Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年9月27日 12:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年9月24日 00:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年9月27日 18:06 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月23日 15:55 |
![]() |
2 | 9 | 2012年9月23日 16:24 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年9月19日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
素人なもので質問内容が分かりにくいかもしれませんがご容赦下さい。
先週末、今使っている5年モノのVAIOの調子が余り良くないので
こちらの口コミなどを拝見してこの機種を買いに近くのヤマダ電機へ。
実物も見て色も決め、何気なく店員さんに
「ビデオカメラで撮った動画とかをBlu-rayとかDVDにする位です」
と話した所、1週間位前にこちらの機種で動画編集でコマ落ち?したりエラーが出たりの
不具合を偶然発見したんで余り用途が動画編集なら勧めれない。
と、代わりに富士通のAHシリーズを勧められました。
私個人としてはテレビもTOSHIBAなのでレグザリンクが
何気に良さげかなと思っていたのですが実際お使いの方の感想をお聞かせ頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15118352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1週間位前にこちらの機種で動画編集でコマ落ち?したりエラーが出たりの
不具合を偶然発見したんで余り用途が動画編集なら勧めれない。
↑何か新しい情報なのかな?
東芝は最近不具合が多いメーカーの1つです、それを承知で買うか、
富士通やNECが無難かと思います、あとはパナソニックとかソニーとか。
書込番号:15118405
1点

レグザリンクと同じには出来ないがWindows7でもdlnaサーバーは出来るので
にた様な事は出来ると思ったが間違いならスルーして下さい。
書込番号:15118586
1点

大手家電店の売り子の中には、自分の上着にあるメーカーロゴと同じメーカーしか勧めない、他のメーカーは貶す人が多く居ます。
話の内容から、そういう売り子サンかもしれないです。
書込番号:15118626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様回答ありがとうございます。
他のメーカーの売り子さんかなーと最初思ったのですが頂いた名刺がパソコン売場のリーダーさんみたいだったので今回はお勧めされた富士通の方を購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:15127652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
この製品を購入しました。
セットアップを行う際に、64ビットと32ビットの選択を
する必要があり、悩んでいます。
周辺機器として利用するのは、プリンターぐらいだと思うのですが、
プリンターはキャノンのPIXUS 610を使用しています。
64ビットを選ぶ方が高速処理ができると書かれているので、
そちらを選びたいのですが、プリンターが対応しているかどうかが
わかりません(泣)。
また、他に64ビットを選択することで、何か不都合がおきる可能性について
教えていただけると嬉しいです。
知識不足で質問がおかしかったらごめんなさい。
0点

PIXUS MP610でしょうか?
Windows7 64bitでも32bitでもどちらでも対応しておりますので、Windows7 64bitの方が良いのではと思います。
PIXUS MP610 など
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=011
>>何か不都合がおきる可能性について教えていただけると嬉しいです。
プリンター以外ですと、ソフトが古すぎる場合は64bitで動かない場合もあります。
書込番号:15111862
0点

早速の返信ありがとうございます!
プリンターが対応しているとのことなので、
64ビットでセットアップしてみます。
(ソフトは、オフィス系ぐらいしか使ってないと思うので…)
セットアップ頑張ります。
また、わからないことがあればよろしくお願いします…
書込番号:15111912
1点

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/
32bitよりも64bitが高速とは言っても、差は僅かしかつかないです。
しかも状況次第では32bitの方が速い事すらあるようです。
書込番号:15112045
0点

動画のエンコードなんかだと、64bitのアプリケーションの方が速いですね。
CPUにフルに負荷かかかるようなアプリでないと差は体感出来ないですけどね。
書込番号:15112143
0点

初めのセットアップで64ビットだと思いますよ。
メモリーもフルで使えるので64ビットで良いと思います。
書込番号:15112363
0点

引き続き、返信ありがとうございます!!
セットアップをはじめてみると、初期設定が64ビットになっており、
32ビットにするためには、再インストールが必要なようでした。
取りあえず、処理能力の差を体感できるかどうかはわかりませんが、
64ビットでセットアップしました。
いま、リカバリーメディアを作成中です…
(結構時間がかかりますね〜)
書込番号:15112369
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
パソコンを使い始めて1週間程なのですが・・・
2日程前から、キーボートの左側辺りから「ボーッ」と音がするのですが・・・。
もしかしたら初めから音が出ていたのかも?
現時点ではいつからなのか不明なのですが・・・??
耳を近づけると・・・やっぱり「ボーッ」と音が・・・。
これは、何かの故障?もしくはこういう物?なのか?
同じパソコンを使っている方・・・音はしませんか?
0点

いいえ・・・。
キーボードの左側というよりも、今・耳を近づけてみたら
キーボードの中心辺りのような気がします。
書込番号:15090120
0点

ファンかもしれませんね。
キーボード右上、PC右側面から排気してると思いますが、そこからの音に近いかどうか。
似ていれば、ファンの回転音や空気の流れにより、音が発生している可能性があります。
もしそうであれば、負荷をかけない状態が続けばファンの回転が止まれば音はしませんし、負荷をかけてファンの回転数が上がれば音も大きくなると思います。
書込番号:15090146
0点

そうですか。
ただ・・・電源が入った時から音が出ている気もします。
しばらく様子を見てみます。
バーシモン1wさん返信ありがとうございます。
書込番号:15090180
0点

>ただ・・・電源が入った時から音が出ている気もします。
電源ONした一気は、CPUの稼働率があがりますので、ファンであれば動きますy
PC起動後、ネットくらいで動画見ないなど負荷の少ない状況が続けば、発熱が抑えられることでファンの回転が止まることがあります。
書込番号:15090213
1点

そういう事なのですね。
いろいろ神経質になり過ぎなのかもしれないですね。
ほんとパソコン素人なので・・・。
バーシモン1wさん、ありがとうございました。
書込番号:15090234
0点

経過報告・・・と言う訳ではないのですが・・・
どうしても音が気になる為に・・・サポートに連絡して見てもらいました。
結果は、「ハードディスクの故障による異音」・・・との事でした。
修理内容は、ハードディスクの交換。
「23日にサポートセンターまで電話連絡・・・
24日に業者の方が家まで取りに来て・・・
26日には修理完了して家まで戻って来ました。」
これ程、修理が早いので・・・助かった感じです。
戻ってきたパソコンは、見事に異音??らしい音は無くなっていました。
書込番号:15128713
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
NEC lavie L750か、本機か、で迷っています。
ハードディスクの容量が少し違うだけで、スペックはほぼ同じです。
ディスプレイも、どちらもきれいで、変わりはないように感じました。
どちらかを選びたいと思っていますが、なかなか決めにくく、皆さんのご意見を参考にしたいと思います。
書込番号:15084830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さは L750 3.1kg 、T552 2.5kg です。
USB 数は L750 5 個 、T552 3 個です。
など色々違いはあると思います。
最終的には、ご自身で実際に量販店などで触ってみて、決められた方が納得いくと思います。
ちなみに、わたしは重さの軽い T552 に1票です。( USB は 3 個で十分なので… )
書込番号:15087471
0点

LaVie の方が少し高いんですよね !?
高い理由は内蔵スピーカーの質と、ハードディスクの容量でしょうか。
音楽や動画をたくさん持ち歩きたいのであれば LaVie の方が安心でしょうか !?
書込番号:15087716
0点

ご意見ありがとうございます。
T552を店頭で、さわってみました。
軽量にしてあるせいか、開いた状態で、右端を持って、少し挙げて見ると、柔らかくたわむような感じで、耐久性がやや気になりました。L750の方は全体がそのまま持ち上がり、強く感じました。
置いたままのことがほとんどなので、支障はないのですが、そのあたりが少し気になったところです。
書込番号:15088893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
以下のような違いや特徴もあるみたいです。
(個人的に気になる箇所です)
-----------------------------------
dynabook T552
●インターフェース
光学ドライブ→左側
電源コネクタ→左側
USBコネクタ→右側x2、左側x1
●機能
無線LAN→IEEE802.11b/g/n
●入力関係
ワイヤレスマウス→USBレシーバー(USBコネクタが一つふさがる)
キーボード左端下→「Ctrl」キー
スペースキーが短い
-----------------------------------
Lavie LL750/HS6
●インターフェース
光学ドライブ→右側
電源コネクタ→背面
USBコネクタ→右側x2、左側x1、背面x2
●機能
無線LAN→IEEE802.11a/b/g/n
無線LANオンオフスイッチあり
パワーオフUSB充電機能対応
●入力関係
ワイヤレスマウス→レシーバー内蔵
キーボード左端下→「Fn」キー
キーの文字がかすれにくい
タッチパッドの操作感が良くない?
書込番号:15090731
0点

ご意見、ありがとうございました。
NECのL750を購入しました。ヤマダ電機で104,000でした。
7年ほどまえのXPからの買い替えであり、今回はCPU,メモリ、ハードディスクの容量ともに、まったくスペックが違うので、処理が速く、気持ちがよいですね。
以前もLavieだったので、デザインが似ていて新鮮味には欠けますが、良いと思います。
書込番号:15109733
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
先日ネットにて購入しました。
まだ、全然使いこなしてはいませんので、大した評価はできないのですが。
ハードディスクに書き込みするときにかりかりと音がします。
そんなに大きな音ではありませんが、カリカリと言ってます。
気にしなくて良いのでしょうか?
0点

音の大小はありますが、カリカリと鳴るのは正常です。
昼間であれば外の音でわからない程度、1mほど離れれば気にならない程度であれば。
ギーギーガシガシと大きな音が出るようであれば問題ですけどね。
書込番号:15082391
1点

気にしなくても良いと思います。
どの機種でも少しはしますよ。無音ていうことはないです。
書込番号:15082398
0点

>>気にしなくて良いのでしょうか?
先ほども2名ほどカリカリ音を気にされてました。
特に壊れているわけではなく、東芝のHDDのクセみたいなものです。
貼り付けた画像のHDDの中の読み書きするヘッドがちょこまかちょこまかと動くので、カリカリとかチッチッ、ジジッと音がします。
HDDのメーカーによっても音が違うので、人によっては音が気になるメーカーもあるようです。
Windowsのデバイスマネージャから貼り付けた画像のようにHDDの型番がわかるので、宜しければ型番を書いて頂けるとそのHDDの評判がわかります。
東芝のHDDのリスト(型番)
http://kakaku.com/specsearch/0536/?st=2&_s=2&LstMaker=053610&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
書込番号:15082451
1点

「カリカリ」 は正常です。
「カシャン・・ カシャン・・・」
これだと異常です。
書込番号:15082697
0点

カリカリ音はハードディスクの音ですから大丈夫だと思います。
昨日からこの手の書き込みがありますがそれほど気にすることは無いと思います。
もし壊れたら保証期間内ならメーカーが修理してくれます。
一番大事な事はHDDにしてもSSDにしても何時壊れるか判らないと言う事ですからバックアップとリカバリーの作成だと私は思いますよ。
書込番号:15083716
0点

私のも「ちっちっ」と音がするので東芝のサポートセンターに送って
見てもらいましたが、ハードディスクへのアクセス音であり問題ないとの
回答で、すぐに送り返されてきました。
ということで安心して使ってはいますが、やはり気になる音であることには
間違いないですね。
書込番号:15091739
0点

私のパソコンも右下あたりからカチカチ音がします。
しかも結構頻繁に・・・
東芝の問い合わせ先に聞いたら「ハードディスクドライブのヘッドの動作音となります。
症状をなくす方法については、大変申し訳ございませんが、ご利用のコン
ピュータdynabook T552/58FBモデルの仕様となりますので、何卒ご了承く
ださいますようお願い致します。」
とのこと。
パソコン素人なので心配なのですが、大丈夫な症状ですかね?
書込番号:15104678
0点

>>パソコン素人なので心配なのですが、大丈夫な症状ですかね?
正常な音なので壊れることは無いです。
東芝のノートPCの構造的な問題でHDDの音が直に聞こえてしまっているようです。
現在の東芝のノートPCの内部を他のスレで見ましたが、音や振動を軽減する対策がおろそかになっているような構造です。
何で開発段階でおろそかになったのかは不明ですが、いろいろと苦情がスレに上がっているので次期モデルでは少しは直すんじゃないでしょうか。
↓東芝のHDDのカチカチ音が五月蠅いというスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389404/SortID=15078081/
書込番号:15105384
0点

みなさん、レスありがとうございます。
結構音がされるようで、そういうものだと思い、気にしないようにします(笑)
書込番号:15109857
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
はじめましてm(_ _)m 
クチコミのタイトルを見たのですが私に合うものを見つけられなかったので質問させていただきます。パソコンに詳しくないので的外れな発言をしてしまうこともありますがお目こぼし頂けると幸いです。 
このダイナブックを買おうと思うのですが購入業者選定に悩んでいます。
どの業者がいいかという質問は答えづらいと思うので、業者を見るときのチェックポイントのようなものを教えて頂けないでしょうか?
ダイナブック自体の質問ではないのでここは場違いかもしれませんがよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15061712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップ評価の内容を読んで問題が無いか。
代引きで買えるのか。
書込番号:15061788
2点

こう言う、口コミサイトに登録されてる会社でなら、詐欺紛いの事は無いと思います。
自分の、選定方法は。
路面店を持ってるか。
証券取引所(東証等)への登録がされてる会社か。
代引きをしてるか。
全部、当て嵌まれば良いですが、そう言うのは「誰でも聞いた事のある会社」になって値段が高めなので。
1、2コ当て嵌まればソコで買ってますね。
書込番号:15061872
1点

茶風呂Jr.さん御回答ありがとうございますm(_ _)m
その二点よく確かめます。
書込番号:15061922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

影夜様御回答ありがとうございますm(_ _)m
勉強になりました。その点も調べてみます。
書込番号:15061934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を購入しました。
ここ数年はカカクコム掲載店(現金販売店)が主でした。
しかし最近PCが壊れやすいこともあり近くの量販店で購入しました。
店舗にもよりますが、来店値引きや特別値引きが実施されていることもあり
比較的近くのお店でも価格コムより安いことがあります。
また今回5年保証にも入りました。
修理代が高くつくのとPCが壊れやすいこともあり金額にもよるでしょうけど
できれば万が一のこともありますのでお勧めします。
※カカクコム掲載店舗でも延長保証はありますが、大手量販店に比べると信用の点で・・・
(レシートを見せろ等の投稿はご容赦下さい。)
安く購入できるのは運もありますので。
安心して安く買えると良いですね。
書込番号:15064113
1点

クレジットカード決済が選べる店にするな。
クレジットカードでトラブルがあると店も困るから、問題になりそうな事はあまりやらない。
店と交渉決裂してクレジットカード会社に決済停止要請をしたら、店の態度が軟化したした経験もある。
クレジットカードでなければやる、という店は無いという前提での話だけど。
代引きは、支払いが荷物引渡しの条件。
当然、中身の検品はさせて貰えないので、あまりにも汚れや破損が酷い、あるいは開梱跡が見える場合でないと、あまり役に立たない。
開梱検品に配送業者が立ち会ってくれる訳もないし。
書込番号:15064182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AthleteXさん御回答ありがとうございますm(_ _)m
大手量販店には何店か足を運びましたが価格.comに近いところは見つかりませんでした。
保証は入ろうと思っていますが信用はそれほどなのですね(°∇°;)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15064267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きこりさん御回答ありがとうございますm(_ _)m
クレジットカード決済が可能かですか。勉強になりました。参考にさせていただきます。
代引でも中身の状態は受け取り前には解らないのですね(汗) 覚えておきます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15064286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大手量販店には何店か足を運びましたが価格.comに近いところは見つかりませんでした。
そうですね 私も最初はそう思っていました。
なので現金安売り店にしていました。
ところが大型化家電を購入きっかけに時々ですが購入するようになり
最近は少しですが購入実績が出来ました。
そうすると店員は購入時に履歴を確認するようになり購入条件・その他のサービスも
変わってきました。
自分だけおいしいだけではなくて 時々は相手にもおいしい思いをさせる
そうこうしているうちに条件も緩んでくるのではと思います。 『主観です』
欲しい商品によって適切なお店選びもあるのではとおもいます。
→ 時には現金安売り店また量販店など やはり価格が高くなると安売り店は・・・
書込番号:15064787
0点

この場借りてご質問。
この機種、そろそろ底値でしょうか…?
毎日、少しずつ下がっているので、なかなか
購入のタイミングを逸しています。
在庫が減ると値段が上がると思うので、
そろそろ踏み切る方がいいですよね。
書込番号:15089775
0点

老婆心ながら…おそらくですが解決済みのスレッドに書き込みをしても閲覧される機会が少ないと思います。
新しいスレッドを作った方がより多くの方々に見ていただけるかとm(_ _)m
書込番号:15089801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

