Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年7月24日 22:17 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年7月25日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月24日 20:45 |
![]() |
5 | 5 | 2012年7月21日 21:20 |
![]() |
18 | 13 | 2012年9月28日 09:39 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2012年7月9日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
これまで使っていたパソコンが古くなったので、初めてネット通販を利用してPCを購入したいと思っています。
店だと直接製品を見て、触って気に入ったら、代金を支払いその場で商品を受け取ることができます。
しかし、ネット通販だと何か代金だけとられそうな感じがして怖いです。
代引きだと安心だと思うのですが、箱を開けたらとんでもない製品が入っていた。なんてことはないでしょうか。
9万円も出して買うので心配でなりません。
誰か私の心配を解消してください。
0点

代引きは、中身の確認の前に支払いが必要。
開梱したらとんでもない物が入っていたという話はときどきある。
書込番号:14852098
0点

> 代引きだと安心だと思うのですが、箱を開けたらとんでもない製品が入っていた。なんてことはないでしょうか。
基本的に問題無いですよ。
出来るだけショップの評価が良い所から購入しましょう。
書込番号:14852100
1点

それなら、店頭で開梱してもらって確認してから買うのが好いと思います。
書込番号:14852123
0点

早速のご返事ありがとうございます。
やっぱりとんでもない商品が届いたなんてこともあるんですね。
ということは、信頼の置ける通販会社を選択することが重要。
ということですね。
書込番号:14852152
1点

通販でのトラブルは多くありますが、御自分が賢くなれば
なんて事はありません。
まずは知ってるショップを利用してみましょう。
多少高くてもその方が安心でしょ。
この機種のランキング現時点で14位のソフマップかな。
書込番号:14852168
2点

待つ余裕があるなら、目標価格を決めて、お気に入りの販社が安くするのを待つのが、好いと思います。
書込番号:14852331
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
こんにちは!私は福岡市の博多区近郊に住む者です!この近郊にはヤマダ電機、ベスト電器、ヨドバシカメラ、デオデオ、コジマ電機があります!私の家はネット回線は通じてます!この度、このPCを一番安い所で買おうと計画してますが、どの店に行ってても値引きをしてくれません!値段は106800円です!この近郊の店は値段をどこも合わせていて、少しでも安い所があればそれを種に値引き交渉が出来るのでしょうが、どこも値段が一緒な為、これが限界と言って、値引きに応じてくれません!店によってはポイントがある店とない店があるんですが、一番いい所でヤマダ電機の10%です!ポイントだけでもと交渉しますが、この辺で、この値段で、このポイント以上はないと言ってポイントすら増やしてくれません!ヤマダ電機の新聞広告にはこれ以上安い店があれば値段を安くすると書いていますが、この近郊は値段を合わせてる為、まったく意味のない広告です!(PCは)以前、ホームベーカリーを買おうといろんな店を見ていて、どこの電気店もやはり値段は変わらなくやはりどの店も値引きには応じてくれなかったんですが、ダイエーにたまたま行ったら3000円も安くてその事をヤマダ電機に言ったら、仕入れの形態が違うから値引きするのは無理だと言う始末!(別にヤマダ電機を批判するつもりはないです)とにかく福岡市のこの近郊の店ははっきりいって全く値引きをしてくれません!全国の口コミなんかを見てたら、いろんな店に行って〜万円安くなった!とか書いてますが、値引きするコツなんかあるんでしょうか?もちろん、私の交渉のやり方なんかが、下手くそで、そうなってるのかもしれないんですが、安い買い物ではないので、少しでも安く買いたいので、その道のプロなんががいたら、是非、指南を受けたいと思い投稿しまし!ちなみに、時代遅れいかもしれませんが、ネットでは買うつもりはないのでそこは考慮してください!長文になりましたが、よろしくお願いします!
0点

・・・ネットでなぜ買わないんでしょうか? 店頭で難しいなら、ネット通販、メーカ直販や
amazonなどもありますよ? 特価をじっくり探せば、ヨドバシ.comとかヤマダ電機ネット通販
などもあります。これらであればリアル店舗と同じ保障条件をつけることも可能ですよ。
書込番号:14851457
1点

基本的には、周辺店舗の価格を提示するしかありません。
大なり小なり、値段が違うものですから、A店では105000円だった、B店は101000円だった、C店はいくらになる?という交渉です。
ネット価格との比較は、場所も違えば仕入れや売り方も違うため、提示すると嫌がられる、交渉すら出来ない場合もあります。
地域的にそろえられてしまうと、かなり難しいと思いますy
通販での購入は、考えてない?
書込番号:14851660
0点

基本的に最新のものや元が安いものはあまり値切れないです。
通販以下にはまず無理と頭に置いておいてください。
現金精算にしてください。
値切 量販店で検索すればいろいろ出てきます。
概ねまとめるとこんな感じです。
忙しい時間を避ける。
ある程度責任ある人を狙う。
すぐに決めない。何度も通って説明を聞く。そして店員と仲良くなる。
名札はしっかり見る。(メーカーヘルパーはもちろん避ける)
価格を提示してもらったら、名刺をもらう+値段を書いてもらう。(納得できたら購入)
他店でその内容で交渉。
その他店の内容で再度交渉。
安くしてもらえたら最後にしっかりとお礼を言っておく。>次への足がかり
しっかりとした根回しが大事ということですね。
あと、値引きは厳しくてもちょっとしたオマケ(無茶は駄目です)をつけてという交渉なら結構すんなり行くらしいです。
まぁ、私は通販で安いのがあればリスクもある程度考慮の上、そちらで買っちゃうので値切ったりしません。
価格の値段持っていっても安いならそちらで買えばいいじゃないですかって話ですから。
書込番号:14852156
1点

「周辺機器も一緒に購入する」 と言ってみたら (´・ω・`)?
書込番号:14853452
0点

「他店より1円でも、高い場合は、値引きします。」と謳い文句を掲げ営業している店舗は以外に多いのですが、現状としては、ごりふみさんのおっしゃるようなお店が多いですね。
A店がB店より安かったので、値引きして欲しいと店員に伝えたとしても、きちんと相手にしてくれる店舗も少ないように思えます。
この場合、「A店がB店より安い」という根拠・証拠がない為、対応も雑にされがちですが、店員に見積もりを作ってもらうことで、根拠・証拠が出来るため交渉がスムーズになることが多いように思います。
これを、A店(見積もり)⇒B店(さらに安い見積もり)⇒C店(さらに安い見積もり) のように徐々に交渉していくと、値段が下がりやすいですね。
あと、交渉の前に、「仮に他店と同じ位の価格だった場合、どれくらい値引きして頂けますか?」など、裏を先に取ってしまった方が、後々楽だった気がします。
昔のことですが、上記の方法で、生活家具一式を13万⇒9.5万で購入出来たこともありました。
書込番号:14853867
0点

ん?ネットで7万9000円で買えるものをなんで10万円以上の店から無理して値下げして買おうとするの?
リアル店舗の方が安いこともあるから時代遅れも何もないよ
安く買いたいなら安いところで買いましょう
あぁ、もしかして交渉好きな人かな?
わかります
書込番号:14853920
0点

僕は交渉に自信があるし、今まで色々な交渉してきたけど、3万円近くの値切りは難しいと思うよ
素直にネットで代引きで買いましょう
書込番号:14853935
0点

カルテルでも結んでいるか。メーカや卸の価格統制が効いているか。ネットに客が逃げそうですね。
希望価格で売ってくれるか打診してダメなら諦め、時間の経過で安くなるのを待つしかない。
書込番号:14854377
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
この機種は、デフォルトで20分でスリープ状態になることになってますが、
購入状態直後ですが、スリープ状態になりません。
何か設定が必要でしょうか?
ちなみに、
ecoユーティリティをonにして試してみました。
10分でスリープ状態になるはずですが、
40分くらい放置してもスリープなりません。
書込番号:14850055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コントロール パネル→
すべてのコントロール パネル項目→
電源オプション→
プラン設定の編集
で、スリープの状態はどのようになっていますか?
dynabookが独自?で管理してる場合はスルーして下さい(^^
書込番号:14850168
0点

kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
設定は、
ディスプレイを暗くする:2分
ディスプレイの電源を切る:5分
コンピューターをスリープ状態にする:10分
です。
いろいろ試しました。
時間間隔を短く(スリープ:1分)すると動作します。
ディスプレイの電源が切れても、また、復帰してしまったりを繰り返すので、
何かのプログラムが影響しているようです。
デフォルト値のスリープ状態にするが10分なので、
スリープに入る前に、復帰してしまうようです。
ウィルスバスターなどの影響ですかね。
書込番号:14851830
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最近の安価なLEDバックライトはLEDなのは青色だけで他は蛍光で色を作っています。
そのため色調整をせず出荷している場合は青っぽくなります。
こういった安物白色LEDはどのPCメーカでも採用されています。
書込番号:14833039
0点

なるほど、そうでしたか
サポートに聞いてもグラフィックプロパティで調節して下さいの一点張りで
自分でもいろいろ調節したのですがなかなか自分好みの画面色にするのは難しいです
書込番号:14833106
0点

個人的にはWindows7は使ってないけれど
こんな記事見つけた
Windows 7のカラーキャリブレーション機能を使う
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1272dccw/dccw.html#ope
Windows7のカラーマネージメント新機能
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/pc/pc13.html
CalibrizeをWindows 7で使用する方法
http://tete009.seesaa.net/article/208363148.html
少しでもまともな色に:Windowsの簡易キャリブレーションツール "Calibrize"
http://oval.blogzine.jp/blogoval/2010/06/windows_calibri.html
書込番号:14834797
3点

価格.com - 『液晶画面が少し青っぽい』 NEC LaVie S LS150/FS6W PC-LS150FS6W [エクストラホワイト] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288068/SortID=14234107/#14771888
chocosisさんが紹介してくれたWindows7の[画面の色調整]ウィザードは、赤・緑・青の色ごとのガンマ調整がない。
あと、色被りは、脳内の感覚を頼りにしてはいけない。
人間が何を「白」と感じるのかは、色順応により変化するため。
色順応を体感してみよう
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/iro.html
「白」の基準として写真の印刷用紙などを用意して、その紙白と画面とを見比べながら調整する。
Calibrizeでは赤・緑・青の色ごとのガンマ調整があるが、白の色被りを調整することができない。
よって、白の色被りを別途調整してからCalibrizeを使う。
書込番号:14835127
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
ご購入された方で、パソコン使用中に、
カチッという音が出ませんでしょうか?
1分間に10回程度だと思うのですが、
マウスのクリック音に似た音が、出続けています。
ちょっと不安だったので、修理センターへ相談し、修理を依頼しました。
同じ型番の、他の個体も同じ音が出るのでしょうか?
もし購入された方がいましたら、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

巡礼の旅人さん、こんばんは。
購入者でなくてすみませんが、
一般的な所から考えるとハードディスクの音かもしれませんね。
ハードディスクは使ってないと思っていても、
バックグラウンドの処理などでアクセスしている場合もあります。
以前、ハードディスクを交換した際に元からあったものと
違うメーカーのものに買えたところ、
その様な音がわずかにするようになった事がありました。
とにかく点検で、原因がはっきりするといいですね。
書込番号:14794670
1点

周一じんさんさま
早速のご教示ありがとうございます。
やはりハードディスクへのアクセスかなと思いましたが、
お教えいただき、大変参考になりました。
今も五年前の同じ東芝のノートパソコンを使用していますが、
そのような音は全く聞こえてなかったので、不安になっていました。
現在は修理個所調査中ですので、
改善されて一日でも早く戻ってきてほしいです。
ありがとうございました。
書込番号:14794741
2点

巡礼の旅人さま
T552/58FWを買いました。
使用して一週間ほどですが、ご質問のような内部からの音は全く聞こえないと思います。
修理に出されたということですが、早く戻ってくるといいですね(^^)
書込番号:14799466
0点

その音は、高い確率で、HDDからだと思います。
音の発生原因は、HDD内部のステッピングモーターが誤作動して、HDDの磁気ディスクを読み取る針先が内壁を打つ音です。放置すると、HDDへのアクセスが凄く重くなり、最終的にはアクセスができなくなります。(かなり短時間で:1ヶ月以内ぐらい)
なので、修理に出されて大正解でしたね!
これはどのメーカーにでも起こり得る事なので、カチンとかカツーン(3.5インチ)とか言う音には気をつけてくださいねw
書込番号:14819163
1点

もしかして、1TBの東芝製HDDを搭載したモデルですか?
私も同じように音が聞こえるので販売店へ連絡してPCごと交換していただきました。
でもまた・・・。
さらに交換とかは気まずいし、直らない気もするんで私はこのまま様子見ます。
そのうちこの音に慣れるのかな。
書込番号:14848148
1点

私のも同じような音がします。
同じ型番のHDDを持っていて、クローンを造り試してみましたが、
このHDDは外部ケースに入っている時からカチカチと音がしますね。
大幅にロットが違っていれば、音もしないのかもしれませんが。
気になるので、私はSDDに換装することとしました。
書込番号:14900568
1点

先日購入しましたが、ソフトを起動したりネットを開いているときに
時折、時計の秒針のようなカチッ、カチッという音がします…
常に音がするわけでもなく、気まぐれに音が出るので修理に出そうか検討中です
書込番号:14943407
2点

2日前に購入したのですが最初からカツカツと音がしています。
サポートセンターに連絡したのですが少なくともHDDにアクセスする際にカツカツと音がしますと言われました。
とりあえずこのまま1週間程度様子をみようと考えていますが、この音はこれからもずっとするのでしょうか?
使い込んでいくと自然と消えたりしませんかね?
このまま使用してHDDが故障した方はいますか?
やはり修理に出したほうがいいのでしょうか?
書込番号:15030504
0点

自分も2週間位前にこの機種を購入しました。
購入当初から右下のスペックの書いてあるシールの辺から、カチカチ音がしてます。
ネットも繋がず、作業をしてなくても音が定期的にする為、販売店に連絡し初期不良として交換してもらえる事になりました。
交換がまだ終わってないので、カチカチ鳴るのが仕様なのか初期不良なのかわかりませんが、参考になればと思います。
書込番号:15062819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンに連絡後、販売店の大阪ボンバーに連絡し持っていきました。
店内では他の雑音が大きくてカツカツ音は確認できないと店員に言われました。(自分はカツカツなっているのをそこでも確認しています)
お客様からメーカーへ送って下さいという対応だった為、大阪ボンバーから送って下さいと言って大阪ボンバーからメーカーへ送ってもらいました。
先ほど大阪ボンバーから連絡があり、メーカーからも音の確認ができないので再検査かそのままでのお返しと言われたので再検査をお願いしました。
音は絶対になっているので【確認できない】という判断に納得できません。
音はなっているが**で**の音なので問題ないと言われたらまだ納得はできます。
おそらく再検査でもそのまま返ってきそうです。
メーカー、大阪ボンバーの対応にはがっかりです。
再検査の結果がわかりましたらまた書き込みます。
この機種を購入する人はカツカツ音がするものだと思ってたほうがいいです。
書込番号:15078242
2点

先ほど大阪ボンバーから連絡がありました。
やはり再検査でも音は確認できないとのことでした。
ただ、前回再検査をお願いした時に大阪ボンバーから『再検査でも確認できない場合は強制的にメーカーから戻ってきますのでそのままお客様に返却になります。』と言われていたのですが、『メーカーに再々検査してもらいますか?』と聞かれました。
再々検査の結果も分かりきってますが、とりあえずは再々検査をお願いしました。
大阪ボンバーと東芝のやりとりだけでは永遠とこれを繰り返すだけなのでサポセンにこちらからも確認するつもりです。
T552/47FRの口コミでも同じ現象で悩まされている方がいました。
書込番号:15089459
2点

再々検査の結果の連絡がありました。
はやりメーカーは音の確認は取れないとのことです。
再々々検査かと思いましたがHDDの交換対応となりました。
T552/47FRの口コミで同じ症状の方もHDDの交換対応となり音がしなくなったそうです。
また返ってきたら書き込みます。
書込番号:15124638
2点

昨日、HDDを交換して返って来ました。
初期設定等を終えて3時間程使いましたが全くカチカチという音がしなくなりました。
前は使い始めからカチカチと鳴っていました。
HDDが動いているので全くの無音ではないのですがHDD特有の音なので気になりません。
カチカチ音はあきらかに異音で耳障りなので音がしなくなってほんとに良かったです。
書込番号:15131618
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
今までデスクトップしか使ったことがなく、初めてのノートパソコンでしかも自分で全て設定しました。
感想は、ビックリするくらい簡単に設定出来てすぐに使い始められ、少し拍子抜けしたくらいです。
購入を検討していてヨドバシカメラにリサーチに行った時は、47Fでさえ10万円以上の価格でしたが、ネットで調べたら58Fが8万2千円程で長期保証を付けても9万円!
少し不安がありましたが、思い切ってネットで購入。
翌々日に届き、無線LANの設定もメールアドレスの追加も楽々クリア♪大満足です。
キーボードもノートに慣れていないのでどうかと思いましたが、柔らかいタッチでなかなか快調です。
ビデオカメラのHDで撮り溜めた画像の編集や、レグザリンクでTVと繋いだりとやってみたいことが沢山あるので、かなり楽しみです。
製品的には大満足です。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
