dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD→SSDへの換装を検討してます

2020/11/13 11:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

HDD→SSDへの換装を検討してます。

いつもお世話になっております。
購入から8年経ちましたが、HDDの内部ストレージ750GBの半分程度使用している状況です。PCの使用はハードな使い方はせず、ネット閲覧、スマホ、カメラの静止画、動画のストレージなどがメインです。(後にNASの導入を検討してます)

おすすめのSDDを教えて下さい。容量は1Tを予定してまして、クルーシャルのBX500が価格的に安いので候補ですが、2018年の発売なので、他にもありましたらご教授願います。

書込番号:23784937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2020/11/13 11:35(1年以上前)


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/13 11:48(1年以上前)

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
スペックはたいして変わらないと思うんですが、ちょっと高いけどやっぱり売れてるMXの方がいいのでしょうか?

書込番号:23785000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2020/11/13 12:05(1年以上前)

性能的には、SATAの規格一杯の性能は大抵のSSDで出るので、どこのSSDでも大差は無いのが現状ですが。
MXとBXの最大の違いは、キャッシュ用DRAMの有無ですね。C:ドライブとして使う分には、どちらでも体感差はほとんど無いと思います。

私は、BXでも十分かなとは思います。古いPCにかける金は少ない方が良いです。
性能を気にするのなら、先に8年前のノートPCをどうにかしたいところ。

書込番号:23785023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/13 12:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08B3H18T1/


国産メーカー品 東芝改め、KIOXIA SSDをお勧めしますよ。  国産応援しましょう

書込番号:23785060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2020/11/13 12:33(1年以上前)

>>スペックはたいして変わらないと思うんですが、ちょっと高いけどやっぱり売れてるMXの方がいいのでしょうか?

偶々MX500シリーズを買っただけで、BX500シリーズでも構わんと思います。

KIOXIAの960GBモデルなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08B3D7PDJ/?th=1

書込番号:23785092

ナイスクチコミ!2


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/13 12:38(1年以上前)

>KAZU0002さん
MXとBXの違いはキャッシュなんですね。ありがとうございます。私の使い方で、1Tの半分程度までを限界とすれば、MXでも問題無さそうですね。

>あずたろうさん
コロナ渦で国産を応援するとの考えは粋ですね。価格もBXと変わらない。スペックは若干上になるのでしょうか。これもいいですね。情報ありがとうございます。

書込番号:23785096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/11/13 13:03(1年以上前)

SATAのSSDはその前に性能的な限界を迎えているので多少古い設計でも問題ありません。

書込番号:23785144

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX888さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/13 15:54(1年以上前)

>キハ65さん
>uPD70116さん

ご返信ありがとうございます。

私のPCの使い方であれば、どれも変わらずとのことですね。

ますます迷うところですが、キオクシア製がラインナップに入りましたので、また悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:23785383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が遅いです。

2020/08/19 15:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:29件

Windows10にアップデートした状態で使用していますが、パソコンの立ち上がり、アプリの起動が遅く悩んでいます。

そこで質問が有ります。

1 Windows10をクリーンインストールすると少しは早くなるのでしょうか?また、クリーンインストール後、リカバリーCDを使ってダウングレードは可能でしょうか?

2 HDD(750GB)から500GBのSSDに変えた場合リカバリーCDを使ってリカバリーできますか?

3 交換手順ですが、購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストール、もしくは可能ならリカバリーCDを使ってWindows7に、でいいのでしょうか?

色々調べてますが情報量が多くて正直よくわかりません。

どうか宜しくお願いします。

書込番号:23609051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2020/08/19 16:32(1年以上前)

>>1 Windows10をクリーンインストールすると少しは早くなるのでしょうか?

早くなると思います。

>>また、クリーンインストール後、リカバリーCDを使ってダウングレードは可能でしょうか?

出来ますが、意味がない行為だと思います。

>>2 HDD(750GB)から500GBのSSDに変えた場合リカバリーCDを使ってリカバリーできますか?

やってみないと分かりません。

>>3 交換手順ですが、購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストール、もしくは可能ならリカバリーCDを使ってWindows7に、でいいのでしょうか?

下記サイトから、直接Windows 10へクリーンインストールした方が良いのではないかと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23609126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/19 16:37(1年以上前)

ごちゃごちゃした質問になってますが・・
今現在はHDDなのですが、それでも起動には1分くらいでできるのが普通です。、
偶に遅くなったと言われる方は、3分くらいかかると書かれて.ますね。
そのような方はクリーンインストールされたら、きれいに速くなるでしょう。

またクリーンインストールをSSD化と併せて行えば、更に早くなって20秒以内で起動するようになります。

ここからですが、今の状態をリカバリーとって、それをSSDへ移したいと思われるならリカバリーじゃなく、
クローン作業です。 (但し、現状のゴミの溜まったものをクローンするわけなので、あまり良いとは思いません。)
やるのなら、まっさらな状態のクリーンインストールを行いましょう。
その気持ちが固まったなら、また別のスレ書き込みで尋ねられてください。

自分のおすすめは、本当のクリーンインストールです。

書込番号:23609136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/19 17:04(1年以上前)

>キョマグンさん

こんにちは。

以下の記事が参考になると思います。

TOSHIBA dynabook T552/58FWをSSDに換装しました!
https://ohisama-pc.net/dialy/ssd-replace-toshiba-dynabook-t552-58fw/

>3 交換手順ですが、購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストール、もしくは可能ならリカバリーCDを使ってWindows7に、でいいのでしょうか?

購入したSSDをHDDと交換してWindows10をリカバリーUSB等からクリーンインストールがいいと思います。

Windows 10 のインストールメディアは、>キハ65さんが書かれたサイトから作成することが出来ます。

Windows 10 は Windows 7 よりも動作が速いと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:23609172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/19 19:57(1年以上前)

突き放すようで申し訳ないのですが、8年前の東芝時代のダイナブック、当時のハイエンドですが、いかんせん古い。内臓バッテリーはもうほとんど使えない状態だろうし、SSD交換によって多少の延命は出来るかもしれませんが、1万円の出費で1年ぐらいの延命でしょうか。ですが、現CPU i7-3610QMは消費電力も高いのでファンの音もうるさいだろうし、引退させてあげることをお勧めします。画面の解像度も1,366×768ドットみたいです。今だと

どうしても延命して使いたいのでしたら、CwGさんのリンクサイトが参考なると思います。

ただSATAタイプのSSDはM.2に比べると少し遅いです。今をしのげるアップグレードは出来ても次に買い替えの時に使いまわしは難しいです。

新品のノートだと6万円前後の4500UだとSSDが256GBだけでご不満かもしれませんが、足りなかったらM.2をアップグレードした方が断然いいお買い物になると思います。

長く大切に使いたい気持ちも良くわかりますが、車もそうですが、8年も経つと、燃費はもとより、いろいろな機能が良くなっているのでこの際思い切って買い替えることをお勧めします。

書込番号:23609461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 20:48(1年以上前)

>キハ65さん
有難うございます。
少しでも早くなるのを期待してWindows10をクリーンインストールしてみたいと思います。

書込番号:23609558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 20:49(1年以上前)

>あずたろうさん
有難うございます。とりあえずHDDからクリーンインストールしてみます。

書込番号:23609563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 21:01(1年以上前)

>CwGさん
有難うございます。
私もこのサイトを先週見つけてSSD交換を考えた
次第です。

でも、パソコンに詳しくないので、交換?クリーンインストール?と色々調べてました。
とりあえずクリーンインストールしてみます。

書込番号:23609592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/08/19 21:06(1年以上前)

>ころぴんコロコロさん
そうですよね。確かに古いとわかってます。
でも頑張ってもう少し使ってみようと思います。

書込番号:23609606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/08/19 21:47(1年以上前)

>キョマグンさん

こんばんは。

>でも、パソコンに詳しくないので、交換?クリーンインストール?と色々調べてました。
>とりあえずクリーンインストールしてみます。

SSD に交換して Windows 10 をクリーンインストールすればかなり快適になると思います。
上手くいくといいですね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23609703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/20 10:24(1年以上前)

>キョマグンさん

古いPCのWin7→Win10・高速化については、
(1)SSD化、
(2)Ccleaner等の最適化ツールの導入、
(3)Win10の不要な機能外し(高速化)、
を試みてください。

書込番号:23610581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:2件

Windows8.1で使用していたのですが、アップデートエラーが出まくって、この機会に初めてWindows10にアップグレードしました。
リカバリーディスクからやり直して、Windows8→8.1にアップグレード(途中でオフィスのプロダクトキー入力要求あり)
Windows8.1で100件以上のアップデートがあり、数時間かけて終了後に、TOSHIBA サービスステーションを更新。
全て終了して落ち着いたところで、マイクロソフトWindows10のダウンロードサイトからインストール。
途中でのWindowsライセンス認証はなく、1時間ほどで問題なく無償でアップグレードできました。
東芝のサイトではWindows10対応機種になっていなかったので、今まで8.1で我慢したきたのですが、今までの機能もすべて問題なく使用でき、なんか得した気分です。オフィスのプロダクトキー入力要求はありませんでした。
シャットダウンするときに、「toshiba flash cards」がシャットダウンを妨げる旨のメッセージが出ますが、TOSHIBA Function Keyをアップデートすれば治ります。

書込番号:23176842

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しません

2019/11/03 12:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:29件

CANON 7Dmark2 を繋いでも認識しません。
iPhone、HDDなどは認識します。
Windows10にアップデートしてたのが原因かと思いWindows7に戻したのですがダメでした。
何が原因がわかる方いたらアドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23024875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/03 12:38(1年以上前)

付属ディスクのEOS Utilityを再インストールするか、メーカーサイトで機種・OSを選んで最新版を落としインストールしてみる。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=105

書込番号:23024904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2019/11/03 12:43(1年以上前)

こんにちは。

カメラ側のファームウェア、PC側のソフトのバージョンは最新でしょうか?

過去スレで本体不具合だったという報告もあるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18123152/

まずはケーブルやPCを代えてみて、問題の切り分けを行いましょう。
その上でダメだったら販売店やメーカーに相談でしょうか。

もっとも、修理となると高いですから、データの取り込みだけなら、メモリーカードリーダーで行う方が安いかもしれませんね。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

書込番号:23024916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/03 13:14(1年以上前)

イオスユーティリティはインストールされていますか? PCとカメラをつないでイオスユーティリティを起動、カメラ側の電源をONにしてもダメなら認識されていないようです。

最新のイオスユーティリティを入れて再度やってみてください。
下記のメーカーのウェブサイトで
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78539/p/1295

書込番号:23024968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 14:20(1年以上前)

>キョマグンさん
>iPhone、HDDなどは認識します。
という事であれば、カメラ側の問題が疑われますが、カメラの設定を初期化して見たらどうなりますか。

書込番号:23025085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/11/03 14:33(1年以上前)

>JTB48さん
>えうえうのパパさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます😊。
会社でWindows7、ヨドバシで展示されてるWindows10に繋ぐと認識します。
先月7D(mark2 では無い)は大丈夫でした。
EOSソフト入れ直しとかもしました。バージョンも買ったばかりなので最新のものです。
パソコンの相性が悪い?(笑)
イオスユーティリティ開いても認識してないです。
正直お手上げ状態です。
カードリーダーからは読むのですが、買ったばかりのカメラなので、なんかカードリーダーからよみこませないといけないのが納得いかなくてこちらで解決できないかと思い書き込みしました。

書込番号:23025113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/11/03 20:41(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
カメラ初期化してもダメです。

書込番号:23025818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 20:51(1年以上前)

>キョマグンさん
他のPCにカメラを繋いで確認できませんか。
もし、他のPCでうまくゆけば、PCの何らかの問題という事になると思いますが、ところで、ケーブルは大丈夫ですよね。

書込番号:23025838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/11/03 21:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
純正ケーブルで会社のパソコン、ヨドバシで繋げて貰いましたが大丈夫でした。
新たに他メーカーのA-microBコードを買って試してみようかなとも思ってるんですけど無駄ですかね?
7D(mark2 では無いです)は大丈夫だったんですけどね。

書込番号:23025940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/03 21:55(1年以上前)

>キョマグンさん
>会社でWindows7、ヨドバシで展示されてるWindows10に繋ぐと認識します。
という部分を読み飛ばして済みませんでした。
PCに問題があるのは間違いないと思いますが、アンチウイルスソフトをインストールしていたとすれば、ウイルスプロテクトをオフにして見てはどうでしょう。
尚、ヨドバシでうまくいったケーブルで繋げられなければ、ケーブルを変えても意味がないのではないでしょうか。

書込番号:23025959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2019/11/04 06:18(1年以上前)

7d2もPCも持っているが
最速のカードリーダーとCFの方が速いと思い込んでいるから
PCに直接カメラを繋げて確認していませんw

最近WIN10の1903にしてから挙動がおかしくなり
WIN7で使用していたHDDをSSDにクローンして
SSDをWIN10にした経緯があります。

win10の時はクローンスタンドが認識しなかったので
現象としてはUSB2 USB3が正常に作動しなかった。
でも古いHDDではクローンスタンドが認識できたので
マザーボード、USBポートは壊れていなかった
誤動作した時期でもカードリーダーは動いていた

もし、同じ現象の壊れ方だった場合。ストレージを交換し
クリーンインストールしたWIN7で動作確認した方が近道かも

書込番号:23026377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

いつもお世話になっております。

数か月前に、買い替え検討書き込みをさせて頂き、その際はSSDに換装することで、快適な状態になり、あと数年使えるかも!?と喜んだのですが、ここ数日、どうも本体の具合がおかしいのです。

ファンはまわっているんですが、排気が熱く、それは以前からもそうで、一度メーカーに点検に出したりもしたんですが、
結局HDDを変えてもそれは改善しない状態でした。
それがここ数日、さらにひどい状態で、なにか臭う・・・もしかしてファンのあたりから?というような状態で、
もうこれは、一刻も早く買い替えないとまずいと思っています。
とにかく10分くらい使っただけでかなり熱いです。
新しいPCを選定しようにも、スマホでは画面がちっちゃくて、目がつらく、やむなくこのPC使って探そうとしてるんですが
いつ壊れるかほんとうに恐ろしいです。データはバックアップとっています。
どなたかおすすめのノートPCをお願いします。

いま探してる中でちょっと気になっているのが、東芝ダイレクトの
https://kakaku.com/item/J0000030090/spec/#tab
これなんですが、どうでしょうか?予算的にはこのくらいが限界な感じです。
サポートがきれることはわかっていますが、Officeなしを購入して今のOffice2010を新しいPCにインストールすることって可能でしょうか?
ドライブはブルーレイ対応でないと困るので、どうしても値段があがってしまうのですが、いっそのことブルーレイドライブだけ外付けにしてもいいのかな?かえって高いのかな?と思ったりもしております。
大急ぎで書いているのでなんかまとまりなくなってしまっています。すみません。
アドバイスお願い致しますm(__)m

書込番号:22788549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:329件

2019/07/10 10:49(1年以上前)

いま、こんな状態です

書込番号:22788572

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2019/07/10 10:51(1年以上前)

>>サポートがきれることはわかっていますが、Officeなしを購入して今のOffice2010を新しいPCにインストールすることって可能でしょうか?

ライセンス違反です。

書込番号:22788575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/10 10:58(1年以上前)

SSDに替えたところでCPUの発熱は変わらないので排熱が高い状況は変わらないでしょう。

>サポートがきれることはわかっていますが、Officeなしを購入して今のOffice2010を新しいPCにインストールすることって可能でしょうか?

無理です。
いまのPCで使用する事を前提でライセンスされているので、他のPCに移すことは出来ません。
それに古いのでサポートの問題もありますので、Officeも新しくされた方が良いです。

>ドライブはブルーレイ対応でないと困るので、どうしても値段があがってしまうのですが、いっそのことブルーレイドライブだけ外付けにしてもいいのかな?かえって高いのかな?と思ったりもしております。

ブルーレイなどの光学ドライブは外付けにするのが良いと思います。
昨今光学ドライブ付きは少ないので選択肢が少なくなります。
ピンキリではありますが、7、8千円くらいから有るので購入しましょう。
ただ、光学ドライブの使用頻度が多いと外付けは面倒ですけど・・・


作業内容によってはCore i7ではなくi5にして価格を下げるのも良いのではと思います。
出来るならSSD+HDDのモデルが良いと思いますが、dynabookだと選択肢が1つしかなく高くなってしまうのが難点。
他メーカーのPCではだめなのでしょうか?

書込番号:22788585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/07/10 11:02(1年以上前)

>ファンはまわっているんですが、排気が熱く
ファンは冷却のために回っていますので。排気が熱いと言うことは役目を果たしていると言うことです。
ただ、なかのヒートシンク部分に埃が詰まって冷却効率が悪くなっていることも考えられますので。掃除機を当てて吸い出して見るなり、出来れば分解掃除をしてみましょう。

書込番号:22788591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件

2019/07/10 11:19(1年以上前)

>キハ65さん
そうなんですね、わかりました。ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。Officeもこの際新しくしたほうがいいですね。

ドライブも外付けを検討してみます。そうするとかなり予算おさえられますね。
メーカーは、特に拘ってはいないです。たまたま、スペック検索で満足度高い順にソートしたらDYNABOOKこれが一番にきたので。

>KAZU0002さん
分解・・・は私にはちょっと敷居が高いので、とりあえず掃除機あててみます。ありがとうございます。

書込番号:22788613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/10 11:52(1年以上前)

熱をファンの風に当てる部分に埃が蓄積していると排熱効率が落ちるので温度が急激に上がることがありますから、こういうときにはチェックくしてみる必要性があります。おそらく埃がたまっていて通風の効率が落ちているのではと思います。コアテンプルというフリーソフトでCPUの温度を調べられますからレッドラインのようなら、ほこりを取り除きcpuグリスの再塗布が必要となるでしょう。
ユーチューブあたりに分解動画があれば参考にすればよいでしょう。買い替え前提ならば、廃棄同然なので自分でやっても差支えはないと考えます。下取りに出しても年式を盾に二束三文程度くらいにしかならないと思います。

新しいのを買うにせよ埃の除去は分解を前提とするので、そういうためのスキル習得には良いチャンスではと思います。ノートに限らずディスクトップも埃を取らないといけないことは出てくるので最低限の保守技術は必要ではと思います。

書込番号:22788652

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/10 11:53(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん

パソコンの設置環境から、筐体ファンだけでは、排熱が不十分な場合には、ノートパソコン用のクーラーをパソコンの下に敷くと冷却に効果があります。

書込番号:22788655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/10 12:08(1年以上前)

このPCはcpuが換装できるので搭載されているcpuがi7-3610QMだったらもったいないですね...

私だったらヤフオクでもう一台、買って修理した方が楽しいと思う。

書込番号:22788674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/10 12:35(1年以上前)

>いっそのことブルーレイドライブだけ外付けにしてもいいのかな?かえって高いのかな?


ドライブなしノートと組み合わせて試算してみればよし。
外付けブルーレイ一覧
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

書込番号:22788715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/10 13:19(1年以上前)

わたしの e6420 もdvdドライブ゛をBDドライブに交換しました、ドライブは5000円ぐらいでした。

最近はdvdより容量とかを、考えるとBDディスクのが安いです。

書込番号:22788800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/10 15:30(1年以上前)

ちょっと頑張って分解しています。
ここまできました

書込番号:22788969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/10 15:38(1年以上前)

埃つまってます

書込番号:22788983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/10 17:13(1年以上前)

掃除後

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
なんとか頑張って、サイトや動画を参考にしながら、ファンまでたどり着きました。
本当に、埃がぎっしり詰まっていてびっくりしました。
可能な限り取り除いて、ネジを締めなおして再起動してみました。
熱いことは熱いのですが、ヘルスモニタを見る限りは掃除前よりはいい感じな気がします。
思い切ってやってみてよかったです。これで今すぐどうこうということにはならないかもしれません。
ここ数日あったプラスティックが熱せられているような変な臭いがしなければ、大丈夫かもしれません。少し様子をみてみます。ありがとうございます。

>けーるきーるさん
ありがとうございます。外付けのほうが万が一壊れたときとかも色々と楽でいいかもしれないですね。


>papic0さん
ありがとうございます。広いテーブルでまわりに何も置いてない非常に通気の良い状態で使っていて、環境は悪くないと思うのですが。そういったものを購入したほうがいいのかもしれないですね。

>QueenPotatoさん
内臓のDVDドライブをあとからブルーレイに付け替えるのですか。確かにそれもありですね。
残念ながらノートPCといえども何台も置いてあれこれするための収納場所がないもので、我が家では無理なんです。

書込番号:22789086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/10 18:24(1年以上前)

現在の温度

ましになったような気がしますが温度は高いのだと思います。
以前、熱いのとキーボードの具合が悪いのとで、こちらで質問させていただいたときにHWMonitorのスクショをアップしてたのですが、そちらを今見てみると、やはり、東芝にメンテに出した直後の温度とは全然違って、修理前と同じくらいの熱さのようです。
2016年のメンテでファンもおそらく取り替えたりしてるはずなんですが、また同じような状態なのかなと思います。
埃を取り除いてもこの温度です。

書込番号:22789211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/10 19:33(1年以上前)

思い切って、新しくしましょう。

快適になりますよ。

書込番号:22789337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2019/07/11 09:01(1年以上前)

こんにちは!

同じパソコン使用されているので、びっくりしました。

自分も、今年、東芝のパソコンの買い替えを検討しています。

それは、2020 年 1 月 14 日 には、Windows 7 の延長サポート期間も終了。

もう一つ Office 2010 のサポート ライフサイクルは 2020 年 10 月 13 日に終了。

今使用しているパソコンに、Windows10 と オフィス2019または2016の(Word・EXCEL・Outlook)を入れると

概算ですが、5〜6万かかるそうなので、

それならばと、新しいパソコンを検討しています。

今検討してある機種、いいのではないでしょうか?

後、よく使うものは、データーをコピーしていたほうがいいと思います。

よく考えて、検討してください。

自分も、今は、ノートパソコン、持ち歩かないので、デスクトップにしようか検討中です。

書込番号:22790300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/11 09:28(1年以上前)

>QueenPotatoさん
そうですね、やれそうなことはやったので、買い替えの方向で探してみます。ありがとうございます。
埃とっても温度が高いって、あとは何したらよかったんでしょうね。。


>アイアコスUさん
こんにちは。私は、こちらの掲示板でもう何回も質問させて頂いてるんですが、既にOSはWindows10にアップグレードしており、
HDDの交換も数回やっている状態です。現在はSSDになってます。
そのたびにバックアップもやってまして、現在も万が一に備えて重要なものはバックアップ済みです。

キーボードがおかしくなって東芝でメンテのついでに修理もしてもらったこともあります。2016年のことです。
そして現在、色々やってもやっぱり具合がよくなくて(動作はSSDにしてから快適そのものです!)
熱で壊れたら怖いということで、買い替える方向で検討しています。
実は、マウスを使うのが面倒で使ってないので、タッチパッドの左クリックのボタンが、押し過ぎで反応悪くなってて、
それも若干ストレスなのです。左の人差し指が痛くなってきてます。
ドライブはブルーレイにこだわってましたが、そういえばここ数年、見ることはあってもほとんど焼いてないなーと思ったり、
内臓に拘らなくていいかもと思ってます。

我が家はデスクトップを置ける場所がないので、ノートしか選択肢がないのが残念です。
アイアコスUさんも良い機種がみつかりますように!
私は東芝にはこだわってないのですが、今までノートはIBMのときのThinkPadとLenovoのIdeaPadしか買ったことないので、ほかのメーカーって使い勝手とかサポートとかどうなのかな?と思ってます。
前に質問したときに東芝は壊れやすいから、と書いたかたもいらっしゃったので、それも気になってます。

書込番号:22790336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/11 18:16(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

昨日、分解して埃を取り除きまして、現在のところ変な臭いはしなくなりました。
温度はやっぱり高めですが。

それで、まだ買い替えのノートPCが決まってないのですが、
https://kakaku.com/item/K0001154838/
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
どう思われますか?Officeを追加で付けようと思います。
ドライブは外付けにして、昨日教えて頂いたものから決めようかと思っています。
CPUが、よくわからないんですが、CPUスコアが、T552よりも良いから、今と同じくらいに使えるのかなと思うのですが、あってますでしょうか?

書込番号:22790983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/11 19:27(1年以上前)

CPUの性能的には
dynabook T552 T552/58F  Core i7 3610QM  Total:7459  Single:1637  TDP:45W
ThinkPad E595         Ryzen 5 3500U  Total:8160  Single:1817  TDP:15W
となっているので処理能力は若干上がっていますが多分体感できないでしょう。
動画の再生も問題ないはずですので、今のPCに不満があるのでなければ十分使える性能だと思います。
熱設計も1/3なので発熱もだいぶ下がっていると思われ、今のような高温になることは少ないでしょう。
SSD 256GBあるのでOSやソフトのインストールには入れすぎなければ問題はないでしょうし、データファイルはHDDに保管するようにすれば今のPCより快適になるかと思います。

不満があるのであればだいぶ価格が上がりますが、下記の製品などもあります。
ThinkPad E595 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=35&pdf_se=14&pdf_Spec101=53

書込番号:22791108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/11 19:31(1年以上前)

訂正
誤: 動画の再生も問題ないはずですので、今のPCに不満があるのでなければ十分使える性能だと思います。

正: 動画の再生も問題ないはずですので、今のPCに不満がないのでなければ十分使える性能だと思います。

書込番号:22791113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/11 19:33(1年以上前)

訂正の訂正
上の書き込みは無視してください。

書込番号:22791118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/11 22:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
色々とありがとうございます。
ご紹介頂いたThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW は、CPUスコアがThinkPad E595 Ryzen 5 3500Uより低いみたいなのですが、
そのへんは気にしなくて大丈夫でしょうか?
実は、Ryzen 5のほうでメモリを16GBにしようかと思ってたのですが、そうすると、Officeも付けると10万円ちかくまでいくんですが。。
あとから自分でメモリを買うか、どうしようかとちょっと考えてました。

やることは、PCを買い替えても今のPCでやってることと変わりがないですし、今も動作には特に不満がないです。

書込番号:22791432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/12 04:02(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん


先月壊れたdynabookの代わりとして急遽ThinkPad E595 Ryzen 5 3500U(2019/5/10 発売の64,800円のやつ)を購入したものです。

私は、dynabookで使っていたオフィス2010をE595に転用して使ってますが、まったく問題なく作動しているので、予算厳しいようでしたら、新規購入はしばらく様子見してみたら?

ただし、ライセンス上、一台しか使わないことが前提なので、今お使いのパソコンから一度アンインストールしなくてはなりません。

メモリの増設は素人でも簡単にできるし、私はアマゾンで8GBを4000円弱で購入しました。

外付け光学ドライブも同様です。ブルーレイのが今安くなってるので、わざわざ内臓の高い機種を買う必要はないかと。

書込番号:22791798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/07/12 05:08(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん
自分なら、今のパソコンを壊れるまで使う。
SSDが壊れそうということではないようなので、今のパソコンが使えない状態になっても、SSDからデータを回収することができるだろうし、バックアップがあるということなので、そのバックアップから復旧してもよいだろう。

買い替えるとして、今のパソコンでAdobe IllustratorやPhotoshopを使用している最中、また動画や音声の編集を行っている最中など、パソコンに負荷のかかる処理をさせている最中にタスクマネージャーを開き、CPUやメモリの使用率がどのような値(%)なのか教えていただけないだろうか。
もしかしたら、そんなに高性能なパソコンは不要かもしれない。
必要だとしても、CPUの性能が必要なのか、メモリが必要なのか、両方必要なのか、判断の目安になる。

あと、Adobe IllustratorやPhotoshopを使用して、どのような処理を行っているのだろうか。
例えば、切り抜き・貼り付けなど色調には関係ない作業だろうか。それとも、色調を調整しているのだろうか。
画像データの色調をいじる場合、ディスプレイが狂っていると、せっかく望みの色調が表示されるように画像データの色調を調整しても、その狂ったディスプレイ上でしか再現できないということになる。
今お使いのパソコンに適当な画像データを表示して、上から見下ろす視点から見たり、下から見上げる視点から見たりしてみてほしい。
画像データの色調がかなり変化して見えるだろうか。
かなり変化して見える場合、お使いのパソコンのディスプレイは、TN方式の液晶ディスプレイで、画像データの色調を判断するのには向かない。


>港くるんさん
ノートパソコンとは別に、単独で買ったMicrosoft Officeであれば、同一ユーザーが使用する2台のパソコンに使用可能で、使わなくなったパソコンから新しいパソコンへの移行も可能。
しかし、ノートパソコンとセットのMicrosoft Officeの場合、そのノートパソコンでしか使用する権利がない。他のパソコンで使用することはライセンス違反となる。

書込番号:22791819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/12 06:41(1年以上前)

>CPUスコアがThinkPad E595 Ryzen 5 3500Uより低いみたいなのですが、
>そのへんは気にしなくて大丈夫でしょうか?

紹介したのはRyzen 7のモデルですね。
でもCPUのスコアがRyzen 5 3500Uが低い・・・PassMarkでも確認したけど低い。
同じ世代のRyzenで上位モデルの7で、クロックも数値が高いのに・・・
おかしいと思ったので他の比較しているレビューを確認したところ、CINEBENCHでThinkPad E595を計測しているところではRyzen 7の方が一応性能が良いです。
PassMarkでの数値出しがおかしいのが誤記載なのか、と思われます。
それでもそんなに性能差が無いなぁというのが実感なので、紹介した機種は価格的にもメモリが多いとはいえおすすめできないようです。
Intel CPUも含めモバイル向けはあまり性能差が無いので、ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWで十分なのかもしれません。


参考
レノボ ThinkPad E595 の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-E595.html

書込番号:22791858

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/07/12 07:40(1年以上前)

ThinkPad E595の液晶ディスプレイは、EPO_SPRIGGANさんが紹介してくれたレビューによると、視野角は問題なさそうだが、色域がかなり狭い。
sRGBカバー率が50%未満であるように見える。
レビューでは、「色域はやや狭いです。」と表現している。
Windowsノートパソコンは、sRGBカバー率低めの製品が多い。
そのsRGBカバー率低めのWindowsノートパソコンの平均を基準として、「やや」狭いと述べているのだろう。
自分はsRGBカバー率100%を基準として、「かなり」狭いと述べている。

sRGBカバー率50%というのは、非常に単純化した例え話をすると、色が、画像データに記録されているとおりの色の鮮やかさの50%の鮮やかさで表示されるようなもの。
そのようなディスプレイでも、Adobe IllustratorやPhotoshopを使用する際に問題がないのかどうか。

書込番号:22791907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/12 09:45(1年以上前)

>DHMOさん
色々と詳しくありがとうございます。Adobe IllustratorやPhotoshopを仕事で使っているわけではなく、私がやっているのは色調とはあまり関係ない、切ったり貼ったり解像度変えたり、フィルターかけたりといった、作業なので、色域とかそのへんはあまり気にしなくてもいいかなと思っています。
壊れるまで使う・・・というのは確かにそうしたいところなんですが、PCがない期間が何日も続くと、スマホである程度カバーできても、色々支障が出るので、早めに次のPCを用意しておきたいという気持ちです。


>EPO_SPRIGGANさん
すみません、Ryzen 7のモデルのほうをご紹介いただいてましたね。勘違いしてました。
実機レビュー、見ました。
メモリをあとから増設すると、使わない4GBメモリが発生してしまうと思うので、もったいないから最初から16GBにすべきか・・・
口コミみると発注してから届くの結構かかるみたいなので、決めるなら早めに、と思います。

>港くるんさん
内蔵は高いですよね。あちこち持ち歩くわけではないので、外付けでも問題ないかなと思えてきています。

書込番号:22792103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/12 11:09(1年以上前)

THINKPAD E595:価格.COM限定 パフォーマンス・FHD搭載

メモリは4+4の組み合わせがデフォルトですが、0円で8GB が1枚も選択出来たんですね。それだったらあとであいてるスロットに1枚買ってつけられますね。

書込番号:22792208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/07/12 11:26(1年以上前)

>埃とっても温度が高いって、あとは何したらよかったんでしょうね。。

ここまで分解したのだったらCPUグリスの塗り直し(赤丸部分)をしてみれば多少はCPU温度も下がったかも。
今となっては後の祭りだけど。

書込番号:22792225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/12 12:49(1年以上前)

現在、お使いのスペックと同等の機種を選択すると、結構掛かりそうです、

今のノートPCの延命が、一番だと思いますが、PCを新しくするにしても、

今までのデータのバックアップとかを、しておく必要があります。

書込番号:22792356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/12 13:30(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん
e595ですが、もしディスプレイが物足りないようでしたら、用途に合わせて、別に外付けのモニターを探したほうが賢明かもしれません。

クリエイター仕様のノートパソコンは、e595の2〜3倍のお値段がするし、もし、そんなに高品質なディスプレイが必要だったら、外付けを探したほうが、画面は大きいし、選択肢は多いし、使いまわしは利くしで、ずっとコスパがいいように感じます。

ちなみにメモリの増設ですが、昔のdynabookと違って、メモリ専用の蓋がないので、ボトムカバーまるごと開けなくではなりません。

その際、ケースオープナーと言って、アマゾンとかで安く売っているのを別に買っておくと、非常に簡単に開けることができます。

Youtubeでプラスチックのカードを使って開けている人がいましたが、なかなか手間取っているようでした。専用のケースオープナーを使ったほうがはるかに楽だし、早いです。

ちなみに私が買ったのは次のものです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015VXBQ4O/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

100円ちょいで、送料無料のもありますが、届くのに3週間近くかかるらしいので私は即日配送のこちらを選びました。

オフィスに関しては、建前上は、ライセンス違反でしょうが、もし使い回しが利くなら、使わない手はないというだけの話。

もし最新版に食指が動くようであれば、懐に余裕ができたときに買い求めればいいと思います。

書込番号:22792421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/12 21:04(1年以上前)

>QueenPotatoさん
ありがとうございます。
>>現在、お使いのスペックと同等の機種を選択すると、結構掛かりそうです、
今までの話は、このdynabookと同等の性能のものを買うということで、すすんでるんですが・・・
数か月前にも買い替えたい!という質問をさせて頂いたときに、CPUスコアが同じくらいなら性能的には大丈夫というようなアドバイスを頂いたので、今回スペック検索ではCPUスコア8000以上で探していました
それでどうかなとおもって挙げたのがThinkPadE595や、直販モデルのdynabookなのです。

ドライブのことはほぼ外付けで気持ちが固まりつつあるので、あとは使いたいソフトが今までと同じように使えるか、というのが一番です。
バックアップについては、上のほうでも書きましたが、やってますので大丈夫です。お気遣いありがとうございます。


それからこれは皆様に・・・
なんか誤解をされている方がいらっしゃるみたいなんですが、色域とか、そういうのには全然こだわりないです。ディスプレイが物足りないなんて一度も書いてないです。確かにフォトショップやイラストレーターを使ってますが、別に仕事で使うわけじゃないので、今のPCとそう変わらなければ何も問題ないです。

書込番号:22793106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/07/13 18:37(1年以上前)

もう買い替えると決めたようなので、その前に分解に挑戦してみては。
HDDをSSDに換装できたんだから裏蓋をごそっと開けると、冷却ファーンとヒートシンクが見えます。
冷却ファーンとヒートシンクを外すとCPUも見えます、放熱グリスが固くなってしまって放熱が悪くなってると思うので塗り替えです。
手順は次のサイトでどうぞ。
https://bunkaikoubou.jp/dynabook/t552/t552_1cpu.html

友人のDynabookがHDD故障で起動できなくなった、その数か月前動きが悪いので東芝へ送って修理してもらって戻ってきたのにすぐに壊れたというもの。
修理代金の19,800円でどう修理したのか、仕方がないので壊しても良いということで修理を手伝う。
SSDに換装してWindows10のクリーンインストールで復活しました。
CPUがCeleron1037Uなので発熱も低いということなのかグリス交換までしなくても良かった。

放熱グリスは500円ほどで買えると思うので費用は安く済みます。
町のパソコン修理の店でもやってもらえるので相談するのも良いな、東芝へ修理を依頼するのは保証期間内に限ります。

書込番号:22795038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/13 23:09(1年以上前)

一つ気が付きました、お使いのPCのCPUのTDPが45Wなので多少の発熱は大丈夫です筐体も、そのように
できないているはずです。

私の使っているノートはi7-2860QMでTDPが45Wですので、発熱は、かなりあります。

書込番号:22795716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/13 23:19(1年以上前)

>そのようにできないているはずです。

訂正
その様に、出来ていると思います。

書込番号:22795743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/13 23:22(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます。グリス500円くらいなんですね。
上の写真にもありますが、ファンを取り外したんです。で、ついでにヒートシンクもはずしてみようと思ったんですが、
バネにネジが通ってる状態で固定されていて、まわしてもまわしても外れる感じがしなくて、確かにクルクルネジはまわってるんですが、外れてきてる感じがなくて、どうせはずしてもグリス今もってないし・・・と思って、途中でやめました。

今度やってみます。

新しいのを買うのは確定ですが、このPCもまだ動いてますし、勿体ないので、壊れるまでこっちも使うかもしれないです。

ただ、今回熱くなったことで、「このままだと壊れる!買い替えよう!」と思い立ったのですが、それ以前にも色々問題がありまして。
上のほうでちらっと書いたものもあるんですが

1.タッチパッドの左ボタンの反応が鈍くなっていて左の人差し指が痛くなってしまうというのがちょっと辛くて・・・マウスもあるんですけどタッチパッドが便利で。
2.SSDに変えてから、スリープやスタンバイから復帰出来なくて強制終了することが増えてしまい、こんなことしてたら買ったばかりのSSDが壊れてしまうとおもって、スリープもスタンバイもしない設定にしている。消費電力が・・・
3.起動したときに画面が明るすぎることが時々あり、何が原因かわからない(設定->システム->解像度 で解像度を変えると何故か普通の明るさに戻る)

という、ちょっと使いづらい状態にあることもあり、もうあまり使いたくない状態でもあります。1は修理すればいいと思うんですが、2と3は原因がわからないので。


そんなこんなでE595に気持ちはほぼ決まりつつあります。

書込番号:22795749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/13 23:26(1年以上前)

>QueenPotatoさん

ありがとうございます。そうなんですか、大丈夫なのかな。でも、埃が詰まって変な臭いがするのはダメですよね。
今はもう臭いは大丈夫ですが。

それで、さきほど上のほうに書いたように、ほかにも不具合があって、とりあえず新しいのを買うのは決めました。
不具合をあとからゆっくり直せるかどうか、検討しようと思います。
なおったら、予備として置いておくか、子供にあげるか、使い道はとりあえずあるので。

書込番号:22795758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/14 07:44(1年以上前)

>まわしてもまわしても外れる感じがしなくて、確かにクルクルネジはまわってるんですが、外れてきてる感じがなくて

>ヒートシンクを固定しているネジ(種類+1)を4つ交互に緩め、全てのネジが外れた(空転した)らヒートシンクを持ち上げて外します。

忘れてしまったが、多分ネジがヒートシンクから抜けないから勘違いしたかも
グリスは塗り直した方が良いよ

書込番号:22796173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/07/14 07:49(1年以上前)

使用年数からして埃とグリスは、やった方が良いと思います。

書込番号:22796178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/15 12:28(1年以上前)

>弥七の里さん
ありがとうございます。今度やってみますね。

>QueenPotatoさん
ありがとうございます。埃もグリスも、2016年に点検に出した時にやってもらってるはずなんですが、長時間使ってるせいでしょうかね、3年でダメダメですね。


書込番号:22799181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/15 17:58(1年以上前)

ほぼThinkPadE595で気持ちが固まってるんですが、口コミをみていて数年前の情報漏洩問題を思い出し、迷いが生じてます。
ネットショッピングとかするのでクレジットカードも使うし、ネットバンキングもするし・・・

>EPO_SPRIGGANさん
漏れて困るような情報を扱わないようにしてます

と口コミの返信で書いていらっしゃいますが、それはクレジットカードで買い物したり、ネットバンキングもLenovoのPCではしてないということなのでしょうか?
多少高くてもほかのメーカーを選んだほうがいいんでしょうか。

書込番号:22799882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/15 18:27(1年以上前)

>と口コミの返信で書いていらっしゃいますが、それはクレジットカードで買い物したり、ネットバンキングもLenovoのPCではしてないということなのでしょうか?

そうですね。
LenovoのPCではクレジットカードの情報を入力したりしませんし、元々ネットバンキングもしていませんので、「漏れて困るような情報を扱わないようにしてます」となります。
自作PCの方でクレジットカードの情報を入力したりしますけど、それでもなるべく入力しないようにはしてます。

ただ、Lenovoも一度問題を起こしていますから当然回りから目を付けられていますので、簡単にまた同じ事をすることはないでしょう。
やれば次はかなりのダメージになるでしょうし。
ただ、中華系の会社ですから信じられるかは買う人次第だとは思います。
それでも実際購入している人は多いようですし、その事件後漏れて被害を受けたというレビューなどがあるわけではないようですので、自分でしっかりセキュリティー対策をすれば問題は無いかと思います。

書込番号:22799948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/15 18:37(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
よく考えて結論を出したいと思います。

書込番号:22799962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/07/25 16:08(1年以上前)

こんにちは。

まだ新しいPC買ってません。なかなか決心がつかなくて。

さきほど、グリスを塗りなおしました。ヒートシンクを外すと、グリスはカピカピに乾ききっていました。
きれいにふき取って、amazonで購入したグリスを塗って、再起動したところです。

温度は・・・変わってない感じです。
とりあえずやれそうなことは全部やった感じです。

書込番号:22819905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/25 19:03(1年以上前)

ファンの清掃が十分でないのでは?
もっと念入りに清掃してみてはいかがでしょう。

参考:
https://yorokinoko.blog.so-net.ne.jp/2016-01-07

書込番号:22820134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2019/09/25 23:30(1年以上前)

終了してますが、やっとパソコン買うことができましたのでご報告です。

結局、夏をなんとか乗り切ってしまい、どうしようと悩んでいたんですが、熱い以外にクリックボタンがもう戻りが悪くなってしまい、ストレスになってしまったので、今日やっと購入しました。
ThinkPad E595 を購入しました。SSDはあとで付けることにして、Microsoft Office Home and Business 2019 を購入しようと思ってたんですがこちらで付けたほうが安いみたいだったのでつけて、64800円になりました。
これからSSDと外付けのブルーレイのドライブを購入しようと思います。
ThinkPadの納期がいつになるかわかりませんが、増税前に買えてほっとしています。
https://kakaku.com/item/K0001131913/

https://kakaku.com/item/K0001148293/
もいいなと思ってたんですが、
ドライブがブルーレイではないのでどっちにしても後から買わなくてはいけなくなることと、Officeも後から買うことを考えるとやっぱり予算的にきついので、ThinkPadにしました。

皆様大変お世話になりありがとうございました。

書込番号:22947529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件

2019/09/26 21:09(1年以上前)

買ってから気が付きました。ThinkPadの出荷が10月以降だと10%になることを・・・。(^^;
急いで外付けドライブとSSD買っときます!

書込番号:22949401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:499件

皆様、こんにちは!

今、東芝2012年夏モデル使用しています。

2020 年 1 月 14 日 には、Windows 7 の延長サポート期間も終了し、2020 年 10 月 13 日に Office 2010 の全てのサポートが終了

します。

今、ノートパソコン自体は、故障もなく普通に動作しています。

今のままで、WIN10,office2010 は、無料で、バージョンアップできるのでしょうか?

やはり、有料でやらないといけないのでしょうか?

お金がかかるなら、この際、新しいパソコンを購入したほうが良いのでしょうか。(10万円前後)

どうしていいのかわからず、悩んでします。


書込番号:22492689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2019/02/25 12:23(1年以上前)

Windows10の無料アップグレード期間は終了しています。
しかし、無料期間中に一度でもアップグレードしていれば、その後元のOSに戻したとしても無料でインストール出来ます。
Officeについては、有料でインストールするしかありません。

このPCは、まだ現役で使えるだけの性能を持っています。
2つ買うと35000円位になりますが、PCを買い換えるよりは安いでしょう。

書込番号:22492725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/02/25 12:32(1年以上前)

CPUの性能的には問題ないでしょうけど、HDDモデルですから、体感的には、実は非常に遅いです。
画面の解像度もいまどきのPCにくらべるとかなり低いです。

古すぎるPCの場合、OSのアップデートに失敗することも多く、リスクは高いです。
ハードウェア、特にHDDの故障の可能性もどんどん高くなります。

そうとうの知識がないと、今から投資するには、リスクとメリットは釣り合いません。
現状、不満がないなら、とりあえず、サポートが切れるまで、目一杯使ってください。

書込番号:22492743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/25 12:49(1年以上前)

>今、ノートパソコン自体は、故障もなく普通に動作しています。
今のままで、WIN10,office2010 は、無料で、バージョンアップできるのでしょうか?

→期間が過ぎていますので有償です。

>やはり、有料でやらないといけないのでしょうか?
お金がかかるなら、この際、新しいパソコンを購入したほうが良いのでしょうか。(10万円前後)

現状で速度などに不満が無ければサポート終了まで使うのが賢明です。今年の秋には増税があるので夏ごろには駆け込み需要で品薄&値上げがあるかもしれません。

流行のゲームとか動画編集でもやらないのでしたら現状のスペックで何とかなりますよ。

書込番号:22492792

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/25 12:56(1年以上前)

>アイアコスUさん

似た型番のパソコンをWindows10にアップグレードした人がいます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=19023213/

仕様が似ているかを確認の上、本機でもアップグレードできるかどうかの判断材料にしてください。

Microsoft Office 2010については、無料バージョンアップは無いので、新規にMicrosoft Officeを購入してください。

書込番号:22492809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2019/02/25 13:08(1年以上前)

>>今のままで、WIN10,office2010 は、無料で、バージョンアップできるのでしょうか?

Windows 7 → Windows 10へのアップグレードは、無償アップグレードが終わった現在でもアップグレードが出来たと言うブログが有りますので、可能だと思います。
Windows 10へのアップグレードの入り口は。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Office 2010 → 2013、2016、2019のようなアップグレードは有りません。Office 2016のままです。
Windows 10でもOffice 2010はインストール出来ます。

書込番号:22492830

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2019/02/25 13:14(1年以上前)

訂正
 Office 2016のままです。 → Office 2010のままです。

書込番号:22492836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/25 20:12(1年以上前)

私は今月、キハさんの書いているリンク先で、ISOをダウンロードしてwin10インストールが無料でできました。

「無料」の手段を知らずに、「win10を購入してインストールした場合」は、当然「有償」になっちゃいます。

でも、Microsoftは公式HPで、「無料」で対応を続けているのが「事実」。

win7のノートPCを使っていたので、そのアカウントがそのまま有効でした。今使っているwin7のアカウントをもとにデジタル認証が適用されます。

1.ネット接続でインストール
2.win10のISOイメージをダウンロードし、DVDに焼いてインストール
という方法があります。
2が途中で進行が遅かったので、一旦強制終了し、
ISOイメージをDaemon Toolでマウントして仮想ディスクからインストールをやり直したら進行が速くなりました。

書込番号:22493558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2019/03/05 22:25(1年以上前)

皆様、こんばんは!

意見、いろいろとありがとうございました。

一応、年末に買い換える方向で、考えたいと思います。

それまでは、この機種を大事に使いたいと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22511802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/06 02:47(1年以上前)

年末購入するなら
2018年春モデルのPCが安くなっているので
今が買いどきと思います。

1台ある状態で、T552のアップグレードは
気が楽になりますよ。ただし、PCいじりが趣味じゃないと
おススメ出来ない。

自分のPCには色んなソフト入れたあったが
年賀状のソフトだけが邪魔してシャットダウンの時強制終了させたぐらいで
殆ど影響はなかった。 

PCはCPUとFANの間のグリスを一度塗り直しして
SSDに換装 メモリ16ギガにしてあるので条件はちょっと違いますが
問題が無くWIN10にできました。

i7-8550Uの最新の高スペックノートPCも持っていますが
T552もまだまだ使えるスペックを持っていると思います。

書込番号:22512167

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング