Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年3月5日 07:58 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月12日 22:45 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月9日 13:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月26日 23:11 |
![]() |
20 | 7 | 2012年8月21日 22:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
私は、第3世代 i7 3610QM搭載のこのパソコンと
スマホ(低速1Mbps使い放題SIM)をテザリングして
YouTubeを見ています。
今までは、Chromeでほぼ自動480pで見られていました。
でもChromeを更新してから自動240pにしか上がらなくなり
すごく汚くなりました。たまに自動360pまで上がりますが
読み込みが追い付かず、一時停止しまくります。
最新のEdgeでは、問題なくほぼ自動480pで見られています。
YouTube再生時のデータ通信量をタスクマネージャーの
パフォーマンスタブで見ていると
Edgeは、1Mbps使い切っているのに
Chromeは、300kbpsくらいしか使っていません。
でも、広告を読み込む時は、1Mbps使い切っています。
Edgeでは、ほぼ自動480pで安定して見られるので
今後は、EdgeでYouTubeを見ようと思います。
0点

自分でChromeでYouTube見るたんびに、画像設定で
720や460に変更すれば、よいだけ
自動設定だからPCが勝手に、240とかの低設定を
選んで再生するだけです
書込番号:24632966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
皆様、こんばんは!
2010年に、東芝ノートパソコン TX77 を購入しました!
しかし、2016年6月頃から、調子が悪くなり、(メモリの片側がよくはずれる、インターネットの通信がよく途切れる、
シャットダウンが終わらない、
一番問題は、左キーボード付近がすごく熱くなる(手で触れないほど)など 不具合が出てきました!
修理業者に相談しましたが、工場出荷状態に戻しても、異常が出たので、買い替える決心をしました!
ちょうど、2012年式の 東芝ノートパソコン T552が あったので、安かったのと 自分の持っているTX77より
性能がよかったので、中古ですが、購入しました!
これから、大事に使っていきたいです!
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
dynabook TX TX/65F PATX65FLPの口コミにもありましたが、
今日初めて、私も同じ症状になりました。
サポートの方にシステムの復元を、とアドバイス頂き、
一応元に戻ったと思ったのだけど、同じくスリープから復帰のタイミングでまた真っ白に。
本日お昼頃だった前回は電源も切る事が出来なかったし、
バッテリーを外してから電源ONしても真っ白状態のままで
システムの復元でやっと、でしたが、2回目の今は再起動で元に戻りました。
続くならもうこのPCはダメということかなあ。
買って1年半弱なんですが…。ハードな使い方もしてないと思うし。
もうどなたも見ていらっしゃらないかもしれませんが、
もしかして、同じ症状が多いのなら、特有の弱点なのかなあ?と思い、
書き込んでみました。
もっとも、私が見つけられたのは上記機種のカキコミだけなので、
単に運不運かもしれませんが。
症状が同じでも原因が一緒かどうかは分からないですが、
復元でダメならリカバリしてみましょうと言われています。
予防の為に自分でも何かできることがあるといいなあ。。。
もし、まだ見ていらっしゃる方がいらしたら、
そしてアドバイスなど頂けそうなら、よろしくお願いします。
0点

こんばんわ
↓にBIOSのアップデートがありますけど未導入でしたら導入されてみてはいかがでしょう?
★BIOSのアップデート
dynabook B452/**F*、B452/**G*、BX/35H**T、EX/47F**T、EX/47G**T、EX/47H**T、T452/**H**、T552/**F**、T552/**G**、T552/**H**、T552/E47HW、Satellite B252/21F、Satellite B252/21G、Satellite B252/F、Satellite B252/G、Satellite B252/H、Satellite B352/W2*** シリーズ
更新日: 2013.7.25
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t552/xxg/bios/index_j.htm
*******
あとはメーカーが出しているアップデートではありませんが↓にビデオドライバの最新版がありますので
導入で改善させるかもしれません
★Windows 7/ 8 / 8.1 インテル Iris グラフィックス・ドライバーおよび HD グラフィックス・ドライバー
64bit
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23405
32bit
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23406
書込番号:17145872
1点

有難うございます。
BIOSとかその辺りのことは難しそうで一人ではできなさそう…なレベルの私ですので、
頂いたアドバイスを参考に、改めてサポートに相談しようと思います。
とっかかりが頂けるのはとてもありがたいです。
うまく元の調子に戻るといいなぁ。
書込番号:17170015
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
このタイプのデザインが好きなQosmioユーザーです。
ロゼの変わった感じの甘酸っぱさとシャンパンの上品さが最高です。ブラックやホワイトは別にww
朗報ですが、スタンダードクラスにもとうとうオンキョースピーカーが搭載されました。前回(T552/36F、47F)はCeleronや中間モデルにもブルーレイを追加したらしい。
ハーマンスピーカーで大満足している身ですが、これはQosmioユーザーでも後悔しないでしょうか?
テレビが見れないですが、私的にはこのデザインをT552でテレビモデルで復活してもらいたいもんです。
買うわけではないが、意見を聞きたいだけです。
0点

この機種のスピーカーはハーマンじゃありませんよ。
ハーマン採用のパソコンはコスミオです。
この機種は、7年前の所持してるコスミオのより音質は劣ります。
なにせ、コスミオはTVパソコンですから。
ユーチューブなどで感じました。
書込番号:15248645
1点

デザイン真さん
あなたもQosmio所持者でしょうか?
ちなみにハーマンはQosmioだけですね。
あとは過去のdynabookの一部(用例を言うとT551/58Cといった機種)ですね。
この機種のスピーカー…確かに微妙ですね。
音の広がりはいいんですが、Youtubeは見れたもんじゃない。
ちなみに当方はT751/T8CRです。オンキョースピーカーは期待したいですね。
書込番号:15249862
0点

現在は、T552/58を使ってます。
コスミオは、お蔵入りとなりましたが、(約7年間も使用した!)
ハーマンのスピーカーは良かったですね。
(今のミドルクラスのパソコンのスピーカに負けてないと思う)
コスミオはテレビパソコンですが、部屋には別にテレビがあったので、
テレビは見ませんでした、せっかく搭載してるのに・・・・・・。
グラフィックもジーフォースを搭載機種もありますが
ノートでハイエンドクラスですが、流石にデスクトップの方がお安く済みます。
書込番号:15255943
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
最近ヤマダウエブがチャットにて他のURLから最安値をぶつけても、全然売る気がないというかコンプライアンスを守りますの一点張りで安く購入できません!皆さんはどうでしょうか??
0点

>他のURLから最安値をぶつけても
手間をかけずに、その「他のURL」で買えばいいのでは?
書込番号:14900657
6点

ヤマダはリアル店舗を展示場として利用するにとどめるのがいいんじゃないの?
安く買いたければ安いところで買いましょう
なんで、みんな価格交渉したがるのかなぁ?
書込番号:14900693
3点

ヤマダ電機WEBは、価格交渉を行うとは書いてませんからね。
店舗でだと、近くの他店との価格交渉にはのってくれますy
書込番号:14900810
1点

KAZUさんとスマホさんと同意見ですね。
安いとこがあるならそこで買えばいいじゃない。
ラッキー♪ くらいの感じでそこで買えば気分も良いだろうに、なんで交渉なんかして、(ほぼ当然)要求を断られて悪い気分に自分からなろうとするんでしょう?
安いとこで買えば良し。交渉なんてしようとするだけ徒労。
書込番号:14900935
4点

ヤマダのネットの安心価格保証は、
-----------------------------------
・当社が指定する、同業他社家電通販サイトに限らせて頂きます。
・当社原価割れ商品、日替わり商品、限定商品、処分商品、メーカー直送商品は対象外とさせて頂きます。
-----------------------------------
ということですから、現金問屋系の激安サイトは基本的に対象外です。ピックやヨドバシといった大手家電店との比較だけです。まあ、当然といえば当然です。
書込番号:14901083
3点

買う前にヤ○ダで見たのですが、東芝フェアで普段よりも安くと言っていたのですが、値引きも2千円引いてくれるのが精一杯で、それでもネットの最安値と2万円も違い、諦めました。
一応、当たり前のように、「他店を調べ、どこにも負けない自信の価格!」と言っていました。
たぶんネットで価格動向を調べずに買いに来て、通販で買うと輸送トラブルがあったり、騙されたりする可能性があり、また故障時はめんどくさい通販店が多いので、「実際のお店で買った方がなにかと安心」という人が買っていくのだと思います。
あと単品だと駄目なのかもしれません。以前液晶TVを2台とブルーレイビデオデッキを買ったときは、合計で30万円近くだったので、店頭価格より5万円近く引いて、ヤマダもネットの最安値の合計値で売ってくれました。しかも全く映らなくなった古い42インチのプラズマTVを無料で引き取り、2階まで無料で運び設置しますとなりました。
でもまあ、こういうところで、実際に触って商品を選ぶのが大事だと思います。
書込番号:14965148
1点


最初|前の6件|次の6件|最後