dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 インテル Core i7 3610QM(Ivy Bridge)/2.3GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 5月25日

  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDに交換された方はおられませんか?

2013/11/14 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 gbypr464さん
クチコミ投稿数:36件

T552/58FRの750GBのHDDを512GBのSSDに交換する予定です。分解手順、方法等の写真が掲載されているサイトはありませんか?ありましたら教えてください。

書込番号:16836551

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/11/14 22:55(1年以上前)

ハードディスクは、背面部のメモリーカバーを外したらありそうです
マニュアルPDF77ページ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000yg210.pdf
価格COMで見つけた写真。
http://review.kakaku.com/review/K0000377236/ReviewCD=534325/ImageID=91598/

書込番号:16836868

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/11/14 23:29(1年以上前)

直接の交換方法はありませんが。
> SSDについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003961/SortID=15675661/

書込番号:16837071

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/11/14 23:46(1年以上前)

連投失礼します。
交換方法の写真が無いのは残念ですが、下記のサイトがあります。
http://hit-m.sakura.ne.jp/T552.html

SSD換装後、予め作成したリカバリーメディアで復元するか(マニュアルPDF105ページ)、若しくはクローンソフト(Easeus Todo Backupのクローン機能など)などの方法が色々とあえいますので、情報収集して下さい。

書込番号:16837149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/11/15 01:48(1年以上前)

gbypr464さん

価格コムのレビューで紹介されますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000377236/ReviewCD=534325/#ReviewRevision-1

キハ65さんのご指摘通りメモリの横にHDDがあるようです。

書込番号:16837496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

価格コムを検索していてこのPCが気になっているのですが唯一気になる点があります。
東芝のノートPCのドライブは左が多いのですか?
東芝のパンフレットを見てると右バージョンもいくつかあるのですが…
NECや富士通なども見ているのですがデザインを見てみると東芝がすっきりしていて購入したいと思うのですがドライブは左側なのが残念です。
もう少し待っていたら右側のドライブの製品を出してくれるものなのでしょうか?
どなたかご存知の方に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15057530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/09/13 06:15(1年以上前)

各メーカーは拘りをもって設計していると思いますが!
顧客の一言が設計変更に繋がる事は良くある事です。
カスタマーサービスに質問と言う容で「右の方が使い易い」と言う事を言ってお願いすれば設計の変更も有り得ると思います。
確かに、右ききの人には右の方が操作しやすいと思います。
今直ぐと言うのは無理ですけど将来的には可能性があります!
私の例で言いますと、富士通のカスタマーサービスに問い合わせ6ヶ月位の間に2つの不具合を修正して頂いた経験があります。
ユーザーではないので少し立場は違いますが、私の例もライバルとしては意識するところだと思います。

書込番号:15057902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 a-zoneさん
クチコミ投稿数:45件

2012/09/15 11:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ここ最近はずっと左側にドライブが付いてるんでしょうかね・・・。
やっぱり右利きとしては左側は使いにくいのかなあと・・・。
メーカーのカスタマーセンターにお願いしてみることも考えてみます。
AVノスタルジーさんの例も参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15067878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/09 12:33(1年以上前)

左ドライブのdynabook持ってます。案外使いやすいよ。
以前ほかの事で問い合わせをした際にドライブが左側にある理由を聞いた事があります。

左側にドライブが付いている理由は、主にマウスとの干渉を防ぐためだそうです。
これまで東芝含めどのメーカーでも光学ドライブは右側に配置するのが一般的でした。
理由は右利きの方がディスクを持って操作する事を考えれば右側が妥当であろうという単純な事から。

しかし、ノートパソコンの使い方が変わって来ており、その現状を鑑みて再設計した結果、左ドライブの結論に至ったそうです。

当初ノートパソコンは持ち出すことが前提のパソコンでしたからマウスを繋がず利用する方が多数で、PCの右側も左側も空間的に空いていました。よって右側でも左側でも良かったので右ドライブ配置にしていたけれど、近年はビジネスユースでもホームユースでもデスクトップPCを置き換える形となりノートPCを据え置きで使うことが増え、その結果以前と違ってマウスを繋ぎっぱなしにして利用するシーンが大多数となりました。
普段マウスは右側に置かれ、右側のUSB端子に接続します。その結果PCの左側はマウスが占有する場所となりました。
ケーブルやマウスそのものがドライブの開閉を邪魔するようになったわけです。開閉のたびにマウスとケーブルを避けたりする煩わしさが増えたんですね。

また、USBメモリの台頭でディスクを保存メディアとして利用することが少なくなり開閉回数も激減。
さらにこのUSBメモリの抜き差しは利き腕である右側のUSB端子をよく利用される事となり、これもまた開閉時の邪魔になるシーンが増えました。
つまりPC右側はある意味特等席だけどそこにドライブを配置するよりUSB端子を多く配置したほうが利便性が増すだろうという結論。
そんなこんなで、今一度考えてみたら左ドライブのほうがトータルで使いやすくなる、というのが東芝の見解だそうです。東芝はそのうち左ドライブばかりになると思われます。

またシリーズによって左と右が混在しているのは、単に再設計を順次行なっているためで、東芝dynabook全般の
設計思想としては、今後基本的にすべての機種を左ドライブへ移行しようと考えているようです。

まぁ、ディスクの入れ替えは一昔に比べたしかに激減してますし、USBの抜き差しのほうが多いというのも納得。
一番大きいのはマウスやケーブルとドライブ開閉の干渉なので、これが解消される事だけでも個人的には満足です。
というわけで、あたし的には左ドライブはありだと思ってます。

書込番号:16347404

ナイスクチコミ!3


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/07/10 10:59(1年以上前)

東芝はエンタテインメント機能を軽視しすぎですね。
私のようにブルーレイ鑑賞をメインな使い方としているユーザーにとっては、理解不能な発想です。
マウス?
タッチパッドで十分でしょ。
どうしてもマウスが使いたければBluetoothでいいわけだし。
私は、右ドライブを支持します。

書込番号:16350658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/07/10 13:05(1年以上前)

ところが面白いことにR732は右。
やはりこいつだけはモバイル機だけにマウスよりタッチパッドを使う率が高いから右でも邪魔にならないでしょう。
>どうしてもマウスが使いたければBluetooth
右手側に置いてれば、ディスク交換の時避けなきゃならんのは有線も無線も同じなんだが…
イカ臭い汚れた手でマウスを避けドライブを開け…
ちょっと興ざめですな。
なお彼が本当にスルメ好きかどうかはこちらを読むとわかるかも。
http://beautiful-girls.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:16350968

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝のFlashAirがSDHCとして認識できません

2013/01/14 14:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 をけらさん
クチコミ投稿数:71件

こんにちは。東芝のサポートに問い合わせてもらちが明かないので、こちらで質問させていただきます。
題名にありますように、内蔵のSDHCカードリーダーでFlashAirが8GのSDHCとして認識されません。(このような使い方はあまりしないと思いますが)
USB接続のSDHCカードリーダーを通しては、正常に認識します。
他社を含めたノートパソコンのSDHCカードリーダーでも認識しました。
私としては、カードリーダーの電流量が少ないのではと疑い、サポートに問い合わせたところ、『電圧・電流量についてのデータがない。ほかにそのような苦情がない』『FlashAirのソフトに疑いがあるのでそちらに連絡してください』とのことでした。
しかし、他機では正常に作動しているので、FlashAirの不具合ではないように思います。
皆さんの中で、FlashAirをお使いで、不具合が出ていない方はいらっしゃるでしょうか。
その他、何か参考になるご意見をお持ちの方々、よろしくお願いいたします。

書込番号:15617519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビでブルーレイを見る時に?

2012/12/11 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

スレ主 yujin4さん
クチコミ投稿数:5件

テレビでブルーレイを見る時に、HDMIでつないで見たいのですが、音声をテレビのスピーカーだけにする方法を教えて下さい。

書込番号:15462293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2012/12/11 00:53(1年以上前)

オートで切り替わらなかった時は、スタート→コントロール パネル→ハードウェアとサウンド→サウンドでHDMIを既定のデバイスに設定して下さい。

書込番号:15462401

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからのカチカチ音について。

2012/10/30 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:3件

今までの色んな書き込みにもありましたが、私も買った当初からPC内部からカチカチと時計の秒針みたいな音がして不快でして、東芝サポートに問い合わせてみました。
そしてこちらでのレポートなども合わせて修理を依頼すると、「特に異常は見当たりません」と言う事だったのですが、HDDは交換されて返ってきました。
HDDの型番を調べてみると、MQ01ABD075→hitatiHTS547575A9E384 に交換されていました。
東芝なのに何故日立製に?とかも思いましたが、おかげさまで今は全く異音はせず快適に動いております。
このHDDは以前の物と性能的にはほぼ同じようなものなのでしょうか?

取りあえずカチカチ音で悩んでらっしゃる方には、一度東芝の方に修理を出してみる事をお勧めします。

書込番号:15270352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/10/30 02:52(1年以上前)

>このHDDは以前の物と性能的にはほぼ同じようなものなのでしょうか?
基本性能はあまり変わらないでしょう。販売開始年数がちょっと古いだけです。

書込番号:15270379

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/30 02:55(1年以上前)

カチカチ音の件で

東芝
MQ01ABD075 [750GB 9.5mm]

東芝
MK7575GSX [750GB 9.5mm]

交換してもらって静かになったという報告もありました。

>>HDDの型番を調べてみると、MQ01ABD075→hitatiHTS547575A9E384 に交換されていました。

性能的には東芝が115MB/sくらいで、交換の日立が100MB/sくらいなので、性能が下がっちゃいましたね(^^;アセ
日立の刻印があるけど2年も発売されたHDDなので、現在はWestern Digitalの子会社になり社名変更でHGSTになってます。
あとは、東芝が日立のHDD部門の一部をWestern Digital経由でも買収したので、その関係で日立(現HGST)のHDDへの交換になったのかもしれないです。

書込番号:15270384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/10/30 23:37(1年以上前)

詳しく分かりやすいご回答、どうもありがとうございました。
やはり性能は少し下がったものになってしまったようですね…。
それでも気になる音は解消できたので、これから長く大事に使って行きたいと思います。

書込番号:15274173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/08 13:05(1年以上前)

同じかどうかわかりませんが、買ってすぐから、カチカチ音(アナログの時計の針が進むような音)がして、サポートに電話したところ、すぐに修理に出してくれということなので、修理に出したら、全く音などしないと電話してきました。

逆に、なんでこんな何でもないものを送ってくるんだようなことまで言われたので、
@バックアップなどの手間までかけて、好きで修理に出すなんてことはない
A全く異常がないなら、テスト内容を詳細に書いて送り返してくれ

と申し出たところ、そんなことはできないと、まるでクレーマーのように扱われましたが、結局、予防のため、HDDを交換し送り返してきました。

交換後、全く音はしません。やはり、何らかの問題があったと思います。
PCは特に個体の差やパーツの問題はあると理解しており、東芝のサポート窓口の丁寧さは評価しますが
修理の部門の失礼さは我慢できなかったですね。
このような事例があることも、メーカーは認識すべきです。

書込番号:15449487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/09 01:11(1年以上前)

私もほぼ同じ状況で、異常はないということでしたが予防措置、のような感じでハードディスクの交換をしてもらいました。
これだけ苦情が上がっているのですから、メーカーとしてもきちんとした対応してほしいですよね。
これを教訓に、今後はこのような不具合のない機種を作ってくれることを願います。

書込番号:15452729

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/09 01:36(1年以上前)

とりあえずフォローしておきます。

東芝のHDDにリコールが出ていないので、不具合というよりもこのHDD自体のヘッドの動作音が思ったよりも人間に耳障りだったという事かと思います。
とりあえず、現在の自社製HDDとWD(元 日立)のHDDの交換という事で修理ではないようです。
@の件は、修理ではなく交換なのでユーザーでデータをバックアップする事になったんでしょう。
Aの件は、HDD自体には問題は無いので動作音が耳障りだけだと・・・内容の詳細が書きにくいですね(^^;

現在の最新の東芝のHDD(ハイブリッドHDD(SSD内蔵HDD))では苦情が来ていないので、今回の動作音が耳障りの件は改良されたのだと思います。

サーバ用のHDDだとさらに動作音がけたたましいので、たぶん、東芝の開発の人たちの感覚が常人から少しずれてたのではないかと思います。

書込番号:15452815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD容量表示

2012/12/04 00:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

この製品のHDDは750GBですが、
マイコンピューターの中で見えるCドライブとDドライブの両方足しても
675GBしかありません。
数字表記の計算がビット数の組み込みで変わるという情報をネットで見ましたが、
それでも700近くにはなるはずのようです。

私が何か理解していないことがあるのでしょうか。
みなさんがお持ちの製品はどうですか?

書込番号:15429476

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/04 00:25(1年以上前)

マイコンピュータ右クリックして [管理] → [ディスクの管理] と進み、
何かに領域を使ってないか確認してみてください。

書込番号:15429501

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/04 00:26(1年以上前)

おっしゃる通り
750GB=698.4919309616089GB(750GB÷1.024÷1.024÷1.024)
です。
698GB - 675GB = 24GB
の、この24GBがどこに行ったのか?というと、おそらくそれはリカバリ領域として使われています。
リカバリ領域はこのPCを初期状態に戻す時の領域です。

リカバリDVDやBDを作成されたあとは、このリカバリ領域は削除しても構いません。

書込番号:15429502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/04 00:38(1年以上前)

T552/58F仕様
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/120611t552/spec.htm
※18.ハードディスクの容量は1GBを10億バイト、1TBを1兆バイトで算出しています。システム回復オプション領域として約2GB、リカバリー領域として約25GB使用しています。Dドライブとして約54GB設定しています(NTFSフォーマットで設定)。ソフトウェア占有量にはシステム回復オプション領域、リカバリー領域の容量は含まれません。すべての領域はNTFSで設定されています。

書込番号:15429563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/04 23:21(1年以上前)

お答えくださった方々ありがとうございました。

コンピューターを右クリック>管理>ディスクの管理
こちらでCドライブとDドライブ以外の約25GBのありかがわかりました。

ちなみにこのような内訳です。
プライマリーパーティション23.66GB
アクティブ、回復パーティション1.46GB

これがリカバリーなんですかね。
いずれにしろ必要なものだという納得が得られたのでよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:15433812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル
東芝

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

dynabook T552 T552/58F 2012年夏モデルをお気に入り製品に追加する <529

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング