Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年10月8日 19:51 |
![]() |
31 | 16 | 2012年10月13日 22:12 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年9月25日 23:35 |
![]() |
10 | 11 | 2012年9月23日 19:43 |
![]() |
31 | 10 | 2012年9月18日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月16日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
昨日買いました。\44,000でした。
新宿であったような\39,800とはなりませんでしたが、価格.comより安く良い買い物でした。
もうすぐ、在庫は無くなりそうですね。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル

あまりの安さに言葉を失いました。
その価格を以てしても、ビックロとも交渉するタフネスに
敬意を表します。あっぱれ
書込番号:15144983
1点

すごい価格ですね。
今日行ってみようと思っているのですが、台数限定商品とかだったのでしょうか?
それとも交渉して引き出した価格ですか?
西口か東口か教えていただければ恐縮です。
書込番号:15145249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日無事購入しました。
ポイントはつきませんが39800円にしてもらいました。
大満足(^。^)
書込番号:15147365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ、すごいですね!僕は毎日価格ドットコムの価格の変動をみて、どうしようかと足踏みしていたのですが、まだ間に合いますかね。54800円で8220ポイントつく計算でいたのですが、39800円は魅力です。
書込番号:15171473
1点

私も4万前半で購入したいと考えているので、タイムリーな価格情報がありましたら、お教えください。お願い致します。
書込番号:15172987
1点

>コーヒーエンピツさんへ
新宿に程近い所にお住まいなら、ここで「まだ間に合うか」論議するより直接現場に足を運んで交渉した方が手っ取り早いと思います。
LABI新宿東口店の場合、過去(近日中)に販売実績があれば同価で販売してくれます。
該当パソコンを買う意思があることを明確に伝えた上で、「10月1日にこちらの店で39800円で買った人がいるそうですが、同じ価格で買えますか?」と尋ねればOKです。
私も半信半疑で新宿店に行き、価格コムのクチコミでの販売実績を伝え、同価でパソコンを購入することが出来ました。(機種は違いますけど)
書込番号:15174513
2点

いちおう私からも情報を
どの店舗かわからずLABI新宿西口とついでにビックカメラもまわりました。
ビックロ対抗価格ということで、LABI新宿東口館が正解です。
書込番号:15174596
1点

返信ありがとうございます。実は今日、行ってみました。しかし「確かに昨日、黒を買った人はいるが展示品でした」と言われ、さらにそれはタイムセールで売ったと付け加えられました。ホワイトが欲しいと言ったら展示品になると言われ、そもそも39800円では売れないということで、退散しました。相談する店員さんによって違うのでしょうか。ホームページのチャットでも相談してみましたが、やはり39800円では無理でした。なまじ39800円で買えたという事実を知ってしまったので、表示価格で買うのはすごく損した気分になってしまい、足踏みしてます。
書込番号:15174942
2点

>コーヒーエンピツさんへ
ご足労お疲れ様でした。残念でしたね。
相談する店員さんによって違うか?について。
違いますね。新米の店員とベテランの店員では値引き出来る許容範囲に差があると思います。声を掛ける時はベテランっぽい店員を選ぶと良いです。
実際どのくらいの違いがあるか?(値引き額)は、ご自身で複数の店員と交渉して体感される方が今後のためになると思います。同じ売り場に店員は何人もいるので臆せずアタックして下さい。
ちなみに、話の内容からすると、今回39800円で購入出来なかった理由は別に有りそうです。
既に展示品処分の状況になっていることから考えると、今後の入荷見込みが無いのかも知れません。店の倉庫に在庫が無い状況だと値引き交渉が容易ではなくなる可能性があります。店に在庫があれば、店員も販売に乗り気(即店員の売上に反映)ですが、在庫が無い(入荷見込みが無い)商品は無理に売ろうとはしないでしょうから。逆に言えば、在庫がある商品の値引き交渉は楽です。
書込番号:15176345
1点

ディスプレイの解像度が1366×768しかない機種に39,800円は出せないなあ。
書込番号:15176497
2点

安かったんですね〜(^^♪
E=mc^2 さん
E=mc^2 さんはソニー製品を買うんだし今回はコメントしなくても
良いんじゃないですか〜(^。^)
書込番号:15177104
4点

>ディスプレイの解像度が1366×768しかない機種に39,800円は出せないなあ。
誰も聞いてねーよ!E=mc^(ry
posinさんお邪魔しました。
書込番号:15178729
4点

幸い、今日も祝日で休みなので渋谷、新宿(東口)、池袋、品川、新橋のLABIに電話をしてホワイトの在庫があるか聞いてみたのですが、すべて品切れでした。
最後に秋葉原のLABIに電話をしたら「あります」と言われ急いで行ってみました。
値札にはポイントはつかなくて45000円くらいと書いてありましたが、ご教授頂いたとおりベテランらしき人に「新宿のLABIでは39800円みたいでしたけど」と言ったら確認に行ってくれて39800円で買うことができました。みなさま、ありがとうございました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15179290
3点

グッジョブです。
BD搭載とHDMIによるFULLハイビジョン出力ができることも、この機種の良いところかと思います。
よいPCライフになることを願っております^^
書込番号:15179433
3点

Hatsusatoさん
ありがとうございます。このスレッドがなかったら普通に買っているところでした。大切に使いたいと思います。
書込番号:15182193
0点

今日夕方新宿東口を見て来ました。
ビックロ44800円(ブラックに限らず全色)昼頃までは69800円だったものが急に下がったとか。
(ちなみにT552/47シリーズ(core i5)は59800円,昼まで79800円)
ヤマダはタイムセールで39800円
ビックロもヤマダ価格対抗で急に下げたのでしょうか?
どちらもフレッツOCN光おまかせプラン(通常フレッツ+月額735円)+
ひかり電話エース、リモートサービス、フレッツスポット、050安心ナンバーのセット加入で最大52500円引き(マンションの場合)のキャンペーン実施中でした。
(ヤマダはひかりTVが付いていました)
オプションが多くて(2ヶ月後以降はオプション継続"希望"らしいですが)即決できませんでしたが、ビックロ担当者は明日くらいで特価品はなくなっちゃうでしょうね、とのことでした。
ヤマダのタイムセール終了後は、価格が元に戻ってる可能性もあるかもしれませんが。。。
書込番号:15200038
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
はじめまして。
とっても初心者なので質問するのが申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
現在PCは無く、フレッツ光ネクストに加入しておりインターネットは出来る環境はあります。以前(3年前)はPCがあったのですが、速度がついていけなくてインターネットをしていても文字や画像が上がってこず、それ以来は使用がイヤになりPCは友人に譲りました。
今回子供の運動会などが控えているので、PCにビデオ画像や写真画像を編集できたらと思い購入を考えています。
購入するに辺り、こちらの商品で、インターネットやビデオ(SONYPJ590V)、デジカメ(EXILIMZR300)の画像を取り込んだり出来ますでしょうか?
後、wimaxで外への持ち運びも考えてますが、そんなことも可能なのでしょうか?
申し訳ないのですが、教えてください。
書込番号:15109344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
動画編集もなさるとのことで、CPUはi7の4コアがいいでしょう。
ただし、Wimaxまで条件に入れると対象商品見つけることが出来ませんでしたので、追加される場合はWimaxから提供されるカードを差し込めばよろしいかと。
CPU i7 での東芝のリストです。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:15109489
1点

失礼しました。
東芝での検索結果が表示されませんでした。
価格の安い順で3機種アップします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000377239.K0000374523.K0000341518
書込番号:15109567
1点

里いも様
丁寧なコメントありがとうございます。
教えて下さったロゼのdynabookにしようと思ってます。
先程もコジマに伺ったのですが、説明が分かり難く…帰ってきた所存です。
勇気を出して質問して良かったです。
書込番号:15110107
1点

ご参考にしていただきありがとうございます。
種類が多く、選ぶのも大変ですが、ここの板は条件を入力して検索できるので助かります。
ロゼの機種はハードデスクも750GBあり、オフィス(ワードやエクセルなど)も最初から入ってるのでいいと思います。
あとで買うと2万近くしますから。
wimaxは申し込めばUSBへ差し込む無料の端末(通信ユニット)もあるかと思います。
書込番号:15110159
1点

>wimaxで外への持ち運びも考えてますが、そんなことも可能なのでしょうか?
公共交通機関だったら苦労すると思う。
それだったらdynabook R731かR732がいい。
書込番号:15111299
2点

アジシオコーラ様
コメントありがとうございます。
R731/732ですが…ちょっとお値段も高くなっちゃうんですね…
う〜ん悩みます。
書込番号:15111770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 以前(3年前)はPCがあったのですが、
> 速度がついていけなくてインターネットをしていても文字や画像が上がってこず、
> それ以来は使用がイヤになり・・・
ここの部分ですが、
パソコンがよっぽど古かったか、
ルーター、パソコンの設定がうまくいってなかったのではないかと思いました。
最近のパソコンはルーターに繋げば何も設定することなく快適にインターネット使えますが、
古いパソコンは導入時にインーネットの設定もしてあげないといけなかったです。
ルーターの設定(プロバイダ情報の入力)がうまくいかないと
最近のパソコンでもネットが開くのが異常に遅くなることがあります。
もしそうなったら NTT の人に設定してもらえばいいです。
書込番号:15112752
1点

越後犬さん
コメントありがとうございます。
そうですね、確かに古かったのかも知れません(知り合いから購入をしてたので)
今後はドットコムのコメント等を参考にしつつインターネットを楽しみたいと思います。
書込番号:15121238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
この機種をお使いの方にお聞きしたいのですが
スペックを見ると『Celeron Dual-Core B820/1.7GHz』となってますが
レコーダー(パナソニックのBZT-810使用)で地デジをAVC録画して
BD-RE DL(50GB)に焼いた物(BDAV)と
市販のブルーレイソフト(BDMV)は問題無く再生出来ますか?
カクカクしたりはしませんか?
0点

Celeron Dual-Core B820/1.7GHz/2コアですが、ハードウェアでデコードされるので、BDのようなフルハイビジョン動画でもカクカクしませんしCPUの負荷も軽いです。
BSのフルハイビジョン動画でもスムーズに見られます。
書込番号:15106968
2点

kokonoe_h さん
素早いご返答ありがとうございます。
それを確認出来たので、この機種を候補に入れます。
実はAcerの『Aspire AS5750-F58D』かこっちかで迷ってるんです。
スペックはAS5750が上の様ですが、色は白がいいし、デザイン的にはこっちがいいかな?と・・・。
(あっ、使うのは私ではなく親へのプレゼントで考えてるんですけどね。)
書込番号:15107064
0点

dynabookはHDDのアクセス音が気になると、最近皆さんカリカリしているので少し気になります。
うちの両親のPCはもっと非力ですが、HDD→SSD化しているので起動が速く喜んでいます。
120GB〜 で5000円台のSSDもありますので、交換にトライしてみてはどうでしょうか。
起動が速くてすぐ使えると両親に好評です。
書込番号:15107117
2点

この機種はディスプレイの解像度が1366×768しかないので、BD(1920×1080)のフル解像度での表示は不可能です。
BDをフル解像度で楽しみたいなら、VAIO Fシリーズの3Dモデルがお薦めです。
液晶テレビ並みの高速応答なので残像も少なくくっきり鮮明画質です。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F/index.html
書込番号:15108554
1点

レス有り難うございます。
kokonoe_h さん
>dynabookはHDDのアクセス音が気になると、最近皆さんカリカリしているので少し気になります。
ググってみたら出てきました。
小さな音なら問題無いんですけど複数の方が書き込んでるのを見ると
気になるレベルなんでしょうね。う〜ん、マイナスポイントだな・・・。
>120GB〜 で5000円台のSSDもありますので、交換にトライしてみてはどうでしょうか。
低予算なのと、交換して容量が減るのは考えものだなあと、換装には消極的です。
ビジネス用途では無いのでそれほど起動の遅さは問題にならないと考えてます
(スリープ併用で何とかなるかなと思ってます)。
内蔵HDDの異音はちょっと引っ掛かりますけど。
E=mc^2 さん
>BDをフル解像度で楽しみたいなら
貴重な情報ありがとうございます。
SONYのVAIOも結構安いんですね。BDドライブ付きで59,800円ですか?
ただ、フルHDにこだわりは無く、そこそこ綺麗にBDが再生出来ればOKで
予算があまり無いので安い方がいいのです(45,000円程度希望)。
実家の両親はパソコンを所有した事が有りません。
高いのを買っても宝の持ち腐れになる恐れもあるので
BDドライブ付きで価格の安い上記2機種が最有力候補と思ってます。
書込番号:15108923
0点

>実はAcerの『Aspire AS5750-F58D』かこっちかで迷ってるんです。
故障率が低く、サポートがしっかりしたdynabookがいいと思います。
故障率はこちらのレスを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13595621/#13595700
サポート満足度は下記リンクに纏めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
ちなみに、東芝(富士通・NECも)には、購入後でも加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
[15108554]の無駄レスは一切無視してください。
短所をまったく指摘しない、いい加減なレビューを見ればわかります。
(重量級のノートPCに「携帯性・ 5 バッテリ・ 5」はどう見ても可笑しい)
http://review.kakaku.com/review/K0000234569/ReviewCD=409684/
書込番号:15109014
1点

一応情報として
・母は10年程前にパソコン教室に通った事があったらしいが使い方を全然覚えてないらしい。
・父は以前会社の同僚の方から古いiPodをもらって使ってました。
(現在はUSBメモリー・MP3対応のカーコンポを使ってます)
・デジカメは所有してます(確かSONYだったと思います)。
・先日地デジ録画用にブルーレイレコーダー(パナのBWT-510)を譲りましたので
録画はレコーダーの方でします
(レコーダーが居間にあるのでパソコンは寝室での再生用にと考えてます)。
とりあえずは下記の用途に使えればと考えてます。
・WMPでの音楽CDの鑑賞、及び管理。
・デジカメの画像の保存、及び管理。
・ブルーレイレコーダーで録画しBD化したディスクの再生
(レンタルDVDの再生もするかも)。
インターネット、エクセル等はまだパソコンに慣れてからで良いと思ってます。
(エクセルは無くてもフリーソフトで代用出来るので無くても可です)
そもそものきっかけは、価格コムでBDドライブ付きノートパソコンが45000円程度なのを見て
「パソコン使ってみたら?色んな事が出来て便利だよ」と私が言ったのがきっかけなんです。
両親共に60代のため、使った事も無いのに最初から
「あっても使いきらん。使い方を覚える頃には死んでるよ」と言ってます(笑)
私は「全てを使いこなす必要は無い。必要な機能だけ使えばいいんだよ」と言ってるんですが
余計なお節介なんでしょうかね?
(宝の持ち腐れになりそな気もするなあ・・・)
書込番号:15109034
0点

アジシオコーラ さん
貴重な情報ありがとうございます。
内蔵HDDの異音は気になる所ですが、故障率やサポートを考えたら東芝の方が良い様ですね。
使うのが自分では無く、両親だとこの辺もポイントにした方が良さそうですね。
E=mc^2 さんはSONY派なんですか?SONYは嫌いなメーカーでは有りません。
と言うか私はメーカー問わずです(笑)
(今回はBDAVが再生出来る安いノートパソコンをメーカー問わずで検討してます)
最近、『中国製パソコンに出荷時からウィルスが・・・』ってネットで見たので
中国製は避けたいですけどね(笑)
(尖閣諸島の問題は無関係ですよ!)
書込番号:15109142
0点

>E=mc^2 さんはSONY派なんですか
SONYというロゴがついていないものを低性能と訴える狂信者で
いつもの宣伝コメですよ
彼の過去の書き込み見れば一目瞭然
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:15109415
2点

熟女マニアさん
>いつもの宣伝コメですよ
>彼の過去の書き込み見れば一目瞭然
>http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/
↑これはE=mc^2 さんのブログですか??
SONYと韓国の応援サイトの様だ(笑)
書込番号:15110670
2点

皆様、貴重なご意見・情報有り難うございました。
この機種でBDがちゃんと再生出来、HDDの異音があるとの情報も頂け
また、サポートは良いとの情報も頂けました。
あまり私が先走って『親切の押し売り』になってもいけないし、
宝の持ち腐れになっても勿体ないので今度実家に行った時にもう一度話してみます。
また質問が有る時はスレ立てさせて頂きますので、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:15110732
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
価格帯がほぼ同じ、NECのLavie S LS150/HS6、
富士通のLIFEBOOK AH42/H、東芝のdaynabook
T552/36の3機種でどれにしようか悩んでいます。
用途は主にインターネットの動画とExcelがメインです。
外観はdaynabookがいいのですが、他の二機種の
CPUがPentium Dual-Coreに対しdaynabookはCeleron
Dual-Coreで、HDDも640GBと小さいのがちょっと気になります。
PCについて詳しい方、ご指南ください。
4点

HDDは容量の大きさは、余らせていたらどれでも大差無い。
動画再生は、単位時間あたりにさせる仕事量はそれぞれで決まっていて、それをはるかに超える性能は無意味。
今のCPUの性能は、どんな物でも十分。
エクセルは、人それぞれ。
しかし、10年前の性能で足りる程の大した事をしない人がほとんど
書込番号:15084167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういう抽象的な回答ではなく、この3機種の中で、総合的に見てどれがおすすめなのかを教えてほしいのですが・・・。
書込番号:15084209
1点

決められないのなら、違いを感じないということだから、景気対策で全部買っとけ。
書込番号:15084262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

決めることができなので、質問しているわけで、きりこさんのような上辺だけわかっているふりしている人ではなく、詳しくご指南してくださるかた、教えてください。
書込番号:15084297
3点

とりあえず、同じ内容のスレッド複数立てはルール違反です。
どれかひとつに絞ってしまわないと、誰も答えてはくれないと思いますよ。
ただきこりさんは間違ったことはいってません。
インターネットの動画とExcel程度ならどれも同じです。
メーカーのロゴが気に入ったとか、自分の好きな色があるとか、薄さであるとか〜が優れているからではなく個人の趣味で判断するレベルであるかと思いますよ。
書込番号:15084319
1点

Excelで数値入力を多く行うのであれば、テンキーの配列に注目した方が良いですよ。あと方向キーも。今使っているキーボードと比べてみてはいかがですか?
ネットの動画はCPUよりも通信環境の速度が重要だと思いますけど?、たぶん。
書込番号:15084341
1点

>上辺だけわかっているふりしている人ではなく、詳しくご指南
その程度のことで機種選択を迷っているなら上辺、見かけだけで選んでもいいと思いますけど。
詳しくは仕様書を見ればいい。
書込番号:15084375
1点

totaro02さん、ご指摘ありがとうございます。初めての質問なので、
そういうルールがある事を知りませんでした。以後気をつけます。
外観的にはdynabookが一番いいのですが、どうしてもCPUが気になってしかたありません。
daynabookには動画編集ソフトも入っているので、それも使ってみたいと思っています。
書込番号:15084384
0点

精一杯の仕返しかあ。
幼すぎてカワイイな。
私を排除したら、上辺だけ、解ってるふり、の人の助言がほとんどになっちゃうよ。
私は、アホはあからさまに見下すけど、嘘は言わない。
書込番号:15084416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあまあきこりさんも落ち着いて。
掲示板の利用方法にかかわらず、慣れていないうちはこういうこともありますよ。
umikamoさんへ
東芝の利点はブルーレイドライブとセクタブルOS(32bitと64bitを入れ替えれるos)であることですが、いかんせんCPUはアトム系を除いた最下位クラスのものです。
処理性能はあまり期待しないほうがいいですね。もちろんエクセル、ちょっとした動画なら十分ですが。
長期に渡りメインとして使うならお勧めしませんが、数年で買い換えるのも見越して買うのならよい選択肢かと思いますよ。
書込番号:15084452
6点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル
ヤマダ電機の今週の店頭価格です。
59,800円P15%でしたが、斜線価格だったので店員さんに尋ねると57,800円P15%でした。
先週の店頭価格56,800円P10%よりは少しお得だとのこと。
ビックカメラの59,800円P20%を伝えても、値引きはできないとのこと。
ただし、キャンペーンでその場で使える2,000円割引クーポンがもらえるとのこと。
つまりは、55,800円P15%でした。
今月中はポイントマシンのキャンペーンで1,000Pゲット可。
私のような誕生月のケイタイdeポイント会員には、1,500P後日ボーナス加算。
締めて、55,800円ポイント10,870P
以上、川崎市中原区内のいつも閑散としている店舗でした。
0点

