dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

価格コムを検索していてこのPCが気になっているのですが唯一気になる点があります。
東芝のノートPCのドライブは左が多いのですか?
東芝のパンフレットを見てると右バージョンもいくつかあるのですが…
NECや富士通なども見ているのですがデザインを見てみると東芝がすっきりしていて購入したいと思うのですがドライブは左側なのが残念です。
もう少し待っていたら右側のドライブの製品を出してくれるものなのでしょうか?
どなたかご存知の方に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15057530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/09/13 06:15(1年以上前)

各メーカーは拘りをもって設計していると思いますが!
顧客の一言が設計変更に繋がる事は良くある事です。
カスタマーサービスに質問と言う容で「右の方が使い易い」と言う事を言ってお願いすれば設計の変更も有り得ると思います。
確かに、右ききの人には右の方が操作しやすいと思います。
今直ぐと言うのは無理ですけど将来的には可能性があります!
私の例で言いますと、富士通のカスタマーサービスに問い合わせ6ヶ月位の間に2つの不具合を修正して頂いた経験があります。
ユーザーではないので少し立場は違いますが、私の例もライバルとしては意識するところだと思います。

書込番号:15057902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2012/09/15 11:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ここ最近はずっと左側にドライブが付いてるんでしょうかね・・・。
やっぱり右利きとしては左側は使いにくいのかなあと・・・。
メーカーのカスタマーセンターにお願いしてみることも考えてみます。
AVノスタルジーさんの例も参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15067878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/09 12:33(1年以上前)

左ドライブのdynabook持ってます。案外使いやすいよ。
以前ほかの事で問い合わせをした際にドライブが左側にある理由を聞いた事があります。

左側にドライブが付いている理由は、主にマウスとの干渉を防ぐためだそうです。
これまで東芝含めどのメーカーでも光学ドライブは右側に配置するのが一般的でした。
理由は右利きの方がディスクを持って操作する事を考えれば右側が妥当であろうという単純な事から。

しかし、ノートパソコンの使い方が変わって来ており、その現状を鑑みて再設計した結果、左ドライブの結論に至ったそうです。

当初ノートパソコンは持ち出すことが前提のパソコンでしたからマウスを繋がず利用する方が多数で、PCの右側も左側も空間的に空いていました。よって右側でも左側でも良かったので右ドライブ配置にしていたけれど、近年はビジネスユースでもホームユースでもデスクトップPCを置き換える形となりノートPCを据え置きで使うことが増え、その結果以前と違ってマウスを繋ぎっぱなしにして利用するシーンが大多数となりました。
普段マウスは右側に置かれ、右側のUSB端子に接続します。その結果PCの左側はマウスが占有する場所となりました。
ケーブルやマウスそのものがドライブの開閉を邪魔するようになったわけです。開閉のたびにマウスとケーブルを避けたりする煩わしさが増えたんですね。

また、USBメモリの台頭でディスクを保存メディアとして利用することが少なくなり開閉回数も激減。
さらにこのUSBメモリの抜き差しは利き腕である右側のUSB端子をよく利用される事となり、これもまた開閉時の邪魔になるシーンが増えました。
つまりPC右側はある意味特等席だけどそこにドライブを配置するよりUSB端子を多く配置したほうが利便性が増すだろうという結論。
そんなこんなで、今一度考えてみたら左ドライブのほうがトータルで使いやすくなる、というのが東芝の見解だそうです。東芝はそのうち左ドライブばかりになると思われます。

またシリーズによって左と右が混在しているのは、単に再設計を順次行なっているためで、東芝dynabook全般の
設計思想としては、今後基本的にすべての機種を左ドライブへ移行しようと考えているようです。

まぁ、ディスクの入れ替えは一昔に比べたしかに激減してますし、USBの抜き差しのほうが多いというのも納得。
一番大きいのはマウスやケーブルとドライブ開閉の干渉なので、これが解消される事だけでも個人的には満足です。
というわけで、あたし的には左ドライブはありだと思ってます。

書込番号:16347404

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/07/10 10:59(1年以上前)

東芝はエンタテインメント機能を軽視しすぎですね。
私のようにブルーレイ鑑賞をメインな使い方としているユーザーにとっては、理解不能な発想です。
マウス?
タッチパッドで十分でしょ。
どうしてもマウスが使いたければBluetoothでいいわけだし。
私は、右ドライブを支持します。

書込番号:16350658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/07/10 13:05(1年以上前)

ところが面白いことにR732は右。
やはりこいつだけはモバイル機だけにマウスよりタッチパッドを使う率が高いから右でも邪魔にならないでしょう。
>どうしてもマウスが使いたければBluetooth
右手側に置いてれば、ディスク交換の時避けなきゃならんのは有線も無線も同じなんだが…
イカ臭い汚れた手でマウスを避けドライブを開け…
ちょっと興ざめですな。
なお彼が本当にスルメ好きかどうかはこちらを読むとわかるかも。
http://beautiful-girls.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:16350968

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2012/09/12 12:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 未熟卵さん
クチコミ投稿数:20件

はじめましてm(_ _)m

クチコミのタイトルを見たのですが私に合うものを見つけられなかったので質問させていただきます。パソコンに詳しくないので的外れな発言をしてしまうこともありますがお目こぼし頂けると幸いです。

大学での課題をこなすためにパソコンを購入することにし、ここでいろいろとご指導頂いた結果これにしようか悩んでいます(ご指導頂いた方々本当にありがとうございます)。

参考までに購入するパソコンに求めるものは

1.ノートパソコン
2.100MBを越えるエクセルファイルの処理が可能
3.Microsoft officeのワード、エクセル、パワーポイントが使用可能
4.GalaxyS2LTEのテザリング機能を使ってネットが可能
5.Skype、YouTube、ニコニコなどの動画がサクサク観ることが可能(サクサクの程度は回答者様の感覚で構いません)
6.価格は7万台以下です。

今回購入するとおそらく10年くらい買い換えないと思います(以前はwindows98を10年程使っていました)。なので高性能なのに決めようとしています。

core i5にもっと安いのがあるのですが、core i7との違いが、どのような作業を行った時に生じるのか解りません。

CPUの違いと、要求事項をこのダイナブックが全て満たしているかを教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:15054463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/12 12:35(1年以上前)

こんにちは
結論から申しますと、お使いの目的にはi5でメモリー4G程度で十分かと思います。
i7と違いが出るとすれば、動画編集やゲーム、グラフィック機能を使用する場合と思います。

書込番号:15054512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/09/12 13:01(1年以上前)

i5やi7と言ってもそれぞれにも何種類もあるので一概には比較出来ませんが
ノートの場合はi5が2コア、i7が4コアが比較的多いですね。
(型番にQがついてると4コア、クワッドのQです。)
このPCは4コア8スレッドになります。

別に動画やゲームに適してるCPUと言う訳ではありません。
内蔵GPUも中々優秀な性能があるので動画編集なども
し易いという程度です。
Officeなどもマルチコアに対応してるので、いくらか効果はあると思います。

予算が見合うなら性能を落とす必要は無いので良いと思いますよ。
用途は若干余裕があるでしょう。

書込番号:15054598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 未熟卵さん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/12 13:26(1年以上前)

里いも様御回答ありがとうございますm(_ _)m

ゲームという使い道もありましたね。

ダイナブックが希望通りの値段で買えそうにないときに大いに参考にしたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15054687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 未熟卵さん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/12 13:28(1年以上前)

レイノルズの公式様再び御回答ありがとうございますm(_ _)m

補償などを考えて選んだときに価格がそれほど上がらないのならこれにしようと思います。

丁寧な解説ありがとうございました。大変参考になりました。m(_ _)m

書込番号:15054695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フライトシミュレーター

2012/09/10 20:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 Hirorihoさん
クチコミ投稿数:15件

この機種で、MicrosoftのフライトシミュレーターX
http://s.kakaku.com/item/42100512403/
はプレイ可能ですか?

グラフィックボード的に無理ですか?

もし無理ならば、お勧め機種を教えて下さい。

書込番号:15047648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/10 20:37(1年以上前)

プレイは可能だが、高画質に立体感を持つにはビデオカードが弱いですね。

Office、USB3.0、BDなどが必要なのでしょうか?
他のPCをおすすめするにも、どこまで必要なモノがあるのか

書込番号:15047815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirorihoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/11 14:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。

office,USB3.0,BDは必須です。
出来れば、国内メーカーが良いですね。

自分でも探してみます。ご意見参考にいたします。

書込番号:15050766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/11 15:22(1年以上前)

国内メーカーでは、無いですね。
GT640Mまでならあるのですが、もう少し上が欲しいところ。

海外メーカーやPCショップのゲームPCで、Office別途購入が理想的と思われます。

FSXなら、Win7 64bitでの動作を調べておいたほうが良いですy
古いソフトなので、PCを活かすためには手間がかかるようです

書込番号:15050900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/11 15:25(1年以上前)

Lenovo IdeaPad Y580 209973J [ダークグレー]
http://kakaku.com/item/K0000386047/
Office以外は、付いてます。

書込番号:15050906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hirorihoさん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/12 17:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
デスクトップも含めて考慮してみます。

やはり国産は譲れなくて。

感謝いたします。

書込番号:15055496

ナイスクチコミ!0


de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/13 01:35(1年以上前)

>やはり国産は譲れなくて。
生産国:中国

国内メーカーではありますが…

書込番号:15057595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フルHDが必要でしょうか?

2012/09/06 13:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

T551/58CBを買って、ペガシスのオーサリングワークス5を入れたのですが、グラフィックボードのアップデートができず、Intel Media SDK (Hardware)を使用できませんとのメッセージが出ました。
他の方も動画編集に関して質問されていますが、この機種でも対応はされていないのでしょうか?

ノートでフルHD対応のものは数が少ないので、デスクトップにするしかありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:15029452

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/06 14:03(1年以上前)

>>グラフィックボードのアップデートができず、Intel Media SDK (Hardware)を使用できません
>>とのメッセージが出ました。

WindowsUpdateなどでグラフィックドライバをアップデートするとうまくQSVが使えないことがあります。
intelのHPからダウンロードしてインストールしてみては如何でしょうか。

Windows 7 64 ビット版用インテル HD グラフィックス・ドライバー

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21430&ProdId=3319&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20(64-bit)*&DownloadType=%0A%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%0A

>>この機種でも対応はされていないのでしょうか?

T551/58CB も T552 T552 も両方対応しています。

書込番号:15029473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

2012/09/06 16:50(1年以上前)

kokonoe_hさん、越後犬さんアドバイスありがとうございました。

お二方のドライバのインストールをやってみたのですが、
「インストールしようとしているドライバはこのコンピュータでは無効です。
コンピュータの製造元から適切なドライバを入手して下さい」

とのメッセージが出てしまい、できませんでした。(?_?)
原因不明です。

書込番号:15029936

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/09/06 17:59(1年以上前)

http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
こちらのサイトでアップデートできるか確認を。
写真みたいなメッセージが出れば(たまに日本語だったりする)オリジナルドライバー入れているかもしれませんので、メーカーサイトを地道に探すか、メーカーのアップデートツールがあればそちらでアップデートしてください。

書込番号:15030162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/06 19:03(1年以上前)

http://software.intel.com/en-us/vcsource/tools/media-sdk
自己責任ですけど・・・   (´・ω・`)

私は Core i7 3770K でたまに TMPGEnc Authoring Works 4 でオーサリングしますけれど、
作業始まれば書き出し終わるまで寝っころがってテレビ見たりしております。
そのままの使用でもいいんじゃないでしょうか・・・。

書込番号:15030379

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

2012/09/06 19:53(1年以上前)

nobuyosiさん
ご指摘のメッセージが出ました。
どうやら、サポートの方もされていないようで

越後犬さん
そうですね。処理速度が違う以外は大丈夫そうなので…

ところで、T552/58FではTMPGAuthoringWorks5のSDKは改善されているのでしょうか?もし大丈夫なら、現在ある家のデスクトップを買い替えようかと検討しています。

書込番号:15030566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2012/09/06 22:31(1年以上前)

フルHDが必要かどうかと、Intel Media SDK (Hardware)でエンコード出来ないことが何か関係あるのでしょうか?

宜しければ、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:15031393

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

2012/09/07 01:16(1年以上前)

naranoocchanさん

フルHDなら、それだけのグラフィックを表示するのに必要なドライバがある。
という安直な考え方です。あまり詳細を隅々まで調べてなく、知識不足も当然あることは重々自覚しております。

低レベルな質問になってしまって、申し訳ありませんでした。

書込番号:15032069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2012/09/07 22:56(1年以上前)

少し時間がかかりますが、X264(デフォルト)でエンコードできるのなら、そちらを使われたら良いと思います。
昔のエンコードと比べたら、十分速いと思います。

書込番号:15035313

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/09/08 10:53(1年以上前)

ノートでもフルHDの機種はありますよ。
例えばVAIO Fシリーズとかですね。
VAIOは液晶も綺麗なのでお薦めです。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/F/index.html

書込番号:15036933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/08 13:27(1年以上前)

SONY VAIO-F
不評で廃盤になったポンコツを薦めないように!

書込番号:15037476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/08 16:40(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
こちらは確認されましたか?
フルHDが良いのは言うまでもありません。
買い替えの必要がある場合↓条件検索でこんなのがあります。ご参考までに
条件 フルHD ブルーレイドライブ内臓 グラフィック機能がある程度上なもの (地デジはあると便利)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216695.K0000294636.K0000386048.K0000403047.K0000368649

書込番号:15038024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/09/08 20:11(1年以上前)

>例えばVAIO Fシリーズとかですね。
>フルHDが良いのは言うまでもありません。
全然意味無いね、画面の解像度でエンコの性能変わるわけ無いやん。ホンマ、アン・ポン・ターンって感じやね。

ドライバー関係やと大手メーカーは自社の追加機能とか生かすのにチューンナップしとる場合あるからね、それが足かせになってアップデートでけん場合がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251249/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13138607
場合によっては東芝製ドライバを削除して、インテル純正入れたらなアカンかも知れん…
当然東芝独自の機能(画像関係だとレゾリューションプラスなど)が使えんようになるかも知れんから、そこは自己責任の覚悟しとき。

諦めて買い換えするんやったら、インテル純正のドライバ使うてるBTOメーカー製(エプソンダイレクト、フロンティア神代など)かショップカスタム。
ノートでもデスクトップでも好きなん選び、解像度そのものは関係あらへん。
余計なプリインストールアプリも無いさかい、その分挙動は素直や。

書込番号:15038803

Goodアンサーナイスクチコミ!6


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/08 20:41(1年以上前)

そやそや、東芝は初期不良とドット抜けが多いさかい覚悟しときや^^
お勧めは、故障率、初期不良率共に極低なSONYのVAIOやで。

ほな、わての決め台詞いきまっさ^^
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/

書込番号:15038924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/09/08 23:03(1年以上前)

>そやそや、東芝は初期不良とドット抜けが多いさかい覚悟しときや^^
アン・ポン・ターンのターンが来よったな、ぼんくら3匹揃たとこでオセロしたるわ。
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
メーカー別故障率
>ソニー    16.8%
>東芝     15.7%
これも故障しようが塗装剥げようが仕様で追い返して、これやからな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14851180/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/
気色悪いパチモンの大阪弁使いよって、さぶいぼ立つわ。

書込番号:15039602

ナイスクチコミ!7


スレ主 Lascal2222さん
クチコミ投稿数:45件

2012/09/14 19:39(1年以上前)

皆様方にお礼申し上げます。

100%解決とまでいかなかったのですが、メーカー既成品になるとそれぞれのいらない縛りが出るというのが分かりました。
変な話ですよね。

スペックは満たしているのに、ドライバのアップデートができないなんて…
逆に買われた方への疑問の解決のスレッドになればいいかな。

書込番号:15064983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2012/09/15 13:59(1年以上前)

メーカーや機種によりグラフィックのバージョンは少し変わりますが、フル HD 対応だからと言って最新のバージョンである( Intel Media SDK ハードウェアが使える )とは限りません。
ちなみに、主要国内メーカーの殆どのデスクトップ?(一体型のボードタイプ)のグラフィックはノートと同じ Intel HD Graphics 4000( i5 、i7 の場合 )を使っています。

解決策のコメントでなくて申し訳ありません。

書込番号:15068390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:1件

この機種を購入希望です。
フォトショップやムービーフォトグラフ等の動画像ソフトを使いたいと
思っています。
スペック的にはこの機種で十分対応可能でしょうか?
フォトショップも性能のいいのを購入予定です。

書込番号:15028511

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/06 08:23(1年以上前)

スペック的には何の問題もありませんが、強いて上げるなら
もっと高解像度の液晶搭載モデルの方が快適かと。

書込番号:15028556

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/06 15:00(1年以上前)

メモリ 8GB 使い切ることは無いし、C ドライブがハードディスクでも
立ち上がってしまえば何の問題も無いので十分なスペックだと思います。

書込番号:15029613

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/09/06 16:57(1年以上前)

Photoshopでどのような作業を行う予定なのだろうか。
切り貼りのような作業ならば問題ないが、このノートパソコンの映りを頼りにして色調をいじろうとしているのであれば問題がある。
dynabook Satellite T652の実機レビュー|聴けるスピーカー - THE比較
http://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/12t652.html#display
白色点が相当狂っていて、色域も狭い。
ふじまさるさんの購入希望機も同様だろう。
約15,000円の単売ディスプレイ↓よりも相当劣る。
LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
色調をいじろうと思っているのであれば、ノートパソコンを2万円安い機種にして単売ディスプレイを買うことをお薦めしたい。
ナナオ(EIZO) FORIS FS2332
http://kakaku.com/item/K0000268691/
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLX
http://kakaku.com/item/K0000255850/
LGエレクトロニクス FLATRON IPS235V-BN
http://kakaku.com/item/K0000278504/

書込番号:15029958

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリーメディアについて

2012/09/03 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:3件

リカバリーメディアを作成したいのですが(USBメモリー)容量はどれくらいを考えていたらいいですか?
よろしくお願いします。

書込番号:15016928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/09/03 15:43(1年以上前)

データレスキューとリカバリメディア作成を混同してない?

書込番号:15017079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 16:14(1年以上前)

間違っていたらすいません。
レスキューはOSが作動しなくなった場合?にデーター復旧
リカバリーは初期状態にする?

HDDからではなくてUSBメモリーからリカバリーをするために容量を把握したいと思いまして

何度もすみません。

書込番号:15017176

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 17:04(1年以上前)

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013272.htm

適当なUSBメモリを挿して上記の方法で確認してからUSBメモリを買いに行けばいいかと思います。
ディスクの管理でリカバリ領域を見ても大体あっているとは思いますが。

書込番号:15017320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。大変助かりました。

書込番号:15018368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング