dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

2012年9月末に購入。
非常に使いやすく、発熱もほぼ無く、不満も一切なく使っていましたが、お盆休みに内蔵HDDが壊れてしまいました。
定期的にバックアップを取っていたので、データの被害はあまりありませんでしたが、それでもショック・・・・。
原因は、Win7 から Win10 にアップデートして、HDDの負担が増して、ソフトウェアのハングアップの際に、強制終了したときに逝ってしまったのではないかとの PC DEPOT の方の説明・・・・。
東芝のPC修理デスクにも相談しましたが、安価でのバックアップは不可能との事。

とても良いノートパソコンでしたが、そろそろ寿命と割り切り、T75 を発注しました。

書込番号:20141171

ナイスクチコミ!3


返信する
gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオーナーdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度4

2016/08/25 00:40(1年以上前)

Iidakunさん、
内蔵HDDの故障との事、残念でしたね。
当方も同時期に8万で購入して、いまだWindows7のまま現役です。
ただ起動後、アイドル状態になるまでの時間がかかる様に
なってきましたので、そろそろ覚悟しないといけない
かもしれませんね。

書込番号:20141229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

2016/08/25 07:29(1年以上前)

gattyannさん、

コメントありがとうございます。
ちなみに、HDDの交換修理は4万円程度との事でした。
気に入っていただけに悩みましたが、思い切って新しいパソコンを購入しましたが、12万円しました。。。
需要が減ったからか、4年前と比較して価格が上がりました。
4年位前がある意味、価格の底だったのでしょうかね?

書込番号:20141520

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/08/25 08:51(1年以上前)

あのPC DEPOですか。
自分でSSDに交換だけなら2万もしないですが、何もしないからお金がかかるだけ。

自分も4年ぐらいになるVAIO S15ですが、買ってすぐにSSDにした。起動は15秒程ですよ。

書込番号:20141659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/25 13:09(1年以上前)

12万円丸損!
もったいない話だな・・・

でもスレ主のような人が日本経済を支えているのかも。(笑)

書込番号:20142140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:40件 dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの満足度5

2016/08/25 13:30(1年以上前)

Iidakunさん、こんにちは

ネットで『PC修理 HDD交換』と検索してみてください。恐らく、2万円くらいで修理してくれる業者も見つかると思います。

このPCは中々、高スペックだったため、サブ用PCとして使えると思います。

リカバリーディスクを購入時に作成していて、他の箇所が故障していなければ安価に修理できます。
リカバリーディスクが未作成の場合はOSクリーンインストールで修理する業者もあるので、ブルーレイ再生ソフトが使えなくなったり、修理費用が高額になるかもしれません。

私も新品で購入したHP G61が僅か2年でジャンクPC化したため、お気持ち、お察しします。

書込番号:20142193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件

2016/08/26 01:15(1年以上前)

みなさま、

アドバスありがとうございました。
戴きましたご意見は参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:20144045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2016/08/27 03:51(1年以上前)

何が問題なのか爺さんには分からないw

PCのメンテナンスを考えると
4年使用で 4万円の修理代は妥当でしょう。


対応は3通りくらい?

@ 5年の保証を購入時付けて普通に使用
 良心的な店の保証ならHDD代は元がとれる
修理後初期状態になるんで、データが少ない人にはおすすめ

A クローンスタンドと同容量のHDDを購入し 1年毎 丸ごとコピー  。
1年前の状態は我慢できて ソフトを入れ直すのが面倒で
HDDの交換くらいなら出来る人にはおすすめ

B SSDを購入しデータの引っ越し pcクーラー使用
保証は無くても  いろいろいじりたい人には
おススメ


時期的に CPUのグリスが乾き、FANにゴミが詰まり
冷却効率が低下して HDDが熱で劣化した

夏の猛暑の中 強制終了でとどめを刺した と推測。

書込番号:20146924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:499件

皆様、こんばんは!

2010年に、東芝ノートパソコン TX77 を購入しました!

しかし、2016年6月頃から、調子が悪くなり、(メモリの片側がよくはずれる、インターネットの通信がよく途切れる、

シャットダウンが終わらない、

一番問題は、左キーボード付近がすごく熱くなる(手で触れないほど)など 不具合が出てきました!

修理業者に相談しましたが、工場出荷状態に戻しても、異常が出たので、買い替える決心をしました!

ちょうど、2012年式の 東芝ノートパソコン T552が あったので、安かったのと 自分の持っているTX77より

性能がよかったので、中古ですが、購入しました!

これから、大事に使っていきたいです!

書込番号:20032972

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

打てないキーがあります

2016/03/19 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

2か月くらい前から特定のキーが打てないことが多くなってきました。
なんど叩いても出ないキーや強くおすと反応があるキーがあったり、しばらくすると普通に打てるようになるキーなど
キーボードの機嫌が変わってしまいとても使いづらいです。今はmが入力出来ないので外付けキーボード使ってます。
2012年の11月くらいに購入してもう3年、修理に出したほうがいいのかどうか、とても迷います。
具合の悪いキーは一度外して掃除してみたりしたんですが、変わりませんでした。
立ち上げのときにパスワードを入力出来ないときはスクリーンキーボードに切り替えて起動したりしています。
数か月に一度、ごくたまに突然再起動することがあって(青画面になって再起動)、もしかしてHDDもそろそろやばいのかなと思っています。

買い換えを検討すべきなのか、修理すべきなのか、アドバイスをお願い致します。
修理して使い続ける場合はHDDを換えたほうがいいだろうと思うのですが、Win7のリカバリディスクの造り方がわかりません・・・

書込番号:19707238

ナイスクチコミ!13


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/19 10:36(1年以上前)

修理費用で新品が購入できるかと・・・
今のうちに,データー等のバックアップをお奨めします。

書込番号:19707255

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/19 11:36(1年以上前)

マシュー先生となかまたちさん、こんにちは。

現在お使いのPCは、

液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア
HDD容量:750GB
メモリ容量:8GB

というスペックですので、最近のTDP抑えた新CPUに比べるとパワフルに
動いているのかと思います。

>数か月に一度、ごくたまに突然再起動することがあって(青画面になって再起動)、もしかしてHDDもそろそろやばいのかなと思っています。

被疑部位としては、HDDよりマザーボード、メモリといったところでしょうか。
キーボードは交換要でしょうね。

買い換えとすると、スペック的にストレスがないところで、
以下から絞って行ってはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&pdf_Spec105=26&pdf_Spec107=13&pdf_Spec201=2400-2600&pdf_Spec301=14.5-16&pdf_Spec307=256-512&pdf_Spec309=4-&pdf_so=p1

書込番号:19707472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件

2016/03/19 11:50(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。
やっぱり買い換えですかね。。

>jm1omhさん
ありがとうございます。
やっぱり同じくらいのスペックのものとなると、結構お高いですね。
痛い出費です。

書込番号:19707504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/19 12:05(1年以上前)

まずは費用のかからない方法を模索しましょう。

1.各部温度の確認 ( HWMonitor で確認できます。)
2.温度が高ければファンなどの清掃を実施
3.HDDを新品に替える(先々バックアップ用(クローンとかデータ用とか)として使えるので無駄ではない)
4.交換後は1回ディスクのエラーチェックと修復をかけておく
5.接触不良もあるかもしれませんが、そこまで確認できるか?
6.同じ機種のキーボードを中古で探してみる、あれば交換
 あとは やる気のみ!

書込番号:19707542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2016/03/19 12:08(1年以上前)

キーボード交換の場合は、基本技術料金6,000円+部品代1,700円ですね。(税別)
https://www3.toshiba.co.jp/assistpc/repaircenter/re_list.htm

HDDは自分でSSDに交換して、Windows10に無料アップグレードすれば、SSD代だけで済みます。

書込番号:19707560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:329件

2016/03/19 13:29(1年以上前)

>1981sinichirouさん
ありがとうございます。
HWMonitorなんですがフリー版をDLしたらノートンが安全じゃないといって削除してしまいました(^^;
HDDを新品に変えるのは出来ますが今のHDDからリカバリーメディアを作成して(作成方法のページ確認しました)HDDを付け替えてリカバリーすれば大丈夫なのでしょうか。容量は750GBでなくても大丈夫なのでしょうか。
それでもキーがなおらなかったらやっぱりマザーボード疑ったほうがいいのでしょうか。
キーボード付け替えはyoutubeで動画みたんですが私にはハードルが高い気がしています。

>あさとちんさん
キーボードを交換するだけで済むのなら東芝さんにお願いしたいところなんですが
マザーボードもとか言われたらきついですよね・・・

書込番号:19707738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2016/03/19 14:17(1年以上前)

特に再起動とかしていない状態なのですがさっきからmが打てるようになりました。ほかにもcとか
左のFnキーとかが効かない状態だったのですがいま全部打てる状態です。
キーボードの交換は考えたんですけどさっきも書きましたがどなたかがYOUTUBEにアップされている
動画を見てこれは私には難しいかなと思いました。
結構いろんなもの取り出さないとキーボードのところまで到達しないですよね。。。
そして本当にキーボードの表面的な接触不良の問題なのかというのもわからないですし、
例えば修理に出したとして、そのとき機嫌が良く異常なしで戻ってきてしまったらどうしようもないですよね。
この機種はWindows10にはメーカーとしては公式には対応していない機種ですし、
これからどうしようと思っていたのですが
無事に10にアップグレードした方のご報告を見ると本当ならまだまだ使えるマシンなのにと
買い換えるのが残念な気持ちにもなります。
これを書いている途中でまたmが打てなくなりました・・・。

書込番号:19707858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/19 16:48(1年以上前)

>HWMonitorなんですがフリー版をDLしたらノートンが安全じゃないといって削除してしまいました(^^;

ウイルスではないのでインストールして大丈夫です。もし途中で他のソフトやアドオンなどインストールするように表示が出たらチェックを外せば良いです。

インストールする時は、ネットを遮断して、ノートンを一時停止にしてインストールしてください。
再起動させて温度など確認してみてください。
リソースや空き容量も確認

書込番号:19708295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/19 17:11(1年以上前)

こんにちは。
「東芝PCあんしん点検 パソコン点検サービス」
http://dynabook.com/assistpc/anshintenken/anshin.htm

ですと、内部清掃や、キーボード交換も比較的安価でやってくれます。
T552/58Fは、かなりハイスペックなPCですので、メンテナンスを検討されたほうがいいかと思います。

リカバリディスクは、無料通話で、作成方法も教えてもらえますよ。

書込番号:19708368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/03/19 17:18(1年以上前)

持ち歩いたりしないなら、モニターを繋いでデスクトップとして使えばいいと思いますよ。
同じスペックのノート持ってますが移動しないし、2万円のWinタブレットでネットや動画は見れるので最近は使ってないですね。

HDDは750GBからSSD 180GBに3年前に交換して、半年前にWin10にしました。

書込番号:19708388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/19 17:27(1年以上前)

追伸
 私の推奨は クローン です。
今のHDDから1TB以上(コスパの良いもの)の物にクローンを作成し、
フォーマットされていないエリアは将来の為にそのままフォーマットしてデータ領域として使用します。
旧HDDは正常に使える場合、そのまま保存しておけば、将来HDDが逝かれた時に使えます。

ソフトはこんなもの(フリーソフトで十分)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

書込番号:19708405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/03/19 17:37(1年以上前)

ちなみに
120GB〜525GBクラスのSSDに換装、クローンを作成する場合は、ちょっとだけテクニックを使います。

パーテーションを調整できるフリーソフト↓
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html

書込番号:19708431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/20 04:47(1年以上前)

予算 リスク回避 周辺機器のラインナップ
PCスキル ノートPC使用目的


次第で買い替え 増設 修理 になります。


今後熱くなりますので HDDの熱暴走は避けられません
PC新調するにしても 今のデータはバックアップ必須です

書込番号:19710092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2016/03/20 13:36(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。今キーボードは普通に使えてます。

>フラッポさん
こんなサービスがあるんですね。5日で帰ってくるのなら、利用を検討しようと思います。

>1981sinichirouさん
ありがとうございます。DLが終わった瞬間にノートンがチェックして削除してしまいました。DLするときにノートン止めないとだめですね。。
クローンのソフトもご紹介頂きありがとうございます。

>Cafe_59さん
そうしたいのはやまやまなんですが、そもそも置いておく場所がないのでノートを購入しているのでちょっと難しいです。毎日使ったあとは引き出しにしまってるような状態ですので。

>弥七の里さん
いまでも右の排気口?からそこそこ熱い空気が出てるのでそこには何も置けない状態です。買った時からです。


とりあえず、リカバリーメディアのつくりかたもわかったので、それを作ってから、一度買った状態に戻してみて、それでなおらなかったら、点検に出してみて
そこでキーボードを交換するかとか、検討してみようかと思います。
使い続ける場合にはHDDは絶対交換します。

書込番号:19711158

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/21 13:19(1年以上前)


>使い続ける場合にはHDDは絶対交換します。

交換するならSSDですね。(次機種の選択としてもSSDを選択してください。)

現状の安心材料を確認するには、HDDの状態を S.M.A.R.T.を読んで
診断するソフトがありますので、状況を見てみましょう。

Crystal Disk Info
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:19714429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2016/03/21 17:20(1年以上前)

>一度買った状態に戻してみて

多分無理かも なぜならな ブルーバックは 熱暴走気味です。
Crystal Disk Infoでも 正常なHDDでも 異常表示する可能性が高いです。

バックアップが完了したら
手先が器用なら CPUグリスアップ+FAN掃除しないと
本当の 買った状態になりません。 自身が無い場合点検と清掃をお願いしましょう

書込番号:19715038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2016/04/07 22:44(1年以上前)

皆さんに色々とアドバイスを頂いて、色々やろうと思っているのですが
色々と多忙でなかなか進んでいません。
Crystal Disk Info は実は去年から入れていて、「注意」の状態になってます。
代替処理済のセクタ数1、代替処理保留中のセクタ数が8になってます。

今日ようやく、1981sinichirouさんにご紹介頂いたソフトをインストールしてバックアップを取ったりしてみたんですが
正直何から手を付けていいのかよくわからない状態になっています。
リカバリメディアは作成しました。

今考えているのは、
・HDDを交換したい(SSDに)
・東芝PCあんしん点検 パソコン点検サービスを利用してとりあえず内部清掃とかやってもらいたい
・キーボードを交換する必要があるなら上のサービスのときに交換したい

のですが、そもそものキーボードの不調の原因が何にあるのかよくわからない状態なので
(ちなみに今は正常です)、OSの不具合によるものなのか、それともキーボードの接触不良とかそういった
外的(?)要因なのか、それをどうやって絞ったらいいのやらという感じです

東芝PCあんしん点検 パソコン点検サービスを利用するにしても、勝手に(?)HDDをSSDに変えた後で
このサービスを受けられるのかどうか
というのも気になってます。


CPUグリスアップ+FAN掃除は自分では無理なのでやっぱりメーカーに点検お願いしようと思います。

SSDを買う場合におすすめのものはありますか?

書込番号:19768075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/07 22:57(1年以上前)

HDDが逝かれる前兆なので、推測ですが、それでマウスがフリーズしたりするのだと思います。

リカバリーディスクを作成したのなら、あとは新HDD(現HDDと同じか、おおきいやつを用意する。あっても先々使えるので無駄ではないでしょう。)を購入してそれにリカバリーをかけてください。
 (直接SSDにインストールするのは無理だと思われますので)

正常に使えるようになったら、それからクローンを作ればよいです。

あとは温度やファン回転数なども確認してみてください。

書込番号:19768127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2016/04/08 11:23(1年以上前)

>1981sinichirouさん

ありがとうございます。温度は39度でした。回転数はよくわかりません・・・
とりあえずSSDじゃなくてHDDを買ってつけかえたほうがいいのでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-TOSHIBA-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD-SerialATA-%E5%AE%B9%E9%87%8F-MQ01ABD100/dp/B008MUI6II/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1460081997&sr=1-2&keywords=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%80%802.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80ATA

東芝 TOSHIBA 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB MQ01ABD100
とりあえずこれとかどうかなと思っているのですが。

ノートPCのHDD交換はThinkPadで10年ほど前にやったきりなので久しぶりです。。。

書込番号:19769245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/08 12:18(1年以上前)

それで良いと思います。
 一度経験されているという事なので、
未経験者とは全然違いますね、
楽勝でしょう(^^)

書込番号:19769349

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラのBlu-rayへの書き込みについて

2014/07/27 13:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

詳しい方、ご教示頂ければと思います。
当方、この度ビデオカメラの購入を考えています。
できれば、高画質で撮影Blu-rayディスクに書き込み保存したいのですが、当初は現在利用中のBlu-rayレコーダーREGZA DBR-160ZにつなぎそのままBlu-rayに書き込もうと思っておりました。(機械全般とくにパソコンが苦手な為)しかし、購入を検討しておりますビデオカメラ(SONYまたはパナソニック)から、高画質の60Pモードでの呼び込みが当機ではできない為、PCでのBlu-rayでの書き込みにしようかと思っております。
そこで、質問なのですが当PCでビデオカメラで撮影したものを60PモードでPCに取り込み
60Pモードの画質のままBlu-rayディスクに書き込むことはできますでしょうか?
その場合は、比較的容易に可能でしょうか?
もし、不可能でしたら、Blu-rayレコーダーをSONYまたはパナソニックのものに変える方がよいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教示の程よろしくお願い致します。

書込番号:17775531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/07/27 14:39(1年以上前)

>60Pモードの画質のままBlu-rayディスクに書き込むことはできますでしょうか?

下記口コミによれば、Blue-rayへ60Pの1920×1080のフルハイビジョンでの書き込みが出来るようです。
>AVCHD 60p方式の動画をBDに書き出したい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348123/SortID=16091375/

書込番号:17775718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/27 16:24(1年以上前)

キハ65様
お忙しい中さっそく、ご回答頂きありがとうございます。
当PC機種でも60PのままBlu-rayディスクの書き込みができるのですね。
ノートパソコンではスペックの問題等で60Pの高画質の処理は難しいと思っておりました。
ビデオカメラの板でいろいろとご親切に教えて頂き、取り込みやBlu-rayディスクの書き込みは可能かもしれないが、60Pモードの再生や再生しながらの編集はスペック的に厳しいのではとご指摘頂きました。

60PモードでのPCへの取り込みや書き込みは
できたとしてもやはり、Blu-rayディスクへの書き込み等には、それなりに時間がかかるものでしょうか?

もし、処理に時間が必要であったり手間がかかるようでしたらBlu-rayレコーダー(SONYまたはパナソニック)の購入も検討しますが、REGZAのBlu-rayレコーダーもある為、できればPCでなんとかしたいと思っております。

まだ、ビデオカメラは購入しておりませんので試すことはできませんが、購入後勉強しながら試してみたいと思います。


書込番号:17775974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/07/27 17:59(1年以上前)

>60PモードでのPCへの取り込みや書き込みは
>>できたとしてもやはり、Blu-rayディスクへの書き込み等には、それなりに時間がかかるものでしょうか?

上記の過去スレで、

>具体的には、TMPGEnc Authoring Works 5やEDIUSなどの、AVCHD 60P出力ができる編集ソフトで、AVCHD60P規格で書き出します。その後、TMPGEnc MPEG Smart Renderer4などで、Blu-rayに書き込むだけです。Smart Renderer4は、AVCHD規格のファイルとスマートレンダリングできますので、編集ソフトで書き出したファイルを、無劣化でBru-rayに書き込みできます。

スマートレンダリング採用とは言え、ビデオの編集はパワー勝負なのでノートPCでは時間がかかるでしょう。

書込番号:17776254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/27 18:23(1年以上前)

T552使っていますが BDへの書き込みは時間がかかります。
時間は気にしない方なので計測はしないです。

感覚的に録画の3倍くらい? 当然ecoモードはOFFにて使用。
最近熱暴走したので、ノートPCの下に置くFANを購入した。

データはLAN-DISKに保存し、編集したデータも保存。
マルチカムで録画しているので、3TのHDDじゃ物足りない。

書込番号:17776317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rai2さん
クチコミ投稿数:37件

2014/07/27 22:22(1年以上前)

キハ65 様
具体的な利用方法の詳細ご教示頂きましてありがとうございます。
ビデオカメラ購入後試してみたいと思います。

弥七の里 様
実際の利用状況とても参考になりました。
やはり、ノートパソコンではそれなりに負荷がかかるのですね。

キハ65様 弥七の里様
休日の貴重な時間をいただき、ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:17777163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:14件

この機種を使っていますが、ブルーレイレコーダーで録画したBD-REディスクを付属
ソフトのTOSHIBA Blu-ray Disc Player(バージョンは1.0.5.130に更新しました)
で再生しようとすると、頭から順番に再生することしかできず、番組一覧が出せない
のが不満です。

DVD/BD再生ソフトを買ってきてインストールすれば、BD-REディスクの番組を番組一覧
から選んで再生できるようになるのでしょうか?
それで出来るのなら、この機種で使うのにおすすめのDVD/BD再生ソフトも教えて
いただけないでしょうか?

書込番号:17352071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/28 00:46(1年以上前)

>おすすめのDVD/BD再生ソフト
==>
定番はPowerDVDでしょうね。

ただ、その 標準の再生プレーヤの問題は東芝は 仕様 or 解決できない問題だと言ってるのでしょうか?

東芝自体が DVD/BD再生ソフトを開発するとは思えないですが、実体は Corel WinDVDのOEMですかねぇ... Corelが面倒見てるソフトだとそういう制約があっても不思議はないかも知れない...

なお、レンタルBD等だと フリーの MPC-HOMEでも再生できますが、BD-R/BD-REに録画した地デジは再生できません。

書込番号:17352498

ナイスクチコミ!1


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/03/28 09:04(1年以上前)

TOSHIBA Blu-ray Disc Player

power dvd

画像はTOSHIBA Blu-ray Disc PlayerとPowerDVD 13です

操作はTOSHIBA Blu-ray Disc PlayerもPowerDVD 13も同じで
番組一覧は再生画面で右クリックで出ませんか?

TOSHIBA Blu-ray Disc Playerは番組名が「タイトル1」とかになってしまうので
もっぱらPowerDVDを使っています。

東芝製のBDレコで録画したものならきちんとタイトルが表示されるのかもしれませんが
手持ちのパナ、SONYのレコでは番組名が表示されません。

書込番号:17353080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/30 00:44(1年以上前)

クアドトリチケールさん:

>>おすすめのDVD/BD再生ソフト
>==>
>定番はPowerDVDでしょうね。
DVD/BD再生ソフトはWinDVDとPowerDVD位しか知らないのですが、PowerDVDの方がいい
のですね。

>ただ、その 標準の再生プレーヤの問題は東芝は 仕様 or 解決できない問題だと言ってるのでしょうか?
東芝には質問していませんでした。

>東芝自体が DVD/BD再生ソフトを開発するとは思えないですが、実体は Corel WinDVDのOEMですかねぇ... Corelが面倒見てるソフトだとそういう制約があっても不思議はないかも知れない...
どこが開発しているのかはさすがに分かりません。

>なお、レンタルBD等だと フリーの MPC-HOMEでも再生できますが、BD-R/BD-REに録画した地デジは再生できません。
レンタルBDやDVDはブルーレイレコーダーに繋いだTVで見たほうがいいと思っています
。BD-REには、たくさん録画するため画質を落としているので、ノートパソコンの
画面でもいいかという感じです。


B-202さん:

>画像はTOSHIBA Blu-ray Disc PlayerとPowerDVD 13です

>操作はTOSHIBA Blu-ray Disc PlayerもPowerDVD 13も同じで
>番組一覧は再生画面で右クリックで出ませんか?
再生画面で右クリックですか。知りませんでした。ありがとうございます。

>TOSHIBA Blu-ray Disc Playerは番組名が「タイトル1」とかになってしまうので
>もっぱらPowerDVDを使っています。
確かにタイトル1,2,…では何の番組か分からないですね。

>東芝製のBDレコで録画したものならきちんとタイトルが表示されるのかもしれませんが
>手持ちのパナ、SONYのレコでは番組名が表示されません。
三菱電機のブルーレイレコーダーで録画したBD-REディスクでもだめでした。次の
ブルーレイレコーダーはパナソニックにすることにしたので、どちらにしろだめ
ですね。

PowerDVD 13を検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:17359750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープから復帰時、画面が真っ白に

2014/02/02 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 marcie05さん
クチコミ投稿数:13件

dynabook TX TX/65F PATX65FLPの口コミにもありましたが、
今日初めて、私も同じ症状になりました。

サポートの方にシステムの復元を、とアドバイス頂き、
一応元に戻ったと思ったのだけど、同じくスリープから復帰のタイミングでまた真っ白に。
本日お昼頃だった前回は電源も切る事が出来なかったし、
バッテリーを外してから電源ONしても真っ白状態のままで
システムの復元でやっと、でしたが、2回目の今は再起動で元に戻りました。
続くならもうこのPCはダメということかなあ。
買って1年半弱なんですが…。ハードな使い方もしてないと思うし。

もうどなたも見ていらっしゃらないかもしれませんが、
もしかして、同じ症状が多いのなら、特有の弱点なのかなあ?と思い、
書き込んでみました。
もっとも、私が見つけられたのは上記機種のカキコミだけなので、
単に運不運かもしれませんが。

症状が同じでも原因が一緒かどうかは分からないですが、
復元でダメならリカバリしてみましょうと言われています。
予防の為に自分でも何かできることがあるといいなあ。。。

もし、まだ見ていらっしゃる方がいらしたら、
そしてアドバイスなど頂けそうなら、よろしくお願いします。

書込番号:17145052

ナイスクチコミ!0


返信する
Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/02 23:40(1年以上前)

こんばんわ

↓にBIOSのアップデートがありますけど未導入でしたら導入されてみてはいかがでしょう?

★BIOSのアップデート
dynabook B452/**F*、B452/**G*、BX/35H**T、EX/47F**T、EX/47G**T、EX/47H**T、T452/**H**、T552/**F**、T552/**G**、T552/**H**、T552/E47HW、Satellite B252/21F、Satellite B252/21G、Satellite B252/F、Satellite B252/G、Satellite B252/H、Satellite B352/W2*** シリーズ

更新日: 2013.7.25

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t552/xxg/bios/index_j.htm

*******
あとはメーカーが出しているアップデートではありませんが↓にビデオドライバの最新版がありますので
導入で改善させるかもしれません

★Windows 7/ 8 / 8.1 インテル Iris グラフィックス・ドライバーおよび HD グラフィックス・ドライバー

64bit
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23405

32bit
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23406

書込番号:17145872

ナイスクチコミ!1


スレ主 marcie05さん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/09 13:55(1年以上前)

有難うございます。
BIOSとかその辺りのことは難しそうで一人ではできなさそう…なレベルの私ですので、
頂いたアドバイスを参考に、改めてサポートに相談しようと思います。
とっかかりが頂けるのはとてもありがたいです。
うまく元の調子に戻るといいなぁ。

書込番号:17170015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング