dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron B820(Sandy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日

  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスクを買いたいです

2014/05/18 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

ノートPC 東芝 T552/36FBJ PT55236FSFBJ の型番に適するハードディスクを考えています。
こちらを購入しようと思っていますが、合いますでしょうか。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=405&ic=326725&lf=0



書込番号:17527639

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2014/05/18 01:19(1年以上前)

2,5インチHDDで規格は合っていますが、640GBから500GBにスケールダウンする意味が分かりません。
普通は容量アップしますが・・・
HDDは底面のメモリーカバーを外したらアクセス出来ると思います。
マニュアルを確認して実際にカバーを取り外して下さい。

書込番号:17527683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 02:01(1年以上前)

こんばんは。

問題なく使えます。

書込番号:17527748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 10:45(1年以上前)

◎キハ65さん、ありがとうございます!
マニュアルを見たら640Gになっていました><
早々、検索するとチェック欄が600Gしかなかったので、
750Gをチェックして検索しました。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=405&ic=326726&lf=0

こちらのもので大丈夫でしょうか。
初めて交換するのでドキドキしています。
注意点などありましたらご教授いただけると嬉しいです。

◎フラッポさん ありがとうございます!
使用することができるんですね。
買ってみて間違えてたらと思うと、、ここで質問して良かったです。

書込番号:17528602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 10:52(1年以上前)

こんにちは。

上の750GBも、問題なく使えます

私は500GBでも容量不足を感じませんので、安い奴をいつも買います。

リカバリディスクさえ作成してあれば、さほど注意点はないですよ?

書込番号:17528620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 10:58(1年以上前)

フラッポさん早々の返信ありがとうございます!

リカバリディスクがなくて、東芝に電話したところCDの販売はしていないので修理に出してほしいということでした。
でも料金が5万ほどになるので、自力で直そうと思っています。

リカバリディスクを売っているお店知りませんか・・
やはり東芝の修理センターに出さないとリカバリ出来ないのでしょうか><

書込番号:17528640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:02(1年以上前)

思い出しました。

T552のウラ蓋ですが、

大きいので、外す時にツメを折らないようにやや注意が必要なのと、

メモリ交換と一緒で、バッテリを外して、静電気に注意して交換して下さい

書込番号:17528649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:05(1年以上前)

フラッポさん、追記です。

こちらの品番のリカバリディスクを、TOSHIBA T552/36FR(PT55236FBFR) Windows 7 Home Premium用

こちらの T552/36FBJ (PT55236FSFBJ)Windows 7 Home Premium に使えませんか。

少しでも品番が違うとダメなんでしょうか。

書込番号:17528655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:14(1年以上前)

T552/36FRのリカバリですが、

T552/36FBJでも使えます。

T552シリーズで、チップセットが同じであれば、ほぼ使えると思って大丈夫です。

書込番号:17528690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:17(1年以上前)

フラッポさん、ありがとうございます!

リカバリはハードディスク変えてからするんですよね?><
超初心者でごめんなさい・・・><。

書込番号:17528697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:21(1年以上前)

はい。

ハードディスクを交換してから、

リカバリディスクからリカバリしてください。

ちなみに修理代5万←何か他に不具合があったのでしょうか?

書込番号:17528718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:26(1年以上前)

フラッポさんへ

まずリカバリすると12000円ほど、
HDDを変えると13000円プラス部品代
17000円←これなんて言われたか忘れましたが金額は控えてあります。
あとプラス5400円。
その他不具合があればお金かかりますと言われました。
よって5万ほどかなぁと思いました。
東芝のサポートセンターです。
保守に入ってても金額はかかると言われました。
高いですよね・・・。少し足せば違うパソコン買えそうで・・・。

書込番号:17528741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/05/18 11:35(1年以上前)

¥17,000・・・なんでしょうね?気になりますね。

書込番号:17528771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/18 11:46(1年以上前)

はい、、17000円、、なんって言われたか忘れちゃって・・><

交換が終わり無事できたら、ご報告しますね。
とても速いレスポンスで助かりました!
なんだか、PCを触るのが楽しくなってきました^^
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17528820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2014/05/18 13:18(1年以上前)

そもそも、何故HDDを交換する必要になったのか?
     リカバリディスクの作成を自分で作らないのか?(作れないのか?)
     交換手順とか、全て判った上での質問なのか?

等を書かれたほうが、適切な返信をもらえると思いますが?

書込番号:17529086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/18 21:38(1年以上前)

東芝の場合はWindows7の機種でリカバリーメディア作成行う際は、リカバリーメディア作成ツールがインストールされています。
なぜその様な事をスレ主は考えているのか、私の経験上の出来事を元に予想してみました。


まず考えられることは二通りの事が予想されます。

@故意にHDDのリカバリー領域パーティーションを削除してしまった。

AOS(Windows7)謹製の【システム修復ディスク+バックアップディスク】作成行う際は競合されるので、予測の範囲ですが東芝謹製リカバリーメディア作成ツールをアンインストールしてしまった。


上記の事態が要因となって、リカバリーディスクが作れなくなってしまったのではないでしょうか?
しかし、有料になるのですが、HDDのリカバリー領域を復活させる方法があります。
それは東芝PC工房へ送料自腹で送り、HDD内のデーターを初期化(ノートPCを工場出荷前状態)にして貰うサービスを使う方法です。
この方法を使うと送料込みで1万円を下回ります。

しかし、リカバリーディスクは自己責任で作る事になるのでお忘れなく。

書込番号:17530929

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2014/05/19 10:06(1年以上前)

リカバリディスクは、最近のPCはユーザーで作成するようになっています。
>リカバリーメディア作成方法<dynabook T552/**Fシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013272.htm
ただ、HDDのリカバリパーティションの削除、HDDの不調ではリカバリディスクの作成は出来ません。
東芝においては当初リカバリメディアがないPCについてはリカバリメディアを販売していないので、リカバリメディアによる初期化は諦めざるを得ません。

後は、プレインストール修復サービス(リカバリー) /あんしん点検・リカバリおまかせパックを利用しましょう。
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/after.htm#rec

なお、HDDが不調でなければ、クローンディスクを作成して換装する方法があります。

書込番号:17532369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:116件

ここまで値段上がったら,F47買いますよね。
絶対にこの値段で買っちゃダメですね。

ピンクでよいなら,あさって12/1のビックカメラ特価を利用して購入することをお勧めします。

書込番号:15407258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

馬鹿な買い物してしまいました

2012/11/24 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

Office付きで安価に購入出来たと喜んでいました。ところがOfficeを使おうと思ったKeyCodeを聞いてきます。付属物を探してもそれらしいモノはありません。東芝に聞くと販売店さんに聞いてくださいとのアドバイス。販売店に聞いたら「officeラインセンスは抜いています。その旨はHPに記載しています。問題ありません」とのこと。
購買者は型番を見てoffice付きだと考えませんか?間違えて買う人もいると思います。そのような裏技で価格を安くするのはやめて欲しいです。

書込番号:15386470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/11/24 21:30(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm

仕様みても書いてないですが・・・
どこに書いてあるんでしょうね。教えてほしいものです。

書込番号:15386550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/11/24 21:34(1年以上前)

で、どこで買ったのですか?

書込番号:15386567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/24 21:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。私はメーカーの仕様を確認してofficeはプレインストールだとばかり思っていました。東芝さんに確認したところ販売店によってはoffice抜きで販売するケースもあるので気を付けて下さいねとのこと。しっかり見たつもりだったのですが抜け漏れがあったようです。販売店名は営業妨害になる可能性もあるのでここでは記載いたしません。皆さんもお気を付けください。私のような馬鹿な買い物はしないでくださいね。

書込番号:15386688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 22:23(1年以上前)

>購買者は型番を見てoffice付きだと考えませんか?

オフィス付きです。
付属の『Office Home and Business 2010』の中のディスクの袋に
プロダクトキーは書いてあるので、そのキーを打ち込めば普通に使えます。

『オフィス欠品』の物を買われたのでしょうか?
それなら使えないでしょう。


>販売店に聞いたら「officeラインセンスは抜いています。
>その旨はHPに記載しています。問題ありません」とのこと。

問題はHPの商品情報に『オフィス欠品』『ライセンス抜いてます』『使えません』
などが記載されてるかどうかですね。
書いてあれば文句言えないだろうし、書いてなければ販売店に文句を言いましょう。

ただ、オフィス欠品なら相場より安く買えたと思います。
『オフィス要らないから少しでも安い方がいい』と言う人にはいいのでは?
安価なキングソフトやフリーソフトのOpen Officeでも代用出来ない事はないので。


>officeはプレインストールだとばかり思っていました。

プレインストールされてますよ。
ディスクなどでインストールする必要はありません。
ただ、使うにはプロダクトキーが必要なので、ディスクを抜いてあれば使う事が出来ないでしょう。

私も相場より安く買えるオフィス無しか、少し高いがオフィスが使える方か、
価格差を比べてオフィスが使える方を買いました。

メーカーは付属で出荷しても販売店側(又はオークションなどの出品者)で
オフィスを抜いて別売りでもしてるのかな?(推測ですが)
そっちの方が儲かるのかな?(ライセンス違反にはならないのかな?)

書込番号:15386850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/11/24 22:31(1年以上前)

>office抜きで販売するケースもあるので気を付けて下さいね

販売店限定office抜きモデルというのは結構前から存在します ですが
抜きモデルは型番の最後が多少違うはずなのですが?

また、販売店限定モデルはメーカー公式HPには記載がありません。
ヤマダの販売HPなど各販売店には記載がある場合がありますが
多くの人が見ないので参考になりせんし。

なのでその旨はHPに記載しています。という返答自体がおかしいと思いますが。

本体に明記されているモデルの型番は本当に同一なのでしょうか?
よければ教えてください。

同一でそのような対応な場合。何を信用していいのかわかりませんし

書込番号:15386893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/24 22:43(1年以上前)

そもそも、オフィスのライセンス認証って面倒ですよ
この僕も少々戸惑いますよ

プロダクトキーは紛失すると、何が何でも教えてくれないみたいですねぇ
なので、教えてくれといっても、誰も教えてくれないわけです。はい

博多んもんさんが教えてくれたプロダクトキーを見落としてる可能性もありそうですが。。


あぁ、それから紛らわしい売り方をしてる店の名前はさらすのがココの意義ですよ
紛らわしい売り方が悪いのですからねぇ

書込番号:15386971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 22:47(1年以上前)

ねこ歩きさん

ヤマダ電機やアプライドなどの量販店の限定モデルはでは無く
スレ主さんは多分、通販で買われたんだと思いますよ。


>その旨はHPに記載しています。という返答自体がおかしいと思いますが。

メーカーが出荷した物からオフィスを抜いて売ってる物がオークションやネットショップで出回ってます。
勿論オフィス欠品の物は『オフィス欠品』と商品情報に書いてあると思います。


>本体に明記されているモデルの型番は本当に同一なのでしょうか?

開封してオフィスソフトを抜いただけだから品番は同一でしょう。
ただ、『オフィス欠品』と書いてなければ問題ですけどね。


>同一でそのような対応な場合。何を信用していいのかわかりませんし

『オフィス欠品』と書かれてるのはオフィスが使えないと言う事です。
『オフィス無くてもいいから安く買いたい』と言う人にはいいのでは?
それを狙ってる人もいるでしょうから。

書込番号:15386991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 23:05(1年以上前)

ねこ歩きさん

>仕様みても書いてないですが・・・
>どこに書いてあるんでしょうね。教えてほしいものです。

『Office Home and Business 2010』がHPに書いてないとの意味でしょうか?
(どこに書いてあるか分からない?)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm

を開いて
『CTRL』+『F』の同時押しをすると『検索』と言う欄が表示されると思います。
そこに『office』と打ち込んでenterキーを押せば書いてある所が表示されると思います。

書込番号:15387086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/24 23:09(1年以上前)

すみません補足です

>『CTRL』+『F』の同時押しをすると『検索』と言う欄が表示されると思います。

macなら『CTRL』では無く『command』+『F』になります。

書込番号:15387118

ナイスクチコミ!1


kei.yu.さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/25 00:09(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/lcs-live/c/0000000201/

スレ主さんが、どちらのショップで買い求められたのかは存じませんが、
【Office欠品】と記載したうえで、販売するショップはあるんです。

然して安いわけでもないのに。

メーカー出荷時点では、DVDが同梱されているのでしょうから、
ショップが仕入れた時点で、あるいは出荷の前に、
開梱されてDVDが抜かれているのでしょうかね。

プリインストールOffice Home and Business 2010 の価格は21,000円程度ですね。

書込番号:15387447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/25 12:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。今後、パソコン購入時には十分注意致します。勉強させていただいたJ社さんありがとう。

書込番号:15389304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/25 17:32(1年以上前)

あぁ、例えばjpトレードだとOffice抜きで安くなるような表示をしてますが、
これは表示の値段からさらに5000円値引きされるとも読めるような表示ですねぇ

しかし、実際は安売り他店のOffice付きと値段は変わらないと。。。

書いてあるけど、これは紛らわしいですねぇ。

僕は解釈が必要になる表示をする業者は注意してます
誰が読んでも一義的な表示をする業者は好感もてます

書込番号:15390327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/11/25 23:33(1年以上前)

http://www.jp-trade.net/shopdetail/005006000144/
  ↑
JP-TRADEのHPの赤文字『Microsoft Office抜きで5000円お得』をクリックすると
『Office無し(-5000円)』が選べる様ですね。

スレ主さんは『Office無し』を選択した訳ではないのでしょうか?
『Office無し』を選択してないのにOfficeが抜かれてるならおかしな話です。
文句を言える様にも思いますけど。
『Office無し』を選択してるなら5000円安く買えてるはずなので文句は言えませんが。

書込番号:15392225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/26 00:40(1年以上前)

あぁ、jpトレードは表示の値段ではOffice付きなんですね
Officeを外す場合は5000円引きですか

書込番号:15392524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 15:55(1年以上前)

安い買い物じゃないんだから,グダグダ抜かす前に,早い時期から商品の交換提案を業者のほうに持ちかけてみたらどうですか?

結構ゴリゴリ押せば商品交換くらい請け負ってくれることがありますよ?

強気で当たってみてダメだったらあきらめればいいじゃないですか。
何もしないうちから泣き寝入りは,はっきり言ってこの世の中損するだけですよ。

書込番号:15403409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/11/29 03:50(1年以上前)

もしかすると、価格.comの ほとんどのショップがOffice欠品で販売してあるのでしょうか?

書込番号:15406376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/29 06:35(1年以上前)

いやさすがにそれは,ないかと。
実際,ライセンスカットの記載などない店が多いです。
価格からそう見えるのかもしれませんが,実店舗で販売しているヤマダ電機や,ビックカメラなどでも特売であれば同等価格,もしくはそれ以下で販売していることもあります。

この方の場合,購入店の見出しの見にくさ,購入者の確認不足など様々なものがかかわって,起こった問題だと思いますし。

不安であるならば,とりあえずPC購入の前に使用目的を決めて「これだけは使えなければ困る!」という部分をつくっておくことです。商品選びの際は,そのことだけにはしっかりと注意して各商品を調べ,必要であれば店舗のほうに確認するのです。商品に表記があったとしても,自分の理解と店舗側の意図に差異がないかまで確認します。そのうえで,購入するか否かを決定するのです。

私は,大抵上記の過程に1-2カ月くらいかけて,比較検討も含め調べ上げます。この調査期間も,自分の知らない領域が見えてきて,割と楽しかったりします。

書込番号:15406513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最悪

2012/11/27 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:6件

電源は入るが画面真っ暗でウインドウズ起動せず(二回目以降は通常通りで問題なし)サポートセンター問い合わせて指示どおり対処するが復旧せず商品郵送で結局は初期不良、一カ月以内という事で購入元に新品交換を依頼したが在庫なしのため修理扱いになってしまった‥‥
修理後このパソコンは長く使えるのだろうか

書込番号:15398164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

DMR-BW680で作成したDVD・Bluerayの再生

2012/11/12 09:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

スレ主 Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件 dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルの満足度5

ECカレントで11月初旬に購入しました(送料込み48,505円)。本機種は、Bluerayも再生可のスペックなので、早速、パナソニック製レコーダーDMR-BW680で作成したDVD・Bluerayを再生。結果は、音声はOKなるも、画像がぎこちない。再生がスムーズではなく、細切れ再生の様な感じ。見ていると、疲れてしまう。因み、メディアは、BD-REとDVD-RAMで、レコーダーの記録モードは、かんたんダビングで実行している為、ダビングしたい番組の長さで、順次画質が劣っていく。サイトの口コミ等を調べると、同様な現象の記事はあるが、根本的な解決策が見つからず。念の為、東芝PCサイトのアップデート有無を確認すると、TOSHIBA Blu-ray Disc Playerのアップデートの題目で、2012-10-03に更新されていた。内容は、Ver 1.0.3.188 (2012.10.3) 。更新後、再生状態を確認。結果は、OK。ご参考で、投稿しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/t851/d8cr/tosbdp/index_j.htm

書込番号:15329515

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウインドウズ8発売日!!

2012/10/29 16:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:7件

テレビでは、8発売お祭り騒ぎでしたが・・・ここ神戸は家電店に 8搭載機がちらほら
各メーカー一台か二台??まだ 7の搭載機の特売していまして、展示品が多いのですが
10月27日(土)ケーズ・ヤマダ・ソフマップ・・・最後にジョーシン(三ノ宮)に着き
展示品でなかったので¥48,900(5年長期保障)で買いました。8年前の東芝
XP搭載機使用ですので、今浦島太郎状態で何もかもが、新しい!!のです。それにPCの
色が ルビーロゼしかなかったのです!!とりあえず 競争の少ない神戸からでした。

書込番号:15267764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング