそのように受け取れてしま
 ったのでしたら、私の表現が悪かったです。

 このSSDの理論値を考えると、もう少し早いと思ったのですが…。
 もちろん体感速度的には大変速くなりましたので便利です。後悔はしていません。
 実験のお楽しみの結果が少し残念な値になった程度です。6.0Gbを期待していただけに…。

私もここの情報には沢山お世話になりましたので、この結果がどなたかのご参考になれば幸いです。SSDのクチコミにも簡易的に載せるつもりですが、表現には気を付けるようにします。

書込番号:14450964

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/19 01:44(1年以上前)

ご理解いただけてないようなのでもう一度書きます。

SATA2の理論上の最高速度は3.0Gb/s(300MB/s)ですが、
実際には損失分があるので単機ではそこまで出ません。
私が今まで見た中ではせいぜい最高270MB/s台程度かな?と思います。
ところがスレ主さんのはほとんど300MB/sの速度が出ている上にCrystalDiskInfo上で
SATA3で動作していることにもなっているのですよね?
それならSATA3には対応しているものの、結果的に速度がでてないだけと考えるのが普通なのでは?
私はメーカーPCをSSDに換装したことがないのであまり有用なアドバイスはできませんが、
特に4K・QD32の数値が異常に低すぎるのが気になりますね。

書込番号:14455463

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/19 05:34(1年以上前)

私としてはメーカーが保証する使い方を無視して
自分で勝手に換装して、その効果が現れなかったから「悪」評価ということに信じられないわ。

こんなもん
ヤクザのイチャモンと変わらんやん。

書込番号:14455668

ナイスクチコミ!2


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/04/19 14:24(1年以上前)

LEPRIXさんの意見に同意します。
シーケンシャルライトで350MB/s出ているのでSATA3.0接続だと思いますが。
XPでのアライメントがずれている症状に近いですね。
Win7で効果があるのかわかりませんが、アライメント調整を行ってみるのも良いかもしれません。

書込番号:14456981

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件

2012/04/19 21:06(1年以上前)

>LEP RIX 様、RB25DE 様

 ご教授とアドバイスをありがとうございました。
 Intel 520 のSSDについては、購入前にレビュー記事をいくつか探したところ、ベンチマークで
 seq の READ が500台や400台の値が出ていまして、ノートですし環境も違うのでそこまでの
 値は期待しないものの、300そこそこという値に悩み、SATA3.0接続の実現を疑ったのです。

 またネット上で、dynabookで同じようにSTAT3.0接続のSSDを換装した人達の同じような疑問や、
 「どうやらハード面で6.0Gb/sには対応しないようになっているらしい」という噂も読んで、
 SATA3.0には対応していないのだとがっかりしました。

 そうですか…、一応SATA3.0対応にはなっているような値なのですね。
 アライメント調整、記事を探してみました。確かに効果があるかも知れませんね。
 教えて下さり、ありがとうございました。

書込番号:14458285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング