dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品にこのメモリは・・・

2012/11/21 01:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11967389/-/gid=PS08060000

 この製品にこのメモリは、使えますか?

  メモリのどこを見れば良いのか? 良く分かりません。

   CPUでメモリの規格が、変わるのですか?

書込番号:15368729

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/21 01:48(1年以上前)

>この製品にこのメモリは、使えますか?
⇒使えます

>メモリのどこを見れば良いのか? 良く分かりません。
【DDR3 SO-DIMM 8GBx2】
DDR3=規格
SO=ノート用 DIMM
8GBx2=8GBが二枚組です。

PCメーカー仕様書
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm
メモリの欄を参照してください。

 仕様書より
※.あらかじめ1スロットに4GBのメモリが装着されています。8GBに拡張するためには、4GBのメモリ(オプション)を1枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大8GBまでです。ただし、Windows® 7 Home Premium 32 ビット版(SP1)ではOSが使用可能な領域は最大3GBとなります。

※.メモリを2枚装着した場合、デュアルチャネルに対応します。容量が異なるメモリを装着した場合は、少ないメモリに合わせた容量までデュアルチャネル動作となり、容量差分がシングルチャネル動作となります。


>CPUでメモリの規格が、変わるのですか?
正確には「チップセット」で変わります。
デスクトップ用マザーボードの型番で見ると
 同一のCPUのLGA775マザーボードで言うと
P6系マザーボード=DDR2規格メモリが使えます
G41系マザーボード=DDR3規格メモリが使えます
※一例です。

書込番号:15368785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/21 01:56(1年以上前)

補足
koukun12152000さんがすでにこのPCを購入済みで、かつOSが32ビット版だとしたら、このメモリ(8GB×2)の1/5程が無駄になります。

なお、RAMディスクと言う手段がありますがhttp://shopdd.jp/blog-entry-758.html、それは koukun12152000さん次第。

書込番号:15368802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/21 02:40(1年以上前)

>CPUでメモリの規格が、変わるのですか?
変わりますね。
昔はマザボのチップでメモリ管理してましたが、最近はCPUで行います。
とは言え、現行だとDDR3になってます。DDR2仕様はまず無いですね。

DDR3-1600、DDR3-1333などチップ規格をどれにすれば良いかもCPUにより変わりますy

Core i7 3610QMですから、DDR3-1600(PC3-12800)以上の選択に。
マザボのメモリ形状から、SODIMMとなります。

メモリ搭載上限は、CPUで規制されますが、それ以外にBIOSにもよります。
CPUが32GBまで可能でも、メーカー側で8GBまでと制限かける可能性もあります。そのため、メーカー仕様で最大8GBとある場合、それ以上である16GBに出来るかどうかはやってみないとわかりませんね

書込番号:15368850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/11/21 03:59(1年以上前)

T552/58FB
仕様・PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
メモリ専用スロット・2スロット(空きスロット×0)空きが無いので交換になります。
メモリインターフェイス・S.O.DIMM
最大・16GB

SP016GBSTU160N22 (DDR3 SO-DIMM 8GBx2)
規格は大丈夫です。使用可能。

書込番号:15368911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/22 00:02(1年以上前)

パーシモン1wさんの書き込みに補足
 >メモリ搭載上限は、CPUで規制されますが、それ以外にBIOSにもよります。

 スレ主さんは、Windows7のはずなので。
7の場合はバージョンの違いでも「制限」を受けます。HOME Premiumは16GBまでの認識しかしない。
 例えM/Bが16GB以上搭載可能でも、OSが対応しないといけない。

 なお、Windows8はランク下のバージョンでも128GBまで上のバージョンなら512GBまで認識可能なので気にする必要はありません。


 というか、すでにスレ主さんの本来の質問範囲を一歩超えていますが、今後の糧にはなると思います。

書込番号:15372833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/11/22 01:29(1年以上前)

>φなるさん

まだ、買ってませんが、WIN8に1200円?
 1400円?でバージョンアップする予定です。
  初期不良に当らなければ良いなぁ〜(・・;)

SOが付くとノート用なんですか? 
 もし、買ったら16GBにしたいなぁ〜と
  思ってますが。8GBと 16GBでは、

どれくらいスピードが違うんですか?

>パーシモン1wさん
>DDR3-1600(PC3-12800)以上の選択に

そうですか?規格って難しいです。でも通販で
 ノート用メモリと書かれているメモリでも
  使えない場合が、ありますかね・・・

DDR3と書いてあってノート用ならほぼ
 使えますか?

>オジーンさん

メモリの上だけの換装はしたことが、あるのですが
 下のメモリを外して2枚取り換えるのは初めてです。
  自信ないですけど、購入したら、また質問させて

いただきます。

皆さんは、メモリをどれくらい積んでいるんですか?
 どうもありがとうございます。また何かありましたら
  よろしくお願い申し上げます。


END−−−−

書込番号:15373139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/22 01:44(1年以上前)

そこまで心配であれば、サードパーティー製の動作保証もついたメモリを購入してください。
バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
IODATA
http://www.iodata.jp/pio/

保証もあるぶん、少し高価ではありますが、確実です。
もし、何かあってもPC含めて保証してくれますからね。

CFDやトランセンドなどでの永久保証は、動作保証ではありません。また、メモリに対してであり、そのメモリを搭載したPCが何かあっても保証はされません。
規格などで見極めて買えば、正常に動けば安価に済むというものです。

書込番号:15373187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/11/22 02:15(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>サードパーティー製の動作保証もついたメモリを購入してください。

なるほど、そうゆう手もありますか?
 でも、トランセンドやシリコンパワーやCFDが、良いです。
  安物買いの銭、失いなこうくんです。

なんか安い物が、買いたいんですよね・・・
 どうもありがとうございます。


END−−−−

書込番号:15373266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/11/22 22:10(1年以上前)

既にスレは終了しているようですが・・・。

>8GBと16GBでは、どれくらいスピードが違うんですか?
メモリ不足になっていなければ、全く違いません。
koukun12152000さんが16GBに増設しても、おそらく無駄になるような気がします。

書込番号:15376709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/11/22 22:51(1年以上前)

都会のオアシスさん

 今日、届いたんですが、ウィンドウズ8に
  バージョンアップ出来ません。後でスレ立てますが・・・
   メモリの件はSSD+16GBを買える予算が、

 出来たらにします。
  16GBより512GBのSSDが、欲しいので・・・
   アドバイスどうもありがとうございます。


END−−−−

書込番号:15376955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パーテーション

2012/11/19 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

本日購入して、"ディスクの管理" でCドライブを150Gにしようと思ったのですが、312G以下になりません。
少し調べてみたのですがわかりませんでした。

150Gにするには市販のソフトを使用しなければいけないのでしょうか。

ご存知の方がいましたらご教示ください。

書込番号:15363738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/19 23:08(1年以上前)

私はWindowsのディスク管理がイマイチなのでフリーソフトを使っています

GIGAZINE パーティションのリサイズ・作成・コピー・変換・完全消去などが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」
http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/

目で確認しながら操作出来るので簡単にパーティーションのサイズ変更、分割、結合が出来ます、かなり便利です

書込番号:15363914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/11/20 00:59(1年以上前)

Easeus Partition Masterを使ってみては?
下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14987617/#14987919

書込番号:15364497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/11/20 01:15(1年以上前)

復元ポイントを削除するとか、ページファイルやらを一時的でいいから小さくしてデフラグかけてからパーティションを縮小できないか試してみる、とか。

書込番号:15364540

ナイスクチコミ!0


AthleteVさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度4

2012/11/20 20:59(1年以上前)

最初にリカバリーメディアを作成して下さい。
それを利用してCドライブを150GBに指定 再インストールすれば問題有りません。
※取扱説明書 105Pageにパーティションサイズ指定の説明有り
 これを実行するには、リカバリーメディアを作成し、重要なデータバックアップすること。
 自信がないのであればサポートにて指示を受けて下さい。

ツールでパーティションを後に変更できますが、最近ドライブ容量が増えたこともあり
時間がかかります。

書込番号:15367375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/22 23:05(1年以上前)

回答していただいた皆様ありがとうございます。

あれからいろいろ調べて、取説に「市販のソフトを使用してパーティションの構成を変更するとリカバリーできなくなることがある」と書いてあったので、ソフトは使わずリカバリーからの再セットアップしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15377028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード

2012/11/10 12:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 鶏鳥さん
クチコミ投稿数:13件

この機種は、使っているうちにキーボードは熱くなってくるでしょうか。

書込番号:15320272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 08:12(1年以上前)

どのような使用用途か文面から推察できませんが、
私は、Office2010(Excel、PowerPoint)をメインに使用しています。
数時間使用していても、今までキーボードは発熱したことは無いです。

書込番号:15338084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鶏鳥さん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/14 16:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。今のノートパソコンが段々手元が熱くなり、夏場とかは特にひどかったのでお尋ねしました。参考になりました。

書込番号:15339454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2012/11/16 20:00(1年以上前)

USBキーボードを使えば、解決します。

電力もあまり喰わないので、ハブ(バスパワー)で使えます。

書込番号:15348920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからのカチカチ音について。

2012/10/30 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:3件

今までの色んな書き込みにもありましたが、私も買った当初からPC内部からカチカチと時計の秒針みたいな音がして不快でして、東芝サポートに問い合わせてみました。
そしてこちらでのレポートなども合わせて修理を依頼すると、「特に異常は見当たりません」と言う事だったのですが、HDDは交換されて返ってきました。
HDDの型番を調べてみると、MQ01ABD075→hitatiHTS547575A9E384 に交換されていました。
東芝なのに何故日立製に?とかも思いましたが、おかげさまで今は全く異音はせず快適に動いております。
このHDDは以前の物と性能的にはほぼ同じようなものなのでしょうか?

取りあえずカチカチ音で悩んでらっしゃる方には、一度東芝の方に修理を出してみる事をお勧めします。

書込番号:15270352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/10/30 02:52(1年以上前)

>このHDDは以前の物と性能的にはほぼ同じようなものなのでしょうか?
基本性能はあまり変わらないでしょう。販売開始年数がちょっと古いだけです。

書込番号:15270379

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/30 02:55(1年以上前)

カチカチ音の件で

東芝
MQ01ABD075 [750GB 9.5mm]

東芝
MK7575GSX [750GB 9.5mm]

交換してもらって静かになったという報告もありました。

>>HDDの型番を調べてみると、MQ01ABD075→hitatiHTS547575A9E384 に交換されていました。

性能的には東芝が115MB/sくらいで、交換の日立が100MB/sくらいなので、性能が下がっちゃいましたね(^^;アセ
日立の刻印があるけど2年も発売されたHDDなので、現在はWestern Digitalの子会社になり社名変更でHGSTになってます。
あとは、東芝が日立のHDD部門の一部をWestern Digital経由でも買収したので、その関係で日立(現HGST)のHDDへの交換になったのかもしれないです。

書込番号:15270384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/30 23:37(1年以上前)

詳しく分かりやすいご回答、どうもありがとうございました。
やはり性能は少し下がったものになってしまったようですね…。
それでも気になる音は解消できたので、これから長く大事に使って行きたいと思います。

書込番号:15274173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/08 13:05(1年以上前)

同じかどうかわかりませんが、買ってすぐから、カチカチ音(アナログの時計の針が進むような音)がして、サポートに電話したところ、すぐに修理に出してくれということなので、修理に出したら、全く音などしないと電話してきました。

逆に、なんでこんな何でもないものを送ってくるんだようなことまで言われたので、
@バックアップなどの手間までかけて、好きで修理に出すなんてことはない
A全く異常がないなら、テスト内容を詳細に書いて送り返してくれ

と申し出たところ、そんなことはできないと、まるでクレーマーのように扱われましたが、結局、予防のため、HDDを交換し送り返してきました。

交換後、全く音はしません。やはり、何らかの問題があったと思います。
PCは特に個体の差やパーツの問題はあると理解しており、東芝のサポート窓口の丁寧さは評価しますが
修理の部門の失礼さは我慢できなかったですね。
このような事例があることも、メーカーは認識すべきです。

書込番号:15449487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/09 01:11(1年以上前)

私もほぼ同じ状況で、異常はないということでしたが予防措置、のような感じでハードディスクの交換をしてもらいました。
これだけ苦情が上がっているのですから、メーカーとしてもきちんとした対応してほしいですよね。
これを教訓に、今後はこのような不具合のない機種を作ってくれることを願います。

書込番号:15452729

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/09 01:36(1年以上前)

とりあえずフォローしておきます。

東芝のHDDにリコールが出ていないので、不具合というよりもこのHDD自体のヘッドの動作音が思ったよりも人間に耳障りだったという事かと思います。
とりあえず、現在の自社製HDDとWD(元 日立)のHDDの交換という事で修理ではないようです。
@の件は、修理ではなく交換なのでユーザーでデータをバックアップする事になったんでしょう。
Aの件は、HDD自体には問題は無いので動作音が耳障りだけだと・・・内容の詳細が書きにくいですね(^^;

現在の最新の東芝のHDD(ハイブリッドHDD(SSD内蔵HDD))では苦情が来ていないので、今回の動作音が耳障りの件は改良されたのだと思います。

サーバ用のHDDだとさらに動作音がけたたましいので、たぶん、東芝の開発の人たちの感覚が常人から少しずれてたのではないかと思います。

書込番号:15452815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2者選択

2012/10/29 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:37件

TV付のT752と性能的にほぼ同じですがどちらにするか悩んでいます。主に反応速度についてお聞きしたいのですがT752の方が重たいのでしょうか?また、使い勝手について何か情報は無いでしょうか?ご鞭撻お願いします。

書込番号:15265963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/29 10:45(1年以上前)

T750を使用しています。
現行機やチューナなしのdynabookなどと
比較したわけではないのではっきりしたことはわかりませんが

Qosmio AV centerを起動するには3、4分ぐらい時間が掛かると思いますし、そのときには非常に重いです。
チューナを使用してのマルチ動作時には、少し負荷が掛かって一瞬重くなるときがあります。
AV centerの動作自体は、数年前のTV並の反応の遅さです。

T752とT552との機種選定なら
ホントにTVチューナ付が必要かどうかが重要な要素だと思います。

T750では、番組情報受信時のため日に1回以上自動で起動しますが
シャットダウンのフリーソフトを利用しないとスリープ状態になるだけですし
録画においても、おそらく毎週予約で録画した番組はすべて同じタイトル名になる仕様はおそらく変わっていないかと思います。

TV録画やチャプタも付かない(付けられない)BDディスクへのダビング機能などチューナ利用機能は
付属程度の性能しかないと思っていたほうがいいでしょう。

ノートPCでのアンテナ線は意外と邪魔ですし
PCを使う部屋でTVがあるなら必要ないですし
TVやレコーダで録画できるのであれば
使い勝手が悪いと思うはずです。

TV付があれば便利かな?と思う程度ならT552のほうがいいかと思います。

書込番号:15266755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/10/30 12:44(1年以上前)

サムライ人さん。やはりそうですか〜QosmioF20/L473 を所持していて重たく感じていました。(チューナーはアナロクですが)ちょっと考え直します。有り難うございました。

書込番号:15271596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー外して使えますか?

2012/10/28 21:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:573件

1.この機種はバッテリーを外しACアダプターからの給電のみで動作しますでしょうか?
(持ち歩きませんので、よほどの事がない限りバッテリー使いません)
2.バッテリーをつけたままで使用するとACアダプターから充電され続けるのでしょうか?


最近の製品はそこのところも十分考慮されてるとは思いますが、詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:15264947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/29 21:57(1年以上前)

もちろんバッテリーを外しても、電力供給されますので
大丈夫ですが
バッテリーを付けていても外していても、それほど消費電力は大差ないでしょうね。

それより、ふとした弾みで電源ケーブルが外れてしまうと
いきなり切断してしまいますので、システムがクラッシュしかねません。

移動させることがなくても、バッテリーは付けておきましょう。。。

書込番号:15269143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件

2012/10/29 23:00(1年以上前)

サムライ人さん

コメントありがとうございます。
ACアダプタのみで使用できるということですね。
大変よくわかりました。ありがとうございます。

確かに、コードが外れたり停電があったりすると、危ないですね〜。
私一度、作業中にコードが外れて痛い目にあっています。(>_<)
クラッシュも怖いです。

それと、もう一ついいでしょうか?
バッテリーをつけた状態でACアダプタを利用すると、バッテリーに通電され続けてバッテリーの
寿命を縮めるような事にならないでしょうか?

書込番号:15269558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/10/29 23:18(1年以上前)

よくは知りませんが
普通いっぱいまで充電されれば、ACアダプタからの供給はPCだけに切り替えられえるのではないですか?

なんにせよ、バッテリーの寿命はそれほど短いとは思いませんけどね。
ご心配に及ばず、バッテリーだけのパーツ購入もできますし。
たしか5000円程度のものだったと思います。

ACアダプタから通電し続けるより、バッテリーを頻繁に使用しているほうが消耗が激しいと思いますけど。
携帯やスマフォのバッテリーように。。。

バッテリーが逝かれるより、PC自体が壊れてしまうほうが先なのでは?(笑)

書込番号:15269672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2012/10/30 00:38(1年以上前)

そうですか、最近のは充電ストップするようにプログラムされてるんですね。

余談ですが私の昔使っていたノートPC(Win me)は充電制御が無かったようで、常に充電状態だったらしく、バッテリーを利用する場面が来た時には既に死んでました(笑)
結局バッテリー使わず終まいでしたね。

これで安心して気兼ねなくノートPC使えます。

書込番号:15270073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング