dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

録画、再生機能とRZライブについて

2012/08/07 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:18件

テレビをレグザに買いかえたのでパソコンもリニューアルしようと考えています。そこで、質問ですが、1)RZライブはテレビ画面が映っている状態でなけれぱ使えませんか。2)このパソコンで再生中のレンタルビデオは、テレビ画面で見ることが出来ますか。3)このパソコンで、昔の8ミリビデオをDVD等にダビング録画することはできますか。初歩的な質問ですけど教えてください。

書込番号:14906599

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/07 17:16(1年以上前)

RZライブについては分かりませんが、レンタルしてきたDVDはHDMI入力端子のあるREGZAに接続して視聴可能です。
BDの場合はPC本体の液晶を消灯してREGZAだけに表示するようにすれば可能です。
8mmビデオというのがどんな型番のものか分からないとはっきりとは言えませんが、
IEEE1394端子で取り込むものならこのPCでは出来ません。
コンポジット端子で取り込むのなら別途GV-USB2のようなビデオキャプチャを導入すれば可能です。

書込番号:14906917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/07 19:18(1年以上前)

1.RZライブ(Express)は特定のレグザサーバー/BDレコーダーでないと動作しない。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1205cmn/index_j.htm#rzsweet
2.HDMIの外部出力があるから可能。
3.「Hi8」なのか「MiniDV」なのかが分からないけど、いずれにしろカメラ側にアナログ出力端子があればUSBキャプチャユニットで可能。
キャプチャユニットの例:
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/usb2cup4.html

書込番号:14907301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/09 09:42(1年以上前)

早速のご教授、ありがとうございました。早速実行してみます。

書込番号:14913410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Home Premium 64 ビット約48GB

2012/08/04 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

このパソコンってOSに48GB必要らしいんですが
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm

リカバリディスクを作るとき、48GB分のDVDか?
ブルーレイが必要になるんですか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14894689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/04 13:14(1年以上前)

何枚か要るんじゃないかな。

書込番号:14894722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/04 13:37(1年以上前)

リカバリーメディア作成方法<dynabook T552/**Fシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013272.htm
【お願い:リカバリーメディアの作成にあたって】
•「TOSHIBA Recovery Media Creator」ではDVD-RAMおよびブルーレイディスクを使用できません。

ブルーレイディスクではリカバリディスクを作成できないようです。

DVD-RかDVD+Rですと8枚必要なようです。
多少多めに購入しても良いでしょう。

書込番号:14894781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/04 13:50(1年以上前)

>DVD-RかDVD+Rですと8枚必要なようです。

多いですよね\(◎o◎)/! しかも失敗する事もあるので気を使います。

 というわけでクローンHDDを作っておくと何かと便利です。
ソフトを使って作る方法と、
機器を使う↓こんなやつです。注意事項があるので気を付けて^^
http://kakaku.com/item/K0000378465/

書込番号:14894813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/04 14:07(1年以上前)

追記です。

USBフラッシュメモリでリカバリーメディアを作成する方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013272.htm#a

8枚も焼くのがかったるかったら、32GBのUSBメモリーにリカバリディスクを作れるそうです。

Silicon Power
Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB アイシーブルー]
http://kakaku.com/item/K0000282941/
\1,554

書込番号:14894852

ナイスクチコミ!3


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/04 14:16(1年以上前)

48Gというのはプリインストールのソフトも全部含めて?

いらないソフトをアンインストールした後でリカバリメディア作れば容量少なくてすむのでしょうか?

今使ってるGATEWAYはDVD2枚でできたのですが・・・
8枚とか多すぎだし、わざわざUSBメモリ買うのは勿体ないし・・・

書込番号:14894879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/08/04 16:17(1年以上前)

Goodアンサーは、レスの速い順に
付けさせてもらいました。

USBメモリが、楽なようですね。
USBメモリと、DVD−Rと
両方作って置いたほうが良いみたい
ですね。

TDKのDVD−Rデータディスクが20枚くらい
残っているので、それで良いかも知れません。

とりあえず、このパソコンが下落するか、
ウィンドウズ8に、成ったら、購入を
再検討します。

今の価格は、少し高いです。


アドバイスありがとうございました。また
何かありましたらよろしくお願い申し上げます。


〜〜〜〜

書込番号:14895228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/04 21:10(1年以上前)

えーと リカバリーディスクを作ったらちゃんと使えるか検証したほうが良いですよ。
意外に失敗する事があるようです。故障してからリカバリーで失敗したとかだと泣くに泣けませんから、

それには別途新しいHDDを用意する必要があるのでついでにクローンを作ったほうがw

書込番号:14896200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/08/04 21:50(1年以上前)

こんばんは。

パソコンの『クローン』って言葉を皆さん使ってらっしゃいますが、
クローンって、どう言う意味で、どう言う手順で作成すれば、
良いのですか?

外付けHDDのような物が、別途必要になるんですかね? 

まず、パソコンが届いたら起動させて初期不良で
ないことを確認して、次に外付けHDDにパソコンの
ハードディスクの中身を全部コピーすれば、良いんですか?
その際、何かソフトウェアを使ってコピーすれば良いんですか?

初心者的な質問ですが、よろしくお願い申し上げます。
友達いないんです。気軽に聞ける人が、まわりにいないもので。


〜〜〜〜

書込番号:14896362

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/04 22:23(1年以上前)

>>クローンって、どう言う意味で、どう言う手順で作成すれば、良いのですか?

EaseUS Todo Backup
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

例えば上記のようなソフト(これはフリー)を利用して、この dynabook T552 T552/58FK のHDDの中の情報の完璧なコピーを作成する方法です。
良く行う場合は、HDD→SSDに移行する時に完全なコピー(クローン)を作り、SSDに乗り換えたり出来す。この場合はノートPCの中のHDDをコピーしたSSDに入れ替えると、完全なコピーなのでそのままWindowsが起動して普通に使えます。
容量の小さいHDDから大きいHDDに移行する時もコピー(クローン)を作り移行できます。

方法としては例として

PC(本体) + 別途USBなどに接続したHDD(SSD) + クローンソフト
でクローンを作りそのHDDは緊急事態用に保存

1981sinichirouさんの紹介した、簡単にクローンを作れる装置?のようなものもあります。

尚、完璧なコピーなので、クローンで出来たHDDから起動すればもリカバリが作れます。

予算的にはUSBメモリーかDVD-Rの方が安上がりです。

書込番号:14896510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/08/05 00:41(1年以上前)

クローンというのはそっくり同じものができるという事、
なのでHDDの調子が悪くなったら(一番故障しやすいのがHDD)入れ替えるだけで使えます。(アップデータなどがある場合そこでアップデートします)

kokonoe_hさんご紹介のソフトは使ったことが無いのですが、
使ってみてコピーしたHDDがそのまま使えるか検証すればよいです。

簡単なのは同じメーカーの同じ容量のHDDであればコピーする時も入れ替えた後もスムーズにいきます。

書込番号:14897112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/08/05 16:57(1年以上前)

クローン、難しいですね。良く分かりません。
別途外付けHDDを買うのは予算が痛いです。

外付けHDDと言うものを使ったことが
ありません。

SSDに換装した際のHDDはありますが。
レノボノートパソコン2個の内臓されていた
HDDはハードディスクケースに入れて
取ってありますが。。。

まぁ、最近安くなってますから、外付けHDDを
買うことも、出来ますが。

クローン、やっぱり難しそうです。
USBフラッシュとDVD−Rのほうが無難そうです。
まだ、買うとは、決めていませんが。
とりあえず、保留です。
ありがとうございました。


〜〜〜〜

書込番号:14899305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キーボード板について

2012/08/03 19:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:83件

本日、再度購入する前に電気屋に行って本機を確認しましたが、キーボード板が、ふにゃふにゃしてました。

ミドリ電化の店員の人も確かに他のメーカーと比べると、柔らかいですね。といってました。安っぽくも思えてきて少し、購入のテンションが下がってきてます。
強く打ったらこわれそうな気もしました。


何か理由があるのでしょうか?
また購入された方の感想や何か問題ありましたら教えてください。
宜しくお願いします。


書込番号:14891841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

8GB×8GBに出来ますか?

2012/08/03 14:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

今日、山田電機つくば店に、行って来たのですが
1000Mbpsで一番安いのがT552/47でした。

T552/47の隣に置いてあったのがT552/58です。
外観はほとんど、変わりありませんでした。

i7 8GB が良いなぁと、思い購入しようか?迷い中です。
ウィンドウズ8の件もあるので1200円でアップグレード出来ても
使えなくなる機能があると東芝のホームページに出ています。

今は、待って11月上旬に、WIN8搭載機種を買うのが良いの
ですかね?ちなみに8GB×8GBに、出来ますか?
ついでにSSD換装も出来ますか?

ウルトラブックを見に行ったのですが、やっぱり画面が小さいかな?
と思いましてA5の縦書きでワードで2面出して、文章を書くには
ちょうど良い感じでは、あったんですが、文字の小ささが
気になってやっぱり15.6インチにしようと傾きました。

よろしくお願い申し上げます。


〜〜〜〜

書込番号:14891029

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2012/08/03 15:10(1年以上前)

>今は、待って11月上旬に、WIN8搭載機種を買うのが良いのですかね?

Windows 8に関しては、今までとはかなり操作法が変わりますので微妙かと。
パソコンを使い慣れた人だったとしても、事前に調べておかないと電源の切り方が分からないくらいですから。

それに、今の時期にWindows 7搭載のパソコンを買えば、安価にWindows 8にアップグレードできるキャンペーンもやってます。
たしか、1200円でWindows 8のアップグレード版が手に入ったはずですよ。


>ちなみに8GB×8GBに、出来ますか?

無理。
チップセット的にメモリスロットは最大4本までが限界だし、この機種はメモリスロットが2本しかないので8GB×2枚が最大です。
パソコンショップ等のBTOノートのうち上位機種なら8GB×4枚まで搭載可能な製品もありますが、メーカー製ノートパソコンで8GB×4枚対応な製品ってのは滅多に無いですね。

ちなみに、ノートで8GB×8枚対応な機種というのは今のところ無いはず。
そのうちFaithあたりが発売しそうな気もしますが、デスクトップ用のCore i7+X79チップセットって構成になるはずなのでかなり高額ですし重量も凄いでしょうね。
以前、Core i7 900番台+X58チップセットのノートを売ってた時は、最小構成でも15万円くらいしましたし、重量は4kgオーバーでしたから。


>SSD換装も出来ますか?

やろうと思えばできる。

書込番号:14891094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/08/03 15:40(1年以上前)

8GB×8GBは書き間違いでした。
8GB×2枚で16GBに出来ますか?の意味でした。

SSDは、普通の厚さので、良いんですよね?
なんか、自分にとっては、高い投資で、いきなり
SSDに換装して、失敗したらと思うと、
勇気が出ません。でもSSD搭載機種に慣れたら
HDDでは、ストレスが溜まります。

後は、なんとかします。また何かありましたら
よろしくお願い申し上げます。


〜〜〜〜

書込番号:14891189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/08/03 16:06(1年以上前)

当方貧乏なのですが、8GB×2に
する必要があると思いますか?

SSDに、換装するなら、128GBと256GB
なら、どちらが、お勧めですか?


〜〜〜〜

書込番号:14891269

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2012/08/03 16:25(1年以上前)

>当方貧乏なのですが、8GB×2にする必要があると思いますか?

標準搭載の8GB(4GB×2枚)でも基本的には十分だと思いますよ。
RAMディスクに割り当てたいとか、メモリを大量に使うソフトを使用する予定でも無ければ、メモリを交換する必要は無いと思います。


>SSDに、換装するなら、128GBと256GB
>なら、どちらが、お勧めですか?

今は値段も安くなってますし、256GBはあった方がいいかな。
128GBだとWindows 7の場合だとOSだけで20GBくらい使うので、ソフトをインストールしたり各種データが約100GB程度しかありません。
SSDの場合は容量一杯までデータを入れると寿命にも影響してくるので、そういった意味でも余裕を持つために256GBを選んだ方がいいです。

書込番号:14891312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/08/03 18:18(1年以上前)

ktrc-1さん

こんばんは

それでは、メモリに投資しないで、その分を
SSDに、投資します。
でも、まだ、買うと決めたわけではないですが。
今買ったほうがお得か10月下旬のWIN8を
見て11月上旬に、WIN8を搭載した新しい
後継機を買ったほうが、良いか迷い中です。
アドバイスありがとうございます。


〜〜〜〜

書込番号:14891586

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2012/08/03 21:33(1年以上前)

>今買ったほうがお得か10月下旬のWIN8を
>見て11月上旬に、WIN8を搭載した新しい
>後継機を買ったほうが、良いか迷い中です。

Windows 8発売までに新しい世代のCPUが発売する予定は無いため、Windows 8を最初から搭載した機種でもハードウェア的には現行機と大した違いはありません。
そういった意味では、あえてWindows 8発売後の機種を待つほどの理由はありませんよ。
むしろ、Windows 8搭載機に切り替わる前に、在庫処分等で安くなったWindows 7搭載機を狙った方がいいかと。

書込番号:14892294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/08/03 21:51(1年以上前)

ktrc-1さん

こんばんは。

そうですか?この機種に、5年自然補償を
付けて82000円、先月の文房具代が
47000円、SSDが15750円
合計約15万円なんですね。今月分の
収入が15万円なんです。買ってしまうと
生活が出来ません。口座の残高、確認して
みます。全部合わせても、10万円くらい
かな。(・_・;)
アドバイスありがとうございます。


〜〜〜〜

書込番号:14892393

ナイスクチコミ!0


切り身さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/04 14:34(1年以上前)

8に関してですが

8にすること考えて今7買うなら

タッチパネルモデル買っとかないと意味ないと思いますよ

直感的OSの非直感的端末って無意味だと思うのw

タッチパネルのノートってあったかなぁw

書込番号:14894932

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。TV機能って

2012/07/31 22:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:10件

dynabook Qosmio T751 T751/T8EB PT751T8EBFBと

この機種で悩んでいます。決め手はダイナブックのTV機能ですが、

TVってついてたら処理速度は遅くなるのでしょうか?

教えてください。

書込番号:14880802

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/31 23:42(1年以上前)

少なくともバックグラウンドで動いているTV関係のプロセスやサービスを停止すれば
TV機能は無いも同然の状態になります。
バックグラウンドで動いていたところで処理性能は大して変わらないのが普通です。

書込番号:14881220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/01 01:10(1年以上前)

>TVってついてたら処理速度は遅くなるのでしょうか?
ついてるだけでは、さほど邪魔にはなりませんy
使いだせば、使用開始時に若干処理能力をさきますので、使用状況によっては一瞬重く感じることがあるかもしれません。ネットしてる程度なら問題ないです。

書込番号:14881544

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDアクセスランプ、その他について

2012/07/29 12:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:8件

長年使用しているノートパソコンの調子が悪くなってきたため、新しく購入しようと検討しています。
自室のテレビがレグザ(ZP2)なので、外付けHDDに録画したTV番組をBDに焼けるのならと東芝製ノートを第1候補にしています。

先日、家電量販店で実機を見たところ、HDDのアクセスランプが見当たりませんでした。
今までパソコンの反応がないときにはアクセスランプを見て、点灯していれば何か作業中だなとイライラすることなく待っていれたし、HDDの不具合の目安にもなったのですが、最新機種においてはもはやHDDアクセスランプなど不必要なものなのでしょうか。

また、BDドライブが本体左側に、排気口が本体右側に付いていました。私が主に使用する机の上では、本体の左側には資料や小道具類が山済みでほとんどスペースがなく、またマウスを使う右手に排気熱が不快になるのではと心配になりました。左側のBDドライブのことは片付ければいいとして、排気熱は気にならないものでしょうか。

皆様のご意見・使用感などを購入の参考にお聞かせいただきたいです。

書込番号:14871038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/29 12:50(1年以上前)

>HDDアクセスランプなど不必要なものなのでしょうか。

 アクセスランプはあるのが当たり前だと思っていました。無いのって不思議ですよね。
たとえば液晶に表示しない時にHDDのアクセスはしているかの判断は重要ですよね、

使い勝手のよいのを選ばれたほうが良いと思います。

書込番号:14871139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/29 15:34(1年以上前)

1981sinichirouさん
返信ありがとうございます。

以前使っていたノートパソコンのHDDアクセスランプが異様にチカチカするので、データをバックアップした数日後にHDDが壊れたことがあり、それ以来、常にランプを注意するようにしています。
コストダウンの為なのかもしれませんが、こんな大事な機能をカットするなんて、メーカーの姿勢が信じられません。企画段階で誰も反対しなかったのでしょうか。
それとも、自社のHDDは壊れないとでも思っているのでしょうか。

とても残念です。

春モデルにはランプが付いているようなので、そちらで検討してみます。

書込番号:14871622

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング