Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
8年ほど使っていた富士通のデスクトップからこの機種に買い替えました。
大したことはしないので、ブルーレイ対応のドライブがついてこの安さ(44800円)に惹かれて、ふらっと見に行ってあまり調べもせずに即決してしまいました。
今使っているのは8年も前のものなのに、それより画質が劣る気がするのですがこんなものでしょうか?
なんとなく靄がかかったようなというか、文字がくっきりしないというか…。
解像度が低いからでしょうか?
デスクトップとノートだと画面の大きさも違うのでその辺のところもあるのでしょうか?
あまり詳しくないのでばかな質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:15267704
1点

昔のモニターだとバックライトが冷陰極蛍光管ではないでしょうか?
また、解像度も高いのでしょうか。
最近の安いノートブックパソコンのホワイトLEDバックライト液晶パネルより
昔のモニターが高画質なのは、当然です。
同等以上の高画質を希望される場合、それなりの価格になります。
書込番号:15267802
2点

>画質が劣る
↑デスクトップパソコンの画素数との比較でしょうか?
相場より安い物はそれなりの性能だというのを理解しておきましょう。
輝度と彩度とコントラストを調整してどうなるかですね。
書込番号:15269034
0点

単純に8年も経っているのだから、画質もきれいになっていて当たり前…って思っていました。
値段なりということなのですね。
初歩的な質問にご回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:15273904
0点

東芝は外国生産(中国製がほとんど)なので安い物は液晶もそれなりの物しか使えないと思います。
最近不具合報告も多く見られますしね。
書込番号:15275417
0点

昔はコストがかかっても高品質なものを作る傾向が多かったのですが、最近は安く作ることしか考えないメーカーが多くなっていますね。
特に東芝はひどいです。
現在でも、ディスプレイの画質に力を入れているメーカーとしてはSONYが良いです。
その中でも、VAIO Fシリーズの3Dモデルが一押しですね。
VAIO Fシリーズの3Dは生産終了のようですので、高品質な液晶が欲しければ早めに確保しておいたほうが良いです。
書込番号:15275703
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2015/09/17 13:29:33 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/28 15:01:53 |
![]() ![]() |
16 | 2014/05/19 10:06:31 |
![]() ![]() |
7 | 2013/06/23 9:17:06 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/29 11:13:56 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/29 11:16:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/27 11:30:16 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/26 18:52:23 |
![]() ![]() |
17 | 2012/11/29 6:35:56 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/24 23:41:48 |