dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 起動できません

2023/10/06 18:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:55件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】 Windows 10

【質問内容、その他コメント】
電源を入れた直後にACアダプタを外してしまい不正シャットダウンになりました
その後何度も電源ボタンを入れてみますが自動修復画面にしかなりません
”自動修復でPCを修復できませんでした”の表示後詳細オプションに進みますが
”コマンドプロンプト”以外全てを試しましたがダメでした
”システムの復元”では復元ポイントが作成されていませんでした
保存したファイル等を消さずに修復する方法をご存じの方よろしくお願いします



書込番号:25451673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/06 18:54(1年以上前)

win10をセーフティモードで起動させるでググれば何か見つかるかもしれません。

まだ、画面が出るので望みはあるんじゃないかと思います。

書込番号:25451725

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2023/10/06 19:04(1年以上前)

セーフモードで起動しませんか。

富士通サイトですが、

>[Windows 10] 「自動修復」と表示されてパソコンが起動しません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4110-9155

書込番号:25451737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/06 19:49(1年以上前)

FYI

Windows が起動しない状態でデータのバックアップを取る方法
https://sway.office.com/JJe2FPaBCHiJ1wOk

書込番号:25451798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2023/10/06 21:42(1年以上前)

>純初心者さん

>保存したファイル等を消さずに修復する方法をご存じの方よろしくお願いします

以前、同年代のダイナブックを持っていましたが、「東芝ファイルレスキュー」を使えればデータ救助だけは
出来るかもしれません。
これもできなければあきらめるしかないかもしれませんが、これでデータ救助できた後でリカバリーがうまくできるか
どうかはやってみないとわかりません。

https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017070.htm

書込番号:25451958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/06 23:32(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

別のPCから Win 10 ツールを DL → SD に作成しました
それをT552 に挿入し起動しますが自動修復モードになります
説明のように Windows RE で起動しません
何がかんがえられますか?

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん 
セーフモードでの起動は出来ませんでした

>ミッキー2021さん 
起動後0キー連打しましたがピープ音発生しますが
ファイルレスキューは開かず自動修復になります


書込番号:25452095

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2023/10/06 23:47(1年以上前)

データだけを取り出すだけなら、底面のメモリーや2.5インチHDDのある蓋を外して、2.5インチHDDを取り外し、2.5インチHDDケースへ入れて別PCへUSB接続して、別ストレージへフォルダーやファイルをコピーして下さい。
そして、dynabook T552 T552/58Fは古いので、廃棄。

画像引用URL
https://bunkaikoubou.jp/dynabook/t552/t552_1fan.html

書込番号:25452104

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/07 01:08(1年以上前)

[F12]キー

書込番号:25452145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 09:29(1年以上前)

>キハ65さん
HDD ケース SATA 2.5 USB 3.0 で試しましたが読めませんでした
OS は 11 PC は Dynabook AZ 65 です

>猫猫にゃーごさん
F12キーはどの状況で使用しますか?

書込番号:25452390

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2023/10/07 09:45(1年以上前)

>>HDD ケース SATA 2.5 USB 3.0 で試しましたが読めませんでした

HDDが壊れたようです。

書込番号:25452419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 10:27(1年以上前)

>キハ65さん
何をどうしてもムダということですね…

書込番号:25452471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/07 13:46(1年以上前)

> 何がかんがえられますか?

・SD BOOT が可能?/ USB メモリに変更
・BOOT 順位がオカシイ?/BOOT 順位を変更
・x64 ではBOOT 不可?/x86 に変更


> それをT552 に挿入し起動しますが自動修復モードになります

具体的にどの様な表示が出ているのか判りませんが一般的には Windows RE から(回復パーティション) BOOT している筈で、その場合 HDD は完全には死んでいない筈。

書込番号:25452656

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/07 14:09(1年以上前)

こんにちは。自動修復モードになるってことはHDDそのものは壊れてないと思います。壊れていたらOSはありませんみたいな表示になると思いますので。
外付けのHDDケースに入れて他のPCで読ませたんですよね?
データが読み取れないんでしょうか?認識もしないんでしょうか?

書込番号:25452670

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2023/10/07 14:14(1年以上前)

ちなみにレスキューって起動後0を連打でなく「0」を押しながら電源ボタンをONにするだったと思います。

書込番号:25452676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/07 14:27(1年以上前)

HDDが物理的に壊れているようなので、復旧は無理でしょう。
イチかバチかでchkdsk /rをやってみるのも手ですが、下手すると本当にデータが消失するリスクもあります。
細かい手順は書きません。最後の最後の手段として。

書込番号:25452689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 16:36(1年以上前)

最初に表示

キャンセルした後の表示

>魔境天使_Luciferさん
SD はカードリーダー経由で USB ポートに挿入していますがダメでしょうか
>いをさん
PC E ドライヴを開けると画像の表示になります
HDD は回転してるようでケースの LED は点滅します

書込番号:25452829

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/10/07 21:02(1年以上前)

>純初心者さん

>F12キーはどの状況で使用しますか?

中途半端な書き込みのままでした。

デフォルトのブートデバイス(SSD/HDD)以外のデバイス(USBメモリ等)から
ブートしたい場合、[F12]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス
選択メニュー画面が表示されるので、その中からブートしたいデバイスを
選択することで起動できます。

データ救出用のLive! USB Linux等の起動やリカバリー、OSのクリーン
インストール時、バックアップ・クローン等外部メディアから起動するときに
使用します。

書込番号:25453163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/07 21:05(1年以上前)

> SD はカードリーダー経由で USB ポートに挿入していますがダメでしょうか

その組み合わせで可能かどうかの情報は持っていません、一般的には USB メモリ で作業するってのが定石かと。


FYI

Windows File Recovery
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winfr/

Microsoft公式の削除ファイル復旧ツール「Windows File Recovery」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1261983.html

Windows 10で失われたファイルを回復する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10%E3%81%A7%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%99%E3%82%8B-61f5b28a-f5b8-3cc2-0f8e-a63cb4e1d4c4

使用履歴がないので信頼性他不明。

書込番号:25453170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/07 22:19(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
長押しではなくて連打ですね

>魔境天使_Luciferさん
正確には micro SD なんです USB 必須なんですか…

何度もありがとうございます
まだ小さい希望はあるということでしょうか

書込番号:25453263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/07 22:57(1年以上前)

> まだ小さい希望はあるということでしょうか

可能性は有るけども、どうでしょうか・・・。
状況的に物理的な故障で無く論理破壊が起きている感じ(フォーマットすれば再び使用可)。
取り敢えず ファイル復旧ソフトに掛けてみてその結果どうなるか?ですね、DATA の価値が個人的にどの程度なのかが問題でどの程度工数や費用を掛けるか?
一番確実なのは復旧業者に持ち込む事

わたしたちはデータ復旧業界の健全化を目指します。 | 日本データ復旧協会-DRAJ
https://www.draj.or.jp/

此処の会員業者が一応信頼出来るはず。
(金額の程度が判らないのでダメ元で一応問い合わせをする事をお勧めします。)

えい!やー!で
sfc /scannow or chkdsk を行って上手く行けば結果オーライ、但し書き込みが伴うのでリスクも高い。


予防策として恐らく DATA Driveを別けておけば BOOT Drive のアクセスが不可でも DATA のサルベージは簡単にできた可能性が高い。
一番堅いのはなんと言っても DATA の バックアップ を取っておく事、デスクトップ PC が有ればファイル共有で COPY しておけば簡易なバックアップには成る。

321ルール
https://www.sophia-it.com/content/321%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

個人の場合
> 「バックアップのうち1つは違う場所で保管する」
は無視(粗不可)して良いかと。

書込番号:25453323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/10/08 11:55(1年以上前)

Boot Menu

UI 確認

このままだしインストールに進みません

OS を製作した Micro SD を USB 3.0.のカードリーダー経由で PC にセット
電源SWオン→ F12 キー連続打ち → Boot Menu →” 2..USB”を選択
→言語/日本語を選択
→ Windows セットアップ画面→”今すぐインストール”を選択
→ T552 のセットアップが開始されます
→ライセンス認証を求められ”プロダクトキーがありません”を選択
この時画面の下部にバーが現れ "1 情報の収集”が始まります
→ Win 10 Home x64 をOSに選択
→ライセンス認証に同意
→ファイル/設定/アプリを引き継ぎアップグレードするを選択
→表示下部のバーは”1.情報の収集"が続きます
→数時間経過しても”2.Windowsをインストールしています”に進みません

お解かりになられる方どうかよろしくお願いいたします

書込番号:25453807

ナイスクチコミ!0


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Chromeで見るYouTubeの画質が汚くなった

2022/03/04 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:86件

私は、第3世代 i7 3610QM搭載のこのパソコンと
スマホ(低速1Mbps使い放題SIM)をテザリングして
YouTubeを見ています。
今までは、Chromeでほぼ自動480pで見られていました。
でもChromeを更新してから自動240pにしか上がらなくなり
すごく汚くなりました。たまに自動360pまで上がりますが
読み込みが追い付かず、一時停止しまくります。
最新のEdgeでは、問題なくほぼ自動480pで見られています。

YouTube再生時のデータ通信量をタスクマネージャーの
パフォーマンスタブで見ていると
Edgeは、1Mbps使い切っているのに
Chromeは、300kbpsくらいしか使っていません。
でも、広告を読み込む時は、1Mbps使い切っています。

Edgeでは、ほぼ自動480pで安定して見られるので
今後は、EdgeでYouTubeを見ようと思います。

書込番号:24632580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/03/05 07:58(1年以上前)

自分でChromeでYouTube見るたんびに、画像設定で
720や460に変更すれば、よいだけ

自動設定だからPCが勝手に、240とかの低設定を
選んで再生するだけです

書込番号:24632966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUグリスを塗り替えたら復活!

2021/10/27 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:86件

最近、ネット閲覧時、スクロールをするとガクつくようになりました。
今年の夏前に、ファンとフィンを掃除していたので、寿命が来たと思いました。
どうせなら、CPUグリス塗り替えの練習をしてから、処分しようと塗り替えたら
スクロールでガクつかなくなりました。
直ったみたいなので2025年までは、使う予定です。

現在の状態
・SSDに交換済み
・Windows10インストール済み
・バッテリーなしで使用中
・ネット閲覧専用で、重要な作業は一切なし

書込番号:24416877

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:55件

✕, OK, キャンセル いずれを選んでも失敗になります

元の MQ01abd075 を MQ01abd100 (新品)と交換し作成していたDVDリカバリーディスクで
初期インストールソフトウェアの復元ができません
全部で8枚あるDVDを全て読み込ませても更に次のディスクを要求しそこから進みません
約6時間かけて MQ01abd100 の初期化も行いましたが結果は同じでした
勝手ながらどなたかご教授お願い致します

書込番号:24385514

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2021/10/08 17:53(1年以上前)

・パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編<dynabook T552/**Fシリーズ>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013273.htm

こちらの方法でリカバリーしているんですよね。
ディスク入替の際、DVDを入れてトレイを押し込んでから10〜20秒待って
[OK]ボタンをクリックしていますか?
トレイを押し込んで直ぐに[OK]ボタンをクリックしても、DVDが認識できて
いない状態なので、何度も入れ替えメッセージが出ます。
※DVDドライブのアクセスランプが消灯してから[OK]をクリック。

筐体底面に貼られているWindows 7のCOAラベルのプロダクトキーが
読み取れるのなら、Windows 10をクリーンインストールする手もあります。
※Windows 10のライセンス費用は掛かりません。

書込番号:24385548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/08 18:02(1年以上前)

・DVDリカバリーディスクが壊れている。
・実は9枚目以降がある。
・インストールソフトがおかしい。
などなど

昔メーカーのリカバリーディスク作成で作ったDVDで回復できなかったことがあります。
同じように作成した枚数以上のディスクを要求されて・・・
どうしたか覚えていないけど。

猫猫にゃーごさんも書かれているようにWin10をインストールする方が楽だと思いますよ。
もうWin7のサポートも終了しているのですし。

書込番号:24385563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/10/08 18:24(1年以上前)

EPO_SPRIGGAN さん

早速のご返答ありがとうございます
DVDにナンバリングしてあるので8/8だと…
Windows10の件は確かにその方がいいかもしれません
最終的には試させていただきます m(_ _)m

書込番号:24385589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/10/08 18:32(1年以上前)

猫猫にゃーごさん

すぐにお返事下さりありがとうございます
待っていなかったです
進捗状況のバーも出ないので読み込んでいないかもしれません
BDの読み込み機器自体が故障しているかもしれません
Windows10インストールは最後に試してみます m(_ _)m

書込番号:24385602

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2021/10/08 19:08(1年以上前)

>>元の MQ01abd075 を MQ01abd100 (新品)と交換し作成していたDVDリカバリーディスクで
>>初期インストールソフトウェアの復元ができません

元の MQ01abd075が生きてPCが起動できるなら、USBメモリーでリカバリメディアを作成してはどうでしょうか。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013272.htm#a

書込番号:24385651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/10/08 19:45(1年以上前)

>キハ65さん

再度リカバリーメディアを作成するために必要な容量のUSBがありません
お恥ずかしい限りです…
Windows10 まだ無料でインストール出来るのか確認しているところです
よいご提案をくださりありがとうございました m(_ _)m

書込番号:24385706

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2021/10/08 19:55(1年以上前)

>>Windows10 まだ無料でインストール出来るのか確認しているところです

検索すれば色々なサイト、ブログが有りますが、以下サイトが分かりやすいと思います。
>Windows10 をクリーンインストールする 2つの方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html

書込番号:24385725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/10/08 20:12(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます
わたしには非常に難解ですが時間をかけて試してみます

全く違う質問になりますが容量不明のUSBのプロパティで
使用領域 48.0KB
空き領域 244MB

以上のように表示されたときこのUSBの容量は244MBで
合っていますか
バカな質問ですが意味がわからないので教えてください

書込番号:24385753

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2021/10/08 20:30(1年以上前)

>>使用領域 48.0KB
>>空き領域 244MB

244MB+48.0KB/1024≒244MBになります。
でもアップした図のように合計容量は書かれていないですか?
(アップした画像はWindows 11のUSBインストールメディアです。)

書込番号:24385776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/10/08 21:12(1年以上前)

>キハ65さん

丁寧にご説明くださりありがとうございます
Windows10 インストールするために8GB以上のUSBを入手します

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
ご両名様にもお礼申し上げます

こちらに質問する前に dynabook サポートに問い合わせたところ
改造に関する質問には答えられないPCを買い替えろと回答されました
2年前に T552/58FW 後継の dynabook AZ65/GGSD を購入したこと
後悔させる塩対応でした
HDD は消耗品ですよね? 交換したらダメなんでしょうか?
HDD の寿命イコール PC の買い替えタイミングていうんでしょうか
次回はもう dynabook は買わないと決めました

でも三人様のおかげで解決の糸口がつかめた気がしています
あらためてお礼申し上げます

書込番号:24385844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/10/08 21:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

どうしても Windows7 を継続したい場合ですが
T552/58FW USB3.0 ポートと MQ01abd075 を
SATA-USB 変換ケーブルがありますのでこれで接続して
MQ01abd100にWindows7 をインストールできないでしょうか
でもこのやり方ではクローンにしかしならないでしょうか
お手間を取らせて申し訳ないのですが
どなたかお答えいただけないでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:24385888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2021/10/08 23:43(1年以上前)

>どうしても Windows7 を継続したい場合ですが
>T552/58FW USB3.0 ポートと MQ01abd075 を
>SATA-USB 変換ケーブルがありますのでこれで接続して
>MQ01abd100にWindows7 をインストールできないでしょうか

先ず、MQ01abd075 をUSB接続しても起動することはできません。
起動できたとしてもリカバリーすることはできません。
MQ01abd075 を戻して起動し、リカバリーUSBかDVDを作成して
それからリカバリーすることになります。

>でもこのやり方ではクローンにしかしならないでしょうか

クローンする場合も MQ01abd075 を戻してMQ01abd100をUSB接続し、
クローンソフトをインストールして行います。
別のパソコンでクローンソフトのブータブルUSBやDVDを作成すれば、
MQ01abd075をUSB接続した状態でクローンできます。

MQ01abd075に異常が無く、Windows 7も正常動作しているならクローン
した方が良いです。
無料のクローンソフトが使用できます。

MQ01abd075に戻して起動し、MQ01abd100をUSB接続した状態のディスクの管理の
スクリーンショットをアップされたら、クローンの手順を説明します。

書込番号:24386049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2021/10/09 01:32(1年以上前)

東芝dynabook はdynabookになって
シャープの傘下になりました。

普通、改造はカスタマーサービスでは回答しません。
修理の受付。在庫品を使って現状復帰です。

T552 は実家に帰った時、ネット見る時に使用。
液晶パネルが壊れていて タスクバー部分が見れない状態。

普通に考えて T552は古いので ファン付近に埃が溜まり
CPUグリスが乾燥し、熱暴走している予感。 HDD入れ替えだけでは 
今後使用していくには対応としては足りないと思う。 

USB3.0は確か不安定だったような  USB2のポート使った方が
間違いないと思う。

俺だったら スタンド式のクローン装置にHDD入れてコピーする。

WIN10にするには 確かバイオスのバージョンアップが必要だったような
調べるの面倒なので 記憶の話です スルーして下さい。 少し仮眠したら
実家に帰省します zzz

書込番号:24386122

ナイスクチコミ!0


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2021/10/09 04:46(1年以上前)

おはようございます。
きれいな状態でインストールしたいのであれば、手間はかかりますが猫猫にゃーごさんの言われるやり方でクローンし、そのあとクローンしたHDDを取り付け、その状態からHDDリカバリーしてはいかがでしょうか?
そうすればDVDメディアもUSBメモリも必要なくリカバリーができると思います。

参考までですがリカバリーDVDは8枚で間違いないと思います。私が作成したものも8枚なので。

書込番号:24386173

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2021/10/09 06:31(1年以上前)

いをさんが書かれたようにクローン後にハードディスクリカバリーを行えば、
当初の目的を果たすことができます。

・パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)ハードディスクリカバリー編<dynabook T552/**Fシリーズ>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013274.htm
これに書かれている前準備以外にリカバリーするとoffice 2010も消えてしまうので、
インストールメディアとプロダクトキーがあることを確認しておいてください。

あと、リカバリー後に気が遠くなるくらい時間が掛かるWindows Updateが待っています。

書込番号:24386211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/09 06:57(1年以上前)

クローン以外にもWin7の機能としてシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法があります。
MQ01abd075で使っている容量に近い空き容量のある外付けのHDDが必要になると思いますが。
これであれば工場出荷時状態ではありませんがリカバリーも作成したことになります。
DVDよりは高速に復元もできますよ。

参考
Windows 7でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013667



>改造に関する質問には答えられないPCを買い替えろと回答されました

これは当然の対応になります。
どこのメーカーでも改造は認めていません。
消耗品とはいえHDDを個人で交換することは認めていません。
できるようにしてあっても、メモリの増設・交換すら認めていないところも多いです。
メーカーの基本スタンスはHDDが故障したらメーカーで交換、容量を増やすことも無し、です。

あと、Win7ですからもうOSのサポートの切れたPCは買い換えを勧められるのはごく当然です。
メーカーもサポートは打ち切っているはずですし。

こうなるとメーカーもどうしても、ユーザーの自己責任で行ってください、何かあってもメーカーは知りません、というしかありませんのでメーカーのサポートは諦めてください。

書込番号:24386227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:136件

2021/10/09 10:25(1年以上前)

>純初心者さん

>どうしても Windows7 を継続したい場合ですが...

基本的Windows7 を継続利用する、という選択肢はないとお考えください。
サポートが切れたOSを使い続けるセキュリティ上の問題もありますが、例えばYouTubeも今は問題なく見れても
動作を保証しているのはクロームやEdgeなどのブラウザの最新版だけです。
当然ですがサポートが切れたOSでは最新版のブラウザにアップデートできない、もしくは近い将来にアップデート
不可能になります。

Windows10にアップデートすれば2025年まで使用できるかもしれないPCが、Windows7のままでは近い将来
YouTubeも見れなければネットサーフィンもろくにできないただの箱になってしまう可能性があります。
できるだけWindows10にアップデートすることをオススメします。

書込番号:24386444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/10/09 10:52(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>MQ01abd075に戻して起動し、MQ01abd100をUSB接続した状態のディスクの管理の
スクリーンショットをアップされたら、クローンの手順を説明します。

厚かましい事は承知しておりますがその際は改めてご教授よろしくお願いします m(_ _)m

>これに書かれている前準備以外にリカバリーするとoffice 2010も消えてしまうので、
インストールメディアとプロダクトキーがあることを確認しておいてください。

ディスクとキーがありました !(^^)!

>あと、リカバリー後に気が遠くなるくらい時間が掛かるWindows Updateが待っています。

気が滅入ります (´_ _`)

>弥七の里さん
>普通に考えて T552は古いので ファン付近に埃が溜まり
CPUグリスが乾燥し、熱暴走している予感。 HDD入れ替えだけでは 
今後使用していくには対応としては足りないと思う。 

過熱の対策としては Aliexpress という中国ECサイトから輸入した
吸込みクーラーという外付けの冷却ファンをUSB 2.0 ポートと接続しています
これでよいのか不安ですが今のところHDDの温度は40℃台以上にはなっていません

>俺だったら スタンド式のクローン装置にHDD入れてコピーする。

無知なわたしにはそれが一番確実に解決できる方法ですよね
MQ01ABD075 にはC5代替処理異常セクタもあるようですし…
でも5000円以上の出費で多分一度きり使って終りなので悩んでいます
ご教授ありがとうございます m(_ _)m

>いをさん
>参考までですがリカバリーDVDは8枚で間違いないと思います。私が作成したものも8枚なので。

内蔵の光学ドライブがリカバリーDVD を認識していないように感じていましたが
枚数が間違っていないということでわたしの疑念が正しいのではないかとスッキリいたしました
重要な情報をくださりありがとうございます m(_ _)m

>EPO_SPRIGGANさん
>クローン以外にもWin7の機能としてシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法があります。

みなさまの深くて幅ひろい知識にただ驚くばかり (゚∀゚ノ)

>あと、Win7ですからもうOSのサポートの切れたPCは買い換えを勧められるのはごく当然です。
メーカーもサポートは打ち切っているはずですし。

そこは理解してるつもりなんですがわたしにとってはメーカーの事情よりもわたしの事情が重要なんです
セキュリティソフトも Windows7 には対応しないバージョンに更新されてしまって Windows10 のPCも
持ってるのに わたしの T552 と Windows7 に対するこだわりがおかしいんだというご指摘は当たっています
客観的な見方でのご意見ありがとうございます m(_ _)m

猫猫にゃーごさん EPO_SPRIGGANさん キハ65さん 弥七の里さん いをさん
貴重なお時間とお手間を割いてたくさん有用なアドバイスをを書き込んでくださり本当に感謝です

書込番号:24386492

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2021/10/09 11:57(1年以上前)

>MQ01ABD075 にはC5代替処理異常セクタもあるようですし…

「C5 代替処理保留中のセクタ数」ですよね。
「05 代替処理済みのセクタ数」は、ありませんか?

HDDの状態が悪いとクローンが上手くできないことがありますので、
早めにクローンソフトでのクローンを行って、駄目な場合は別の方法を
考えるか、Windows 10へ移行するか判断した方が良いですね。

書込番号:24386585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/09 12:53(1年以上前)

> ・パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリーメディア編<dynabook T552/**Fシリーズ>
> https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013273.htm

の”図1”〜”図4” 、”図8”、”図9”は表示された?
そして選択肢は何を選択?

書込番号:24386677

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

電源がつきません教えてください

2021/02/05 21:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 milluuさん
クチコミ投稿数:3件

2週間前まで普通に快適に使えていたのに
今日電源を入れたところ
電源ランプ、充電ランプはつくのに
画面が黒いままで起動しません。
バッテリーを抜いて30分以上放置してみたり
裏のネジを外してメモリ2つを外して指し直し、
片方のみずつで起動を試みましたがそれでもダメでした。

9年近く使用していますし寿命でしょうか

もし修理に出しら場合データは削除されてしまうのでしょうか?

書込番号:23948461

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2021/02/05 21:21(1年以上前)

>>9年近く使用していますし寿命でしょうか

9年使っていたら、HDDが壊れて寿命でしょう。

>>もし修理に出しら場合データは削除されてしまうのでしょうか?

修理窓口出しても9年前のPCは相手にされませんし、そもそもHDDの破損の場合、データは壊れているでしょう。
また、HDDが正常な場合でも、メーカーサポートではPCは初期化され、ユーザのデータは削除されます。

書込番号:23948494

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/05 21:23(1年以上前)

>milluuさん こんにちは、

バッテリーやメモリーの取り外しもされたとのこと、初書き込みのようですが、初心者ではないようですね。
違う機種のDynabookを使ってますが、バッテリー外し後の起動でBios画面が出て指示のまま進めて再起動したことが2,3回あります。
それでも起動しないとなるとHDDのトラブルが思い当たります。
東芝へ修理に出した場合、。「データが消去されてもいいですか?」と聞いてきますのでその返事が求められると思います。
ご自身でなさる場合なら「データを残す」でやってみるのも方法です。
Windows10のクリーンインストールではそれが出来ると思います。

書込番号:23948502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/05 21:41(1年以上前)

修理に出す前に、内蔵のHDDをクローン機能のあるHDDスタンドを使って別のHDDにコピーしておくのをお勧めします。

HDDスタンドは不良セクタのスキップ機能のあるモノの方が確実にデータを拾い出せます。

書込番号:23948531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2021/02/05 21:44(1年以上前)

>milluuさん

下記の方法でBIOS画面を起動してみてください。

キーボードの[F2]キーを押しながら電源スイッチを押し、「dynabook」画面または「Qosmio」画面が表示されてから手をはなします。
※パスワードを設定している場合は、画面の指示に従って登録したパスワードを入力し、[ENTER]キーを押してください。

書込番号:23948541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/05 22:00(1年以上前)

裏蓋外して迄確認なら、HDDのコネクタも抜いてみられては?

そうすればBIOS画面くらいは入れますから。
それで画が出ないならマザー関係、パネル等の故障でしょう。

書込番号:23948580

ナイスクチコミ!1


スレ主 milluuさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/06 00:37(1年以上前)

>あずたろうさん
>あさとちんさん
>モモくっきいさん
>里いもさん
>キハ65さん

たくさんのお返事ありがとうございます。


>9年使っていたら、HDDが壊れて寿命でしょう。
→そうですよね、、9年でも持ってくれた方だと実感しました
 一度東芝へダメ元で相談してみます。

>バッテリーやメモリーの取り外しもされたとのこと、初書き込みのようですが、初心者ではないようですね。
それでも起動しないとなるとHDDのトラブルが思い当たります。
ご自身でなさる場合なら「データを残す」でやってみるのも方法です。
→パソコンの構造についてはバリバリ初心者なんです!汗
調べながら色々試行錯誤して頑張りました!
HDDが壊れているようでしたらもう諦めますが
こちらもダメもとでデータコピーを試してみます!

>HDDスタンドは不良セクタのスキップ機能のあるモノの方が確実にデータを拾い出せます。
そのようなものがあることは知りませんでした!こちらも試してみたいと思います

>キーボードの[F2]キーを押しながら電源スイッチを押し
こちら試してみましたがダメでした。。

>裏蓋外して迄確認なら、HDDのコネクタも抜いてみられては?
メモリは試しましたがそちらの方法もあるのですね
詳しくないので調べながら試してみます!


電源はつくけどモニターが一切起動しないようだったので
HDMIで別モニターへ繋いで映し出しのキーを押したり試してみましたが
やっぱりダメでした、、、
また色々検討してみたいと思います。
みなさま、沢山のご意見ありがとうございました!
とても助かりました

書込番号:23948894

ナイスクチコミ!1


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件

2021/02/06 07:24(1年以上前)

>milluuさん
HDDが壊れていても、何かしら画面にエラーメッセージ(左上にBoot diskが見つからないなどの英語のメッセージ)が表示されるはずですよ。もし、そういうメッセージも含め、一切、画面に表示されない場合は(電源押したあとのメーカーロゴ表示なども含む)、HDDというよりも、マザーボードや液晶モニターに問題があると考えた方が良いですね。
HDMIで、別モニターに表示されない、ということは、マザーボードに何かしら問題がありそうですね(BIOSも起動しないようですし)。

HDDは取り出せるのでしたら、2.5インチの外付けHDDケースに入れて、別のパソコンに接続してみて、認識、中身が見えれば、HDDには問題が無いと判断できます。

書込番号:23949103

ナイスクチコミ!2


スレ主 milluuさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/07 23:48(1年以上前)

>YOSI0223さん
HDD故障の場合は表記が出るのですね、、、!
私も知識ないながらにマザーボードが故障したのかもと思っていました。
色々詳しく教えていただきありがとうございます。

SATA-USBを購入し、他のWindowsPCに繋いでみたところ
正常に繋がり、データはすべて無事でした!
データが残っていて安心しました。
外付けHDDに移行してバックアップなども管理しました。

みなさま沢山のアドバイスとご意見いただきありがとうございました。
今回のことでとても勉強になりました。

書込番号:23953238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブのアイコンがきえました

2021/01/21 03:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

先日のマイクロソフトからのWindows10のアップデートインストール以降、DVDドライブのアイコンが消えて認識しなくなりました。元にもどす方法を知っている方、教えてください。

書込番号:23918679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/01/21 05:51(1年以上前)

キーのWindowsボタンを押して、左側のアプリ一覧にDVDの名前があれば、デスクトップにドラッグ。

書込番号:23918715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/01/21 05:54(1年以上前)

デスクトップにアイコンが無くとも、DVDトレイにDVDを入れトレイを閉じれば、ウィンドウズが開くと思いますが。

書込番号:23918716

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2021/01/21 07:09(1年以上前)

・Windows10がDVDドライブを認識しないのはなぜ?対処方法を徹底解説
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20200306/

書込番号:23918757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/22 01:34(1年以上前)

ありがとうございます。
いろんなことを試しましたが、ダメでした。ただ
原因がWindows10updateなので、マイクロソフトのページの中で「旧バージョンに戻す」というのを発見したのでやってみました。で、なんとかDVDドライブが復元しました。いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:23920158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/22 01:36(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
なんとか解決しました。

書込番号:23920160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nakachantさん
クチコミ投稿数:70件

2021/01/22 01:40(1年以上前)

解決しましたが、アップデートできない問題は残ったままです。

書込番号:23920163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2021/01/22 18:57(1年以上前)

>解決しましたが、アップデートできない問題は残ったままです。

・不安定になったWindows10パソコンの動作を修復する
https://windowsfaq.net/trouble/system-repair/

実行後にWindows Updateを行って改善するか試してください。

すべての作業を行う前に、システムの復元を有効して復元ポイントを
作成してください。

改善しない場合は、Windows 10のクリーンインストールを行ってみますか。
できれば予備や新しいSSD(HDD)で行うことをお勧めします。

書込番号:23921181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング