Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月25日 08:38 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月28日 20:53 |
![]() |
32 | 14 | 2012年10月18日 08:37 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年10月11日 10:47 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年10月13日 07:40 |
![]() |
12 | 8 | 2012年10月9日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
連投すいません。
以前にこのような現象の書き込みがありました。
私も買った初日から、スペックが書いてあるあたりからカチカチと異音が・・。
しかも数秒おきに同じリズムで・・・。
購入店に連絡したら新品を持って来てくれるとの事でしたが、
他にも同様の方々がいるようですので新品交換といっても
また同じ現象が出る可能性は大だと思います。
何度もクレームを言いたくないし、クレーマーと顧客情報に登録されかねないので
またカチカチ音が出るようなら使い続けようと思っていますが、
新品交換というより修理対応の方が良かったのでしょうか?
また、異音でお悩みの方はどのように対応されてますでしょうか?
0点

出たな!カチカチ音w
カチカチ音の件ではいろいろ答えてました。
>>新品交換というより修理対応の方が良かったのでしょうか?
最近の東芝ユーザさんの修理対応の件のクチコミの方で、どうも中身のHDDがカチカチモノからカチカチしないらしいHDDに交換してもらったとの報告がありました。
クチコミで 中身が MQ01ABD075 → MK7575GSX に交換になった。
カチカチしないHDDに交換してもらった!と聞いた! と サポートの修理対応に突っ込んでみたら如何でしょうか。
カチカチHDD↓
東芝
MQ01ABD075 [750GB 9.5mm] 登録日 2011年 8月2日
http://kakaku.com/item/K0000276596/
\4,876
カチカチしないらしいHDD↓
東芝
MK7575GSX [750GB 9.5mm] 登録日 2012年 5月1日
http://kakaku.com/item/K0000370504/
書込番号:15234996
0点

カチカチ音になれる
CrystalDiskInfoで中身をチェック
http://crystalmark.info/download/index.html#CrystalDiskInfo
CrystalDiskInfoはうっかり余計なソフトが入らない
ポータブル版 (zip)がおすすめ
効果があるかはわかりませんがHDDの性能はさがるかもしれませんが
CrystalDiskInfoでハードディスクの静音化
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/11/11_0014.html
http://camp-repo.net/tomo_hp/anna/paso/CrystalDiskInfo.htm
SSDにする(自分で)
書込番号:15235291
0点

新品交換って言っても、データの移行とか面倒くさいですよね。
スペックのシールの辺り?
HDDでしょうか、それともファンでしょうか。
ファンでしたら、フォーーーーーーン、フォーーーーーンが音がして、熱風を吐き出し
今まで使用してきたパソコンの音でしたが、この機種はカリカリみたいですよ。
書込番号:15249000
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
最近購入したのですが
本体右手前のランプなんですが、
白色なので夜の室内での使用時に眩しくないですか?
夜寝る時も電源オフにしてもバッテリーランプ?が
煌々と白光りしていて眩しくないですか?
みなさんはどんな対策をしていますか?
1点

シールやテープを張るといったところでしょうか。
無駄に眩しい機種が増えてきましたね。
書込番号:15234760
0点

寝る時は、パソコンは机に置いてるので
視線がその光に向く事はありませんよ。
書込番号:15249001
0点

にしなおんちゅうさん
こんばんは。
養生テープ&ガムテでランプを完全に隠しました。
デザイン真さん
こんばんは。
>寝る時は、パソコンは机に置いてるので
>視線がその光に向く事はありませんよ。
あれれ?
ランプを隠していない状態だと、真っ暗な室内の場合、
煌々と光っていて目をつぶっていても灯りが気になるんですが・・?
パソコンを後ろに向けていても同じですね。
大げさに言うと、暗闇で携帯電話の液晶画面が光っているような感覚ですわ。
普通に操作している時も同じ。
オレンジランプは気にならないけど、白ランプ×2はどうしても
眩しい光が目に入ってきますね。
まぁ、ガムテで隠した今はもうどうだっていいですが、
東芝の開発者は、眩しいって思わなかったのか不思議でならないです。
書込番号:15252369
0点

最近購入しました。
確かに白色LEDは眩しいですね。
私は電源連動タップを使用し、PCを使用しない時は
もとから電源スイッチをオフにしています。
書込番号:15264603
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
ノートPCの購入について悩んでいます。候補は
下記の3機種です。第一候補ではないのですが、
東芝が、一番書き込みが多いので、ご意見が頂け
ると思い、質問させていただきます。宜しくお願
い致します。
候補の3機種は、価格も仕様も、ほぼ同じように
思います。
USBポートの数が富士通が一番多いので、富士
通のAH77/Hが良いかな?と思いますが、口コミの
件数は東芝が圧倒的に一番多いのですが、何か
理由があるのでしょうか(東芝の方が良いので
しょうか?)。もしくは、東芝にした理由は何で
しょうか?
また、妻も使用するのですが、デザインはソニーが
一番良いと言っています。私はソニーは嫌いではあ
りませんが、何となく、パソコンでソニーはないか
な?と思います。他2機種と比較してソニーもあり、
でしょうか?
購入候補
@富士通「FMV LIFEBOOK AH77/H」
A東芝「T552 58F」
Bソニー「Eシリーズ SVE15119FJ」
※Win8でないことは承知しています。
※Officeの使用や、ビデオの動画編集が主な
目的なので、多少、オーバースペックな機種を
選定しています。
以上、長文申し訳ありませんが、宜しくお願い致
します。
0点

候補機は、この3つかな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000003121.J0000003200.J0000003422
東芝のアドバンテージとしては、セレクタブルOSであること。
買い換えなどで、以前から使っているソフトや周辺機器で、たとえば対応がVISTAやXP(など、32bitOS)までのものがある場合はこれが活きてくるが…
富士通は国内組み立てが強み。東芝については「中国で生産してるから…」との意見もあるようだがこれはSONYの量産機も同じ。(SONYのオーナーメードは中国製の半完成品を日本で仕上げている。)
東芝は主要パーツのメモリー、HDDが自社製でまかなえるので、かえってSONYより期待できるかも。
オススメは、富士通か東芝で、あとは光学ドライブやUSBポートの位置など使い勝手で選んで良いと思う。
サポートの評判でも、この2社がそこそこ上位をキープ、SONYは最近マシになったらしい、といえどもこの2社には追いついていない印象。
(さらにここの口コミでもあまり良い評判が無い)
http://1pc-concierge.com/22support/support_ranking.html
書込番号:15203383
4点

選考対象は、当機とFMV LIFEBOOK でした。
ヤマダで価格を確認した時、価格が安い・過去にダイナブックを購入しているなどで決めました。
女性ユーザーにはSONY信奉者が多いですが、保守が今一つまたサポートは全く駄目です。
過去の製品ではIntel VT(対応CPUで)が利用できないなど問題もありました。
富士通にこだわりがあるのならFMVがいいでしょう。
どちらを選択してもいいと思います。
量販店で見比べてみればいいと思います。
仕事で使用するなら、カスタマイズモデルの画面解像度 1920*1080 がいいと思います。
ビデオ編集があるなら、もう少し上位の機種が・・・
予算があるのでしたら、PCオーバースペックは気にしなくていいでしょう。
車のようにスピード違反はないですから・・・
現在SSDに換装しています。
書込番号:15203512
5点

日経コンピュータ「第17回顧客満足度調査(2012年)」結果です。
・ノートPC:1位から6位までの順位が変動した中、昨年2位の富士通がトップ(昨年トップの東芝は今回4位)。1位から4位までの差は約2ポイントであり、各社熾烈な争いは続きそうです。
http://yaokou.cocolog-nifty.com/yaotyan/2012/08/172012-faae.html
国内生産工場のメーカー
2008/06/28
http://8thway.blogspot.jp/2008/06/pc.html
現在すべて海外生産なのは東芝だけです、日本には中国産が入ってきている模様、不具合、故障も最近多いです。(最近の中国製は尖閣問題が影響していて特に注意)
同じような製品ならトラブルが少ないほうが、又修理にお金がかからないほうが安心。
★★最近の不具合情報も目を通しておきましょう。★不具合などキーワードで検索すれば最近の動向が解ります。
初期不良
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8F%89%8A%FA%95s%97%C7&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=12&Image1.y=10&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
故障 異音 不具合
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%CC%8F%E1+%88%D9%89%B9+%95s%8B%EF%8D%87&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=32&Image1.y=12&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
基板 基盤
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8A%EE%94%C2%81%40%8A%EE%94%D5&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=31&Image1.y=12&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
ACアダプタ 不具合
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=AC%83A%83_%83v%83%5E+%95s%8B%EF%8D%87&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=25&Image1.y=4&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
熱
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%94M&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=30&Image1.y=4&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
異音
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%88%D9%89%B9&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=1&CategoryCD=0020&Image1.x=35&Image1.y=7&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:15203660
2点

>同じような製品ならトラブルが少ないほうが、又修理にお金がかからないほうが安心
とはいえどこのパソコンでも3年の間に1割は何らかのトラブルが起きる、という調査結果もあり
http://www.squaretrade.com/htm/pdf/SquareTrade_laptop_reliability_1109.pdf
結局は困ったとき、親身になってくれるかどうかが鍵でしょう。
その点で評価が高いのがパナソニック、エプソンダイレクトなどビジネス用途に強いメーカーと出ていますね。
困っているときにこんな対応、物言いされてはたまったもんじゃ無いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14851180/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14113178/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7969039/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15187018/
[15187942]
書込番号:15203900
4点

じゃあなぜ(昨年トップの東芝は今回4位)になったのでしょうかね、
言われているように対応がすごかったらの最下位になってるはず。
そこらへんが不思議なところでもある。
書込番号:15204151
1点

私も東芝一番推しで、その次が富士通ですね。
やはりパソコンの老舗だけあって、サポートがしっかりしています。
下記リンクを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
ちなみに、東芝・富士通(NECも)には、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(廃止 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
------------------
おまけ
元社員が古巣にダメ出し
http://president.jp/articles/-/7269
書込番号:15205100
3点

スレ主さんへ
サポートの質であれば東芝安心サポートに電話すればわかります。
高度な質問は専門員もいるみたいです。
購入前相談もOKです。[無料]
http://dynabook.com/assistpc/techsupport/dial.htm
またもしもの場合の修理ですが、できれば量販店のほうがいいと思います。
長期保証ですが壊れやすい部品は消耗品扱いになりますので有料です。 [ヤマダの場合]
ネット情報はあくまでも参考です。
最終的には自分で確認することです。
書込番号:15206103
2点

あまり目立たないですが、SONYはPC分野でも強いです。
オリジナルの高画質機能や高機能編集ソフトなど、ビジュアル・オーディオ系に優れているのが特長です。
スレ主さんのように動画編集をされるのであれば、VAIOはぴったりな機種です。
書込番号:15206623
1点

ソニーは、アマチュアがプロ気取りの自己暗示ツールに利用するときに役立つが、気取らないプロは取り敢えず第一候補に入れない。
第一候補に満足する物が無ければ、候補に入れてみようかという程度。
書込番号:15206646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アマチュアがプロ気取りの自己暗示ツールに利用するときに役立つが、気取らないプロは取り敢えず第一候補に入れない。
↑どっから出たソースだ? 根拠はどこに? www
今日帰りにパソコンショップに寄ってみた、
HPのノートパソコンは made in tokyo の物を売っていた、
面白い事にOZZIOのノートパソコンはmade in Japan だった。(MHFのスコアは2554位だった)
造りや塗装の状態は各社遜色はないと思った、キーボード関係はソニーがいいね、東芝のが最下位の判定だ、アイソレーションタイプと旧タイプがあったがアイソレーションタイプでも爪が入り込むやつがあった。
書込番号:15208662
1点

皆様、ご意見ありがとうございます!
昨日、富士通の「LIFEBOOK AH77」を購入いたしました。
下記、決定した経緯となります。
@ 3機種とも性能的には、あまり差がない。(どなたも、
性能的な面には触れられていなかったので)
A サポートについては、東芝の方が良いというご意見が
多いように思いましたが、過去、数台のPCの購入
をしていますが、サポセンに問い合わせをしたことが
なく、あまり実感がありませんでした(機械ものなの
で延長保証はつけましたが)
B 今回は、妻からの購入依頼であり赤系を要望していま
した。東芝はマウスパッドの周りにタメの縁取りがあ
り、少しチープ(すいません)に見え、富士通の方が
デザイン的によかった。
C ソニーのデザインにはひかれたのですが、ピンクにし
た場合、ディスプイの周りが白だったため、少し見づ
らいかな?と思いました。
以上、本当にありがとうございました。
書込番号:15211405
1点

AthleteV様 ありがとうございました。
選定理由は書き込みで回答させて頂いた通りです。
先ほど、商品が届きました。店頭で実物は見ていまし
たが、今まで使用していた5年前のPCとは快適性が
全然違います。!(^^)!
書込番号:15213709
1点

自分も3機種で迷いましたが、ソニーではありません。
東芝 T552/58
富士通 AH77/HR
ここまでは同じです。
次はNECのLL750/HS6G
東芝を購入にましたが、HDDが1TBに増設されてた事、価格が安かった事ですね。
しいて言えば、USBが3つと少ない事ぐらい。
富士通はHDDの振り分けが、C、Dドライヴ半分づつ(450GB−450GB)
だったので辞めました。
NECは完璧なスペックでしたが、価格が東芝より1万以上、高かったのでパス。
かなり悩んだあげく、東芝に決定しました。
参考までに。よろしく。
書込番号:15218347
0点

デザイン真様 おはようございます。
既に東芝を購入されたとのことで、無意味かもしれませんが、
先日、購入した富士通「FMV LIFEBOOK AH77/H」のセットアップ
を行いましたが、初回電源を入れたときのセットアップで、
CドライブとDドライブの割り当てを聞いてきます。
Cドライブは100GBもあれば十分なので、最低の100GBに設定しま
した。こんなに簡単に変更できるの?と疑問でしたが、ファイル
エクスプローラで確認しましたが、設定値になっていたので、
問題ないかな?と思いました。(1TBだったので、C:100GB、
D:900GBになりました)
書込番号:15219391
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
この機種、スペック等気に入っているのですが、まもなくSSD搭載の新機種が発売されそうですし、windows8はどんなものかと購入を悩んでいます。
どなたか、アドバイスお願いします
書込番号:15189123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新製品の予想内容との差が、価格的に納得できた時。
書込番号:15189149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows8が使えるようになるのは、専用アプリが出そろってからですし、ノートPCで一般的になるかは微妙な所です。
いずれにしても半年1年たたないと見えてきません。
今までの使い方で不満がないなら、安くなった旧モデルを狙えばよいですし、割高でもタッチパネルで遊んでみたいなら、新モデル待ちです。
さらにもう半年待てば、Windows8モデルも安くなります。ただしタッチパネルやSSDモデルなら、当然、今の値段より高くなります。
後は予算と好奇心次第です。
書込番号:15189177
1点

さっそくのアドバイスありがとうございました!
たいへん参考になりました!
購入することに決めました。
書込番号:15189197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます!
難しいですね!
購入することに決めました!
書込番号:15189215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
8月頃から購入を考えていますが、9月末の決算期に買い損なって、10月に入った途端7万円から下がらなくなりました。
今後、さらに上昇するのか、或いはまた、7万以下まで下がってくるか…
早めに決めたほうがよいのでしょうか。
0点

欲しいと思ったときが買いどきです。
数パーセントの価格変動なんて気にしない気にしない。
書込番号:15179062
4点

無くても困らないようだから年末まで待ってみたら。
書込番号:15179124
2点

この機種のレビューや口コミも参考にしてね、
納得して買うならいいですが、知らないで買うと痛い目にあう可能性が高いです。
書込番号:15179436
0点

ピンクモンキーさん・G4800MHzさん・1981sinichirouさん ありがとうございます。
なんせ初めてのクチコミをするほどの初心者なので、何もわかりますん。
ただ、子供の言うままにこの機種を選んだものの、PCをネットで購入することが不安で、なかなか即決できませんでした。
もう少し、考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15181820
0点

家電量販店の店員曰く、この機種はもう生産していないので、在庫対応のみ。しかも、10月末にWindows8が出るので、Windows7を買う人が増えるので在庫もなくなってきますよ〜と言われました。本当かどうか分からないですが、自分が欲しい時に在庫がなかったらショックですよね!だから、価格が予算内に収まったら購入してしまうのもいいかもしれませんね。私は、ヤマダで69,800円で買ってしまいました!
書込番号:15184743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくサポートはメーカーだと思っている人がいますが、
基本的に窓口は購入店になります、
購入店が強いとメーカーにもしっかりと働きかけてくれるので、
しっかりした店舗から買うのが安心です。
そして日本国内で生産している物が修理も国内で対処できるので、
対処も早いでしょう。
今中国と取引している企業は中国がいやがらせをしているので、
(日本のビジネスマンのビザがなかなか許可されず滞っている)
商品もとどこおるかもしれません、今後注意すべき点です。
書込番号:15184845
1点

まぁクロさん・1981sinichirouさんアドバイスありがとうございます。
今日早速、量販店へ行ってきます。
書込番号:15196968
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
現在持っているPC(2008年に購入VAIO)がいろいろと
もたつくようになったことと、ビデオカメラ(SONY)で撮影した
動画の編集をスムースに行いたい為、購入を検討しています。
スペックとしては、Core i7 8G BDD MSオフィス付、色は白かピンクを
考えて、東芝、NEC、富士通、SONYの以下4機種を比較検討してます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000003422.J0000003121.J0000003289.J0000003200
東芝T552をメインで考えているのですが、他のクチコミを見ると
HDDの音とか、日本で作っていないとか、不安要素もあります。
SONYは CPUが2.1GHzと見劣りするのですが、Bloutoothがついてる
のはよいかとも思います。ただ、クチコミ、レビューがゼロという
のは非常に気になります。何か問題でも?
NECと富士通のは、多少高いですが、HDDが1TBなのでこれでも
よいです。
実機も見て触れましたが、大きさ差は感じませんでした。
以上が私が考えているところですが、お詳しい方で、なにか他の
観点で、4機の差があるようでしたら、または何かアドバイス
ありましたら、よろしくお願いします。
(せっかく高いお金出すので後で後悔したくありませんので)
0点

ほぼ横並びの性能ですね。
CPUに関しては下記のようにSONYは消費電力の少ないCPUなので他に比べて少しだけ性能が劣ります。性能こそ少しだけ劣りますが(10%くらい)、消費電力が少ない関係上、発熱が少ないので高負荷時は少し静か?かもしれないです。
Core i7 3612QM
2.1GHz/4コア
はTDP35W
Core i7 3610QM
2.3GHz/4コア
はTDP45W
>>クチコミ、レビューがゼロというのは非常に気になります。何か問題でも?
ただ単に誰も書いてないだけだとは思います。
誰かがレビューを書くと心理的にその後のレビューが続々と続きます。
実機も見て触れて見たようなので、あとは好きなのを買うのが良いかな・・・
絶対ソニーです!という人はソニーを買うし、富士通万歳!という人は富士通を買いますし。
NECが少し高級っぽい感じでした。
あとはデバイスマネージャで中身のパーツを全部見比べるという手もあります。
例えばNECのこの機種は
HDDはWESTERN DIGITAL WD10JPVT [1TB 9.5mm]
ブルーレイドライブはパナソニック製のBD-MLT UJ260 or 日立LG製HL-DT-ST BD-RE_BT20N
サウンドはRealtekのチップ
無線LANはインテル Centrino Advanced-N 6205
有線LANはRealtekのチップ
USB3.0はintelの標準
こんな感じでした。
書込番号:15172989
3点

kokonoe_hさん
VAIOのは、発熱が少ないんですね。
別のスレッドで、i7は熱がすごいとの情報もあり、少し心配してたのですが、そうであれば、VAIOが一番の候補になりそうです。
クチコミ無い点については、逆にそちらでユーザの方にお聞きするように致します。
有難うございました。
書込番号:15173858
0点

サポート重視なら、VAIOは避けたほうが…
サポート満足度は下記リンクに纏めているので、参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
書込番号:15174747
5点

>日本で作っていないとか、不安要素もあります
日本で作っている、というアドバンテージを持っているのは、実は候補の中では富士通だけかも。
「出雲モデル」と銘打たれたモデルがそれ、AH77もそう。
他は、たとえ「メーカー直販なら日本で組み立て」でも部材、および半完成品を海外工場
(主に中国の委託先メーカーに作ってもらう)から取り寄せて組み立ててるだけ。
ただ、どこで作っていようが生産管理やあとのサポートが親身になってくれるかどうか、のほうがはるかに大事だと思うね。
(これについてはアジシオコーラさんの張ったリンクに詳しく載ってる。)
あと、省電力でいうと(ちょい目線を変えると)ソニー以外はピークシフト対応。
これは、電力需要の多い時間帯に極力バッテリー駆動を使うことでACの消費電力を抑える。
適度に使った方がバッテリーの保ちにもいい。
富士通、NEC、東芝はライフラインのインフラにも関わってるせいか、こういう機能をきっちり載せて来てるね。
書込番号:15175151
2点

私もVAIOの方が良いと思います。
SONYは画質に力を入れているので、写真や動画鑑賞が快適に楽しめます。
書込番号:15176543
1点

NECもレノボと組み始めてるし、最近の東芝については品質が確かに疑問を個人的には
感じるので私としては富士通が良いかなと思います。
神サポートならエプソンですけどね。
書込番号:15177121
1点

(2008年に購入VAIO)というとVistaでしょうかね?
HDDを新しくするとかメモリを増やすとか適切な対処法でまだまだ使えるようになったりします、重い処理以外は。
書込番号:15177184
0点

皆さん
いろいろご助言有難うございます。
ポイントとしては、特にSONYについては、アフターサービスとか要注意って
ことですね。
いただいた情報も加味して慎重に考えます。
ところで、もうすぐ、Windows8に切り替わるようなので、各社の秋冬PCを見て
からでもいいかなとも思ってます。
ただ、すぐには価格下がらないでしょうし、今のPCでもWindows8に安価で
アップグレードできるようですし。
いずれにしても、今月末くらいを目処で、決めようと思います。
(尚、今のPCは娘に渡す予定です。ネット中心で使います)
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15179828
0点

