Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
現在持っているPC(2008年に購入VAIO)がいろいろと
もたつくようになったことと、ビデオカメラ(SONY)で撮影した
動画の編集をスムースに行いたい為、購入を検討しています。
スペックとしては、Core i7 8G BDD MSオフィス付、色は白かピンクを
考えて、東芝、NEC、富士通、SONYの以下4機種を比較検討してます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000003422.J0000003121.J0000003289.J0000003200
東芝T552をメインで考えているのですが、他のクチコミを見ると
HDDの音とか、日本で作っていないとか、不安要素もあります。
SONYは CPUが2.1GHzと見劣りするのですが、Bloutoothがついてる
のはよいかとも思います。ただ、クチコミ、レビューがゼロという
のは非常に気になります。何か問題でも?
NECと富士通のは、多少高いですが、HDDが1TBなのでこれでも
よいです。
実機も見て触れましたが、大きさ差は感じませんでした。
以上が私が考えているところですが、お詳しい方で、なにか他の
観点で、4機の差があるようでしたら、または何かアドバイス
ありましたら、よろしくお願いします。
(せっかく高いお金出すので後で後悔したくありませんので)
書込番号:15172917
0点

ほぼ横並びの性能ですね。
CPUに関しては下記のようにSONYは消費電力の少ないCPUなので他に比べて少しだけ性能が劣ります。性能こそ少しだけ劣りますが(10%くらい)、消費電力が少ない関係上、発熱が少ないので高負荷時は少し静か?かもしれないです。
Core i7 3612QM
2.1GHz/4コア
はTDP35W
Core i7 3610QM
2.3GHz/4コア
はTDP45W
>>クチコミ、レビューがゼロというのは非常に気になります。何か問題でも?
ただ単に誰も書いてないだけだとは思います。
誰かがレビューを書くと心理的にその後のレビューが続々と続きます。
実機も見て触れて見たようなので、あとは好きなのを買うのが良いかな・・・
絶対ソニーです!という人はソニーを買うし、富士通万歳!という人は富士通を買いますし。
NECが少し高級っぽい感じでした。
あとはデバイスマネージャで中身のパーツを全部見比べるという手もあります。
例えばNECのこの機種は
HDDはWESTERN DIGITAL WD10JPVT [1TB 9.5mm]
ブルーレイドライブはパナソニック製のBD-MLT UJ260 or 日立LG製HL-DT-ST BD-RE_BT20N
サウンドはRealtekのチップ
無線LANはインテル Centrino Advanced-N 6205
有線LANはRealtekのチップ
USB3.0はintelの標準
こんな感じでした。
書込番号:15172989
3点

kokonoe_hさん
VAIOのは、発熱が少ないんですね。
別のスレッドで、i7は熱がすごいとの情報もあり、少し心配してたのですが、そうであれば、VAIOが一番の候補になりそうです。
クチコミ無い点については、逆にそちらでユーザの方にお聞きするように致します。
有難うございました。
書込番号:15173858
0点

サポート重視なら、VAIOは避けたほうが…
サポート満足度は下記リンクに纏めているので、参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
書込番号:15174747
5点

>日本で作っていないとか、不安要素もあります
日本で作っている、というアドバンテージを持っているのは、実は候補の中では富士通だけかも。
「出雲モデル」と銘打たれたモデルがそれ、AH77もそう。
他は、たとえ「メーカー直販なら日本で組み立て」でも部材、および半完成品を海外工場
(主に中国の委託先メーカーに作ってもらう)から取り寄せて組み立ててるだけ。
ただ、どこで作っていようが生産管理やあとのサポートが親身になってくれるかどうか、のほうがはるかに大事だと思うね。
(これについてはアジシオコーラさんの張ったリンクに詳しく載ってる。)
あと、省電力でいうと(ちょい目線を変えると)ソニー以外はピークシフト対応。
これは、電力需要の多い時間帯に極力バッテリー駆動を使うことでACの消費電力を抑える。
適度に使った方がバッテリーの保ちにもいい。
富士通、NEC、東芝はライフラインのインフラにも関わってるせいか、こういう機能をきっちり載せて来てるね。
書込番号:15175151
2点

私もVAIOの方が良いと思います。
SONYは画質に力を入れているので、写真や動画鑑賞が快適に楽しめます。
書込番号:15176543
1点

NECもレノボと組み始めてるし、最近の東芝については品質が確かに疑問を個人的には
感じるので私としては富士通が良いかなと思います。
神サポートならエプソンですけどね。
書込番号:15177121
1点

(2008年に購入VAIO)というとVistaでしょうかね?
HDDを新しくするとかメモリを増やすとか適切な対処法でまだまだ使えるようになったりします、重い処理以外は。
書込番号:15177184
0点

皆さん
いろいろご助言有難うございます。
ポイントとしては、特にSONYについては、アフターサービスとか要注意って
ことですね。
いただいた情報も加味して慎重に考えます。
ところで、もうすぐ、Windows8に切り替わるようなので、各社の秋冬PCを見て
からでもいいかなとも思ってます。
ただ、すぐには価格下がらないでしょうし、今のPCでもWindows8に安価で
アップグレードできるようですし。
いずれにしても、今月末くらいを目処で、決めようと思います。
(尚、今のPCは娘に渡す予定です。ネット中心で使います)
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:15179828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 2023/10/19 7:09:28 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/05 7:58:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/27 23:06:38 |
![]() ![]() |
40 | 2021/10/13 22:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/07 23:48:18 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/22 18:57:23 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/13 15:54:20 |
![]() ![]() |
10 | 2020/08/20 10:24:22 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/18 21:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2019/11/04 6:18:20 |