dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 2630QM/2GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:3kg dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベルベッティホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル のクチコミ掲示板

(322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん延長保障つけてますか?

2011/08/19 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:26件

製品に関係ない質問でスイマセン。

PC購入する際にみなさんは延長保障は付けていますか?

家電は殆ど延長保障つけてましたが今まで一度も使ったことがありません。

滅多に壊れることは無い気がするのですが精密機械なので。。

この機種を買うつもりなのですが保障どうしようかと悩んでいます。






書込番号:13393289

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/19 19:22(1年以上前)

保険・保証は、使うような事態が起きなければ、それはそれで幸せなのです。それを損したなどと考えてはいけません。

書込番号:13393297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2011/08/19 19:28(1年以上前)

>PC購入する際にみなさんは延長保障は付けていますか?

 私は付けない派です。

書込番号:13393318

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/19 19:31(1年以上前)

付けてます。(毎回購入するときには)

現にキーボード不良で修理依頼出したとき
延長保証のおかげで、無料でしたし。(しかも東芝PCです)


故に
長く使いたいのなら付けるべきであって
買い替えサイクルが短いor自分で直すスキルがある
なら延長保証は不要でしょう。

書込番号:13393329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:441件 楽天ブログ 

2011/08/19 19:34(1年以上前)

海外メーカーなら分かりますが、東芝なら必要ないかもしれませんね(多分)。

ちなみに私は壊れた時は違うPCを買う派です。

書込番号:13393338

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/19 19:35(1年以上前)

保険なら、自動車、火災、賠責などたくさん入ってますが、
PCをはじめ、家電などの保証なんて一切入りません、

PCが故障したら自分で直す、手に負えなかったら捨てて、別な製品を買う。
家電も基本はそうだが、直せるのは極めて少ない。

書込番号:13393341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/19 19:39(1年以上前)

パーツになりますけど
つけない派になりますかね。
え?お前「引き」良いだろうって?

ゴネます…
(呆れてokしてくれますが
、多用するのもアレですので自重してます)
まあ自分のパーツで尚且つ予備だったりしますんで
泣き寝入りも多かったりしますけどね。
ただ頼まれモノですと今どきでしたらメモリには保証つけますね。
価格優先で集める事が多いですので。

書込番号:13393357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/19 19:39(1年以上前)

故障した場合に「自己負担」で直すならば延長保証は不要ですね。
そもそも保険とはそういうもの。保証をお金で買うのか、自己負担にするのかの選択です。

ちなみに私は(過去の経験から家電製品の故障頻度はかなり低いとの判断のもと)延長保証は絶対に付けません。あくまで私個人の判断では、延長保証の費用は無駄な出費です。ただ修理費が高額であっても自己責任で自己負担する覚悟が必要です。

いずれにしても、保証を買うのか、自己負担にするのかは個人個人の判断ですね。

書込番号:13393359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/19 19:40(1年以上前)

PCは付けないですね。
テレビとかカメラなどの家電には付けます。

書込番号:13393362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/08/19 19:41(1年以上前)

わたしの場合はつけたりつけなかったり
保証の費用にもよるデス

メーカー延長保証
家電量販店扱いの延長保証
---------------------------
通販専門店の丸投げ延長保証会社扱いの延長保証

一番下のはわたし的にはあてにならないと思ってます
がこれはあくまでわたしの主観デス

書込番号:13393366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/08/19 19:41(1年以上前)

T551/58CB PT55158CBFBだと延長保証に入ります。
値段によりますが・・・
海外メーカーなら入りません。買い替えます。

書込番号:13393369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6736件Goodアンサー獲得:441件 楽天ブログ 

2011/08/19 19:46(1年以上前)

あ、まずい事を言ってしまったかも(海外メーカーに保証付けた方がいいと)しれないな…

書込番号:13393387

ナイスクチコミ!0


RCB-FANさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/19 20:30(1年以上前)

入らないね

改造するつもりでPC買ってるから

ウズウズするぜ

書込番号:13393541

ナイスクチコミ!2


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/19 20:32(1年以上前)

東芝PCの場合、メーカーの延長保証は、購入後12か月以内ならば、加入できます。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html

私は、12か月ぎりぎりで、結局この保証つけました。

書込番号:13393549

ナイスクチコミ!8


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/19 20:49(1年以上前)

数カ月で売り飛ばすことがほとんどだから付けない。

書込番号:13393609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2011/08/19 20:51(1年以上前)

私は付けない派です。
なかなか長期所有&使用をしない傾向があるためですね。

書込番号:13393623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/19 21:02(1年以上前)

延長保証なんて付けないですね
壊れたら自分で修理出来る範囲は修理して
ダメな場合は新しいのを買います

家電品でも手に負えない場合は別として
秋葉原でパーツを買ってきて修理してます

書込番号:13393672

ナイスクチコミ!4


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/20 07:22(1年以上前)

知友に訊ねられれば「怖ければ付けとけば」と答えてますが自分では付けてません。

壊れれば自分で直す、その前に壊さない様普段の取り扱いに気を付ける、が前提。

というより、吊るしを買う時はどうせ改造ベースとして買うので延長どころか
最初から保障なんぞ受けられない覚悟の態勢。

今これ打ってる安物ノートもCPU、メモリ、冷却系、光学ドライブ、HDD、OS、等々
原型を留めないほど手を入れて5年を過ぎてます。ちなみに改造はしてますが故障暦
はゼロです。

書込番号:13395264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/20 21:57(1年以上前)

4年前AXを購入時「使うことはないよな」と思いつつも、店員さんの「どうしますか?」のセールストークで5%の追加で延長保証を契約しました。

昨年・一昨年と連続して、東芝へ販売店経由で修理に出し、結果いずれも基盤交換でした。
また、最近というか2〜3ヶ月前から、前回同様の前駆症状が発生しています。

今日、次の機種の購入が決定し、来年の延長保証が切れる前に近々修理に出すことにしました。
「外れの個体」だったと諦めていますが、結果「延長保証」契約は正解でした。
勿論、今回も延長保証を契約しました。

書込番号:13398156

ナイスクチコミ!2


霊魂さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/21 10:53(1年以上前)

付けたお陰で助かりました。

Qosmio F40/87DBLですが、購入後3年間でヒンジの交換が2回、基板の交換が2回、CDドライブの交換が1回でした。
故障しやすい機種または個体だったのかもしれません。

いつの間にか修理業者は保証会社の指定先に変更されてしまい、最後の修理は2ヶ月近くかかり、戻ってきたのは保証期間終了直後でした。

書込番号:13400056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 13:42(1年以上前)

このまま放置では残念すぎる。

結局スレ主さんはどうするのだろうか?

書込番号:13400720

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2011/08/18 10:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして、柚子蟹と申します。仕事用に使っていたノートパソコンが壊れたためこちらの機種を購入しようかなと思っていたのですが、Aspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKFという機種があり、こちらも魅力だなと思ってしまいご意見を伺いたく投稿させていただきました。

主な使用目的は文書作成・ネット閲覧・動画・画像編集(一眼レフで撮影)になります。

趣味の写真や動画の編集用にはiMacのデスクトップタイプを持っているのでそこまで高性能なものは求めていません。仕事用なので簡単な編集ができればいいです。また、統合ソフトのホームアンドビジネスはほしいです。

迷っている主な理由としては
1グラフィックの性能
2USBポートの数
3BDの書き込み昨日の有無
4アフターケア

になります。
また、他にオススメの機種があればよろしくお願いします。最後になりましたが、予算は10万以内です。

書込番号:13388074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/18 11:05(1年以上前)

両者のスペック表を比べて、
Aspire AS5750G AS5750G-N78E/LKF
dynabook T551 T551/58CW PT55158CBFW [ベルベッティホワイト]

違いを探すと、
HDDは750GB、640GBでdynabookの勝ち
CPUは同じ
Office Home and Business 2010はどちらも有り
メモリはどちらも8GBで同じ
BD対応はどちらも同じ
サポートは国産がいいと思われていますが、実態は正直わかりません。

問題はグラフィック
Aspire   GeForce GT 540M
dynabook Intel HD Graphics 3000
圧倒的に、Aspireの勝ち約2倍の性能がある。

よって、自分ならAspireを選びます。

書込番号:13388128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/08/18 12:12(1年以上前)

迷っている主な理由としては
1グラフィックの性能 AS 5750G-N78E/LKF 上
2USBポートの数 USB3.0×1・USB2.0×3 USB2.0ポートが1多いT551/58CW PT55158CBFW  上
3BDの書き込み昨日の有無 2機種とも書き込み対応ブルーレイドライブ(倍速までは?) 
4アフターケア サポートは東芝だと思います。使っている間は、電話相談無料

サポートを重視するならdynabook T551 T551/58CW PT55158CBFW
性能重視ならAspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKF
Aspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKFカタログ
http://www2.acer.co.jp/support/support/catalog/NB_all_201106.pdf
dynabook T551 T551/58CW PT55158CBFW仕様
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm
簡単比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261596.K0000251238

私ならAspire AS5750G AS 5750G-N78E/LKF

書込番号:13388336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7

2011/08/15 21:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

4年使ったダイナブック AX/940LS windowsXPから今回、T551/58 windows7へ買い換えましたが、OSが7になった事で使いにくいです。皆さんはOSの変化で不便な事ありましたか?やはり慣れでしょうか?

書込番号:13378266

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/08/15 21:56(1年以上前)

慣れですね。

XP、Vista、7の3台を使っていますがどれも良い点悪い点があります。
XPよりかは7のが自分は使いやすいですね。

書込番号:13378306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/08/15 21:59(1年以上前)

直ぐに慣れますよ!
使いこみましょう!

書込番号:13378328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/15 22:04(1年以上前)

慣れたら問題ないです。
私もスレ主さんと同じような理由不安感からでWin 7 の導入は昨年10月で、発売から丁度1年経ってから導入。

不便な点と言えば2点くらいでしょうか、他は全く不便は無いですね
・メールソフトを標準装備していない(使い易さはOutlook Expressのほう。Windows Live Mailは使いやすいとは言えない)
・クラッシックスタートを設定できない(フリーソフトを使うと可)

私もVistaは未経験でXPからいきなり「7」でしたので最初はまごつきましたけど、もう完全に慣れましたね。

書込番号:13378370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/15 22:30(1年以上前)

慣れですy
Win7対応のソフトも増えて、支障ないですね。
最近のPCではスペックが良くなりWin7が重いと感じることはまずありません。以前よりも動きは良いと感じるかと

私はメールソフトThunderbirdを使っていたので、WinXPでもWin7でも変わりなく。

書込番号:13378507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/08/15 22:40(1年以上前)

慣れるまでも楽しい過程だと思って、ポジティブに使いこなして行こうと思います。

書込番号:13378564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/15 22:45(1年以上前)

これ、紹介しておきますね。

VIsta、7 をXP風のスタート画面に。
私も使っていますよ。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100219_350140.html

書込番号:13378589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/15 22:56(1年以上前)

画像もアップしておきますね。
Windows 7 とは程遠い?

書込番号:13378645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/16 04:17(1年以上前)

XP→64bitXP→64bit7です。
やはり慣れですね。
壁紙の自動更新+エアロでマイクロソフトBINGとか言う、世界中の景色の良い
写真の詰め合わせな奴が
非常に気に入ってます(笑)
まぁ後はカーネルが頑丈になりソフトが暴走してもOS毎再起動にならなくなった
のが嬉しいですとか、些細な部分ですかね。

書込番号:13379376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルのオーナーdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルの満足度5

2011/08/16 09:09(1年以上前)


私は10年近いXP生活からWin7に変えたので、最初はかなり使いにくかったですね。

でも、早1ヶ月。
使い込んでいたら大分慣れてきましたよ。

XPから変えると、本当に新しい機能なんかに感動しっぱなしの毎日ですよ(笑

不慣れな所を楽しみに変えれば、自然と使い慣れるはずですよ〜!

書込番号:13379737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリディスクの作成時期

2011/08/15 18:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

今日購入しました。リカバリディスクを作成しようと思いますが、
やはり前パソコン(ダイナブックAX/940)からデータ引越しをする前が良いのでしょうか?
作成する時期がいまいち分からないので教えて頂きたいです。

書込番号:13377467

ナイスクチコミ!0


返信する
onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/15 18:50(1年以上前)

確実なのはデータを移す前ですが、データ移行後でも問題はないかと

書込番号:13377492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/08/15 18:51(1年以上前)

初期設定が終われば早めに作ればいいです。

書込番号:13377495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/08/15 19:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。DVDメディアが無かったもので、さっそく購入して
ディスクを作成しようと思います。

書込番号:13377549

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2011/08/15 20:12(1年以上前)

リカバリーディスクはHDDのリカバリー領域からコピーするので、リカバリー領域を壊してしまう前ならいつでもOK!

書込番号:13377761

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ池袋にて

2011/08/15 12:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 練馬男さん
クチコミ投稿数:1件

昨日購入しました。

当初114,800円の20%だったのですが、
ビックとの価格比較に持ち込み
109,800円のポイント20%で購入しました。

早速使用しましたが、
これまでが8年使用したXPだったこともあり、
ネットのサクサク感や動画編集の軽さに驚きです。

テレビチューナー等不要な機能は無くてよいので
処理能力が高いパソコンを出来る限り価格を抑えて、というニーズにぴったりでした。

書込番号:13376222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 18:28(1年以上前)

こんにちは。こちらの口コミを参考にして、本日池袋Laviにて109000円のP23%で購入出来ました。おかげさまでいい買い物が出来ました。有難うございます。

書込番号:13385539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンレコーダーからの映像再生

2011/08/14 17:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

スレ主 manamanakoさん
クチコミ投稿数:5件

どなたかご存知でしたら教えて下さい。
カタログを見ていると、「ハイビジョンレコーダーの映像をPCで楽しむ」と書いています。
ホームネットワークプレイヤーCyberLink SoftDMA for TOSHIBAというソフトを使用するということのようですが、やはりレグザでしかできない機能なのでしょうか?
レコーダーは、パナのBW680を所有していますので、組み合わせとしては難しいのでしょうか。

書込番号:13373422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/08/14 17:49(1年以上前)

Manamankoさん

REGZAでなくても大丈夫ですよ。

DLNA、DTCP−IPは規格で映像の配信します。

http://www.lanhome.co.jp/dlna.html

わたしはパナレコのBZT700でDLNAサーバー配信して、dynabook T750T8とPS3を再生機として使用しています。

書込番号:13373458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/14 17:49(1年以上前)

BW680はDLNA規格準拠のDTCP-IPサーバ機能があります。
CyberLink SoftDMA for TOSHIBAはDLNA規格準拠のDTCP-IP対応のネットワークプレーヤです。
組み合わせが難しいと考えるような要素は見当たりません。

書込番号:13373461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/08/14 18:53(1年以上前)

DR録画はほぼ間違いなく、配信・再生は可能と思われますが

クライアント/プレーヤーとしてのAVCの再生に関しては、若干互換性があることもあり、詳細な明記は避けていると思われます。
この機種の夏モデルからはAVCにも対応していると思うんですが・・・はっきりとは分からないですし、使用環境によっても可否もあるようです。


あとDRの再生は、使用環境が有線LANだと問題ない場合も多いですが、(これも使用環境によりますが)無線LANだと実効速度が足らずカクカクする場合があるかもしれません。


書込番号:13373636

ナイスクチコミ!0


スレ主 manamanakoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/15 10:19(1年以上前)

サムライ人さん、甜さん、返信ありがとうございます。
実際に似た組み合わせで使用されているとのことで安心しました。やはり、東芝さんとしては、互換推奨できる自社ブランドで表現しますよね。
TV機能付を検討していましたが、この機能が使えるのであれば、このモデルに決めたいと思います。

書込番号:13375879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルを新規書き込みdynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング