Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年9月28日 22:24 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年9月26日 16:27 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年9月27日 12:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年9月24日 00:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年9月27日 18:06 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月23日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
デスクトップ 東芝REGZA PD731T7EBFR と、どちらを購入するか迷っています。
デスクトップは、画面の大きさ(23型ワイド)とHDDが2TBと大きいところに惹かれています。(テレビは特に必要ありません)
ノートブックの方は、価格が安い点とCPUがCore i7-3610QMで最新版のところに惹かれています。
パソコンの使用は、主にネット(動画もみる)、メール、ホームページの作成、写真の編集、ワード等での文章作成などで、ゲームはやりません。
デスクトップの方は、CPUがCore i7-2670QM なのですが、i7-3610QMと比較して速さに大きな違いはあるのでしょうか?
それから、デスクトップの方はテレビやW録画などの機能がある分、重たいのでしょうか?
ネットがさくさくみられるなど、動きが速いことを重視しています。
ウィルスソフトの更新などで、だんだん重くなり動きが悪くなるのが
困るのですが、なるべく長期間、速い動きで使用できる方はどちらでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

きゃいちゃんさん こんにちは。 分かる範囲で、、
使用目的にはどちらでも良いのでは?
パソコンは時々メンテナンスすると出荷状態に近い早さを保てます。
OSだけSSDにすると快適になるけど、下記は載せ替え/追加が難しいようです。
東芝REGZA PD731T7EBFR
http://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/120210d731d711/
重量 約9.5kg
書込番号:15124168
0点

>CPUがCore i7-2670QM なのですが、i7-3610QMと比較して速さに大きな違いはあるのでしょうか?
使い比べて見れがわかるかも。
写真の編集とは、RAW現像ですかね?それ以外で、差はまず出ないですね。
>デスクトップの方はテレビやW録画などの機能がある分、重たいのでしょうか?
>ネットがさくさくみられるなど、動きが速いことを重視しています。
録画機能があっても問題ないです。ネット程度なら余裕で。
冷却の面からすればデスクトップPCの方がお勧めではあります。ただ、長時間負荷のかかる処理をするかどうかですね。
また、画面が大きいので作業はしやすいと思います。
ノートPCの利点は、コンパクトさと収納性ですから。常時設置しておけるなら、デスクトップPCの方がいいと思いますy
デスクトップPC、夏モデルと春モデルで値段差1万円あるかどうかですね
東芝REGZA PC D732 D732/T7FR PD732T7FBFR [シャイニーレッド]
http://kakaku.com/item/K0000377245/
まとめ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000341577.K0000377245
書込番号:15124198
1点

1.メール・ワードなどの文書作成。
→ ノートPC/Desktopでも問題ありません。
2.ネット。
→ 今のPCは十分速いのでどちらでも問題ありません。
これは通信速度の関係ですからフレッツ光をお勧めします。
当方では100M位出ています。
3.写真
→ 画像の確認には画面が大きくて 解像度1920*1080は欲しいです。
またホームページ作成にはDreamweaverを利用していますが
これも解像度1920*1080は欲しいです。
ノートで便利なのは現場で画像確認するくらいでしょうか。
4.録画はBlu-rayRecorderで対応しています。
なのでシーンによって使い分けています。
どちらを取るかはその利用頻度により決めるべきでしょう。
基本的にノートでも出来ますが あまり移動しないのならDesktopがお勧めです。
書込番号:15124463
0点

テレビを見ないのであれば、ノートパソコンで十分だと思います。
また、CPUの処理能力の違いは殆ど無いですが、動画再生など(グラフィック)は Core i7-3610QM(ノートパソコン)の方が少し軽くなっている(能力アップ)と思います。
書込番号:15126247
0点

一体型デスクトップの部品はノート型と同じ物と理解されてもいいです。
違うところは画面の大きさ。
持ち運びをしない前提でディスプレイが大きいほうがいいのでしたら、デスクトップ型を買われたらいいと思います。
それから「ウィルスソフト」じゃありません、「ウィルスセキュリティーソフト」
ウィルスをインストールしたら大変なことに。
書込番号:15126272
0点

回答をいただき、ありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考に、いろいろ考えた結果、
デスクトップの方を購入することにしました。
初めて投稿しましたが、親切にいろいろ、教えてくれる方がいるって、
嬉しいことですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:15134462
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
素人なもので質問内容が分かりにくいかもしれませんがご容赦下さい。
先週末、今使っている5年モノのVAIOの調子が余り良くないので
こちらの口コミなどを拝見してこの機種を買いに近くのヤマダ電機へ。
実物も見て色も決め、何気なく店員さんに
「ビデオカメラで撮った動画とかをBlu-rayとかDVDにする位です」
と話した所、1週間位前にこちらの機種で動画編集でコマ落ち?したりエラーが出たりの
不具合を偶然発見したんで余り用途が動画編集なら勧めれない。
と、代わりに富士通のAHシリーズを勧められました。
私個人としてはテレビもTOSHIBAなのでレグザリンクが
何気に良さげかなと思っていたのですが実際お使いの方の感想をお聞かせ頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15118352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1週間位前にこちらの機種で動画編集でコマ落ち?したりエラーが出たりの
不具合を偶然発見したんで余り用途が動画編集なら勧めれない。
↑何か新しい情報なのかな?
東芝は最近不具合が多いメーカーの1つです、それを承知で買うか、
富士通やNECが無難かと思います、あとはパナソニックとかソニーとか。
書込番号:15118405
1点

レグザリンクと同じには出来ないがWindows7でもdlnaサーバーは出来るので
にた様な事は出来ると思ったが間違いならスルーして下さい。
書込番号:15118586
1点

大手家電店の売り子の中には、自分の上着にあるメーカーロゴと同じメーカーしか勧めない、他のメーカーは貶す人が多く居ます。
話の内容から、そういう売り子サンかもしれないです。
書込番号:15118626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様回答ありがとうございます。
他のメーカーの売り子さんかなーと最初思ったのですが頂いた名刺がパソコン売場のリーダーさんみたいだったので今回はお勧めされた富士通の方を購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:15127652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
この製品を購入しました。
セットアップを行う際に、64ビットと32ビットの選択を
する必要があり、悩んでいます。
周辺機器として利用するのは、プリンターぐらいだと思うのですが、
プリンターはキャノンのPIXUS 610を使用しています。
64ビットを選ぶ方が高速処理ができると書かれているので、
そちらを選びたいのですが、プリンターが対応しているかどうかが
わかりません(泣)。
また、他に64ビットを選択することで、何か不都合がおきる可能性について
教えていただけると嬉しいです。
知識不足で質問がおかしかったらごめんなさい。
0点

PIXUS MP610でしょうか?
Windows7 64bitでも32bitでもどちらでも対応しておりますので、Windows7 64bitの方が良いのではと思います。
PIXUS MP610 など
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=011
>>何か不都合がおきる可能性について教えていただけると嬉しいです。
プリンター以外ですと、ソフトが古すぎる場合は64bitで動かない場合もあります。
書込番号:15111862
0点

早速の返信ありがとうございます!
プリンターが対応しているとのことなので、
64ビットでセットアップしてみます。
(ソフトは、オフィス系ぐらいしか使ってないと思うので…)
セットアップ頑張ります。
また、わからないことがあればよろしくお願いします…
書込番号:15111912
1点

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641464/
32bitよりも64bitが高速とは言っても、差は僅かしかつかないです。
しかも状況次第では32bitの方が速い事すらあるようです。
書込番号:15112045
0点

動画のエンコードなんかだと、64bitのアプリケーションの方が速いですね。
CPUにフルに負荷かかかるようなアプリでないと差は体感出来ないですけどね。
書込番号:15112143
0点

初めのセットアップで64ビットだと思いますよ。
メモリーもフルで使えるので64ビットで良いと思います。
書込番号:15112363
0点

引き続き、返信ありがとうございます!!
セットアップをはじめてみると、初期設定が64ビットになっており、
32ビットにするためには、再インストールが必要なようでした。
取りあえず、処理能力の差を体感できるかどうかはわかりませんが、
64ビットでセットアップしました。
いま、リカバリーメディアを作成中です…
(結構時間がかかりますね〜)
書込番号:15112369
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
パソコンを使い始めて1週間程なのですが・・・
2日程前から、キーボートの左側辺りから「ボーッ」と音がするのですが・・・。
もしかしたら初めから音が出ていたのかも?
現時点ではいつからなのか不明なのですが・・・??
耳を近づけると・・・やっぱり「ボーッ」と音が・・・。
これは、何かの故障?もしくはこういう物?なのか?
同じパソコンを使っている方・・・音はしませんか?
0点

いいえ・・・。
キーボードの左側というよりも、今・耳を近づけてみたら
キーボードの中心辺りのような気がします。
書込番号:15090120
0点

ファンかもしれませんね。
キーボード右上、PC右側面から排気してると思いますが、そこからの音に近いかどうか。
似ていれば、ファンの回転音や空気の流れにより、音が発生している可能性があります。
もしそうであれば、負荷をかけない状態が続けばファンの回転が止まれば音はしませんし、負荷をかけてファンの回転数が上がれば音も大きくなると思います。
書込番号:15090146
0点

そうですか。
ただ・・・電源が入った時から音が出ている気もします。
しばらく様子を見てみます。
バーシモン1wさん返信ありがとうございます。
書込番号:15090180
0点

>ただ・・・電源が入った時から音が出ている気もします。
電源ONした一気は、CPUの稼働率があがりますので、ファンであれば動きますy
PC起動後、ネットくらいで動画見ないなど負荷の少ない状況が続けば、発熱が抑えられることでファンの回転が止まることがあります。
書込番号:15090213
1点

そういう事なのですね。
いろいろ神経質になり過ぎなのかもしれないですね。
ほんとパソコン素人なので・・・。
バーシモン1wさん、ありがとうございました。
書込番号:15090234
0点

経過報告・・・と言う訳ではないのですが・・・
どうしても音が気になる為に・・・サポートに連絡して見てもらいました。
結果は、「ハードディスクの故障による異音」・・・との事でした。
修理内容は、ハードディスクの交換。
「23日にサポートセンターまで電話連絡・・・
24日に業者の方が家まで取りに来て・・・
26日には修理完了して家まで戻って来ました。」
これ程、修理が早いので・・・助かった感じです。
戻ってきたパソコンは、見事に異音??らしい音は無くなっていました。
書込番号:15128713
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
NEC lavie L750か、本機か、で迷っています。
ハードディスクの容量が少し違うだけで、スペックはほぼ同じです。
ディスプレイも、どちらもきれいで、変わりはないように感じました。
どちらかを選びたいと思っていますが、なかなか決めにくく、皆さんのご意見を参考にしたいと思います。
書込番号:15084830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さは L750 3.1kg 、T552 2.5kg です。
USB 数は L750 5 個 、T552 3 個です。
など色々違いはあると思います。
最終的には、ご自身で実際に量販店などで触ってみて、決められた方が納得いくと思います。
ちなみに、わたしは重さの軽い T552 に1票です。( USB は 3 個で十分なので… )
書込番号:15087471
0点

LaVie の方が少し高いんですよね !?
高い理由は内蔵スピーカーの質と、ハードディスクの容量でしょうか。
音楽や動画をたくさん持ち歩きたいのであれば LaVie の方が安心でしょうか !?
書込番号:15087716
0点

ご意見ありがとうございます。
T552を店頭で、さわってみました。
軽量にしてあるせいか、開いた状態で、右端を持って、少し挙げて見ると、柔らかくたわむような感じで、耐久性がやや気になりました。L750の方は全体がそのまま持ち上がり、強く感じました。
置いたままのことがほとんどなので、支障はないのですが、そのあたりが少し気になったところです。
書込番号:15088893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
以下のような違いや特徴もあるみたいです。
(個人的に気になる箇所です)
-----------------------------------
dynabook T552
●インターフェース
光学ドライブ→左側
電源コネクタ→左側
USBコネクタ→右側x2、左側x1
●機能
無線LAN→IEEE802.11b/g/n
●入力関係
ワイヤレスマウス→USBレシーバー(USBコネクタが一つふさがる)
キーボード左端下→「Ctrl」キー
スペースキーが短い
-----------------------------------
Lavie LL750/HS6
●インターフェース
光学ドライブ→右側
電源コネクタ→背面
USBコネクタ→右側x2、左側x1、背面x2
●機能
無線LAN→IEEE802.11a/b/g/n
無線LANオンオフスイッチあり
パワーオフUSB充電機能対応
●入力関係
ワイヤレスマウス→レシーバー内蔵
キーボード左端下→「Fn」キー
キーの文字がかすれにくい
タッチパッドの操作感が良くない?
書込番号:15090731
0点

ご意見、ありがとうございました。
NECのL750を購入しました。ヤマダ電機で104,000でした。
7年ほどまえのXPからの買い替えであり、今回はCPU,メモリ、ハードディスクの容量ともに、まったくスペックが違うので、処理が速く、気持ちがよいですね。
以前もLavieだったので、デザインが似ていて新鮮味には欠けますが、良いと思います。
書込番号:15109733
0点

