dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 6月15日 発売

dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日

  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iLinkについて

2012/11/16 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

スレ主 Djshigemaさん
クチコミ投稿数:1件

本日、購入しました。
古いビデオカメラのminiDVを取り込むのに、これまではiLink経由で取り込んでいたのですが、この機種には入力端子が無いのに買ってからきづきました。
このパソコンで取り込む方法はないでしょうか?
お教えください。

書込番号:15349285

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2012/11/18 20:29(1年以上前)

正直、このパソコンでは方法が無いと思います。

PCIeカードのスロットが無いためまずカードによる増設は不可能です。
また各種変換もそれ自体の存在が殆ど無い上にIEEE1394キャプチャドライバのロード兼ね合いから事実上不可能と見ていいと思います。
HDMI端子は出力用ですし・・・方法が無いと考えるしかないと思います。

書込番号:15358562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アダプタの形状について質問です

2012/10/14 05:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:134件

みなさま色々と調べてみたのですが、分からないので質問させて下さい。

この機種を会社で購入しました。価格と性能には満足しているのですが、アダプタの形状が横指しなのにコードがストレート型なので狭い場所では少し使い辛く感じました。
他社の場合、横指しの場合はL型アダプタなので、あまり横に張り出さずにすんでいます。

そこで、この機種のアダプタをL型に変換するコネクタや汎用のアダプタなるものがありませんでしょうか?。

書込番号:15201196

ナイスクチコミ!0


返信する
micssakaiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/23 21:18(1年以上前)

共立エレショップに2種類のL型コネクターが出ています。その内の一つが外径5.5mm,内径2.5mmの
MA-122SL(\95)で、内径を少し広げるとスムーズに入ります。私は2.7mm径のドリルをピンバイスで固定しゆっくり慎重に回して径を広げました。ただこうした改造は自己責任で行ってください。DCプラグの形状は千差万別でメーカーに聞いても教えてもらえないと思います。へたに改造されて事故が起き責任問題になることを恐れるからです。あくまで自己責任でということです。

書込番号:15243081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/11/02 03:18(1年以上前)

micssakaiさま

大変参考になります情報ありがとうございます!!
まずは近場で同じような部品が手に入るか探してみます!!

他の国内メーカーはL型なのに・・・

書込番号:15283197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

スペックがほぼ同じように見える、直販のB352/W2MF PB3522MFSGBW−Kとの比較ですが、駆動時間がこちらは5.2 時間で直販は2.6 時間となっています。どうしてこんなに差があるのでしょうか、
分かる方お願いします。

書込番号:15230495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/20 21:29(1年以上前)

型番が違えば仕様が違うのはあたりまえですよ。

書込番号:15230643

ナイスクチコミ!1


空の種さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/20 21:43(1年以上前)

dynabook T552 T552/47F PT55247FBFの重さが2.5kg

dynabook Satellite B352/W2MF PB3522MFSGBW-Kの重さが2.3kg
仕様もほぼ一緒(機能的には違いますが物理的な重さとか大きさとかが一緒)であることから推測するに搭載バッテリーパックの容量が違う。
だから前者のほうが長時間駆動する、とういう話では?

書込番号:15230730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 デュアルチャンネル

2012/10/03 19:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

すいません。初心者なんですけど…
このパソコンはデュアルチャンネルに対応していますか?
あとメモリ増設したいんですが元からついているメモリとまったく同じのを買いたいんですが…そのメモリの品名を教えてください!
あともう一つ、メモリの増設は初心者でも簡単にできますか?

書込番号:15156718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/10/03 20:13(1年以上前)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=85353&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
デュアルチャンネル対応

交換方法は探して下さいな
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013257.htm

書込番号:15156811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/10/03 20:29(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm

公式サイトの仕様表、チェックした?
「PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応」と記載してる。

>あともう一つ、メモリの増設は初心者でも簡単にできますか?

ここで予習しておいたほうがいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15037209/#15039362

書込番号:15156894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/03 20:31(1年以上前)

深く調べてくださってありがとうございました(^O^)/

書込番号:15156902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/03 20:33(1年以上前)

すいませんチェックしてませんでした^^;
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15156917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/03 20:51(1年以上前)

すいません、あとosは初回起動時に32bitか64bitを選べるんですか?
公式サイトみたんですけど分からなくて…

書込番号:15157019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/03 21:18(1年以上前)

商品HPのメーカー仕様表をクリックして確認しましょう。

画像2の※3の通りで、選べます。

書込番号:15157163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/03 21:37(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15157297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 起動速度について

2012/09/19 03:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル


購入を検討してます。
起動するのに掛かる時間は
どの位ですか?(´・ω・` )

書込番号:15087573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2012/09/19 09:44(1年以上前)

HDD搭載であれば、どのノートPCでも体感上、大差ありません。
初期状態だと1〜2分でしょう。いろいろ使い込んでソフトを入れるほど遅くなります。
ちょっと席を離れる程度なら"スリープ"にすれば数秒で戻ります。1〜2時間以上使わないなら"休止状態"にすれば節電になります。この場合は、数十秒程度で復帰します。
Windows7は安定していますから、たまに再起動する程度で十分です。したがって、普通に使う分には、起動時間そのものは関係ありません。

書込番号:15088207

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/19 10:06(1年以上前)

>>起動するのに掛かる時間はどの位ですか?(´・ω・` )

HDDモデルですと、最近のは電源オンから使えるまで、P577Ph2mさんが書かれたように1〜2分ですね。

もし、起動時間が速い方をどうしても欲しいのでしたらSSDモデルもしくはSSDをHDDのキャッシュにしているモデルを選ばれると良いでしょう。

私はHPのノートを購入しましたが、SSD化したので電源オンから使えるまで15秒です。

書込番号:15088276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2012/09/10 02:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

スレ主 mominaさん
クチコミ投稿数:2件

T552/47 か T552/36 のどちらを買おうか悩んでいます。

一番の違いはCPUだと思うのですが、Corei5-3210MとCeleron B820 ではどう違うものなのでしょうか?

スピードが違うのですか?


私はパソコンですることは、ネット、メール、スカイプ、アルバム作成、DVDの編集(といってもホームビデオのいらない画像を切ってつなげ、題名や音楽をいれるぐらいです。)

難しいことはわからないので、簡単に説明いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15045004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/10 03:25(1年以上前)

>スピードが違うのですか?
処理能力も違いますし、付加機能や内蔵GPUも違いますね。

i5-3210M:2C4T、定格2.5GHz、TB3.1GHz、HD4000、メモリ搭載上限32GB
Celeron B820:2C2T、定格1.7GHz、HD Graphics、メモリ搭載上限16GB
これら以外に、QSVの使用有無など機能面でも違いはあります。

用途からすると、DVDの編集がありますので、i5をお勧めしますy

書込番号:15045038

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/10 13:04(1年以上前)

DVDの編集 (ホームビデオのいらない画像を切ってつなげ、題名や音楽をいれるぐらい)
この用途は Celeron でやる用途ではありません。

T552/47FK でしょうね。

スカイプやるのに
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro (SB-XFI-SR51P)
こんなのお奨めです。
音が良くなって、相手の人が喜ぶと思います。
価格 → http://kakaku.com/item/K0000173537/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:15046236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/09/10 21:13(1年以上前)

>Corei5-3210MとCeleron B820 ではどう違うものなのでしょうか?

暇なときにでも見てね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_2
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5#Sandy_Bridge_.E4.B8.96.E4.BB.A3_3

書込番号:15048023

ナイスクチコミ!0


スレ主 mominaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/10 21:18(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

やっぱりi5ですか。
少しの値段で快適にパソコンを動かせるならi5にしようかと思いました。

書込番号:15048053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

dynabook T552 T552/47F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング