Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2012年9月28日 09:39 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年9月27日 18:06 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年9月27日 12:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年9月26日 16:27 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年9月24日 00:08 |
![]() |
2 | 9 | 2012年9月23日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
ご購入された方で、パソコン使用中に、
カチッという音が出ませんでしょうか?
1分間に10回程度だと思うのですが、
マウスのクリック音に似た音が、出続けています。
ちょっと不安だったので、修理センターへ相談し、修理を依頼しました。
同じ型番の、他の個体も同じ音が出るのでしょうか?
もし購入された方がいましたら、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

巡礼の旅人さん、こんばんは。
購入者でなくてすみませんが、
一般的な所から考えるとハードディスクの音かもしれませんね。
ハードディスクは使ってないと思っていても、
バックグラウンドの処理などでアクセスしている場合もあります。
以前、ハードディスクを交換した際に元からあったものと
違うメーカーのものに買えたところ、
その様な音がわずかにするようになった事がありました。
とにかく点検で、原因がはっきりするといいですね。
書込番号:14794670
1点

周一じんさんさま
早速のご教示ありがとうございます。
やはりハードディスクへのアクセスかなと思いましたが、
お教えいただき、大変参考になりました。
今も五年前の同じ東芝のノートパソコンを使用していますが、
そのような音は全く聞こえてなかったので、不安になっていました。
現在は修理個所調査中ですので、
改善されて一日でも早く戻ってきてほしいです。
ありがとうございました。
書込番号:14794741
2点

巡礼の旅人さま
T552/58FWを買いました。
使用して一週間ほどですが、ご質問のような内部からの音は全く聞こえないと思います。
修理に出されたということですが、早く戻ってくるといいですね(^^)
書込番号:14799466
0点

その音は、高い確率で、HDDからだと思います。
音の発生原因は、HDD内部のステッピングモーターが誤作動して、HDDの磁気ディスクを読み取る針先が内壁を打つ音です。放置すると、HDDへのアクセスが凄く重くなり、最終的にはアクセスができなくなります。(かなり短時間で:1ヶ月以内ぐらい)
なので、修理に出されて大正解でしたね!
これはどのメーカーにでも起こり得る事なので、カチンとかカツーン(3.5インチ)とか言う音には気をつけてくださいねw
書込番号:14819163
1点

もしかして、1TBの東芝製HDDを搭載したモデルですか?
私も同じように音が聞こえるので販売店へ連絡してPCごと交換していただきました。
でもまた・・・。
さらに交換とかは気まずいし、直らない気もするんで私はこのまま様子見ます。
そのうちこの音に慣れるのかな。
書込番号:14848148
1点

私のも同じような音がします。
同じ型番のHDDを持っていて、クローンを造り試してみましたが、
このHDDは外部ケースに入っている時からカチカチと音がしますね。
大幅にロットが違っていれば、音もしないのかもしれませんが。
気になるので、私はSDDに換装することとしました。
書込番号:14900568
1点

先日購入しましたが、ソフトを起動したりネットを開いているときに
時折、時計の秒針のようなカチッ、カチッという音がします…
常に音がするわけでもなく、気まぐれに音が出るので修理に出そうか検討中です
書込番号:14943407
2点

2日前に購入したのですが最初からカツカツと音がしています。
サポートセンターに連絡したのですが少なくともHDDにアクセスする際にカツカツと音がしますと言われました。
とりあえずこのまま1週間程度様子をみようと考えていますが、この音はこれからもずっとするのでしょうか?
使い込んでいくと自然と消えたりしませんかね?
このまま使用してHDDが故障した方はいますか?
やはり修理に出したほうがいいのでしょうか?
書込番号:15030504
0点

自分も2週間位前にこの機種を購入しました。
購入当初から右下のスペックの書いてあるシールの辺から、カチカチ音がしてます。
ネットも繋がず、作業をしてなくても音が定期的にする為、販売店に連絡し初期不良として交換してもらえる事になりました。
交換がまだ終わってないので、カチカチ鳴るのが仕様なのか初期不良なのかわかりませんが、参考になればと思います。
書込番号:15062819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンに連絡後、販売店の大阪ボンバーに連絡し持っていきました。
店内では他の雑音が大きくてカツカツ音は確認できないと店員に言われました。(自分はカツカツなっているのをそこでも確認しています)
お客様からメーカーへ送って下さいという対応だった為、大阪ボンバーから送って下さいと言って大阪ボンバーからメーカーへ送ってもらいました。
先ほど大阪ボンバーから連絡があり、メーカーからも音の確認ができないので再検査かそのままでのお返しと言われたので再検査をお願いしました。
音は絶対になっているので【確認できない】という判断に納得できません。
音はなっているが**で**の音なので問題ないと言われたらまだ納得はできます。
おそらく再検査でもそのまま返ってきそうです。
メーカー、大阪ボンバーの対応にはがっかりです。
再検査の結果がわかりましたらまた書き込みます。
この機種を購入する人はカツカツ音がするものだと思ってたほうがいいです。
書込番号:15078242
2点

先ほど大阪ボンバーから連絡がありました。
やはり再検査でも音は確認できないとのことでした。
ただ、前回再検査をお願いした時に大阪ボンバーから『再検査でも確認できない場合は強制的にメーカーから戻ってきますのでそのままお客様に返却になります。』と言われていたのですが、『メーカーに再々検査してもらいますか?』と聞かれました。
再々検査の結果も分かりきってますが、とりあえずは再々検査をお願いしました。
大阪ボンバーと東芝のやりとりだけでは永遠とこれを繰り返すだけなのでサポセンにこちらからも確認するつもりです。
T552/47FRの口コミでも同じ現象で悩まされている方がいました。
書込番号:15089459
2点

再々検査の結果の連絡がありました。
はやりメーカーは音の確認は取れないとのことです。
再々々検査かと思いましたがHDDの交換対応となりました。
T552/47FRの口コミで同じ症状の方もHDDの交換対応となり音がしなくなったそうです。
また返ってきたら書き込みます。
書込番号:15124638
2点

昨日、HDDを交換して返って来ました。
初期設定等を終えて3時間程使いましたが全くカチカチという音がしなくなりました。
前は使い始めからカチカチと鳴っていました。
HDDが動いているので全くの無音ではないのですがHDD特有の音なので気になりません。
カチカチ音はあきらかに異音で耳障りなので音がしなくなってほんとに良かったです。
書込番号:15131618
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
パソコンを使い始めて1週間程なのですが・・・
2日程前から、キーボートの左側辺りから「ボーッ」と音がするのですが・・・。
もしかしたら初めから音が出ていたのかも?
現時点ではいつからなのか不明なのですが・・・??
耳を近づけると・・・やっぱり「ボーッ」と音が・・・。
これは、何かの故障?もしくはこういう物?なのか?
同じパソコンを使っている方・・・音はしませんか?
0点

いいえ・・・。
キーボードの左側というよりも、今・耳を近づけてみたら
キーボードの中心辺りのような気がします。
書込番号:15090120
0点

ファンかもしれませんね。
キーボード右上、PC右側面から排気してると思いますが、そこからの音に近いかどうか。
似ていれば、ファンの回転音や空気の流れにより、音が発生している可能性があります。
もしそうであれば、負荷をかけない状態が続けばファンの回転が止まれば音はしませんし、負荷をかけてファンの回転数が上がれば音も大きくなると思います。
書込番号:15090146
0点

そうですか。
ただ・・・電源が入った時から音が出ている気もします。
しばらく様子を見てみます。
バーシモン1wさん返信ありがとうございます。
書込番号:15090180
0点

>ただ・・・電源が入った時から音が出ている気もします。
電源ONした一気は、CPUの稼働率があがりますので、ファンであれば動きますy
PC起動後、ネットくらいで動画見ないなど負荷の少ない状況が続けば、発熱が抑えられることでファンの回転が止まることがあります。
書込番号:15090213
1点

そういう事なのですね。
いろいろ神経質になり過ぎなのかもしれないですね。
ほんとパソコン素人なので・・・。
バーシモン1wさん、ありがとうございました。
書込番号:15090234
0点

経過報告・・・と言う訳ではないのですが・・・
どうしても音が気になる為に・・・サポートに連絡して見てもらいました。
結果は、「ハードディスクの故障による異音」・・・との事でした。
修理内容は、ハードディスクの交換。
「23日にサポートセンターまで電話連絡・・・
24日に業者の方が家まで取りに来て・・・
26日には修理完了して家まで戻って来ました。」
これ程、修理が早いので・・・助かった感じです。
戻ってきたパソコンは、見事に異音??らしい音は無くなっていました。
書込番号:15128713
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
素人なもので質問内容が分かりにくいかもしれませんがご容赦下さい。
先週末、今使っている5年モノのVAIOの調子が余り良くないので
こちらの口コミなどを拝見してこの機種を買いに近くのヤマダ電機へ。
実物も見て色も決め、何気なく店員さんに
「ビデオカメラで撮った動画とかをBlu-rayとかDVDにする位です」
と話した所、1週間位前にこちらの機種で動画編集でコマ落ち?したりエラーが出たりの
不具合を偶然発見したんで余り用途が動画編集なら勧めれない。
と、代わりに富士通のAHシリーズを勧められました。
私個人としてはテレビもTOSHIBAなのでレグザリンクが
何気に良さげかなと思っていたのですが実際お使いの方の感想をお聞かせ頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15118352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1週間位前にこちらの機種で動画編集でコマ落ち?したりエラーが出たりの
不具合を偶然発見したんで余り用途が動画編集なら勧めれない。
↑何か新しい情報なのかな?
東芝は最近不具合が多いメーカーの1つです、それを承知で買うか、
富士通やNECが無難かと思います、あとはパナソニックとかソニーとか。
書込番号:15118405
1点

レグザリンクと同じには出来ないがWindows7でもdlnaサーバーは出来るので
にた様な事は出来ると思ったが間違いならスルーして下さい。
書込番号:15118586
1点

大手家電店の売り子の中には、自分の上着にあるメーカーロゴと同じメーカーしか勧めない、他のメーカーは貶す人が多く居ます。
話の内容から、そういう売り子サンかもしれないです。
書込番号:15118626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様回答ありがとうございます。
他のメーカーの売り子さんかなーと最初思ったのですが頂いた名刺がパソコン売場のリーダーさんみたいだったので今回はお勧めされた富士通の方を購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:15127652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
この製品を購入しました。
セットアップを行う際に、64ビットと32ビットの選択を
する必要があり、悩んでいます。
周辺機器として利用するのは、プリンターぐらいだと思うのですが、
プリンターはキャノンのPIXUS 610を使用しています。
64ビットを選ぶ方が高速処理ができると書かれているので、
そちらを選びたいのですが、プリンターが対応しているかどうかが
わかりません(泣)。
また、他に64ビットを選択することで、何か不都合がおきる可能性について
教えていただけると嬉しいです。
知識不足で質問がおかしかったらごめんなさい。
0点

PIXUS MP610でしょうか?
Windows7 64bitでも32bitでもどちらでも対応しておりますので、Windows7 64bitの方が良いのではと思います。
PIXUS MP610 など
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=011
>>何か不都合がおきる可能性について教えていただけると嬉しいです。
プリンター以外ですと、ソフトが古すぎる場合は64bitで動かない場合もあります。
書込番号:15111862
0点

早速の返信ありがとうございます!
プリンターが対応しているとのことなので、
64ビットでセットアップしてみます。
(ソフトは、オフィス系ぐらいしか使ってないと思うので…)
セットアップ頑張ります。
また、わからないことがあればよろしくお願いします…
書込番号:15111912
1点

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/
32bitよりも64bitが高速とは言っても、差は僅かしかつかないです。
しかも状況次第では32bitの方が速い事すらあるようです。
書込番号:15112045
0点

動画のエンコードなんかだと、64bitのアプリケーションの方が速いですね。
CPUにフルに負荷かかかるようなアプリでないと差は体感出来ないですけどね。
書込番号:15112143
0点

初めのセットアップで64ビットだと思いますよ。
メモリーもフルで使えるので64ビットで良いと思います。
書込番号:15112363
0点

引き続き、返信ありがとうございます!!
セットアップをはじめてみると、初期設定が64ビットになっており、
32ビットにするためには、再インストールが必要なようでした。
取りあえず、処理能力の差を体感できるかどうかはわかりませんが、
64ビットでセットアップしました。
いま、リカバリーメディアを作成中です…
(結構時間がかかりますね〜)
書込番号:15112369
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
先日ネットにて購入しました。
まだ、全然使いこなしてはいませんので、大した評価はできないのですが。
ハードディスクに書き込みするときにかりかりと音がします。
そんなに大きな音ではありませんが、カリカリと言ってます。
気にしなくて良いのでしょうか?
0点

音の大小はありますが、カリカリと鳴るのは正常です。
昼間であれば外の音でわからない程度、1mほど離れれば気にならない程度であれば。
ギーギーガシガシと大きな音が出るようであれば問題ですけどね。
書込番号:15082391
1点

気にしなくても良いと思います。
どの機種でも少しはしますよ。無音ていうことはないです。
書込番号:15082398
0点

>>気にしなくて良いのでしょうか?
先ほども2名ほどカリカリ音を気にされてました。
特に壊れているわけではなく、東芝のHDDのクセみたいなものです。
貼り付けた画像のHDDの中の読み書きするヘッドがちょこまかちょこまかと動くので、カリカリとかチッチッ、ジジッと音がします。
HDDのメーカーによっても音が違うので、人によっては音が気になるメーカーもあるようです。
Windowsのデバイスマネージャから貼り付けた画像のようにHDDの型番がわかるので、宜しければ型番を書いて頂けるとそのHDDの評判がわかります。
東芝のHDDのリスト(型番)
http://kakaku.com/specsearch/0536/?st=2&_s=2&LstMaker=053610&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
書込番号:15082451
1点

「カリカリ」 は正常です。
「カシャン・・ カシャン・・・」
これだと異常です。
書込番号:15082697
0点

カリカリ音はハードディスクの音ですから大丈夫だと思います。
昨日からこの手の書き込みがありますがそれほど気にすることは無いと思います。
もし壊れたら保証期間内ならメーカーが修理してくれます。
一番大事な事はHDDにしてもSSDにしても何時壊れるか判らないと言う事ですからバックアップとリカバリーの作成だと私は思いますよ。
書込番号:15083716
0点

私のも「ちっちっ」と音がするので東芝のサポートセンターに送って
見てもらいましたが、ハードディスクへのアクセス音であり問題ないとの
回答で、すぐに送り返されてきました。
ということで安心して使ってはいますが、やはり気になる音であることには
間違いないですね。
書込番号:15091739
0点

私のパソコンも右下あたりからカチカチ音がします。
しかも結構頻繁に・・・
東芝の問い合わせ先に聞いたら「ハードディスクドライブのヘッドの動作音となります。
症状をなくす方法については、大変申し訳ございませんが、ご利用のコン
ピュータdynabook T552/58FBモデルの仕様となりますので、何卒ご了承く
ださいますようお願い致します。」
とのこと。
パソコン素人なので心配なのですが、大丈夫な症状ですかね?
書込番号:15104678
0点

>>パソコン素人なので心配なのですが、大丈夫な症状ですかね?
正常な音なので壊れることは無いです。
東芝のノートPCの構造的な問題でHDDの音が直に聞こえてしまっているようです。
現在の東芝のノートPCの内部を他のスレで見ましたが、音や振動を軽減する対策がおろそかになっているような構造です。
何で開発段階でおろそかになったのかは不明ですが、いろいろと苦情がスレに上がっているので次期モデルでは少しは直すんじゃないでしょうか。
↓東芝のHDDのカチカチ音が五月蠅いというスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389404/SortID=15078081/
書込番号:15105384
0点

みなさん、レスありがとうございます。
結構音がされるようで、そういうものだと思い、気にしないようにします(笑)
書込番号:15109857
0点

